一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
  • 掲示板
もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

夏涼しい家

  1. 451 匿名さん

    やっぱ、屋上緑化が一番効きそう。

  2. 452 匿名

    床下の断熱材ヲ社長が虫が喰うからと嫌って入れていない家をやらしてもらってるんだけど、2階は今暑くて仕事にならないくらいだけど一階はコンクリートのヒンヤリした感じがあってちょうどいい。冬は寒いかもだけど、この時期にあれだけヒンヤリしてたらありかなぁって思った。

  3. 453 匿名さん

    >452
    基礎断熱なら良いが、そうじゃなきゃひどい社長だ
    住む人も気の毒だが、冬に床結露で腐るかもよ

  4. 454 雑木林の住人

    今日は飲み会があり、たった今帰宅しました。

    現在の外気温15.8℃、室温22.5℃、ログ壁の湿度計81%くらいです。
    地下室は15。8℃、62%

    昨日は暑かったですが、今日はちょっと肌寒かったです。

    地下の室温湿度は変化ほとんどなしです。

  5. 455 匿名さん

    外気温と同じ温度の地下室は冬は寒そうですね

  6. 456 雑木林の住人

    >455
    ???、日本語解りますかア〜
    もう一度保育園からやり直しなさい。

  7. 457 455

    >>456
    >地下の室温湿度は変化ほとんどなしです。
    どうもすみません
    外気温と地下室の温度が全く同じだったので、うっかり見落としました。
    保育園からやり直したいと思います。

  8. 458 439

    >454
    注目したいのは地下室の室温もさることながら、
    【地下室の湿度】ですね。
    地上階の湿度が室温22.5℃に対して【湿度81%】なのですが、
    地下室は室温15.8℃にもかかわらず【湿度は62%】なのです。
    常識からいうと逆の現象となるはずなのですが。
    この現象は【夏涼しい家】を実現するに大きなヒントかもしれないですよ。

  9. 459 キャリアウーマンさん

    >>458
    一度地下室の湿度計と室内の湿度計を交換して測った方がよさそうですね。
    湿度計は温度計と違って結構誤差が大きいですから

  10. 460 匿名さん

    459に同感

  11. 461 雑木林の住人

    >459 さん

    そーなんですよ、1Fリビングのログ壁に掛けてる温度計・湿度計は現在も23℃・80%です。
    壁際だから怪しいなアとずっと思ってたんで、今日は置き型の温湿度計を買ってきて1Fリビングの薪ストーブの上に置きました。
    なんと23℃・36%と表示してます。

    北側の窓際に付けてる室温と外気温を測る温度計は室温23.9℃・外気温18.4℃です。

    これから置き型の温湿度計を地下に持って行きますね。

  12. 462 雑木林の住人

    ほんと市販の温湿度計なんてアテになりませんね。

    今日買ってきた置き型のと今まで使ってた壁掛け型を並べたら・・・

    壁掛け型 16℃・61%

    置き型 19℃・36% だって。


    1. ほんと市販の温湿度計なんてアテになりませ...
  13. 463 匿名さん

    >462
    少なくとも測定範囲と精度の仕様が無いものは全くあてになりません。
    記載あっても実績無いメーカーでは比較しないと信用おけない。
    その新しいデジタルのもメーカー名も見えず怪しそう。

  14. 464 匿名さん

    >>462
    下記の商品なんかは安くて結構精度も高いですよ(誤差2%)
    http://www.amazon.co.jp/EMPEX-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%83%E3%...

  15. 465 匿名さん

    >464
    使用してましたが、1年程度で湿度は狂ってました。
    比較的正確に計れるのは昔ながら乾湿計です、水の補給は大変です。
    機械式(電気式)を乾湿計で時々チェックするのが一番良いと思います。

  16. 466 雑木林の住人

    >463 by 匿名さん
    そーいえば測定範囲と精度が取り扱い説明書に書いてあったな・・読んでないケド。
    メーカー名はオーム電子とか・・・・

    普段の生活では空気もおいしいし、カビとかないし、家族も元気で風邪ひとつ引かないし・・・
    まァ、いいか。

    もうしばらく様子見ます。

  17. 467 匿名さん

    結局自己満足の世界だったのですね
    まともに相手して少々疲れましたね

  18. 468 匿名さん

    なんてったて夏涼しいのは・・・

    標高が高いところにある家。

    1000mくらに建てりゃ下界と5〜6℃は違う!!

  19. 469 入居済み住民さん

    そうですよね

  20. 470 住まいに詳しい人

    夏涼しい家の見分け方としてエアコンの数で比較すると言う意見もありますね。

    私の所は40坪で1台ですが、皆さんの所にはエアコンは何台ありますか?

  21. 471 匿名さん

    たとえ、10台あっても1台分の電力消費量より少なければどうなるんでしょうね?
    エアコンの仕組みも違うしね。
    詳しい人の意見だとは思えない。

  22. 472 雑木林の住人

    製品仕様
    温度精度 10~40℃ ±2℃
         上記以外 ±5℃
         ※0℃未満は保証できません。
    湿度精度 40~80% ±5%
         上記以外 ±7%
         ※20%未満90%以上は保証できません。

    ・・・とありました。
    メーカーは株式会社オーム電気
    でした。

  23. 473 匿名さん

    >470
    R2000住宅 44坪 エアカルテット1台 室内の温度差3度です。

  24. 474 匿名さん

    全館空調で一台とか言うなよ・・・

  25. 475 匿名さん

    >夏涼しい家の見分け方としてエアコンの数で比較すると言う意見もありますね。

    それはあなた個人の意見でしょww

  26. 476 匿名さん

    470ではないけれど

    通常の家庭用エアコン1台か多くても2台で

    家じゅうの空調をまかなえているのなら

    イコール夏涼しい家とまでは言えないものの

    今どきの家としては合格点と言えるかもね。

    全館空調で夏涼しい家とか謳われても違和感はぬぐえない。

  27. 477 匿名さん

    屋根の断熱がきちんとされており、西日などの窓の対策がされていれば、小屋裏のエアコン薄く回すだけで、充分快適だと思う。

  28. 478 匿名

    夏涼しい家に一番必要なのは立地。
    じめじめしない風通しのいいところなら、四阿でも涼しい。

  29. 479 匿名さん

    >478
    そんな当たり前かつどうにもならないことを偉そうに言われてもねえ。
    間取りの話とかしてくださいよ。

  30. 480 スレ主

    最近夏涼しい家の趣旨から脱線がちですね
    ネタ切れですかあ?

  31. 481 匿名さん

    稲川 淳二と同居する。

    顔は暑いが話しで涼しくなれる・・・

    ネタ切れだなァ~

  32. 482 雑木林の住人

    基本は、

    ① 風通しをよくする。
    ② 屋根・庇あるいは樹木の木陰で直射日光を遮る。

    ①は耐力壁の量とか窓など開口部からの熱損失とかで風通しの良い家が造りにくくなってる。
    仮に風通し良くなるような設計をしても密集地では隣の建物が近くて無理。
    ②もほとんど同様ですね、密集地じゃ木陰になるほどの高木植えられないし、古民家風の大屋根や長い庇なんて設けられない。

    結論は田舎や郊外で敷地が広く風通しが期待できれば出きるだけ開口部を大きく、大屋根・長い庇の古民家風そして庭には日差しを遮る高木落葉樹を植える。

    住宅地・密集地では高気密・高断熱にしてエアコンなどで人工的に涼しくするしかないでしょう。

    結論は「立地によってが手法が異なる」が正解でしょう。

  33. 483 匿名

    ≫477
    夏は小屋裏、冬は床下エアコンなんて家があったら面白そう。住心地のレポートみたいですね。

    我が家も雑木林の中に建てた家です。
    夏、エアコン無しでも28度を超えないので大変涼しい。
    去年の夏は夕方家に帰ると、一階の24時間換気を一時切り、二階のホールの換気栓をON。
    エアコンをかければすぐに家中が涼しくなります。

  34. 484 入居済み住民さん

    名前は忘れたけど、屋根の上に小さな小屋のような物が付いて、窓があるやつ!あの窓を開けると、暑い空気が上にから抜けるので涼しいんじゃない?

  35. 485 匿名

    うだつの事?

  36. 486 匿名さん

    >482 さん

    基本ですね。
    確かに木陰が心地良いのは全国共通ですから。

  37. 487 匿名さん

    ビルの陰ではなくて、なぜ木陰なんだろうね。

  38. 488 匿名さん

    そりゃ、ビルの陰じゃいくら日陰とはいえ周りのアスファルトで暑くなった熱風が吹いてるだけです。

    木の生えてるところは基本地面も土でアルファルトに比べりゃ風も冷えます。

    住宅街も同じですね。アスファルトやインターロッキング敷きで地面が灼熱。

  39. 489 匿名さん

    でも、木のまわりは虫が・・・。

  40. 490 匿名さん

    虫だけじゃなく小鳥なんかも、要は生物すべてに心地いいんでしょうね。

  41. 491 匿名さん

    もしかして、地熱なんかも関係しているのかな?

  42. 492 匿名さん

    地熱より地表温度でしょう。

  43. 493 匿名さん

    >487
    土,アルファルト,芝の上1.5mの気温を計測してます。
    http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-127.html

  44. 494 雑木林の住人

    >493 by 匿名さん

    ナイスフォロー!!

  45. 495 匿名さん

    昼下がり、屋根にスプリンクラーつけて散水するのはどうだろうか?
    だれかやってない?

  46. 496 匿名さん

    >495
    井戸水を利用して換気空気の除湿を考えたけどお金が結構かかるし、問題も出る。
    ランニングコストも井戸水を汲み上げるポンプの電気代でエアコンで除湿した方が安い結論でした。

  47. 497 匿名さん

    >495
    屋根散水システムなどで検索すれば、いろいろあるにはありますよ。
    水は、雨水、井戸水、風呂の残り湯などを利用、ポンプは、太陽光発電を利用なども。
    ただ、結構大変だから、天井や屋根の断熱を強化する方が楽かと。

  48. 498 匿名さん

    高気密高断熱住宅にしたら、夏涼しい家になりました。

  49. 499 匿名さん

    >498
    だったらそれだけで高高住宅が売れるんだろうけどネ。
    坪単価60万でもOKでしょう。
    20万円台から高高できますじゃあね~。
    安物建材貼っとけば高高になりますって感じかな。

  50. 500 匿名さん

    >499
    性能同じなら安い方が良い。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸