- 掲示板
今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00
今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00
>
>426です。
7:20現在、外気温14.5℃、湿度100%、室内温度21.8℃、湿度67.2%、床下温度20℃、湿度68.2%
気象庁昨日最高気温24.3℃、最低気温11.7、平均気温16.9℃。
>430
>木が、湿度によって伸縮してるってのは湿気を吸ってるからじゃないんですかね。これは木の性質であり=調湿ですよ。
長期間の調湿ですね、一日単位では殆ど調湿しないようです、でも望めるなら1日単位で調湿して欲しいです。
>温湿度環境は、1Fリビング 23.2℃、76% 2F室温 24.3℃ 地下室 15.2℃、61%。外気温は17.8℃です。
地下室が温度が低いのに湿度が低いの何故ですか?閉塞空間ですか?