一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
  • 掲示板
もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

夏涼しい家

  1. 1501 匿名さん

    >1437
    このデータだと、エアコンはいらなくネ~~。
    扇風機でじゅうぶんでチョ

  2. 1502 ビギナーさん

    高高住宅で、以下のものがありました。
    http://qvalue.exblog.jp/

  3. 1503 匿名さん

    高高住宅の友達の家に遊びにいくと24時間換気がされているとはいえ、二酸化炭素濃度が高いためなのか、外の空気とは明らかに違い、いつも頭が痛くなります。人間にとってはエコでもなんでもありません。

  4. 1504 匿名さん

    >1500
    全部屋エアコン入れてりゃね。

    >1503
    二酸化炭素測定器持って行ったのか?

  5. 1505 匿名さん

    >1503
    電源が入っていない冷蔵庫の中に入ったんでチョ

  6. 1506 匿名さん

    まあ、
    こう色々データが出てくると、ペタペタ貼ってりゃいいと思ってる高高業者さんは大変だね。

  7. 1507 1437

    >1501
    エアコンなし、扇風機なしだよ!

  8. 1508 匿名さん

    >1502
    何を参考にしたらいいの?
    エアコンに460KWも使うの?
    節電しなきゃならないときに、これじゃ計画停電もやむをえないね。
    エアコンだけの電気代が8700円もかかるよ。
    NO1437さんはエアコン電力消費ゼロ、勿論、エアコン電気代ゼロ。
    比べようがないのは歴然としている。

  9. 1509 匿名さん

    >1508さん
    >1502さんの紹介のものは、蒸し暑い東京地区、一方>1437さんは涼しいⅡ地域。このⅡ地域でエアコン電気代ゼロは当たり前。使う方が頭がおかしい。比較していること自体も自論の我田引水。
    冷静にデータを判断しましょう。

  10. 1510 匿名さん

    >1509
    冷静に判断すべきはあなたのほうですよ。
    何故>1439さんが比較データを出したのか理解できていない。
    もう一度、じっくり分析してみたら?

  11. 1511 ビギナーさん

    >1509
    Ⅱ地域で夏場のエアコン電気代が掛からないのは、確かにそうです。
    1437と同じような温湿度条件の北海道地域に住んでいたけど、せいぜい時々扇風機ですんだ。
    もっと東京より西の蒸し暑い地域での意見が欲しいです。

  12. 1512 匿名さん

    >1439さんのデータみてると、1509さんの
    >Ⅱ地域でエアコン電気代ゼロは当たり前。使う方が頭がおかしい。
    という説明は説得力に欠ける。
    冷静にならないといけないのは、1509さんのほうだと思う。

  13. 1513 匿名さん

    西日本だけど夏はエアコン無しなんて考えられないな。
    冬は12月から暖房だけど。

  14. 1514 1437

    室温をその地域の平均気温くらいに近づけるって難しいことなんですかね。

  15. 1515 匿名さん

    東京都より西だからといって気象庁観測点の東京より最低気温が高いかは疑わしい。
    最低気温がどうかで夜間に冷却に出来る出来ないと違いが大きい。
    地域どうこうではなく最低気温をみなければ意味は無い。

  16. 1516 匿名さん

    >1512さん、
    1509さんの発言内容は高高を前提としていない、
    夏を旨とした住まいを前提としての発言ではないでしょうか?
    それだったら、私にも1509さんの発言内容も理解できます。

  17. 1517 1512

    >1516さん、
    ということは、彼も夏を旨とした住まいの効果を認めていることになる?

  18. 1518 1512

    >1511さん、
    >もっと東京より西の蒸し暑い地域での意見が欲しいです。
    確かに西の地域の方のデータもみたいところですね。
    でも、住まいの温熱環境性能であれば、
    一日分の室温推移データと同時刻の外気温の推移データがあれば
    ある程度推測できるのではないですか。(多いに越したことはないですが)
    ということは、地域に関係なく、同時刻の外気温と室温推移データがわかれば
    おおまかには住まいの温熱環境性能は推測できることになります。
    大切なのは室温に影響を及ぼす外気温データということになります。
    地域データなんて付録みたいなものです。

  19. 1519 マンコミュファンさん

    なんか高高+常時エアコン絶対主義者VSその他みたいなスレですね。
    自分も参考までに8月末のデータをUPします。
    ウチでは室温が28℃を超えたら扇風機、30.5℃を超えたらエアコンといった
    感じが多いですがエアコンを入れたのは8/31日だけです。
    場所は八王子市近郊で、家は軒深の洋瓦屋根のログハウス(吹抜け有り)
    日射対策としては南面にシェード、西面にグリーンカーテンといった
    感じです。

    1. なんか高高+常時エアコン絶対主義者VSそ...
  20. 1520 1512

    1519さんのような既成の事実が出ることは非常に重要だと思う。
    今まで、言葉による応酬だけで、
    高高+エアコン以外の夏涼しい家の存在が理由もなく否定されてきた。
    単にⅡ地域だけという理由でだ。
    それも、>1439さんの高高でのデータや>1519さんの高高以外のデータを分析することで、
    それらの批判は脳内派の単なる妄想だと判明してきた。
    これらの数値データの前では脳内理論も通用しなくなってきたといえる。
    計測器さえもっと普及していれば、1519さんのようなデータは数多く出てくると思う。
    改めて、数値データを公開することの重要さを痛感しました。

  21. 1521 匿名さん

    脳内派は既成の事実の前には無力。

  22. 1522 匿名さん

    >1520
    最低気温が25℃より低い。

    2012年8月 八王子
    日最低 22.8℃

    2012年8月平均 東京
    日最低 26.3℃

    八王子は3.5℃も涼しく、東京とは別の気候。
    当たり前のデータでしかない。

    高高のQ値が夏の支配的な負荷となる日射低減に寄与が少ないことも当たり前。

  23. 1523 マンコミュファンさん

    >>1522

    >2012年8月 八王子
    >日最低 22.8℃
    >2012年8月平均 東京
    >日最低 26.3℃
    >八王子は3.5℃も涼しく、東京とは別の気候。

    あれ?八王子は東京都ですよ。貴方の脳内では東京=千代田区なんですか?

    ちなみに8月の東京近郊の日最低平均データは以下ですがどこからが
    貴方の定義する”東京”気候なんですか?。

    東京(千代田区):26.3℃
    江戸臨海:25.6℃
    羽田:25.6℃
    横浜:25.4℃
    千葉:25.3℃
    練馬:25.2℃
    船橋:24.7℃
    熊谷:24.3℃
    前橋:24.1℃
    さいたま:24.0℃
    府中:23.8℃
    所沢:23.3℃


  24. 1524 マンコミュファンさん

    ちなみに千代田区と同レベルの日最低平均の地域は以下ですが全て亜熱帯地域ばかり
    ですね。
    亜熱帯地域対応の家づくりを前提する議論はココではあまり意味が無いような
    感じがしますが・・

    東京(千代田区):26.3℃
    父島:25.7℃
    沖永良部:26.3℃
    那覇:26.4℃
    与那国:26.0℃

  25. 1525 匿名さん

    >1523
    地域区分にかかわらず最低気温が低ければ、室内の気温は外の平均に近い低めに推移する。
    地域区分にかかわらず最低気温が高ければ、室内の気温は外の平均に近い高めに推移する。

    1519のデータは、25℃より2℃以上も低く前者に該当し、室内の気温もその平均をトレースするようなものでしかない。
    したがって、25℃を下回らない後者の環境条件におかれれば、夏涼しい家となるとは見込めず、夏暑い家となることが予想される。

  26. 1526 1437

    >1525 by 匿名さん
    >室内の気温もその平均をトレースするようなものでしかない。
    それができる住宅であれば、東京(千代田区):26.3℃平均なら十分涼しいと思いますよ。

  27. 1527 1437

    ↑ すみません、間違えました。
    平均じゃなくて日最低でしたね。

  28. 1528 匿名さん

    >1525
    >地域区分にかかわらず
    高高+エアコン信者の代表として地域区分は関係ないところまでは認めたわけだ。
    それとも、代表者としての見解ではないのかな?

    >最低気温が低ければ
    どう理解すればいいの?
    数値で具体的に説明してください。

    >外の平均に近い低めに
    これも理解不能。
    数値で具体的に説明してください。

    >外の平均に近い高めに
    これも上と同じ。

    >地域区分にかかわらず最低気温が低ければ、室内の気温は外の平均に近い低めに推移する。
    >地域区分にかかわらず最低気温が高ければ、室内の気温は外の平均に近い高めに推移する。
    これは誰かの学説なの?それともあなたの独断と偏見なの?

  29. 1529 1437

    >1519 by マンコミュファンさん
    24時間換気は稼動してますか?
    もし可能であれば、24時間換気をOFFって夜~朝まで窓開け蓄冷。朝から窓を閉めての室温測定してもらえませんか?

  30. 1530 匿名さん

    ログハウスとか古民家等大きな家でなく、都会の一般の建坪40坪2階建て程度の夏涼しい家のデ-タが欲しいです。
    無理ですかね、有れば希望の星になります。

  31. 1531 匿名さん

    元古民家に住んでいた野次馬です。

    高気密高断熱の場合の室内温度は1日の平均気温に近づき昼と夜の温度差は少ない、が正解じゃないですか?
    要するに夏の暑い日で外気温が早朝28℃ 日中36℃などではエアコンは必須です。
    冬場も同じで外気温が早朝-5℃ 日中+5℃などでは暖房がないと死にます。
    冷暖房の効率は良いので省エネにはなるが、このスレで語られている様な夏涼しい家は不可能です。

    冷房無しで炎天下より涼しい家なら可能です。(でも暑い事に変わり無し)

  32. 1532 匿名さん

    >1531
    >高気密高断熱の場合の室内温度は1日の平均気温に近づき昼と夜の温度差は少ない、が正解じゃないですか?
    っていつもそうだが、言葉でしかでてこないのは無意味なんです。
    実証するデータ公開が必要になってる。

  33. 1533 マンコミュファンさん

    >24時間換気は稼動してますか?
    >もし可能であれば、24時間換気をOFFって夜~朝まで窓開け蓄冷。朝から窓を閉めての室温測定してもらえませんか?

    機密度の低いログなので24H換気は意味がないので、24H換気で稼働させているのは、吹抜け勾配天井に最上部に設けた排熱用の換気扇だけです。
    窓開け換気は日が落ちて、外気温<室温になった場合に初めて翌朝までやった状態が前回UPしたグラフになります。

    ちなみにウチで不在で通風しないで放置した場合のデータは以下になります。

    1. 機密度の低いログなので24H換気は意味が...
  34. 1534 匿名さん

    野次馬です。
    高高でエアコン稼働していたら、室内温度がほぼ一定なので、室内温度データを一生懸命とるのはあまり意味がないのではないでしょうか?
    1502さん紹介のブログデータを見るとそのように感じます。

    住宅を建ててしまっては、結果の良否が出てしまっているので、後悔しないためには、住宅を建てる前に適切な対策を打つべきと思われます。
    済みません。みなさんの議論を見て、そう感じた次第です。

  35. 1535 サラリーマンさん

    高高の大きな特徴は、放熱する熱量を遅延させる効果。
    水を満たした同容積の大きなタンクがA、Bの2個あったとしよう。、Aの底に口径10cmの穴、同時刻にBの底に1cmの穴を開ける。Aの方がBより明らかに失うタンクの水量が多い。
    水量を熱量に置き換え、Aを一般の家、Bを高高の家に置き換えれば、外気温に追従する速さの度合いが一般の家が大きく、高高の家は小さい。1531さんの言ってることは実測データを得るまでもなく正解だと思うぞ。

  36. 1536 匿名

    >>1519
    お前この前別スレで知多に住んでるって言ってたやないか。

  37. 1537 1437

    >1533 by マンコミュファンさん
    ありがとうございました、やはり蓄冷は有効ということがよくわかります。
    室温の維持ってことに関しては24時間換気は不利と思ってるものですから・・・

  38. 1538 匿名さん

    高高でなくてもエアコン稼働していたら、室内温度がほぼ一定となります。

  39. 1539 マンコミュファンさん

    ウチでも熱帯夜+猛暑日が連続するような場合は夜間の蓄冷ができないのでやはり暑い家になりますね。

    それでも日中に暑い野外から屋内に入ると、一瞬涼しさを感じるのでまあ許容範囲でしょう。

    熱帯夜が連続するような熱帯・亜熱帯レベルの気候の場合は以下しかエアコン無しで涼しい(暑くない?)家は実現できないと思います。

    ・遮熱性の高い大きな屋根で日射を遮って屋根からの輻射熱を防ぐ
    ・周辺全体に広く木を植えて側面からの輻射を防ぐ
    ・壁をほぼ無くして室温=外気温にし、常時風がある状態にする

  40. 1540 匿名

    133:匿名さん [2012-08-04 13:47:11][×] >>131 お住いはどちら?東海地区の蒸し暑さをなめ ちゃいけない

    134:マンコミュファンさん [2012-08-04 13:49:10][×] >>133さん

    知多半島です。 半島部は風強いからですかね?

  41. 1541 マンコミュファンさん

    >お前この前別スレで知多に住んでるって言ってたやないか。

    あれ?ここ数ヶ月この掲示板で書き込みはしてませんけど・・・

    ちなみに実家は偶然にもご指摘通りの知多半島にありますが、あそこは暑いですね。
    夏に帰省するといつも暑さに負けてエアコンを入れてしまいます・・・

  42. 1542 マンコミュファンさん

    >>1540
    ああなるほど、選択用の匿名で同じものを選んでいる別の人がいたんですね。

  43. 1543 1512

    ログハウスの場合、蓄冷能力も高いが吸放湿能力も驚くほど高い。
    涼しく感じるのは低湿度にも起因していると思う。
    この能力は他の工法では得られないと思う。

  44. 1544 匿名さん

    現在、親が建てた30年前の平屋ローコスト住宅に住んでいます。(北関東)
    壁はグラスウールで厚みや性能は解りません、床下と天井は断熱材無しです。(自分で確認済み)
    エアコンを入れないと、外気温35度以上の時で部屋のデジタル温度計は40度弱です。
    昼間帰宅してエアコンを入れると夜までエアコンはフル稼働 風量全開で室温はなかなか下がりません。

    自分が建てる時は絶対高気密高断熱の家を建てます。

  45. 1545 1512

    あなたの家なんだからあなたが思う家を建てるのが一番。
    別に他人に宣言するほどのことでもないよ。
    このスレに書かれていることも別に気にしないでほしい。
    あまり固定観念を持ちすぎると失敗に繋がるかもしれないよ。

  46. 1546 マンコミュファンさん

    >ログハウスの場合、蓄冷能力も高いが吸放湿能力も驚くほど高い。
    >涼しく感じるのは低湿度にも起因していると思う。

    吸湿による快適性向上は夏の初めには効きますが、夏のピーク時には平衡状態に達するのでそれほ快適性への寄与は無いですね。

    逆にエアコンを付けない場合に室温が上昇していくと、一般的には湿度は下がりますがログの場合は放湿によって湿度があまり下がらないので絶対湿度的には高くなります。

    外からログに入って涼しく感じるのは、一般的な家の壁よりも熱容量の大きいログ壁のほうが温度が低いので、それによる冷輻射の恩恵だと思います。
    熱容量の大きさ&調湿はマイナス面もあってエアコンを入れても大幅には室温や湿度を下げられないことです。おそらくは平均温度と湿度が快適ゾーンより遥かに高い熱帯のような気候ではデメリットばかりになるのであまり向かないでしょうね。

  47. 1547 匿名さん

    >1544
    高高で建てた人はそういう環境で育った人が多いと思うけどエアコン無しで夏を乗り切ろうって人はどんなんだろう?

  48. 1548 1437

    >1544 by 匿名さん
    >昼間帰宅してエアコンを入れると夜までエアコンはフル稼働 風量全開で室温はなかなか下がりません。
    >自分が建てる時は絶対高気密高断熱の家を建てます。

    北関東にお住まいなら特に感じると思います。
    首都圏のヒートアイランド現象の影響は北関東が一番被ってますよね。

    1980年8月 館林
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=42&...

  49. 1549 1437

    これも貼っときます。

    2012年8月 館林
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=42&...

  50. 1550 1437

    >1547 by 匿名さん

    おわかりですか?
    >1544 さんのご両親がお建てになったころは充分に涼しい家だったのです。
    このままエアコンありきで益々ヒートアイランド現象が進めば、折角あなたが子供たちの為に建てた家が子供たちにとって快適な家にはならないんですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸