住宅設備・建材・工法掲示板「二世帯住宅検討中の方or建築された方、ご意見お伺いします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 二世帯住宅検討中の方or建築された方、ご意見お伺いします
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ケイン [更新日時] 2018-09-27 22:12:01
【一般スレ】二世帯住宅のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在、私の実家で私の両親と私の家族4人の計6人で生活しておりますが
家の老朽化に伴い親に二世帯住宅に建替えを提案しました
私「家も古くなってきて手狭になってきたので二世帯に建替えしないか?」
親「好きにすればいいが金は出さないぞ」
私「!?」
親にしてみれば「土地は自由に使わせてやるから上物は自分で好きにせい」
な考えなようですが二世帯を建てて子世帯が全額負担するのは普通なのでしょうか?
親に全額払わせようとは思ってません、恐らく二世帯を建てても我々家族が両親よりも
占有する面積は大きいでしょう、しかし子世帯が全額負担するのは????なんです。
もちろん私が全額払えれば問題無いのですが私の収入ではそこまで面倒みれません。
せめて総費用の三分の一位は協力してほしいと思うのですが異常でしょうか?
支払い内訳は別としても親でできるだけローンを組み、残りは子で組む。のが
普通と思っていたのですが、これも違うのでしょうか?親はこの年からローンを組むのも嫌なようですが・・
メーカーで大雑把な見積もりをしてもらった所、総費用は3500万前後でした。
全額負担するくらいなら私の家族4人が家を出て少々狭くなりますが
分譲住宅買う方が安くつきそうです。
皆さんの所は親世帯が全額負担?子世帯が全額負担?
折半?どのような支払い配分にされましたでしょうか?

[スレ作成日時]2005-04-13 01:41:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二世帯住宅検討中の方or建築された方、ご意見お伺いします

  1. 22 17

    >21
    >建替え金額の問題ではなく、二世帯を建てるときに親は一銭も出さないものなのか??
    >というのが気になるのですが・・・・

    親子の間のお金のことなので、一般論は通用しないと思いますよ。
    親御さんの収入の状況、将来の計画、借金の有無、今の家への
    愛着などで、いくらでも前提が変わります。
    単純に言えば、出す・出さない、どちらも有りだとしか思いません。

    一人息子なのでしたら、いずれ全財産はあなたがうけつぐはずです。
    にも関わらず金を出さないと言うのは、何か理由が有るのでしょう。
    親子なのだから、資金面の援助が欲しいということで、もう一度
    サシで話してみるのが、今後の親子関係にも良いと思います。

  2. 23 しのぶ

    うちも最近建替えて2世帯にしました。土地代を親が持ってくれたものとして上屋にお金がかけられると
    嬉しく思ったのですが。
    ちなみにうちは親が出したのは、解体や仮住まいの費用、引越し費用、照明、カーテン(親の世帯が使うもの)でした。
    17↑さんのおっしゃるとおり、こういったことは家庭の事情ですので、ご家族でよく話し合われたほうがいいと
    思います。

    参考までにうちは風呂玄関などが共用の半分離型で、光熱費などは2世帯契約をしておらず、大体半分ずつの負担
    (平均すると2万円くらいになるので、親から1万円出してもらっている)としています。

  3. 24 匿名

    3500万円のうちに外構、引越し費用、解体費用が含まれているのは分かりました。
    建物の価格は3000万くらいでしょうか?
    坪60万は高いでしょう。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/ikkodate/index.html#6
    それに、お金が無いのに50坪は大きいのではないでしょうか?
    子供部屋といってもいずれ、巣立ちます。
    2世帯住宅ならば、ローコスト住宅で再度検討することをお勧めします。
    ちなみにスレ主さんはいくらなら出せるのですか?
    建売なら購入できるようですから、ローコストなら建てられると思います。
    ちなみに、私個人としては、建売業者の建売はお勧めできません。

  4. 25 24

    話が、ちょっとずれてしまいましたね、前提として子世帯が持つべきと思います。
    他の方もおっしゃってますように、親には親なりの老後の生活費など考えての話でしょうし、
    年齢的に、親の年でローンも無理だと思います。
    あくまでも子供ががんばって、それでもあといくら足りないのだけど、という話の順番ではないでしょうか?
    はなから親をあてにすべきではないと思っております。

  5. 26 匿名さん

    親をあてにしないということは、親も子供をあてにしないと
    いうことにもなるのでは…

  6. 27 匿名さん

    >>26
    ですから、このような話しは水掛け論になるので・・。

    うちは建て替え中ですが、総予算の25%(現金にて)を親がもちまして
    残りを私が持ちます。もちろん事前の打ち合わせなどないです。
    我が家では建て替えの費用を共同して出す考えでしたね。

  7. 28 匿名さん

    親はまだ(我慢すれば)使える家だから使い倒して
    貯金は老人ホーム入居あるいはゆとりある介護へと思ってるんじゃない?
    その辺の話し合いをすれば見えてくるものがあるかも

    その証拠に、親は積極的に建て替えたがってないでしょ。
    自分の土地をムリヤリ奪い取り生活をムリヤリ変えさせる子供だと思われてるかもよ
    積極的に一緒に住みたいと思ってないのは確かでしょ。
    お願いして土地を貰って一緒に住まわせていただくわけでしょ。
    好きにしてもいいが建て替えの金は出さないぞって言われたのはそういう内情だからでは?
    以上、妄想。親に確かめて話し合って、納得できないならそっと離れて。
    親の土地を子供だからってムリヤリ奪うような行為はやめること。

  8. 29 匿名さん

    それに子供だからってそこの土地をまるっと相続できるとは限らない。

    親が老後資金のために売ってしまうかもしれないし。ここで親の機嫌損ねたら
    それもありかもね。寄付しちゃうかもよ。止める権利は子供にはない。
    子供だから出してもらって当たり前って考えは甘えてるし、少し出してもらってもいいでしょ
    っていうのも親によるし・・・お金の話はシビアでプライベートなもんだわよ
    子がいい年になって金銭面で当たり前的に甘えてこられると不機嫌になる親っているよ
    上機嫌になる親もいるけどw もっと親と良く話し合うといいよ

  9. 30 匿名さん

    出さない、というより出せないのかもしれませんよ。
    出してもらって当然とは思わないことです。ポイントは子供側から
    建て替を提案していることでしょう。ご両親にしたってあくまでも
    ケインさんが「建て替えを望んでいるはず」と思っているだけで、
    積極的に動くつもりはないのでは?ご両親の年齢にもよりますが、
    老朽化してて何とかできればしたいけど、まあまだ住めるかな〜ぐらいの気持ちなんじゃないですか?
    我が家も二世帯で検討してました。親が土地を提供する代わりに上物が私たちです。
    自分達で土地を取得することを思えば経済的にかなり助かるので、
    親が資金提供しないことをおかしいなんて思いませんでしたよ。
    もともと義母の望みで準備してきた計画でしたが、土壇場で
    他の兄弟姉妹達の思惑が絡んでややこしくなってきたので、
    結局近くに自分達で取得することにしました。義母は老朽化した家を
    ちょこちょこリフォームしながらもたせるようです。

  10. 31 でしゃばり営業マン

    これ、請け負う方の営業としては極めて重要な話題ですね。私も今迄幾つか二世帯に
    かかわってきましたが、まだまだ色々な考え方がありますね。
    スレヌシ氏の主旨から言えば、どなたかのご意見のように、「出す」「出さない」は
    その家庭により様々です。だから皆さん「こう思ってるかもよ」という憶測が多いで
    すよね。その辺確認をきちんとするには、営業マンでも誰でもいいですが、信頼でき
    る第三者もお入れになったほうが良い気がします。私ならこの場合は親と子別々に
    お話しをします。意外と大きな差が出るものです。これを知らずに進めると後で収拾
    できない事態に陥ったりします。スタートが狂っていると、そこまで戻さないと修正
    できないことが多いのです。お互いきちんと納得できた形、がもっともその家庭にと
    ってよい形ですから、もう少し試行錯誤されることが必要ではないですかね。

  11. 32 ケイン


    何度か話し合いをしましたが、やはり親は「建替えはご勝手に、金は出しません」でした
    土地は使わせてもらえるにしても、親の住居分まで出すのは納得できませんでしたので
    私の所帯が家を出る事にしました。当地ではだいたい敷地40坪、延べ床面積30坪程度で
    3500万前後してしまい、土地も家も小さくなってしまいますし
    結局建て替えするくらいの金額が必要になってしまいますが
    誰にも文句を言われない自分だけの城をもてるという点では良いと思います。
    もともと金のことについては我が子に対しても細かい親でしたので
    それを見て育った私も金に対して細かくなってしまったのかな????w
    色々なご意見ありがとうございました。

  12. 33 Y

    嫁にきて11年、縦長の土地だからね!タマホームで二世帯建て替え考え中。ネズミのが、屋根裏に仕掛けたらいっぱいいた!来年の10月に消費税10%なるまえに住宅ローン借りるのにまだ審査していない。悩む❗坪54坪30年、結露もすごく、冬場大変だ!毎日窓拭いて、30ねんだから、水道2ヶ月で4万近い!建て替えしたら変わるのかなって!旦那も車のローンもあり、借りてるからそんな新しい家に興味なく、耳を傾けない!家族皆喘息、鼻炎だし、
    タマホーム二世帯建て替え考えています!

  13. 34 匿名さん

    ↑ 厳しい意見ですが、貴方はまず自身の考えをよく整理して、人にその思いをしっかり伝えられるよう努めるのが先決です。

    ・タマホームはいいですが、ローコスト系業者は他にもありますから、まずは広く業者を選ぶ視野を持って下さい。

    ・増税分は5千万の家でも100万円、家を急いで100万損する、熟考して100万得するのも普通にあります
     もし最終局面で増税だからと急いだら、必ずそれ以上に損すると思っていて下さい。

    ・水道代金が月2万円は、使い方の問題か漏水の可能性だと思います。
     使い方なら家を建てても代金はほとんど変わらないでしょう。漏水なら今直ぐ直した方がいいでしょう。

  14. 35 戸建て検討中さん

    今から契約しても増税前の建築ラッシュで手抜きとはいわないが、手抜かりになるのは、みえみえ。増税してもすまい給付金でいくらかは返ってくる。あわてずゆっくり決めるほうがよいかと。じっくりゆっくり考えていろんなこときめても、ああしとけばよかったの連続。いまの時期タマいったら、決断急がされて、きっと後悔の連続。

  15. 36 二世帯建てた人

    >33 Yさん
    私も現状では焦って建て替えるのは良くないと思います。
    お住まいがどこか分かりませんが、増税の駆け込み需要に加えて
    オリンピック、震災や水害で建設業界は今忙しいです。
    水道代、2ヶ月で4万は水道が高い地域にしても高すぎます。
    使いすぎか、どこかで漏水している。
    漏水は、メーター見に来る方に聞いてみてはどうでしょうか。
    増え方とかで、ある程度予想がつくみたいです。
    家が古いからと言って、新築と水道代に大きく差がつく事は
    ないです。

    喘息、鼻炎は家が原因かも知れませんが遺伝的な要素かも
    しれません。
    喘息は特に小さいお子さんは困りますね。
    Yさん達だけでも家を出る事を考えて良いと思います。

  16. 37 戸建て検討中さん

    >土地は使わせてもらえるにしても、親の住居分まで出すのは納得できません
    親からしたら、「二世帯をダシにして自分らの出費を抑えて楽をしようとしている」「都合よく利用されている」と感じているのではないでしょうか。私ならそう思う。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸