- 掲示板
>150さん
我が家のはエプロンの下のカバーがネジ6本で止められています。
通常の掃除用ではなくメンテナンス用でしょう。
1年半で中はドロドロでしたが、雑菌やカビは外には出てこないようなので、実用的には問題ないかも。
ただ、知ってしまうと気持ちが悪いので、将来は改造しようと予定しています。(皆さんは、保障に影響しますので、汚くても改造しないように。私は保証よりもより良い方を選択します。)
>151さん
残念ながら、キッチンだけでなく、浴槽もその蓋も傷が付いていたのですが、交換どころか、修理するのに費用はいくら必要だという話だけ。
さらに、食洗機のホウロウのパネルもサイズが合わないからと言って、何もしないで放置。散々お宅はおかしいよと言われないと正しい部品を探そうともしなかったタカラさん。
最も、中に入った工務店が良くなかった事も有り、他の所もいろいろ。(これはこことは関係ないので割愛。)
他にも、もう一つ、対応ではなく、ステンレス浴槽の設計が良くない。
設計が解っていないから設計者の意図していない組み立て方をされており、浴室乾燥で乾燥時間が伸びる状況になっています。我が家だけかと思いきやショールームでも確認しました。
浴槽の縁の面が、浴槽側に水勾配以上に傾いていれば良いのですが、実際は外が低くなっています。
設計は水平だそうですが、組み立ての時に、風呂に入った時に底がフワフワする場合が“絶対に”出てこないように、周りより浴槽の支えをやや高めにしています。つまり、浴槽が隆起した形で、縁は外に傾いてしまっています。
よって、毎日、縁に水が溜まります。
逆に、設計から浴槽側に傾いていれば、水が絶対溜まらないように出来ます。(しないだろうな。)
ついでに書くと、天井も若干の傾斜を付ければ、天井に結露した水蒸気も壁に流れて、天井からの冷たい滴りは無くなるんですが。(しないだろうな。)
浴室は乾燥させるように、取り説などに書いていますが、換気扇が常に回っていれば良いのですが、止まると湿度が上昇していきます。我が家の浴室は、上記3か所の水の供給があり、なかなか乾きません。
さて、ついでに、低温の時に洗濯物の浴室乾燥をすると、衣類から出た水分が壁に結露します。行先は浴槽の縁の所。
割安な夜11時から数時間だけタイマーで浴室乾燥機を掛けておくと、水が溜まりなかなか再蒸発することは有りません。浴室乾燥は通常は換気も併用しており、ドアの下の方から冷たい空気が入ってきますので、下の方は温まらず、蒸発せず、乾燥しません。
朝起きて洗濯物を取り込む時には、数時間放置されていますから、溜まった水で若干加湿されます。
他にも、ミラーの上下のモールの中、窓の枠の所等、結構水の供給源が有ります。
よって、浴室乾燥のタイマーは、取り込む時を乾燥終了にしないと、カラッと乾燥しません。(場合によっては最後まで乾かない事が時々有りました。)
我が家での普通の浴室乾燥は諦めました。
しかし、乾きがあまりにも良くない事で、次の様な方法を見つけられて逆に感謝したいぐらいです。
今では、冬、梅雨、花粉の時期だけでなくほとんど毎日、浴室で次の方法で乾かしています。
方法はここで書く内容ではありませんので、詳細は割愛しますが、さわりだけ。
乾燥の最初は浴室乾燥機、後半は除湿機で仕上げます。乾燥時間は浴室乾燥機だけで4から5時間ぐらいかけても全部がカラッと乾かなかった冬でも、2時間前後で、衣類も浴室もカラッと乾きます。おかげで電気代が1/2~1/4位になりました。
よって、問題が無ければ、遅くても大体は夜の1時半位に畳んでから就寝です。
>152さん
ちゃかしや、メーカに都合の良いフォローもあるように見受けられますね。
考えたら、私のも事実だけではなく考証も入っていますね。難しい。
ただ、事実を捻じ曲げてはいませんので、まあ、役に立つかもね。