東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その22
匿名さん [更新日時] 2013-02-07 17:49:18

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283986/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-07 09:53:30

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >いずれも公的機関による測定値。
    情報源が明かせない(苦笑)

  2. 602 匿名さん

    晴海の通行止めは、まだ解除されず

  3. 603 匿名さん

    ネガのリサーチ力もたいしたことないな。

    15日19時現在の風速
    中央区晴海 1・9m/s
    23区で1位 品川区 5・7m/s

    いずれも公的機関による測定値。

  4. 604 匿名さん

    599は駅遠物件を攻撃しているだけで、湾岸自体はOKなんだね!
    ヨカッタァ。6分までが許容範囲なのかな。

    駅遠物件は数が多いから攻撃も大変ですね。

  5. 605 匿名さん

    ありがとう。実はTTTに住んでます。

  6. 606 匿名さん

    599はSKYZというマンションを買うといいんじゃないかな。駅から5分らしいよ。Good Luck!

  7. 607 へいぞー

    >>604

    許容範囲も何もその建物全体の価値が価格と一致してれば良い。ここは坪単価200ならちょうどいい。

    >>605
    あなたは勝ち組でござる。

  8. 608 匿名さん

    603は情報源を明かせない理由がありますから。

  9. 609 匿名さん

    このスペックで200ま万でかえるわけないでしょ(笑)

  10. 610 匿名さん

    >>607
    坪単価200万のマンションは幾らでもありますよ。頑張ってくださいね。

  11. 611 契約済みさん

    駅遠いか?
    俺陸上部で長距離やってたんだけど、信号全部青なら約9分で丸の内まで着くぜ。
    勝どきなら2分50秒だな。現役ならもうちょい速かったかも。
    こんな駅に近いマンションないと思うぜ。

  12. 613 匿名さん

    意味不明

  13. 614 匿名さん

    オリンピック東京濃厚で
    各社一斉に晴海建設始まる。
    すごいね。
    綺麗な一流のマンハッタンになるね。
    セントラルパーク欲しいね。400Mトラック
    周りオリンピック後セントラルパークの様な
    公園になるようだ。素晴らしい。

  14. 615 匿名さん

    日本のセントラルパークは皇居でしょ。。

  15. 616 匿名さん

    オリンピックはイスタンブール確実なのにこんな嘘をついてマンションを買わせようとするなんて犯罪ですね。

  16. 617 匿名さん

    ここは長期優良住宅だから、住宅ローン減税が割増になる可能性がある。
    住宅購入にかかる諸経費の負担軽減もありそうだ。
    現金一括可能な人が例えば預金連動型の住宅ローンを使えば値引きみたいなもの。

    これだけ国が「補填」してくれるんだから、
    ここを買うかどうかはともかく、買える人はどこか納得のいく物件を買ったらいいと思うよ。

  17. 619 匿名さん

    さすがに来月決まるんだから待つだろ。早まるな。

  18. 620 匿名さん

    来月何が決まるのよ?

  19. 621 匿名さん

    9月7日リオデジャネイロだよ。

  20. 622 匿名さん

    埋立地マンションの関係者は九月の結果が出る前になんとしても売り切るつもりなんでしょう。
    落選がはっきりしたらまた売りにくくなりますからね。
    どんな手段を使ってでも嘘さえつかなければ売ったもん勝ちなんですよ、不動産業界は。

  21. 623 匿名さん

    BMAではBASがもっと高くなるって言われたことがあるけど、三菱はそんな営業しないんじゃないかな?
    当時三菱の営業はすごく紳士的だったよ。
    住宅ローンといっても5000万円まで借りれる人がここの場所を選ぶかだね。あまり関係ないような。
    まあ3年間ぐらいは年収上がることないから、その間は更にコストパフォーマンスのいいマンションが出てくるかもね。
    ここは駅近なら納得いく価格だけど遠すぎ。震災の影響が出やすい場所なので、その分、構造にお金がかかっちゃうね。
    安心は増えるけど、そこにお金をかけるなら駅近を優先って言う人が多いかもね。

  22. 624 匿名さん

    三菱は売れ残りマンションは買った人の満足度が定価すると思ってか、そのままにせず、完売しちゃうと思うから、そのときに希望価格で買えるかもしれないね。同じ値段で隣の人より10㎡広い住戸が買えたり、20階上を買えたりするかもしれない。

  23. 625 匿名さん

    買えました!

  24. 626 匿名さん

    今のところ東京有利だって言われてるけどね。

  25. 627 匿名さん

    あまり先のこと考えて買わない方がいいんじゃない
    オリンピックが来る来ない関係なく今の環境で今の値段で納得いくかどうかで判断したらいいと思う。じゃないと、将来価格はデベが取るってなっちゃうからね。

  26. 628 匿名さん

    不動産は株式と違うから、現在価値しか織り込まないよ。

  27. 629 匿名さん

    マンションなんて住むために買うものと思ってたけど、投資で買う人多いんだね。びっくり。老人になったら息子にこのマンションあげるつもり。

  28. 630 匿名さん

    住むだけなら借りればいいんだよ。
    買うのは投資だよ。

  29. 631 匿名さん

    >>630
    同じ部屋の買う費用と借りる費用は計算したことがあるか?

  30. 632 匿名さん

    あるよ。
    修繕費も入れて計算してみたよ。
    あと、10年に一度あるだろう転勤時のコストや、地震時のコストも計算に入れてみた。

  31. 633 匿名さん

    すみませんね。買っちゃったけど、投資目的ではありません。

  32. 634 匿名さん

    投資目的の人は、やっぱり駅ちかにしといた方がいいんじゃない?ここは住環境重視で実際に住む人向きでしょう。駅から11分ですし。

  33. 635 匿名さん

    >>629
    あんなことタダでもいらねーよ!って言われないとも限らないから、
    やっぱリセールや賃料、空室状況は気になるなぁ
    永住するつもりでも貸したり売ったりしなきゃならないこともあるし、
    理想を言えば10年単位で引っ越したいし、
    買値撤退は欲張りすぎかもだけど、少しでも維持してくれてると助かる
    もちろん一般論でこの物件がどうこうって訳ではないけどね

  34. 636 匿名さん

    >>632
    家族一緒に転勤する人はそもそも家を買ってはいけない人だ。
    地震を考えると永久に海外転勤したほうお勧め。安い賃貸マンションに住むとコストより命の問題になるから。

  35. 637 匿名さん

    地震を考えると、家族を埋立地に残して単身赴任するかよ

  36. 638 匿名さん

    地震考えると、家族を埋設地に残しておけば安心。

  37. 639 匿名さん

    家族を埋立て地に残して、現在LA単身赴任中の私ですが、何か質問ある?

  38. 640 匿名さん

    あれ?
    地震に対しては内陸のほうが危ないという結果が出てたと思うけど

  39. 641 匿名さん

    できることなら、湾岸の埋立地、内陸の木造住宅密集地、両方とも避けるべきでしょ

  40. 642 匿名さん

    湾岸の埋立地を選ぶなら、豪華タワーマンションを選ぶべき。それなら安全だから。

  41. 643 匿名さん

    640はだいぶ湾岸バイアスにかかってるみたいだ。

    勝どき再開発で4000戸超供給されるそうです。
    下手するとここ、数年内に半値になるんじゃないかな。

  42. 646 匿名さん

    643もバイアスかかりまくりでは?

    公的な情報から判断したほうがいいよ。

  43. 647 匿名さん

    643は半値で買うといいよ。

  44. 648 匿名さん

    俺は自由が丘を半額で買って、適正価格で売って大儲けします。

  45. 649 匿名さん

    俺はコマツ株を半額で買って、適性価格で売って大儲けします。

  46. 650 匿名さん

    アップルの株を半値で買って、適正価格で売りたい。

  47. 651 匿名

    ハルミズムはバカリズム
    万歳?万歳!

  48. 653 匿名さん

    資産価値は必ず守れます。超都心が半値なら
    大宮・所沢・調布・三鷹・浦和・川口・柏・松戸・北千住
    辺りは10の1に成るよ。
    これからは、湾岸時代。
    ハルミズム早く買わないと
    買えなくなるよ。国策に売りなし。

  49. 654 匿名さん

    駅からあるいて15分+乗車時間なら、陸の郊外で駅直結タワマンの方がはるかに高付加価値だな。
    駅直結は、まず資産価値が落ちないし、雨知らずだし、液状化や津波警報も出ない。

  50. 655 匿名さん

    ハルミズは、資産価値充分守れます。
    このグレード。この設備、構造
    大規模三菱のWコンの2倍以上のグレード品質。
    超都心。お金が有れば、ローンを組めれば固定金利で
    買って於くべき。
    ここが半値になるなら、大宮、浦和、川口、戸田
    所沢・板橋・練馬・調布・府中・国分寺・三鷹
    みな1/10位だろうね。資産価値は東京駅からの距離
    とマンションのグレード、販売会社、施工会社、最寄駅からの
    時間で決まるが、自転車20分で東京駅物件。

    他のタワマン、デフレで外部廊下が多くローコスト仕様。
    中央区の計画でもLRT、都バス路線、区バス路線の整備
    変更、2020までに完成。ゆりかもめ新橋延伸。
    将来的には地下鉄湾岸線。国交省検討。湾岸が新都心になる。

    豊洲は、企業のオフィスの計画多数。こうなると豊洲は、
    職住混合のお見合い地区に成ってしまう。

    ハルミは、60%以上の緑地。ハルミズムの前の450M広大な運河
    幅45Mの中央区立臨海海浜公園スーパー堤防。環境は本当に良い。
    住むならハルミズム。買って正解ですよ。10年後が楽しみ。

  51. 656 物件比較中さん

    これだけ念仏のように買い煽りしても、たいして人気なく全然売れてないなんて、なんかむなしくなる・・・

  52. 657 匿名さん

    1000万円値引けば簡単に完売できると思うよ。
    どこまで値引くかの駆け引きじゃない?

  53. 658 物件比較中さん

    月島、新豊洲、有明など近隣で大規模物件が続々販売開始されるので、2013年はこの物件にとって非常に厳しい事になりそうだね。

  54. 659 匿名さん

    買うなよ、バカ。

  55. 660 匿名さん

    ネガって、***のこと?

  56. 661 匿名さん

    ポジって、ばかとか、伏せ字になるような汚らわしい言葉使いをなされるのね。
    契約者かな?

  57. 662 匿名さん

    ポジじゃねーよ、アホか。

  58. 663 購入検討中さん

    首都高10号延伸の勝どき~銀座地下トンネル化が取りやめになって
    新富町への接続の話、この物件に非常に関係ありますよね。
    デベからすれば、黙れ!って感じなんでしょうけど。

    南も東も永久眺望って言われてますが
    首都高の高架が目の前を通ることになる可能性は
    考えてないんでしょうか?

  59. 664 匿名さん

    考えてないよ。

  60. 665 匿名さん

    プレミアム住戸なんか最終分譲だもんね!!
    豊洲ツイン・シンボル 立ってもう5年も経つのに
    まだ、売ってる。新古物件ていうのかな??

    ハルミは世界一だよ。世界の銀座4丁目
    自転車10分

  61. 666 匿名さん

    663さん
    首都高速のルートの件は非常に興味がありますが、どういうルートがどういうルートに変わった、あるいは変わると想定されるのでしょうか?それが分かるページへのリンクを張って頂けると助かります。

  62. 667 匿名さん

    665
    ここ買うなら、豊洲3丁目の物件選ぶ。
    晴海から豊洲へは、買い物に行きそうだけど、
    その逆はないよね。

  63. 668 匿名さん

    中央区から江東区へ買い物なんて、中央区のプライドが許さないと思う。

  64. 669 匿名さん

    >豊洲ツイン・シンボル 立ってもう5年も経つのに
    ここも同じ運命なんだけど

  65. 670 匿名さん

    品質の問題というより価格の問題なんでしょうね。

    でも、日経平均が上がれば株式資産もある程度戻ってくる方もいると思うから、マンション購入意欲も高まるかもね。

  66. 671 匿名さん

    立地の問題でしょう。

  67. 672 匿名さん

    669
    ここは値引きすると思うから、どうかなあ。

  68. 673 匿名さん

    江東区とは違うから。

  69. 674 匿名

    ハルミ万歳!

  70. 675 匿名さん

    全然売れてないってココで聞いてたけど、行ってみたらあんまり残ってないじゃんか。

  71. 676 匿名さん

    値引きは、まず有りませんね。
    三菱・三井・住不・野村・東建
    東急はまず、値引きは無いでしょう。
    まして超都心や湾岸地区は無いでしょうね。

    16号沿線なら売れ残り2年経過時点で
    町場の不動産屋に売り中古物件で売るでしょう。
    結構、買値に上乗せして「新築未入居」で売ってます。

  72. 677 匿名さん

     ここは、豊洲シンボルや豊洲ツイン
    と違いバカ売れですね。もう在庫少しだよ。びいっくり。

  73. 678 物件比較中さん

    まだ残り400戸はあるのに、そんなに残ってないとか凄い感覚ですね。
    角部屋以外はまだ選びたい放題に近い状況かと。

  74. 679 物件比較中さん

    売り出している部屋が少ないのを勘違いしているのでは?

  75. 680 土地勘無しさん

    大手の新築でも湾岸エリアでは値引き合戦始まっていますよ。
    知らないだけなのか、悪意なのか、いずれにしても嘘書いちゃいかんよ。

  76. 681 土地勘無しさん

    ここが値引きするか否かは不明。
    ただ、一般論としては、第一期定価購入より売れ残り割引購入の方がお得だと思う。
    住んでみて、お隣は1000万安く買っていたとかは御勘弁!

  77. 682 匿名さん

    ここは隣で二棟めを建築中だからあまり時間をかけて売る訳にもいかないはずから、値引してくれないかなあ。
    それとも在庫があっても構わず次を売り出すのかな。
    ところで9月までに完売しなかったらそれ以降買う人は同じ物件でも消費税アップ分だけ高くなるのかな。

  78. 683 匿名さん

    東証時価総額が10月の250兆円から310兆円に、僅か3ヶ月そこそこで60兆円も増えてるから、その恩恵を受けている個人投資家にとっては不動産投資、居住用の需要が出てくると思うけど、湾岸晴海がその対象になるかどうかってとこがポイントでしょう。
    そういう方は高級エリアにしか興味ないかもしれませんね。

    もともと一般のサラリーマンを相手にしているわけではなさそうだという事を考えれば、ちょっとターゲット選定が失敗したのかもね。
    フロンティア精神溢れる金持ち年配者ってそうはいないからね。
    いるとしたら、ここのスレ常駐の方くらいかな?

    若手起業家も湾岸は対象外という方多いからね。

    あのコピーで惹き付けるのは厳しいね。

  79. 684 匿名さん

    2楝目建築中なんですね。ここで2つのタワーは無理でしょうね。

  80. 685 匿名さん

    678が行ったのいつよ?今週末に行ってみな。
    値引きを期待しているけれど、今のところは値引きには応じてくれないよ。他の人は知らんが。

  81. 686 匿名さん

    >684 無理も何も。。。2丁目だけで三井と合わせて4棟建って人口が1万人近くなるよ。なんでもわかる684が三菱か三井の社長だったら良かったのにね。そうすれば三菱も三井も損しなかったのにね。3丁目の住友2棟はどうなの?

  82. 687 物件比較中さん

    あと隣の900戸+ここの残戸数400戸の販売なんて、近隣で次から次にたけのこみたいにタワマン建つ状況では厳しいだろうね。特に湾岸エリアではこの先、人気・不人気タワマンがはっきり分かれそうだね。

  83. 688 匿名さん

    外人タレントでも使ってCM再開ですかね…

  84. 689 匿名さん

    まあどんな住まいでもネガの住家に比べたらマシでしょ。

    今年こそは底辺から抜け出せそうですか?

  85. 690 匿名さん

    ここは一発、684に三菱地所の社長に就任してもらいましょう。
    社長、三菱地所は次に何をすればいいですか?作ってしまった1棟目は損切りでしょうか?2棟目は中止し、土地は三井に売ればいいでしょうか?それで建てるより損は少ないんでしょうか?あとはミャンマーの不動産開発どうしますか?

  86. 691 匿名さん

    隣の三井晴海タワーC3街区
    基本計画承認、設計、施工となる。
    ハルミ2丁目が一番番高級エリアです。

  87. 692 匿名さん

    安くして売るしかないよね。余ってるんだから。

  88. 693 匿名さん

    心配するな。オレが買う。692はどういう属性よ?お金足りんの?もっと働けよ。

  89. 694 匿名さん

    二棟目も同じような価格なのかな。少し割高感あるし、実際売れ行きも今ひとつだけど、二棟目だけ安くするわけにもいかんだろうし。営業マンは角部屋と中住戸の価格バランスは見直すと言ってたが、平均は下がらないのかな。
    1年遅れで竣工だから1年遅れで販売開始であればそろそろだが、流石にないよね。

  90. 695 匿名さん

    「こちらがハルミズムになります」
    「ハルミズムですか…」
    「はい、ハルミズムです」
    「・・・」
    「僕は、住めば都、晴海の方が良かったと思うのだが…、ところで、ハルミズムって晴海に住む事を掛けて言ってるのかい?」
    「そうなんです。新しいコンセプトなんですよ、ニューヨークと間違いそうなチューオーク晴海なんです」

    「間違うはずがないだろ」

  91. 696 匿名さん

    年収が上がらない限り、隣は高く出ないでしょ。BMAとBASの関係みたいになるんじゃない。安く出るよ。今の値段で買える人はとっくに1棟目を買っちゃってるでしょ。買えない人に売るのに高い値段で売れるわけがない。ただ仕様はやや落ちるだろうけどね。

  92. 697 匿名さん

    >691
    >ハルミ2丁目が一番番高級エリアです。
    ははは。2012年に一番高値つかみをしてしまったエリアです。になりそうだね

  93. 698 匿名さん

    ハルミズムタカヅカミ。
    タカヅカミハルミズム。
    どっちがシックリするかなあ。

  94. 699 買いたいけど買えない人

    TTTのように最初から勝負に出ればよかったのにね。
    ここ買いたかったけど、ランキングコスト考えて、
    悩みに悩んで周辺の別物件購入しました。

  95. 700 匿名さん

    君の年収を考えて値段考えるわけないでしょ(笑)

    俺の年収考えて、自由が丘を安くしてくれる?まさかね(笑)


    ボランティアで分譲してるんじゃないから、ボランティア価格を期待しちゃダメダメ。

  96. 701 匿名さん

    自由が丘は安くしなくても買い手はいる。
    晴海は倉庫街の埋立地で、どうしても晴海に住みたい人はいない。
    みんなが高いと感じて買わなければ値下げするしかなくなる。
    埋立地なんて買い手のほうが強いんだから無理することはない。

  97. 702 匿名さん

    そうそう、701は無理すんなって。住める所に住めばいいんだよ。

  98. 703 匿名さん

    「そうだ君、『中国のハルビンのようですが、江東区・ハルミンです。』というのはどうだろう?」
    「いい感じですね。あ、でもこちらはチューオークなんですよ。それとハルミンではなくハルミです。」
    「君はおやじギャグも通じないのかね。」

    「通じるはずがないでしょ!」

  99. 704 匿名さん

    ハルビンも変わったよね。高層ビル、ガンガン建って。ゆくゆくは大連みたいになるのかな?

  100. 705 匿名さん

    703は必死に考えてくれたんだね。でも笑いのレベル低すぎ。

  101. 706 匿名さん

    704は695の続きなんだよ。
    まあ、そんなにつっこまなくとも。

    荒んだスレに爽やかな風をと思っただけさ。

  102. 707 匿名さん

    「なんだね、あの横から口出しをなされるおやっさんは?」
    「あ、あの方はかの有名な建築家リチャード・マイヤーさんにそっくりな、こちらの契約者様になります。最近はお暇を持て余していらっしゃるのか、こちらに常駐なさってずっとパソコンを眺めていらっしゃるみたいです」
    「掲示板の監視でもしているのかな?それで、その隣に座っている眼鏡を上げる仕草を繰り返してる気難しそうな女性の方は?」

    「オッペン・マイヤーさんと言いたいのでしょうが、違います。」

  103. 708 匿名さん

    「それは、ハイジに出てくるロッテン・マイヤーさんだろ」

  104. 709 匿名さん

    仕様は、同じだが、住戸面積を85平米以上は
    ださないんじゃ無いかな。
    面積狭めて、値段下げる。基本スペックは最高クラスだね。

    プラウド東雲も外廊下、ガスコンロ、トランクルーム無
    熱交換機換気無、部屋面積85平米以下
    プチ金もちファミリ―層ターゲット。

  105. 710 匿名さん

    ハルミが将来性が抜群。
    何もないからね。
    何でもできる。

    交通インフラ益々充実

  106. 711 匿名さん

    ハルミの将来性→検索
    公園アイランドに成りますね。
    巨大都市の最高峰アイランド。
    オリンピック来ますように!!

    LRT出来がそのうち出来トリトン前は
    必ず通りますから、資産価値も安心。
    LRT出来れ5年後シャトルバス廃止。
    管理費も下がるし、資産価値大幅UP

  107. 712 匿名さん

    自分も、既に完成された高級住宅街に住むより、
    今はイケテナクても、10年くらい我慢すれば花開く
    可能性がある地を安く買って堪え忍ぶのが賢いと思う。

  108. 713 匿名さん

    LRTには期待しているが本当にできるのかな。環状2号ルートが有力視されているが、環状2はトリトン前の晴海通りくらいの幅を想像してたが、意外と狭い。かちどきのザ・トウキョウタワーズ横あたりはせまい隙間を通すためか本線は高架、側道は地上に配置されていて、本線は片側2車線しかなかったんじゃないかな。そのうちの1車線を潰してLRTにするなんてできるのだろうか。
    またできたとしてもそもそもこの辺りは通らず、環状2号ルートで豊洲の新市場に行くんじゃないかな。江東区側はそれを望んでいるみたいだし、その方が観光用交通としては価値があるから。

  109. 714 匿名さん

    ところでネガさん達は何区に住んでんの?

  110. 715 匿名さん

     豊洲市場に一番行くのは
    陸送用の大型トラックです。環Ⅱ
    環Ⅱは幅38m位晴海2丁目トリトン前
    55m!!!!当然、都、中央区
    計画は、人口5年で倍増勝どき、晴海地区の
    機関交通、デザインもヨーロッパの様な観光仕様
    晴海二丁目に曲がり橋を渡って豊洲経由新豊洲
    ルートが都市計画されてます。

  111. 716 匿名さん

    10年経っても交通不便な島には変わりないよ。

  112. 717 匿名

    あの貨物の廃線橋は、そのために敢えて残してるのか!?

  113. 718 匿名さん

    714

    見沼区ですが、何か?

  114. 719 匿名さん

    >713
    中央区のBRTは車線の利用方法を含めて、
    かなり具体的な検討が進んでいますよ。

    これまでにオープンになっている情報をおおざっぱに書くと、
    ・平成27年度当初の開業を目指す(中央区長)
    ・LRTはBRTの置き換えが前提。
    ・環状2号案と晴海通り案がある(環2案が有力か)。
    ・臨海部終端はどの案でも晴海トリトン交差点付近(クロノから歩1分?)。
    ・どの案も臨海部終端の晴海から豊洲方面、有明方面のいずれへも延伸可能。

    ポジさん、実現すると良いね!
    ネガさん、実現しないと良いね!

  115. 720 匿名さん

    念のため、715の書いているようなルート決定の事実はありません。

  116. 721 匿名さん

    もちろん、湾岸唯一の勝ち組 江東区です。

  117. 722 匿名さん

    今日の日経で紹介されていた埼玉のマンションみたいに、管理組合をうまく機能させてバス便のルートと便数の見直しが行えれば、このマンションは便利になるね。

    今みたいに朝と昼で発着場所が異なれば定期券買いにくいし、土日お休みじゃ困る。土日は1時間に1本でいいから銀座に行って欲しいところ。

  118. 723 匿名さん

    そんな管理組合使って変更させるとか遠回りすぎじゃね?
    元から駅に近いところかバスが便利なマンション選べばいいじゃん。
    元から設定されているものをあんたの都合で勝手に変えようと鼻息荒くされても迷惑。
    その元気があるなら歩けよって思う。

  119. 724 匿名さん

    このマンションは、あらゆるメディアに
    特にスーモ等は、プラウド東雲・ブリリア有明・クロスエタワー・東雲パークタワー
    必ずトップに出てくる。
    ハルミズムは、通常の中だけ広告。
    売れてるんですね。
    高級だからね。

    豊洲シンボルとツイン
    何時に成ったら完売するのかな???
    ハルミ チューオーク圧勝。江東区は永遠にチュ-オークにはかなわない。
    チューオークはニューヨークだよ。

  120. 725 匿名さん

    723は今のバスルートが好きなんだよね。鼻息荒いね!

  121. 726 匿名さん

    行き先は別として、朝昼晩のバスルートの固定化と週末運行に賛成。

  122. 727 匿名さん

    住民板でやるか、組合が発足してから手順を踏んでやればいいんじゃない?
    路線や便を増やせば管理費に跳ね返るだけだし払うのは住人なんだしさ、
    って気もしないでもないけど、
    運行予定というか叩き台としてはあのルートはお粗末だよね・・・
    しばらくはあのまま行くんだろうけど、やっつけ感がありあり

  123. 728 匿名さん

    「ハルミズムというのを晴海地域一帯に広めようと思うんです。最初はここ。クロノレジデンス。次は隣の建設予定のタワーマンション。」

    「それは、豪勢なことですな。じゃあ、隣はシロノレジデンスでどうだろ?二つ合わせて白黒マンション。」

    「あの…クロノレジデンスは白いマンションなので、ちょっとイメージが合わないと思いますが・・・」

    「ではこちらをシロノレジデンスって事にしたらよいではないかな?」

    「・・・」

  124. 729 匿名さん

    晴海は海抜が低いから陸閘(りくこう)がたくさんある。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110905/282907/?SS=imgview_m...(晴海の陸閘)
    津波・高潮発生時には、この陸閘が閉まり、海水の浸入を防ぐようになっている。
    元来、人が生活するようにできてない島?昭和時代はイベント会場と倉庫。

  125. 730 匿名さん

    昔は山だったところも切り開いて駅を作れば、人が住む場所になったからね。

    ここも大江戸線ができるまでは人が住む場所ではなかったよ。

    やっぱり大江戸線効果は大きいと思う。
    ただ、残念なのは晴海まで線を延ばさなかった事だよね。

  126. 731 匿名さん

    729の写真右手のベージュ色のマンションの裏手に、クロノレジデンスが建つ。
    ある意味、すごい立地。
    契約する前に知っておくべき重要事項の一つだ。

  127. 732 匿名さん

    731はガタガタ言わずに見に行ってみれば。

    そんなこと言ったら、六本木ヒルズだってもともとは刑場で「すごい立地」だったんだから。

  128. 733 匿名さん

    話題の変え方が・・・・(苦笑)

  129. 734 匿名さん

    目の前の運河と公園と開放感に惚れてココを買いましたが、
    やはり駅に遠いのは素直に少しつらそうです。
    シャトルバスの運行について、7時台から8時台までは月島駅に5分間隔で運行、
    帰り(18時~21時位)も月島駅から10分間隔で運行、
    そういうスケジュールだと駅徒歩5分物件よりはるかにいいものになると思います。
    (ごめんなさい。ここで言ってもしょうがないんですが。)
    検討されている方、シャトルバス運行スケジュール等見直しの意見を持っている住人がいることも購入要件にされてはいかがでしょう。

  130. 735 物件比較中さん

    シャトルバスもタダじゃ乗れないからね。歩ける距離の方がいいだろうね。

  131. 736 匿名さん

    最短で2016年までの我慢でしょ。

  132. 737 匿名さん

    隣に建つタワーと共同でバスを運行すれば本数増えないかな。

  133. 738 匿名さん

    735は50円くらいケチんなよ。

  134. 739 匿名さん

    733は嫉妬はそのくらいにしとき。みっともない。まぁ頑張りなさい。

  135. 740 匿名さん

    買わないって選択肢はあるよ。

  136. 741 匿名さん

    気になるのは、下記のニュースです。ここの入居日は来年3月下旬にないますが、2014年1月から3月までの住宅ローン減税はどうなるのでしょうか?今年と同じになると、入居日は4月に変更したいですね。数日の入居日の差で、200万円の差が出ますから。

    *********************************************************************************************************************
     自民党は、今年いっぱいで期限が切れる住宅ローン減税を4年間延長する方針を固めました。

     住宅ローン減税は現在、ローンの限度額2000万円で、年間最高で20万円の減税を10年間受けることができます。自民党は、この減税を4年間延長したうえで、消費税が8%に上がる来年4月からは限度額を4000万円に引き上げ、控除額も年間40万円に拡大する方針を固めました。

  137. 742 匿名さん

    この板には、埋立地や駅遠物件を嫌いながらもクロノを検討している人が多いのはなぜ?

  138. 743 匿名さん

    バスマニアなのでしょう。

  139. 744 匿名さん

    >>742
    中央区にしては安いからじゃない?妥協ってやつでしょ?
    物件そのもののスペックは高いし、
    大規模で前評判も注目度も高かったしね
    実際というか現状は・・・MRいって自身で判断して下さい

  140. 745 匿名さん

    俺は税理士だからマジレスするけど
    法の公布日が3/31で施行日が4/1となる。消費税の増税などの国民にとって不利になる改正は遡ることはないが
    租税特別措置法(住宅減税)などの有利な改正はさかのぼって1/1から施行される。だからH26.1.1からの取得、居住でおk

  141. 746 匿名さん

    パーフェクトのマンションなんて存在しないんだから、

    価格の安さ+スペックの良さ+眺望の良さ(場所による)-駅からの遠さ-埋立地の地盤

    上の式がプラスになれば検討の余地があるってこと。

  142. 747 匿名さん

    パーフェクトである必要はないが、陸閘がそばにあるようでは無価値。

  143. 748 匿名さん

    747は何で無価値のマンションを検討しているのか知りたいんだけど。

  144. 749 匿名さん

    ***の遠吠えでしょう

  145. 750 匿名さん

    欲しくもないマンションの板に書き込みする奴はいないだろ。

    ネガさんは、「欲しいけど、買えない。」人たちだよ。買えない理由は様々だろうけどね。

  146. 751 匿名さん

    >>745
    741です。ご回答ありがとうございます。
    新減税制度は2014年4月からの入居者は対象となり、2014年1月から3月までの入居者は2013年と同額と解釈している方もいますが、ただ今最新のニュースからは、適用期間は25年末から4年間延長とのことですね。

  147. 752 匿名さん

    それ、多分、25年末終了から4年間延長って意味ですよ。
    朝日の記事では、「さらに14年4月からは、40万に拡充」って書いてるんで。

  148. 753 匿名さん

    来年度税制改正大綱を今夕決定へ 2013.1.24 12:31

    1. 来年度税制改正大綱を今夕決定へ 2013...
  149. 754 匿名さん

    「消費税5%で減税枠40万を享受するためには2013年9月までに契約して2014年4月以降に引渡しを受ければよい。」という理解でOK?もしそうであれば当該物件を含め2014年3月引渡になっている物件は2014年4月に引渡日を引き延ばしてくれるかな?決算の関係上難しいかな。

  150. 757 匿名さん

    「住宅ローン減税の話は、わたしには関係ないことだよ。それより相続税増税は困ったもんだね」
    「そうですねぇ。子孫に美田を残すって言いますからね。でも、ここのような素晴らしい美田を残されると息子さんもきっと喜ばれると思いますよ」
    「君、何を言ってるのかね。ここは美田ではなくて、ただの埋め立て地だよ」

    「・・・」

  151. 758 匿名さん

    連投爺を晴海運河のヘドロに埋めると、スレが荒れないと思う。

  152. 759 匿名さん

    ただの埋立地にさえ手が届かない輩のなんと多いこと!

  153. 760 匿名さん

    連投婆が又現れたぞ。
    ネガの王様。連投婆
    早く新豊洲に埋めてダイオキシン漬けになーれ!!
    買えないのに出てくる連投婆!!大貧乏神だね。哀れな人。

  154. 761 匿名さん

    連投爺よ

    書き込みは契約者スレだけにしろ
    豊洲と晴海って目と鼻の先
    晴海にもダイオキシン埋まってる
    土壌汚染具合はちゃんと確認した?

  155. 762 匿名さん

    「来月のご結婚記念日に銀座久兵衛でお二人でお食事なされるそうですね。羨まし事です。わたしには手が届きそうなところではないですから」
    「よし、それじゃぁ今度お誘いしましょう。おっと、妻には内緒でな」
    「ここだと、歩いて帰れるから便利ですよね」
    「おいおい、このわたしに歩いて帰れとでも言うのかい?」

    「・・・」

  156. 763 匿名さん

    タクシー乗れよ、貧乏人。

  157. 764 匿名さん

    住宅ローン減税4年延長(「平成25年度税制改正大綱」 抜粋)

    ******************
    所得税において、住宅ローン減税を平成26 年1月1日から平成29 年末まで4年間延長することとし、その期間のうち平成26 年4月1日から平成29 年末までに認定住宅(長期優良住宅・低炭素住宅)を取得した場合の最大控除額を500 万円に、それ以外の住宅を取得した場合には400万円にそれぞれ拡充する。このように、消費税率引上げによる住宅需要の減少が最も大きくなると考えられる時期に、特例的な措置として過去最大規模の減税を行う。

    個人住民税における住宅ローン控除の対象期間を平成26 年1月1日から
    平成29 年末まで4年間延長することとし、その期間のうち平成26 年4月1日から平成29 年末までに住宅を取得した場合の控除限度額を、所得税の課税総所得金額等の7%(最高13.65 万円)に拡充する。

  158. 765 匿名さん

    6000万の物件で、建物部分は4000万しない。
    消費税が3%上がっても、せいぜい120万とかだ。

    うにゃうにゃ悩んでないで、買いたいものを買わないと、結局銭失いだよ。

  159. 766 匿名さん

    120万ってそんなに小さい額ですかねぇ。。。。

  160. 767 匿名さん

    そのくらいだと、住宅ローン控除が大きくなる効果のほうが大きいですね。

  161. 768 匿名さん

    いつも思うけど、たかが不動産だよ。嫌だったら引っ越せばいいだけの話では?

  162. 769 匿名さん

    「最新鋭機のボーイング787ですら、油が漏れたり、故障したりするんだから、高スペックのマンションとは言っても安心しきるのはどうかと思うが…」
    「飛行機と違って、たかが不動産ですから…」

  163. 770 匿名さん

    そうそう、たかが住居。

  164. 771 匿名さん

    >120万ってそんなに小さい額ですかねぇ。。。。
    過去の消費税上がったときに記事を読んだ方がいいよ。
    消費税が上がってマンションが売れず、在庫処分で120万どころか、その10倍安くなった例もあるかもよ。

  165. 772 匿名さん

    遼君、今週も予選落ち。
    縁起悪いマンションになりそう。

  166. 773 匿名さん

    過去と現在が同じとでも思ってるんだろうか(笑)

    120万は大きい金額だと思いますよ。

  167. 774 匿名さん

    過去を学ばずに、何を学ぶのでしょう(笑)

  168. 775 匿名さん

    単なる消費税が上がる前後の数値比較だが、ご参考まで。
    765さんの例で、例え6000万円の物件で4000万円を建物部分とする。

    消費税(前、5%):200万円
    消費税(後、8%):320万円
    差額:120万円

    最大控除額(前):400万円(年間40万円、住民税から最大控除額9.75万円)
    最大控除額(後):500万円(年間50万円、住民税から最大控除額13.65 万円)
    差額:100万円

    最大控除額(後)500 万円が享受できる条件(長期優良住宅・低炭素住宅)
    ①ローン残高は10年の間、5000万円以上持つ
    ②年間所得税は36.35万円以上(住民税から最大控除額13.65 万円)
    従って、消費税が上がった後のローン最大控除額500 万円或は100万円差額はまるごと享受できる人はかなり少ないと考える。

    結論:単に数値から見ると、消費税が上がる前に購入したほうはお得。

    771さんの仰るケースもあると思うが、消費税と関係なく、売れ残り部屋の処分は何処のマンションでも可能性がある。処分部屋を狙う人には即入居可マンションのほうは確率が遥かに高いのでお勧め。極端に考えると、大地震後は一番お安く入手できるかも。そのリスクとしては、地震が何時起きるかわからない。死ぬまで起きない可能性もある。
    ちなみに、1989年の消費税法実施(3%)、1997年の税率引き上げ(5%)のデータを見る時に、マクロ経済環境と法律の違いに注意したほうが良い。

  169. 776 匿名さん

    最大控除額(前)は200万じゃない?
    だから、MAX控除受けるほどローン組む人は、その条件なら増税後が得かと思うけど、違う?
    金利の部分をどう考慮するかに勿論よるけど。

  170. 777 匿名さん

    764さんの「平成25年度税制改正大綱」 抜粋を読んでください。大綱を一通り読んでも良いよ。ネットでダウンロードできるから。

  171. 778 匿名さん

    776の200万が正解。

  172. 779 匿名さん

    >777は誰に対して言ってるの?

  173. 780 匿名さん

    住宅ローン減税を平成26 年1月1日から平成29 年末まで4年間延長することとし、その期間のうち平成26 年4月1日から平成29 年末までに認定住宅(長期優良住宅・低炭素住宅)を取得した場合の最大控除額を500 万円に、それ以外の住宅を取得した場合には400万円にそれぞれ拡充する。

    最大控除額(前)は平成25年のことではない。平成26 年1月1日から3月31日までのことだ!

  174. 781 匿名さん

    778、779
    780の文章を読んでください。なお、ここの版で議論していることは、ここの物件は長期優良住宅、入居予定日は平成26年3月下旬であることは知っておいてください。

  175. 782 匿名さん

    780、781
    『4月1日から〜取得した者は、認定住宅は500万、それ以外の住宅は400万。』
    残念ながら3月31日以前(増税前)の取得は当てはまらないのですよ。
    入居は関係ないのです。
    きちんと読みましょう。

  176. 783 匿名さん

    >775 >780 >781
    何度も同じ事書いちゃって、まさか自分が間違っていたとは思いもよらなかったのでしょうね。
    たいていの人は気付いていただろうけど。
    ちょっぴり上から目線だった分、何か逆に可哀想。

  177. 784 匿名さん

    消費税と減税だけだと百万円代ぐらいに議論にしかならないよ。諸費税増税後は1千万円代の価格下落が起こる可能性がある。
    それに三菱は過去の例から在庫を長く持たず、マーケットに合わせて価格に柔軟性があるから、ここを検討するなら消費税アップ後だね。

  178. 785 匿名さん

    アップした後だと、100万円高くなるわけだが。。。。

    100万円って大した金額じゃないと思ってるのだろうか。。。

  179. 786 匿名さん

    8000万円の買い物すると、100万円は端数に思えるかもね。

  180. 787 匿名さん

    賃料と比べると、たいしたことないね。

  181. 788 匿名さん

    百万円入った財布を間違ってゴミに出したと思えば。

  182. 789 匿名さん

    オレのドル預金はこの2か月250万円増え、ゴルフ会員権は2年で500万円下がった。不動産投資も遊び金で。

  183. 790 匿名さん

    「ハルミズムも遊び金で投資しないとだめだという意見もあるが、どうなんだ?」
    「そんなことはありませんよ。車なくてスーツ着てジテツウなされる方もいらっしゃいますから」

    「ジテツウって何?」

  184. 791 匿名さん

    多分、自転車通勤だと思う。多分ね・・・

  185. 792 匿名さん

    「若い者の間では、単語を省略して話すのが流行っているのだね。なるほど、自転車通勤ね。それは大変な事だな」
    「ジテツウという言葉も流行っているのですよ!」
    「ふむ、ところで、昨年まで売りしかなかったゴルフ会員権も今は買い板だらけだそうな。アベミク効果なんだね。まあ、でもそんな相場張ったりなんかしてるとジテソウになるかも知れんよ」
    「アベミクというのはちょっと変な気が…。アベノ・ミックスではありませんから…。それとジテソウって…?」
    「自転車操業のことだよ」


    「・・・」

  186. 793 匿名さん

    ゴルフ会員権もこの1ヶ月で70万円回復した。持ち株も1ヶ月で270万円上がった。どうやら、マンションはローン無しで買えそう。問題はどのタイミングで株と外貨を換金するかだな。

  187. 794 匿名さん

    >>793
    経済に明るい?方がこのマンションを選択するとは到底思えない・・・
    陸の孤島で悠々自適の隠居生活を目論んでんなら間違ってはいないかも

  188. 795 匿名さん

    地場の不動産屋の噂では、
    ハルミズムの隣、三井も動きだしたね。
    噂は真実か教えて、三井さん!!!

    インフレターゲット2%三井パーシティハルミズム
    高級です。三菱より落ちますが・・・
    超高級マンションが3棟
    スカイライン50階程度

    豊洲からは壮大な風景になるだろうね。
    戸数は判らないが敷地面積から行って
    1000戸から1500戸程度かな。

    北側商業予定地は、素晴らしい商業複合施設
    18階建て地下4階(パーキング・生鮮食品、ホームセンター)
    オフス・専門店街・ホテル・スカイレストラン街・シネコン)

    85Mらしいよ。ハルミズム30階以上なら眺望ばっちり。
    湾岸最高級住宅地 ※超都心6分東京駅
    ハルミ2丁目最高級ニューヨーク ハルミに成ります。

  189. 797 購入検討中さん

    ウソつくな。馬鹿野郎
    湾岸最高級は横浜MM21だろ??

  190. 798 匿名さん

    >北側商業予定地は、素晴らしい商業複合施設
    18階建て地下4階(パーキング・生鮮食品、ホームセンター)
    オフス・専門店街・ホテル・スカイレストラン街・シネコン)

    そうだったら嬉しいけど、ソースは?

  191. 799 匿名さん

    あの都有地はまだ売りにも出ていないから、各社何の計画も立てようがないよね。
    晴海の人口は増えるものの、あの場所は駅近でない上、トリトンやららぽーとと商圏がかぶるのでとても難しい。住友が買った場合には晴海通りをまたいでブリッジを繋ぎ、トリトンと一体大規模開発っていうのもあり得るかもだけど。

  192. 800 購入検討中さん

    796 797
    うけるんですけど

  193. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸