東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その22
匿名さん [更新日時] 2013-02-07 17:49:18

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283986/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-07 09:53:30

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    地下鉄やLRTが必要な理由は、世界中のマスコミや観光客が利用するのに必要です!

  2. 402 匿名さん

    >>401
    海上輸送を視野に波止場?船便?を増やすかも、って報道はみたことある
    とは言っても五輪専用か、残しても観光用だろうから、日常には影響なさそうだけど・・・

    つーかバス増便、路面電車の計画前倒し、大穴でゆりかもめ延伸ぐらいは期待していいかもだけど、
    時間的に地下鉄新線新駅なんかはありえないからネタ紛いに右往左往しないほうがいいと思う

  3. 403 匿名さん

    オリンピックの立候補ファイルには
    「大会のための新設インフラは不要」と明記されているので、
    2020年までの地下鉄新線開通の可能性はゼロに近いでしょう。

    個人的には地下鉄新線やゆりかもめ延伸より
    早期の晴海=銀座(新橋?)間のLRT開通に期待したいね。
    都内のどこかに開通してしまえば、LRTが広がるのは意外に早い気がする。

  4. 404 匿名さん

    晴海の選手村はイメージ画像を見ると高層ではなさそうですね。↓
    http://www.jiji.com/jc/p?id=20130108175307-0013844090&n=1

  5. 405 匿名さん

    のらえもんブログに、オリンピックの立候補ファイル情報まとめがのってた。湾岸に絞っててわかりやすい。
    注目のLRTは検討する、としか載ってないみたい。

  6. 406 匿名さん

    世界中のマスコミや観光客が選手村に来るのか?
    そんなことされたら選手は迷惑だろ。
    つまり晴海に大量輸送インフラは不要ってこと。

  7. 407 匿名さん

    長野五輪の選手村は今、どうなっているんだろう?そもそも名前も知りませんが。

  8. 408 匿名さん

    そんなこと心配ご無用。
    オリンピックは、大本命のイスタンブールで決まるからさ。

    震災やら原発のIOCへの影響度は、予想以上に厳しいらしい。
    中央道トンネル事故が、震災と因果関係無しとは証明できないだろな。
    トンネルのみならず、首都高老朽化など、懸念事項多すぎ。

    本気で招致できると勘違いしている連投爺が哀れ。

  9. 409 匿名さん

    イスタンブールで決まりなんだよね。

    なんかここ見てると勘違いする人も出てきそうだね。

  10. 410 匿名さん

    選手村を作るとなると周辺の見てくれを良くしなきゃいけないから、結構広範囲に良くなるんじゃない?
    東京オリンピック主な競技場配置図
    http://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXBZO50389030080...

  11. 411 匿名さん

    中心が選手村。

  12. 412 匿名さん

    >409
    内戦国と接している国でオリンピックが開かれたことはなかったハズだよ。

  13. 413 匿名さん

    原発汚染と戦っている国でオリンピックが開かれたことはなかったハズだよ。

  14. 414 匿名さん

    なにがなんでもオリンピックをネタにして埋立地マンションを買わせる気なんですね。

  15. 415 匿名さん

    この前まで、いつ巨大地震がきてもおかしくないと大騒ぎしていたのに、オリンピックを誘致するなんて。

    地震の事なんて簡単に忘れちゃうのですね。

  16. 416 匿名さん

    ここには、オリンピックが東京に決まると困る人がいるようだね。

  17. 417 匿名さん

    支持率65%ってこと。
    35%は不支持がいるって事。

    日本人らしく、謙虚さを持ちましょう。

    首都圏で巨大地震が起きて、オリンピックが中止になるような不名誉な事はしたくないでしょ?

  18. 418 匿名さん

    オリンピックなんてどっちでもいいよ。いい大人が嫉妬すんなよみっともない。

  19. 419 匿名さん

    内陸部に住んでいる人にとっては腹立たしいのでは?

  20. 420 匿名さん

    日本は地震があるから、国際イベントは今後すべて自粛しろと?
    純粋に生きている間に東京でオリンピックが見たいって悪いことか?

  21. 421 匿名さん

    湾岸が注目されることが気に入らないだけでしょ

    みっともない嫉みだよね

  22. 422 匿名さん

    議論で人を批判するのはよくないね。

  23. 423 匿名さん

    議論と言えるか??あほらし。

  24. 424 匿名さん

    晴海は、築地や銀座、月島、お台場といった観光地が近く、選手が滞在する部屋からはレインボーブリッジなどの都会的な眺望を楽しめる。都招致戦略課は「選手には、東京という街を堪能してもらえる」と自信をのぞかせる。

    選手村に建設されるのは、24棟の住居棟や食堂、診療所など。環境に配慮しているのが特徴で、住居棟の屋根に太陽光パネルを設置して電力を供給する。また、屋上や壁面を緑化し、室温の上昇を抑える予定だ。

    選手村内の建設工事費は、1057億円。このうち住居棟は、民間事業者が954億円で建て、大会組織委員会が期間中、38億円を上限に借り受ける。大会終了後は、400メートルトラックやスポーツジム、ジョギングコースは残し、五輪開催記念公園として都民も利用できることになる。

    住居棟はマンションに転用される見通しだ。一部は外国人の研修や留学生の宿泊ができる施設として活用する案もある。

  25. 425 匿名さん

    選手村では、またコンドームを無料配布するのかな?
    開催後後は、青海の留学生施設みたいに、色んな人種の人々がウロウロする町になるのか。
    コンビニとか店は外人バイトだらけ

  26. 426 匿名さん

    425みたいな人もいるんだねぇ。

  27. 427 匿名さん

    選手村が建設されるのは、その中心となる中央区の晴海ふ頭の約44ヘクタールだ。
    大半の競技会場には10分以内で到着できる位置にあり、最大1万7000人を収容する。
    敷地内に陸上競技用の400メートルトラックやスポーツジム、ジョギングコースなどを作る。
    晴海は、築地や銀座、月島、お台場といった観光地が近く、選手が滞在する部屋からはレインボーブリッジなどの都会的な眺望を楽しめる。
    都招致戦略課は「選手には、東京という街を堪能してもらえる」と自信をのぞかせる。
    選手村に建設されるのは、24棟の住居棟や食堂、診療所など。
    環境に配慮しているのが特徴で、住居棟の屋根に太陽光パネルを設置して電力を供給する。
    また、屋上や壁面を緑化し、室温の上昇を抑える予定だ。
    選手村内の建設工事費は、1057億円。このうち住居棟は、民間事業者が954億円で建て、大会組織委員会が期間中、38億円を上限に借り受ける。
    大会終了後は、400メートルトラックやスポーツジム、ジョギングコースは残し、五輪開催記念公園として都民も利用できることになる。
    住居棟はマンションに転用される見通しだ。
    一部は外国人の研修や留学生の宿泊ができる施設として活用する案もある。

  28. 428 匿名さん

    6本木や広尾にも色んな人種の人々がウロウロしてるね。いいね!
    どんどん世界の人に来てもらいたいね。世界に忘れ去られた日本じゃなくて、世界に開かれた日本になって欲しい!

    このままじゃ人口減るし、ウェルカムだよね。

  29. 429 匿名さん

    10年後には、晴海が大化けしてそうだね。

  30. 430 匿名さん

    >428
    内陸部に住む首都圏出身者の嫉妬が最大の障害になるんじゃない?

  31. 431 匿名さん

    内陸部の人がわざわざ湾岸マンションのサイトを訪れてネガるということは考えにくくない?

    ここのネガさん達の多くは同じ湾岸エリアの人じゃないかなって思う。

  32. 432 匿名さん

    湾岸ファンだけど、買えない人がネガになるんでしょ?

  33. 433 匿名さん

    オリンピックが来ても来なくても良い方向に行くでしょうね。清掃工場移転は?

  34. 434 匿名さん

    オリンピックは「急激に街が完成する」から良いんだよ。

    一気に最高のものが出来上がる。

  35. 435 匿名さん

    ハルミズム=ゆとりズム
    ゆったり広々
    これが東京駅10分!!!
    都心中枢でこのゆとりと
    ハルミタワーズの眺望大安全だ。
    この人口密度なら、LRTで十分OK
    都心のオアシス。買って良い物件だなー

  36. 436 匿名さん

    それで今、売れ行きはどんな感じなのですか?

  37. 437 匿名さん

    私はポジのほうですが、ゆっくり動いてほしいのが本音なんですけどね。急激にできあがるのもいいものかもしれませんね。
    オリンピックが決まればこれで晴海地区が完成するわけで、反対に言えばこれ以上はないということですね。
    ゆりかもめはつながってほしいなぁ。

  38. 438 匿名さん

    >431
    内陸部が親元でその近くに買わざるを得ない人がいっぱいいるんだよ。
    そんな人から見ると都心部の発展は嫌な物ですよ。

    屈折した心理を理解してやってください。

  39. 439 匿名さん

    内陸部=都心
    ???

  40. 440 匿名さん

    晴海と豊洲は都の再開発計画に入ってるので、どちらにせよ再開発されますね。地下鉄は長期検討項目なのでまぁ難しいのでは。気になったのは計画図面の中の中央の青の部分。あそこは何でしょう。以前はあそこは駅の対象候補でしたよね、LRTからもはずれ、ゆりかもめも今のところ動きなし。予想もできませんでした。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  41. 441 匿名さん

    中央の青の部分というのはどの図を見てのことかわからないが、たぶんメインダイニングホールのことだとおもう。
    詳しくはプランをみるといいよ。
    http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/dl/tokyo2020_candidate_entire_...

  42. 442 匿名さん

    選手村いいね。中古だし、多少安く売りにだされるのかな?
    まぁ、ずっと先なので、老後の住処の候補に考えておきます。

  43. 443 周辺住民さん

    なんで晴海は選手村しかなく、競技場は置かれないのかと不満に思いましたが、その分中古物件が大量供給されるので競技場ができる方が良いと思いました。選手村はホテルではなくマンションになること間違いないでしょう。交通機関は多分ゆりかもめの延伸をして競技場、選手村を結ぶ可能性に期待です。多分無いでしょう。道路から一般車締め出して周辺住民は買い物さえままならない状態に、なるでしょう。しかし会場、道路整備、市場と並行して工事となったら、湾岸は24時間ダンプで溢れて収集がつかないでしょう。無理だと思います。でも、それも当選すればの話。先行委員は凄く放射線を嫌っていると聞きます。何もリスク犯してまで投票するとは思えません。多分夢の話でおわるでしょう。ここの購入契約書に落選したら全額返金でキャンセルと言う条項があれば買いかもしれませんね。

  44. 444 匿名さん

    435は頭がおかしいのか?
    どうやったら晴海から東京駅に10分で行けるんだ?

  45. 445 匿名さん

    >選手村はホテルではなくマンションになること間違いないでしょう。
    そうですよ。
    ここを含めた周辺住民とって何のメリットもありません。
    資産価値云々言ってる勘違いな連投営業がいるようですが、湾岸過剰供給・資産価値低下に拍車をかけるだけです。

  46. 446 匿名さん

    居住者が増えて、住環境が良くなれば資産価値は上がって行きます。

    今までの都心部発展の歴史をお勉強してください。

  47. 447 匿名さん

    マンションばかりが増えるだけで住環境はよくなりません。
    供給過剰の為、売るときは相当安くしなければならず資産価値はゼロです。

  48. 448 匿名さん

    都や区が、晴海豊洲をどうするかによるんじゃない?
    それによっては、人気エリアになるかもよ。

  49. 449 匿名さん

    資産価値の話もいいけれど、
    世界中のトップアスリート達が
    一時的とはいえ、同じ街の住民になると思うと
    ワクワクしませんか?

    それこそ、値段がつけられない価値だと思うけど。

    東京招致、是非実現して欲しいなあ。

  50. 450 匿名さん

    盟友トルコを応援したいという気持ちもあり、複雑だ。

  51. 451 匿名さん

    都心の喧騒が嫌で駅遠の沿岸を選ぶと言ってるのに、六本木のように国際色豊かになることを
    望んでいるのか(笑)

  52. 452 匿名さん

    444は他人を馬鹿よばわりしちゃいけないよ。

    不動産ではね、電車の待ち時間や乗り換え時間はカウントしないし、徒歩は分速80Mと決まっているんだよ。実際に着こうが着かまいが、関係ないの。このマンションだけでなく、どの不動産もそうやって計算しているんだよ。三菱地所が東京駅10分と謳っていることは合法なの。

    実際に夜間に車を走らせてみると、東京駅八重洲口までだいたい12分だけどね。

  53. 453 匿名さん

    選手村ではコンドーさんが10万個くらい配られるらしいですよ。優秀なアスリートの遺伝子なら欲しいという女性も多いのではないかな?一般人も入れるんですかね?

  54. 454 匿名さん

    453 女性を敵に回してどうすんの?

  55. 455 匿名さん

    結局、山手線内側のような発展もせず、外国学生の居留地になったら、残念。
    オリンピックが来たら、本当にそうなるな。アジア学生が激増してるから、エスニック・ハルミに。

  56. 456 匿名さん

    なぜ現地人がオリンピック賛成なのか、不明。
    ご利益がありそうなのは、未来的な外苑ドームが新名所になって盛り上がりそうなことくらいか。

  57. 457 匿名さん

    >>435
    10分じゃ東京駅は無理なのは無理でしょ。
    普段、通勤で歩いて寄り駅に行くにも、15分みておかないといけないのが悲しき現実だね。
    雨&風の日は、バス待ちで地獄を見るようだ。

  58. 458 匿名さん

    >457
    そんなこと言ったら、すべての不動産に文句つけないといけないよ。

    モリモトのニコタマ物件は徒歩19分とあるけど、この前行ってみて実測したら28分40秒もかかったよ(笑)。←信号待ち含む。そんなもんじゃないの?

  59. 459 匿名さん

    地獄とやらを見たくなければ、素直に専用バス乗ればいいじゃん。専用バスが嫌だというなら、ケチケチしないで暴風雨の日くらいタクシー乗れよ。なんだったら東京駅まで同乗してやってもいいよ。

  60. 460 匿名さん

    ここは駅遠沿岸部で店もなく人がいない所が売りなのに、詐欺まがいに高利便性を語るからだよ。

  61. 461 匿名さん

    専用バスが満席、ああ残念、タクシーつかまえたくてもトリトンまで行かなきゃ、TELで呼ぶにも朝は来ない。
    急いでる日にこれじゃ地獄だね、ハルミ。

  62. 462 匿名さん

    雨の晴海通りのバスの激混みと言ったら・・・・・・昼まですごい。窓ガラスが呼吸で曇って見えない汗まみれ

  63. 463 匿名さん

    「エスニックハルミ」いいねぇ。まさにミニミニマンハッタンだな。各国文化とオリンピック記念公園のある晴海。めざせカルチェラタン!

  64. 464 匿名さん

    本当の事を教えて下さい!

    ここは順調に売れているのでしょうか?

  65. 465 匿名さん

    普通に売れてる。

  66. 466 匿名さん

    460-462の新・連投爺は、どういう人物なんだろう。とても恨みがあるようだけど。

    豊洲民で眺望が悪くなるマンションの人か?駅近を誇る東雲民か?あるいは単純に欲しいけど予算が足りない人か?

  67. 467 匿名さん

    オリンピック記念公園?
    んなのできるの?

  68. 468 匿名さん

    妄想板。

  69. 469 匿名さん

    海の玄関口である眺めの良い晴海ふ頭の先端には緑地が創出され、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を記念する都民に開かれた象徴的な公園となる。

  70. 470 匿名さん

    東京都庁HPより

    1. 東京都庁HPより
  71. 471 匿名さん

    清掃工場とお見合いするところに30階建はどうかと思う。
    北側全然売れねーぞ。
    メイン会場から先はすべて14階建てにとどめていただきたい。

  72. 472 匿名さん

    ここ今でも公園だよね
    目線の背中側は巨大清掃工場

  73. 473 匿名さん

    高級住宅地にクオリティーの高い公園は必須アイテム。上の公園もハイクオリティー。下の公園と比較してみて!


    豊洲公園   http://goo.gl/MVi2z
    有栖川公園  http://goo.gl/t4J8M
    代々木公園  http://goo.gl/zUHf0
    西郷山公園  http://goo.gl/96bI2

  74. 474 匿名さん

    みんな知ってるレイアウトはこんな感じ。

    1. みんな知ってるレイアウトはこんな感じ。
  75. 475 匿名さん

    選手村のほうが、きぞんのビルがいみたいな埋立地たわまん街よりすてきなのはわかった。

    選手村は、いくらで売りに出されるかな?

  76. 476 匿名さん

    イメージパースでこの程度なら
    あまり期待しすぎるのは禁物

    よくある湾岸の緑地程度でしょう
    潮風公園の方がデカイ

  77. 477 匿名さん

    いい感じ。

    1. いい感じ。
  78. 478 匿名さん

    よくある湾岸の緑地からの風景

    1. よくある湾岸の緑地からの風景
  79. 479 購入検討中さん

    ここって真面目に検討している人がどれだけいるのか・・


    南の眺望は捨てがたいが、年収1200じゃややきつい・・
    西は安くて花火とレインボーブリッジが見えるが、
    将来展望が不安・・

    買うには買うが、どの部屋を買ったらいいのか悩ましい

  80. 480 匿名さん

    西側の将来の展望が不安?なんで?

    眺望の不安要素は4丁目と5丁目だったけど、オリンピックの計画が発表されて低層(2階-14階)しか立たないことがわかった。よってクロノの高層階であれば東京湾までの眺望は保証されたと言っていいんじゃない? たーだーし、オリンピックが開催されればの話だけど。

    不安があるのならオリンピックの当落が決定する9月あとにしとけば?

  81. 481 匿名さん

    心配無用。

  82. 482 匿名さん

    この計画に不満のある方が多いのでしょうか。

  83. 483 匿名さん

    角住戸は残りないみたいだけど、中住戸でも階数やタイプを選べるうちに買っといた方がいいな。

  84. 484 匿名さん

    ここが東京の富裕層の住む街だな。
    デザインされたカッコいいLRT専用レーン
    正確な時間で走ってくる

    カモメの環状化もほぼっ決定。
    豊洲~晴海~築地跡再開発都市~銀座~有楽町~新橋

    選手村は、定借に成る予定。
    この低層公団仕様だと容積率大幅にあまる。
    土地の持ち分も異常に多くなり
    固定資産税大変。URの高級賃貸の可能性もある。
    現に選手村のマスタープラン募集してる。

  85. 485 匿名さん

    ゆりかもめが決まれば嬉しいけど、
    銀座の街に通すとは思えないなぁ。
    ただでさえLRTが走るのに。
    オリンピックが決まれば計画はリアルに進行するとして、
    決まらなければまた放置かな?
    そちらのほうが気になりますね。

  86. 486 匿名さん

    選手村、ゲートシティにして欲しいな。
    広い土地を住人が独占できるようにして欲しい!

  87. 487 匿名さん

    ロンドン五輪もそうだったけど、先進国での五輪なんて大した開発しないから、期待を織り込んだ今が高値のピークかもね。

  88. 488 匿名さん

    参宮橋の東京五輪の選手村は、その後は貸し部屋になってたからな。音楽練習とかの。
    選手村で喜ぶ理由が全くわからん。ポジは、先を見通す能力に欠けてるんだろうな。

  89. 489 匿名

    >眺望の不安要素は4丁目と5丁目だったけど、オリンピックの計画が発表されて低層(2階-14階)しか立たないことがわ>かった。よってクロノの高層階であれば東京湾までの眺望は保証されたと言っていいんじゃない?

    選手村は、パース図を見ればわかるが残念ながら5丁目だけ。
    晴海4丁目は都有地は少なく、オリンピック時に借り上げて暫定施設ができるが終了後はタワマン建つよ。

  90. 490 匿名さん

    484に質問!
    ゆりかもめを築地から銀座、有楽町、新橋に通すとおっしゃいますが、高架線をどこに敷くのか教えていただけますか?
    そんな場所、どこにもありませんが。

  91. 491 匿名さん

    マンション営業はオリンピックで期待を持たせてマンションを売りつけることができればいいんです。
    どうせ客とは二度と会うことはないですからね。

  92. 493 匿名さん

    ネガすっかり押されちゃったね。。。オリンピックなんて大した影響ないのに。

  93. 494 匿名さん

    >489

    区議会広報によると、人口増を見越して小学校を新設するとか。建つとすればもう場所がないから4丁目に建つんじゃないのかな?

  94. 495 購入検討中さん

    >489

    その通りなんですよね。
    4丁目にタワマンが4棟たつ計画があったような・・

    だとしたら、C1の南をさっさと買った方がいいかな。
    ここの物件の売りは運河ビューのみなので、
    それがなくなったら価値がない・・

  95. 496 匿名さん

    北側も丸の内、スカイツリー、運河、聖路加病院
    日本の中心バッチリ見えるよ。
    オリンピックアイランド。ハーバーシティ

  96. 497 匿名さん

    そうそう。オリンピックなんてたいした影響ないよ。

    選手村といっても、
    しょぼい資金が晴海に集中的に投下されるだけ。
    せいぜい「ちょっと発展するかも」ぐらいの話。
    発展しないかもしれないし。

    招致計画をみると、
    選手村の建物でたったの1000億円ちょっとですからね。

  97. 498 匿名さん

    確かにその予算で整備されるレベルじゃ、たかが知れてる。

  98. 499 匿名さん

    あそこに1000億ってすごいとおもうけど。都有地だし。

  99. 500 匿名さん

    まあ、オリンピックの件は、確定してから動けばいいよ。
    それまでは様子見でしょう。

  100. 501 匿名さん

    晴海の立ち位置をわきまえてる方ならお分かりだとおもいますが、
    晴海に1000億投資されるかもしれない事に意味がありますよね。

  101. 502 匿名さん

    確定してからじゃ遅いでしょ(笑)

    残り物には福は無いのが不動産の常識。

  102. 503 匿名さん

    まじで1000億円投資されるの?

    豊洲ですら50億なのに。

  103. 504 匿名さん

    豊洲の50億は追加計上だろ アホ

  104. 505 匿名さん

    30階400戸のタワマンなら、建物だけなら100億もあれば建つ。
    1000億なら、インフラに200億かけても、残り800億で8本3000戸は軽々だ。

  105. 506 匿名さん

    周辺整備とかにも金かけるんだろうなぁ。。。

    うらやましい。有明にも分けてくれよ。

  106. 507 匿名さん

    すみません、選手村って、なんでタワマンではないのでしょうか?

    というか、タワマンだと選手村にしっくりこないのは異論がない
    ところだと思うのですが、なんですかね?

    スポーツ選手の健康的なイメージとタワマンは合わない、という
    ことかもしれませんが。

    タワマンって、ほんと心安らぐ住居、といった感覚あるのでしょうか?

  107. 508 購入検討中さん

    No!有明!
    Yes!東雲&辰巳!

  108. 509 匿名さん

    計画みた感じだと、小型の住宅を贅沢に敷地全体に作ってる感じですね。

    タワーマンションは狭い敷地で、豪華な建物・ステータス感・眺望を目指すものであって、スポーツ選手村向けではないと思います。

    しかし、今回の選手村の計画はかなり贅沢な敷地計画で面白いと思いますよ。
    利益を追求しなければいけない民間企業にはできない計画でしょうね。

  109. 510 匿名さん

    辰巳は同頑張っても無理だよ。土地が悪すぎる。

  110. 511 匿名さん

    タワーマンションは、豪華さや眺望を大事にする人向けでしょ。
    心やすらぐかどうかは、家よりも家族とか人によるものが大きいんじゃないかな。

  111. 512 匿名さん


    選手村、都有地地代タダ!!!!
    ハルミズム 10万㎡ツイン=20万㎡=約60500坪×75万=500億+土地代
    センス村。ハルミズムグレードだと50階建て1000戸タワマン4本分の税金投入

    4000戸 4人部屋 =16000人プラス管理棟・役員宿舎・民間ホテル
    合計17000戸以上。世界一高級な都市ハルミ!!!
    東京の中心。NYの10倍素敵なハーバーアイランド。

    ここは、別格だね。ネガはクロスエタワーや豊洲、有明に行こう。

  112. 513 匿名さん

    オリンピック終わったら、分譲されるらしいじゃん。
    高いんだろうなぁ。。。いきなり晴海の価値が跳ね上がりそう。

  113. 514 匿名さん

    敷地を贅沢に使い、この眺望…安いわけがない。

    1. 敷地を贅沢に使い、この眺望…安いわけがな...
  114. 515 匿名さん

    不安なんですか?
    大量の選手村が安く分譲されたら、どうしようって。

    心中お察しします。

    公共性のある事業ですし、普通に考えると、安く分譲
    されますよね…。

  115. 516 匿名さん

    安くなるといいねえ。

    135m2 ツインルーム×2 シングルルーム×4 浴室×3 リビング
    104m2 ツインルーム×1 シングルルーム×5 浴室×2 リビング
    90m2 ツインルーム×1 シングルルーム×1 浴室×2 リビング
    60m2 ツインルーム×2 浴室×1 リビング

  116. 517 匿名さん

    >513
    安っぽい作りになりそうな気がするしね。
    賃貸仕様も覚悟かな。
    まあ、安く住める人が増えるのはいいことだけど。

  117. 518 匿名さん

    >515でした(↑)

  118. 519 匿名さん

    ここが安かったら何倍になることか…

    515はクロノ欲しくても資金なく粘着ネガするしかない。
    可哀想に心中お察しします。

    1. ここが安かったら何倍になることか…515...
  119. 520 匿名さん

    選手村が分譲される頃にはBRTの停留所が選手村そばにできて、ここより便利になったりして。
    検討者としては複雑な感じ。

  120. 521 匿名さん

    選手村前とトリトン前(晴海2丁目)のLRTの駅は必ずできます。
    素約束で、三菱と鹿島はこの世界最高水準ツインタワー作っているのだ。
    2000戸近い。長期優良物件。都内初。
    200兆円インフラ公共工事。晴海に恩恵大ですね。
    首都高速や地下鉄、橋、トンネル、地下鉄のインフラ
    補強、作り直し今後20年で190兆円必要。
    インフレに一番強い超都心タワーマンション。

    環八の外側は絶対に買ってはダメ(横浜方面除く)

    築地が新豊洲に行くのもこの地区の、
    中心的存在ハルミズムの価値を高めます。

    選手村は、高級かつ定借にして、ハルミズムより高い価格に成ると
    聴いてますよ。
    超都心の、土地の有効利用から考えてこの贅沢な緑なすハーバー
    ランドは、土地付き所有権分譲は高すぎて出来ないでしょう。
    いずれにせよ、三菱、鹿島すべて安倍ノミクスと繋がっています。
    ご安心を、ただ同然の一期に買っておいて良かった。

  121. 522 匿名さん

    価格なんてなんぼでも上げたらいいんじゃないの?
    収入が上がらなければ、価格が上がった分売れ残りが増えるだけ
    それだけのことじゃん

    少子化対策は、住居費用と教育費用だけだから、海外労働者の受け入れを大幅に緩和しないのであれば、住居費と教育費に手を付けていくよ

  122. 523 匿名さん

    521さん
    選手村前とトリトン前にLRTと言いますが、中央区豊洲新市場方面までの延伸を含めて検討するとしているので、ルートは決まっていないのでは。
    また選手村は高級かつ定借にするとは何処からの情報でしょうか。

  123. 524 匿名さん

    カモメとLRTのルートは決まっていません。
    東京インナーハーバー計画によると
    ハルミ2丁目前にLRT
    トリトン前にゆりかもめ

    どちらも環状二号オリンピック選手村前も
    止まる計画ですよ。
    安倍さん、猪瀬さん、中央区
    この贅沢なグリーンアイランド
    必ずそうなりますね。10年後が楽しみ。

    これはオリンピックに関係なくそうなります。

  124. 525 匿名さん

    10年も我慢するってこと???

    それならもっと便利なところに住んで10年後にここ買ってもいいのは?

  125. 526 匿名さん

    >519

    埋立地にありがちな、樹がちょぼちょぼと生えているだけの、公園だね。夏は日差しが凄そうだ。

  126. 528 匿名さん

    今週の文春で、ここ売れてるって書いてあったけどガセ?

  127. 529 匿名さん

    中央区なのが魅力だけど、街自体は豊洲のほうが良いですね。週末、橋渡って、買い物に行くことになりそう。月島の人も、よく豊洲に来るらしいし。

  128. 530 匿名さん

    勝どき在住だけど、豊洲に行くことはほとんどないね。普通は銀座。日用品は木場だね。ららぽーとは駐車場がプアだから。

  129. 531 匿名さん

    豊洲公園   http://goo.gl/MVi2z
    有栖川公園  http://goo.gl/t4J8M
    代々木公園  http://goo.gl/zUHf0
    西郷山公園  http://goo.gl/96bI2

    >519は、公園としてみると、↑等と比較して見劣りするけど、
    住民のみが使える施設だと考えると、これは、凄い。

    なので、ここをゲートシティにすれば、かなりいい感じの
    マンション群になると思う。

    オリンピックの期間は、当然ゲートシティ(一般人立入不可)
    になるわけだよね?終了後も、その方向で分譲を進めて欲しいな。
    自分は中低層からの緑景が大好きなので、それに海辺の綺麗な風景
    が付加された眺望が手に入るのであれば(湾岸にありがちな、倉庫
    やビル群の風景は嫌です…)、ぜひ欲しいです。

  130. 532 匿名さん

    >531

    >514の眺望はいいよね。
    これは何階ぐらいからの眺望なんだろう?

  131. 533 匿名さん

    >>525さん
    10年後にPBR1.3で売りますよ。

  132. 534 匿名さん

    530
    勝どきから豊洲は不便でしょ。

  133. 535 匿名さん

    >530
    べつに豊洲じゃなくてもいいんだけど、日用品買うのに、車や地下鉄が必要なところって不便じゃないですか?
    それが気にならない方は、この物件、良いと思います。

  134. 536 匿名さん

    527は豊洲民で良かったね。おめでとう。

  135. 537 匿名さん

    ありがとう。豊洲は最高です。クロノができて眺望が遮られ困っています。

  136. 538 匿名さん

    >>537
    更に三井が晴海タワーズ隣(豊洲から約300m先)にタワーマンションを建設します。
    昨年に東京都所有地を取得し着々と準備をしています。
    パークシティ豊洲西側住戸は早く売却した方がよろしいかと思います。

  137. 539 匿名さん

    晴海運河側にはカジュアルダイニングが設置されます。

    1. 晴海運河側にはカジュアルダイニングが設置...
  138. 540 匿名さん

    立候補ファイルより
    「東京2020オリンピック・パラリンピック大会終了後、大会組織委員会は仮設施設の解体、撤去を行い、
    恒久住宅は民間事業者に返却する。民間事業者は、後利用計画に合わせて、住宅を改装し、分譲または
    賃貸することで開発資金を回収する。」

    つまり民間事業となり、それなりの価格になるでしょう。

  139. 541 匿名さん

    焼却場の側に高級マンション群か
    東京ならではだねw

  140. 542 匿名さん

    そうだよね。目黒の清掃工場周りにも高級住宅街あるもんね。

  141. 543 匿名さん

    杉並も周りにいい家多いよね。清掃車は専用地下道走ってるからね。

  142. 544 匿名さん

    いやいや、渋谷区にはどこもかなうまい。

  143. 545 匿名さん

    ほう、高級住宅街ができるのは良いですなぁ。

  144. 546 匿名さん

    渋谷の清掃工場はホントにすごい場所にあるよね。

  145. 547 匿名さん

    最高の焼却炉。デザインされ多くのお湯でスパリゾート
    『ホットプラザハルミ』環八にも焼却炉多いが
    今は、ダイオキシンも出ず、廃棄ゴミから熱を取り出す
    リサイクル、エコな国際最高級都市にふさわしい。

    三丁目、スカイリンクタワーの横で、
    住友ツイン53階17万㎡は着工、ツインだが確認上は一棟
    低層部でつなげているんだね。施工は準大手の下、三井住友建設
    長谷工の半分の売り上げ。三流ゼネコン。
    2年で完成施工急ピッチ。手抜き出るか??

    前田建設33階マンション着工。月島警察署も13階デザインされた
    素晴らしい警察署。オリンピックが有るからね。
    買って良かった、ハルミズム。人生の楽園1800戸

    LRT専用レーン付環Ⅱ橋脚急ピッチ。ハルミ3丁目でトリトン側に回る。
    何せ55M
    広ーい道路だからね。最高ハルミズム。晴海の60%以上緑地に成るね。

  146. 548 匿名さん

    LRTできても環2を走るんじゃ、最寄り駅は勝どきのままだね。残念。

  147. 549 匿名さん

    先のことはともかく、今の状況を見て買わないと、開発されるまでの期間つらい生活になりそう。アベノミクスでプチバブルになるだろうけど、その後は必ずはじける。アメリカも湾岸もそれでやられちゃったからね。今の住環境でこの値段で納得いくなら買ったらいいと思う。先の値上がりを期待して高値で買うと思うならやめた方がいいと思う。

  148. 550 匿名さん

    1期で購入したものです。549さんに同感。
    久しぶりにココを見ましたが、オリンピックが東京に決まったかのようなコメントには驚きます。
    イスタンブールが本命と言われていますし、オリンピックの有る無しで決めず、
    駅から遠いけれども、価格(駅から遠い分安い)、建物周辺(公園、開放感は都内最高レベル)、
    などの現在の環境で検討すべきでしょう。
    (駅から遠いのはやはりつらいですが、
    入居後、シャトルバスをもっと合理的、効率よく運営できることを期待してはいます。
    駅遠を十分カバーできるように。)

  149. 551 匿名さん

    駅も遠いし、スーパーもトリトンに小さいのがあるだけ?LRTや今後の再開発で、豊洲を超えるような住環境になりますか??なるなら、本気で考えたい。週末に橋を渡って、豊洲で買い物は避けたいところ。

  150. 552 匿名さん

    >550
    ご参考まで
    1月9日付の英国ブックメーカーの掛け率は、東京が1.67倍、イスタンブールが3.5倍、マドリードが4倍と東京がリードしているそうです。
    掛けが開始された昨年4月当初は、イスタンブールがリードしていたものの、その後、東京の人気が上昇してきているとのこと。

  151. 553 匿名さん

    豊洲はTSUTAYA方面に向かうあたりやララポート周辺が好き。東雲方面や新豊洲方面や駅前の未開発一角地帯に可能性がまだ残っている。大学もあり、病院もできる。

    オリンピックが決まれば、晴海は安定した街になりはしても開発余地がある土地面積が減少し、発展は逆にないのでは?と考えてます。3.4.5丁目は既存の施設、建物が邪魔している部分が多い。
    どこが残ってます?

    その分二丁目豊洲側、二丁目クロノ前に期待しています。

  152. 554 匿名さん

    オリンピックが来たら外人街になってウルサイし、選手村その後も留学生利用じゃ、微妙ですな。
    晴海競技場を作る予定だった2016東京開催の案の時なら良かった・・・・・・・ガクっ

  153. 555 匿名さん

    駅遠タワマンって何の価値があるのでしょう?

  154. 556 匿名さん

    豊洲住民は買う気もないのに何でここのスレに粘着してるんだ。
    豊洲推しがウザいよ。

  155. 557 匿名さん

    ハルミでローン組んだ、東海3連動地震が来た、液状化した埋立地では担保にもならない。
    さらにA2、A3、C2、三井、選手村跡利用で、住宅過剰供給で価値下落が明らか。

  156. 558 匿名さん

    豊洲の勝ち。豊洲中央区に編入する。

  157. 559 匿名さん

    スーパー十分多いよ。デリド、文化堂、たまにフジマートで済んでる。真夜中ならばダイエーもあるし。内陸の住宅街なら普通の距離じゃない?マンション内のローソンは24時間かな?

  158. 560 匿名さん

    553です。
    中央区在住、ここの検討者です。
    オリンピックがこないほうが可能性があると思いまして。
    豊洲は好きですが、豊洲以上になってほしいという願いを込めてなので、気になさらず。

  159. 561 匿名さん

    559さん
    確かに内陸の住宅街なら徒歩圏にスーパー1件、コンビニ2件がいいとこです。
    あとトリトンにマルエツ プチ、成城石井もありますね。

  160. 562 匿名さん

    2月8日、楽しみな人はいらっしゃいますか?
    まだ準備中みたいですが。

  161. 563 匿名さん

    豊洲も発展しますが、
    本命は晴海
    今はハルミズム豊洲に負けている。
    10年後は圧勝ですね。

    ハルミズム
    インナーハーバー計画実現するぞ。

  162. 564 匿名さん

    この雪、現地の情報わかる方いらっしゃいますか?
    大江戸線は大丈夫でしょうが、バスなども普通に動いてるのでしょうか?

  163. 565 匿名さん

    住宅ローン減税5年延長 20万→50万
    一般サラリーマンや派遣社員には買えない
    ハルミズム!!
    豊洲も高いね。ずーと売れ残ってる。
    3・11前の竣工だよ。
    豊洲は、企業もどんどん来る構想丸の内クラスの
    ビジネスセンターにしたいようだが・・・・無理

    ハルミは住友商事の超高級住宅地。
    オリンピックはおまけみたいなもの。

  164. 566 ご近所さん

    >564

    レインボーブリッジ一般道通行止めのため、晴海通りは迂回するトラックで大渋滞となりました。
    当然バスは待てども来ません。今日は冬タイヤの車で正解でした。

  165. 567 ご近所さん

    追伸 今日はお台場レインボーバスまでもが晴海・勝どきを走っていました。
    台場から品川・田町まで、迂回路で1時間近く要したでしょうね。

  166. 568 匿名さん

    >561
    内陸住宅街なんて不便だから、そんなところと比べても仕方ない。
    隣のセメント工場あたりが、ショッピングセンターになるのかな?

  167. 569 匿名さん

    ・芝浦ふ頭駅南 →港区芝浦ふ頭駅北 積雪 通行止
    ・芝浦ふ頭駅北 →港区芝浦ふ頭駅南 積雪 通行止
    ・レインボー入口 →港区芝浦ふ頭駅南 積雪 通行止
    港区芝浦ふ頭駅南 →港区レインボー入口 積雪 通行止
    江東区中央防波堤入口付近 積雪 通行止
    江東区東京ゲートブリッジ →江東区若洲海浜公園 積雪 通行止

    埋立地、弱すぎ

  168. 570 匿名さん

    全部中央区外のことなんだけど。でも中央線はいつも本当に弱いよね。

  169. 571 匿名さん

    この物件の目の前の「晴海大橋」が、いまも封鎖。
    一般道で雪で通行止めになるって、やっぱり最弱エリアだな

  170. 572 匿名さん

    爆弾低気圧が通過した1月14日の日最大風速

    中央区晴海 4・0m/s(16時)

    (参考)
    江戸川区 10・6m/s (16時)
    中野区   9・1m/s (17時)
    荒川区   9・1m/s (16時)
    大田区   8・9m/s (20時)
    世田谷区  8・9m/s (15時)

    (いずれも公的機関が測定)

  171. 573 匿名さん

    超高級住宅地には団地なんかありませんよ。
    晴海は団地と倉庫とゴミ焼き場しかないですが。
    こういう場所を高級住宅地なんて呼ぶのは埋立民だけ。

  172. 574 匿名さん

    573はアホか。誰が晴海を超高級住宅地と呼んでるんだよ。お前だけじゃん。マッチポンプか。

  173. 575 匿名さん

    最弱571の頭じゃん?

  174. 576 匿名さん

    572
    機械壊れてるな
    ありえん

  175. 577 匿名さん

    信じたくない気持ちはわかるが、
    強風ネガのデータは羽田空港か葛西臨海だからなあ。

    (参考)
    中央区晴海、10時現在は2・1m/s

    15日10時現在

    23区の強風ランキング
    1位 江戸川区 4・5m/s
    2位 荒川区  4・0m/s
    3位 大田区  3・9m/s

    いずれも公的機関による測定

  176. 578 匿名さん

    ネガも暇だね。オリンピックで焦んなよ。開催されない確率は50%はあるから、ガセネタ流したり機械が壊れたとか言ってないで安心して仕事しなさい。部長に怒られるよ。

  177. 579 匿名さん

    湾岸と内陸一等地の比較が盛んにされているが、年収5000万あれば
    内陸一等地を選ぶ。
    でも、2000弱で買えるとこは限られるので
    湾岸も候補に入れて選んでいる、ただそれだけの人が多いのでは?

    でも、同じ湾岸でも足立ナンバーは嫌・・。
    港区は高すぎる。。
    月島や勝どきは下町もんじゃイメージだし、眺望がイマイチ。
    ゴミ処理場の目の前はちょっと・・

    消去法でいくと、晴海タワーズもありかなと・・
    そんな人がここを検討してるのでは?(笑)

    別に人それぞれでいいと思うけど・・

    オリンピックはくるかわからないが、2016・2020と相次いで
    チャレンジしているので、おそらく実現するまで立候補し続けるかもね。
    東京都としても、オリンピックを招致しない限り
    湾岸エリア再開発の巨大予算が組めないので・・
    (さすがに都単体だと予算上限が限られている・・)

  178. 580 匿名さん

    年収5000万円あるけど、埋立地を選びました。理由は中央区生まれ育ちで愛着があるから。以上。

  179. 581 匿名さん

    有名人をCMに使っている物件はまずハズレ(買う価値なし)と考えてよいと思います。

  180. 582 匿名さん

    581の理論が正しければ、ここは買いということだね。

  181. 583 匿名さん

    プラウドシティ大泉学園 ヒッチ・コック

  182. 584 匿名さん

    THE TOKYO TOWERS リチャード・ギア

  183. 585 匿名さん

    クロノ 九兵衛

  184. 586 匿名さん

    >>577
    データ参照の場合は、常識としてソースを貼るもんだよ

  185. 587 匿名さん

    >588
    人にモノ頼む場合は、常識としてお願いをするもんだよ

  186. 588 匿名さん

    こんな基本的なことぐらい、自分で調べなよ。
    情弱じゃないんだろ?

    15日13時現在 

    中央区晴海 2・3m/s

    (参考)
    1位 江戸川区 5・0m/s

    公的機関による測定。

  187. 589 匿名さん

    クロノは都はるみだったんじゃない?

  188. 590 匿名さん

    「今は」おだやかだね。

    問題は、強い日の頻度が高い、ということ。海風、沿岸地方では当たり前。



    < 2013年1月15日 0:00 >
     「成人の日」の14日、関東甲信地方では大雪と強風を観測した。15日朝は積もった雪が凍結するため、気象庁は交通機関の混乱やスリップ事故などに注意を呼び掛けている。また、15日にかけて予想される最大瞬間風速は関東の海上で40メートル、東京・伊豆諸島や関東沿岸で35メートルとなっている。
     また、千葉・銚子市では14日午後5時半頃に38.5メートル、横浜市では午後4時過ぎに25メートルの非常に強い風を観測した。15日にかけて予想される最大瞬間風速は関東の海上で40メートル、東京・伊豆諸島や関東沿岸で35メートル。
    http://news24.jp/articles/2013/01/15/07221219.html

  189. 591 匿名さん

    >>588
    データ参照の場合は、論文でもビジネスでも常識としてソースを提示するもんだよ

  190. 592 匿名さん

    晴海大橋の封鎖解除、まだ~?

  191. 593 匿名さん

    >>592
    事実関係の照明は、論文でもビジネスでも常識としてソースを提示するもんだよ

  192. 594 匿名さん

    昨日の暴風雪が晴海で吹き荒れ、晴海大橋と晴海島が吹っ飛んだよ!

    これでネガさんも安心して仕事に没頭できるね!

  193. 595 匿名さん

    590は正しい。
    でも、これも事実。

    15日15時現在の風速
    中央区晴海 2・0m/s
    23区で1位 練馬区 5・8m/s

    いずれも公的機関による測定値。

  194. 596 匿名さん

    風が気になるやつはマンションなんて買うなよ。山形盆地の一軒屋買えよ。

  195. 597 匿名さん

    湾岸エリアに1年住んでいるが、確かに風の強い日は多いが
    物件の位置を決めるほどの影響はない。

    むしろ、日当たりとか眺望の方がよっぽど大事。

  196. 598 匿名さん

    ネガさん、こんにちは。

    ココがダメダメで資産価値ゼロなのはよくわかりましたが、資産価値が上がった他の湾岸物件(例えばタワーズ台場、Wコンフォートタワーズ、The Tokyo Towersなどなど)は認めてるんですか?ダメなのはココだけですか?

  197. 599 へいぞー

    >>598

    それぞれ徒歩でお台場海浜公園駅→2分、勝どき→5分、辰巳→6分&新築時価格が安い。

    ここは大して安いわけでもないうえ11分ww

  198. 600 匿名さん

    >595
    風速2mと5mで比べてどうしたいんでしょうか?というより必死な隠ぺいなんだろうけど。
    問題は、風速10mとか20mとか、支障が出るような風が頻度が多いということ。
    ここまで書かないと理解できないから、埋立地を買ってしまうんでしょうね。

  199. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸