住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済は愚か者?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-15 22:38:33
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-12-07 01:05:17

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済は愚か者?

  1. 183 匿名さん

    181
    金利いくらで借りたの?

  2. 184 匿名さん

    >>176
    何度も言いますがあくまでローン控除満額近くもらえて金利も1%以下の場合の話です。
    全員に当てはまる話ではありません。
    ローン金利以上の収益をあげる方法教えて、とのことですが、50レス程度読み返してみましょう。

  3. 185 匿名さん

    181です。所得はそこそこあるのですが、妻が自営業の両親のもとに育ったせいで借金には敏感で、損得は考えず、できるだけ早く借金をなくそうと鬼のようです。まー所得がそれしかないと思えば普通に生活も貯金もできますので、かえって健全な生活を送っています。

  4. 186 匿名さん

    やはり1パーセント以下の金利で繰り上げ返済を主張するやつはなにもわかっていない。スレタイ通りの愚か者だな

  5. 187 匿名さん

    1%以下の金利で繰り上げは明らかに愚か者でしょ。
    めちゃくちゃ差がつくわけじゃないけどリスク0なんだから。

  6. 188 匿名さん

    そもそも1%金利なんて時間の問題ですよ。

  7. 189 匿名さん

    変動金利だから1年に1回金利の変更時に繰り上げ返済すれば手数料は0だよ

  8. 190 匿名さん

    うちは条件的にはなかなか厳しいな。
    収入はそこそこで金利も1%切ってるけど

    ・配偶者控除
    ・扶養控除×子供3人

    この時点で満額控除アウト。自然と繰上げ返済組になる。

  9. 191 匿名

    >186
    そうそう
    それに**ば団信で借金チャラなんだから
    変動で借りてローン控除終わるまで貯蓄したほうが遥かにマシ

  10. 192 匿名さん

    であれば満額控除可能な残高までは繰り上げすればいいね。
    でも奥さん専業で子供も大きいのに結構な額のローン組んだんですね。

  11. 193 匿名さん

    控除しきれないとかどんだけ低収入なんだよw
    低収入のくせに借りすぎだよ。

  12. 194 匿名

    スレタイはケースバイケースだから言い過ぎだが、こんなにたくさん釣れてたからたいしたものだね。

  13. 195 匿名さん

    今の不景気、身の回りにある「負債」をとにかく減らすほうが安全だと思うわ。
    借金なし資産持ちが理想。

  14. 196 匿名さん

    運用したほうが数百万円得するのかと思ってましたが、それほど運用益はないようですね。これなら繰り上げ返済で楽になったほうが良さそうですね。

  15. 197 匿名さん

    >195
    同意。借金の少ない期間が長いほうが「総合的な利益」は大きいと思うから。

  16. 198 匿名さん

    >192
    会社員は分からないけど自営業だと子供が3人もいれば4桁所得でも税金はほぼかからないよ。

  17. 199 匿名さん

    >>193
    年収の4~5倍ってのが借入の大多数でしょ。
    それだとほとんどの人が借り過ぎってことになるぜ?

  18. 200 匿名さん

    精神の安定を買うと思えばそれでもいいんじゃない?
    わざわざ高い固定で借りるのも精神の安定のためなんでしょ?
    ちなみに手元に現金が少ないっていう不安はないの?

  19. 201 匿名さん

    >200
    手元に流動できる現金は残して、かつ繰り上げ返済をするという事。カツカツの話ではないよ。

  20. 202 匿名さん

    自営業だとって所得が1000万もあれば余裕で納税だよ。
    収入が1000万なら分からないでもないけど。

  21. 203 匿名さん

    こんなに愚か者が多いとは、、、。
    むしりとられるわけだよwww

  22. 204 匿名さん

    カツカツじゃないならなんで固定なんだろう。
    なんか矛盾。
    借入を早くなくしたい、金利支払いを極力抑えたいなら変動で一気に返せばいいじゃん。

  23. 205 匿名さん

    なんか話がわかんなくなってきたんだけど

    運用の人たちだって、手元に残るのは10年分の繰上げ資金ではなく
    あくまで1年分だよね。それを10年積み立てていく。

    繰上げの人達だって1年ずつ繰上げすることで流動できる資金は増えていく。

    金利が1%切ってて満額控除の場合は、手元に資金を残すってのは別に異論はないけど

    >187
    >1%以下の金利で繰り上げは明らかに愚か者でしょ。

    ってことでもないよね。

  24. 206 匿名さん

    借金=悪

    脊髄反射するやつは愚か者だろ。原発で逃げないのか?

  25. 207 匿名さん

    >>180
    175です。
    繰り上げ返済額同じではないのよ。
    例えば
    ローン開始直後に100万円繰り上げ返済するのと、10年後に113.8万円(ローン控除分10万円と国債利息3.8万円)繰り上げ返済するのとでは、変動金利なら
    後者有利ですよって話。

    シミュレーションサイトで計算してみ。

    >>181
    損得で言えば微々たるものだろうからそこまで気にしなくてもいいと思うよ。

  26. 208 匿名さん

    >>205
    愚かものは言いすぎだよな
    ただ損してるってだけだし
    繰り上げ返済するのは個人の自由だから愚かではないが、
    この前提で繰り上げ返済のほうが金銭的に有利だと主張しているのであれば愚かかもしれない
    シンプルな算数の問題だからね

  27. 209 匿名さん

    その損ってのは控除1%とローンの金利差の0・1~0.2%くらいだからね。
    趣味の問題かと。

  28. 210 匿名さん

    金利1%以下では運用も繰り上げも変わらないし運用益もすずめの涙。1%以上なら繰り上げ返済が有利という事でいいですか?

  29. 211 匿名さん

    >>210
    いいでーす

  30. 212 匿名さん

    そうだな、せいぜい数十万程度の差だからな。
    わざわざ手間かけて損するのは理解に苦しむが、損以上の心の安寧が得られるというのであればおおいに繰り上げすればいい。

  31. 213 匿名さん

    >211
    運用する利点って、単純に手元に現金を置いておきたいということだけですか?

  32. 214 匿名さん

    変わらないなら繰り上げ返済の方が全然楽だね。安心だし。

  33. 215 匿名さん

    結局変わらないって結論になっちゃった。
    だから愚か者って言われるんだよ。

  34. 216 匿名さん

    >>213

    そうだよ。だから銀行に預けると(他人の手元に渡すと)利息がつくわけだよ。

  35. 217 入居済み住民さん

    繰り上げによる利息減はノーリスク。
    何らか運用してリスクをとれば儲けられるかもしれない。
    損得じゃなくてリスクに対する考え方の違いなんじゃないの?
    こればっかりは個々人のセンチメントの問題なのでなんとも言えんなぁ。

    いずれも、年収くらいの預貯金があるのが前提ね。
    それも無いようなカツカツ生活じゃ、ローン組むのが間違い。

  36. 218 匿名さん

    では運用は労多くして利点なしですね。

  37. 219 匿名さん

    ファイナンスがわかってて繰り上げするならいいんだよ。
    わからずに借金=悪と決めつけるのが愚か者。何がリスクか理解していない。

  38. 220 匿名さん

    定期預金の利息だってノーリスクだぜwww

  39. 221 匿名さん

    >>209
    確かにどっちを選ぶかは趣味の問題だが、
    1%と0.8%どっちが高いかっていう算数の問題解けた上で言わないとなとは思う

    状況によっては0.8%近く変わる場合もあるわけで

  40. 222 匿名さん

    だいたいこの最低金利の時でさえ、運用と繰り上げがイーブンなんて、運用派の価値なしですね。

  41. 223 匿名さん

    >>217
    住宅ローン控除もノーリスクだろ

    ローン控除受けられない状況になったら繰り上げすればいいだけだから結局ノーリスク

  42. 224 匿名さん

    >>222
    流動性リスク

  43. 225 匿名さん

    >住宅ローン控除もノーリスクだろ

    これはリスクありありだよ。だってその年の所得によって左右されるからね。
    上場会社の社員だって明日の給与は分からないよ。

  44. 226 匿名さん

    >>218
    流動性リスク

  45. 227 入居済み住民さん

    >>225
    その通り。

  46. 228 匿名さん

    あら、運用が利点なしになっちゃった。
    完全に愚か者じゃん。
    毎年定期にでも積み立てておいて10年後に繰り上げするのと毎年毎年せっせこ繰り上げするのでは数十万変わる。
    労多くて損もするがそれでも借金を減らしたいなら繰り上げすればよろしい。

  47. 229 匿名さん

    住宅ローン控除をもれなく100%受けられるってレアケースだよ。

  48. 230 入居済み住民さん

    >>220
    ペイオフ制度が変わるかもよ。
    リスクは低いけど、ノーリスクじゃないよね。

  49. 231 匿名さん

    >>225
    >>227

    下の段もよく読んでからもう一度考えてみようね

  50. 232 匿名さん

    228さんとかあくまでも「見込み」の話、金利も変わるし、家族の入院で住宅ローン控除もほとんど使えず、なんと事を想定していない。人生計算通りにいかないよ。情報弱者は損をする。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸