六義園側は高いし、南側は将来的な日当たりが心配だし、ちょっと決断がつかない。
商業地域だから日当たりがゼロになっても文句言えないんだよね。。。
各階に1戸ある小さい間取りは投資用になりそうで、それも気がかり。
まあ、この近辺で探している者としては中々有り難い情報ですよ。
本駒込六丁目の巣鴨寄りには中々物件は少ないですし、買いたい層はいるのでは。
ちょっとオープンハウスではデベの信用力が落ちるので、検討対象にはし辛いですけど。
モデルルームはまだオープンしていなかったんですね。
HPで間取りを確認すると、六義園ビューの部屋はさすがに高い!
このタイプの価格は7800万円からのようですが、階層による価格の内訳が
知りたいところです。設備・仕様も気になっています。
単価は意外に安い印象だけど、この面積だとグロス金額が大きいね。
管理費6万円というのも恐ろしい。
区内随一のブランド物件で、間取りも魅力的だけど。流石に手が出ないな。
8000万円台くらいまでなら買えるのだが。
管理費6万円…内訳が知りたいところです。
小規模マンションである事に加え、住民の支払い能力で管理費の額が決まるという話を
聞いた事がありますが、高額な管理費、修繕積立金は販売価格が高いマンションの宿命と言えそうですね。
資料請求した人ならわかるはずだけど、
HPの一番小さい間取りの図面は線が一本抜けてるんだよ。
上がり框のラインが。
まあそれでもトイレに入るには、
土足部分をまたぐか、1歩足を置かないといけない感じだけど。
洗面所からトイレに入るほうがまだマシだったかも。
玄関開けたすぐ前にトイレの扉ってかなり変かも。
まあ賃貸用の部屋だからどうでもいいんだろう。
ここ住むなら車乗らない方が良い。
この辺一帯白バイ、パトカーだらけで
左折の時寄り方が悪いとかそんなんで切符切られる。
巣鴨駅に近い方の惣菜屋に原チャで行って、買い物して
原チャに戻ってきたら、終日路上駐車とかデタラメな切符切られる
69です。
ご親切にありがとうございました!
ご入居される方ですか?
モデルルームを見てすごく素敵だったんですが、高級すぎて手が届かず。
うちはファミリーなんで、40は無理ですし。
でもすごい倍率だったんですね。
登録申込件数57件、最高倍率11倍、平均2.20倍にて即日登録完売となりましたって
ありますね。でもホームページは、まだありますよ。物件概要は見られないから
完全に埋まってしまったのでしょうけど、キャンセル分とか出てこないかなと
少し期待してるのですが、無理かな。
道向かいの千石に長年住んでいたが私が子供のころの大和郷はホントによかった
例の宗教施設ができてから雰囲気が激変した感じ、マンションも増えたし
特に宗教のイベントがある日なんて民度の低いジジババがとと組んで道を闊歩してる
ひどい奴らだと「素敵な家ね~」なんて言いながら敷地に入ったり、写真撮ったりする
今でも区内に住んでる文京フリークですが大和郷は落ちたね
昔ながらの良さを保ってるのは久世山(小日向2丁目)、関口、林町(千駄木3丁目)ぐらいかな
こんな小規模マンションでキャンセル住戸3件目ってw
食料品買いたいときは文京グリーンコートの地下しかないからなのかな?
夏、蝉の声が五月蝿いからか?
株の含み益が減ったからか??
割高だということに気づいたか?