ブランズの平均価格は340万円でしたが、六義園側の北向きとそれ以外で
価格にかなりのメリハリがあった筈。
なのでブリリアも北向きの六義園側はかなり高いだろうし、
駒込駅にも近いのでブランズよりも高くなってもおかしくないと思われます。
もともとあるマンションの建て替えということなのでしょうか?
なら地権者さんがいるのはわかりますね。
ただもともとお住まいだと、
賃貸に出すよりも自分で住まわれる方が多いのかな?
資料請求された方いますか?
ちゃんとした大きな資料はモデルルームへ行かないともらえないのでしょうか?
あとココは警察と不忍通りの裏になると思いますがパトカーの音とか空気の汚さとかが気になります。
ここ、盛り上がってないですね。
先週末モデルルームに伺ってきました。
私は外観、好きですよ。
それよりもモデルルームがとても良かったです。
でも少し高そうなので、迷ってます。
六義園側は高いし、南側は将来的な日当たりが心配だし、ちょっと決断がつかない。
商業地域だから日当たりがゼロになっても文句言えないんだよね。。。
各階に1戸ある小さい間取りは投資用になりそうで、それも気がかり。
まあ、この近辺で探している者としては中々有り難い情報ですよ。
本駒込六丁目の巣鴨寄りには中々物件は少ないですし、買いたい層はいるのでは。
ちょっとオープンハウスではデベの信用力が落ちるので、検討対象にはし辛いですけど。
モデルルームはまだオープンしていなかったんですね。
HPで間取りを確認すると、六義園ビューの部屋はさすがに高い!
このタイプの価格は7800万円からのようですが、階層による価格の内訳が
知りたいところです。設備・仕様も気になっています。
単価は意外に安い印象だけど、この面積だとグロス金額が大きいね。
管理費6万円というのも恐ろしい。
区内随一のブランド物件で、間取りも魅力的だけど。流石に手が出ないな。
8000万円台くらいまでなら買えるのだが。
管理費6万円…内訳が知りたいところです。
小規模マンションである事に加え、住民の支払い能力で管理費の額が決まるという話を
聞いた事がありますが、高額な管理費、修繕積立金は販売価格が高いマンションの宿命と言えそうですね。