- 掲示板
新築検討中です。展示場や建売りの家を見学しているのですが、リビングの吹き抜けに
にちょっとあこがれています。いくら高気密高断熱の家でも冬は寒そうで、全体を暖かく
するには暖房費がかなり高くなりそうな気がします。実際住んでいらっしゃる方のご感想を
お願いいたします。
[スレ作成日時]2006-01-12 20:33:00
新築検討中です。展示場や建売りの家を見学しているのですが、リビングの吹き抜けに
にちょっとあこがれています。いくら高気密高断熱の家でも冬は寒そうで、全体を暖かく
するには暖房費がかなり高くなりそうな気がします。実際住んでいらっしゃる方のご感想を
お願いいたします。
[スレ作成日時]2006-01-12 20:33:00
高高の家=快適
なんてだれも言っていませんよ
それよりその伝熱とか言う造語はやめてもらえないかな?
伝熱て熱伝導の事を言おうとしているんですよね?
知らんけど(;´Д`A
40です
適当な事を言ってすまん。
いまググってきたわ
伝熱(でんねつ, heat transfer)とは、熱エネルギーが、空間のある場所から別の場所に移動する現象。熱移動とも。伝熱は熱の移動現象を扱う工学であり、熱工学の一分野である。
おかしいのは>>39でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
吹き抜けという煙突を装備する我が家。冬は冷気を下に、夏は暖気を上に
煙や臭気も2階へと、満遍なく空気を循環させる仕組みは素晴らしい。
貴方も仲間になりましょうよ。
>あと、高断熱高気密を口にする方で、窓からの伝熱忘れている方多いですが。。。。
伝熱よりも窓からの輻射のほうが重要ですよ。 輻射は窓の断熱性能を上げても
対して変わらないから。
>輻射なら遮熱Low-Eで問題解決ですよ
遮熱Low-Eは冬にダイレクトゲインによる熱を取り込めないし、夏は夜間の内部放熱を
遮るから、どっちもどっちでしょうね。
>どっちもどっちでしょうね。
何と比べて言っているの???
外張り断熱の気密度0.6って測定表に書いている家です。
家のど真ん中が八畳の広さの吹き抜けになっています。
煙突とは上手い表現で、夏も冬も冷気が下りて来ます。
また気流の流れがそうなる間取りになっています。
冬は寒いよ~
宮城県黒川郡大和町です。
>>48
C値0.6は分かりましたがQ値はどれくらいでしょうか?
外張り断熱はあまり断熱材を厚く出来ないので付加断熱などの対処を考えないと断熱不足に陥りがちですので注意が必要です
煙突効果ってのは、これはもう物理的にどうしようもない
上下階での温度差を抑えようにも、少しずつでも常に家全体から
(家内の家電等からも)熱が発散され、それは上に上にと
逆に温度の低い空気は下に下にと対流してしまう。
これを機械的に強制循環する事は可能だが、そこまで常時ランニングコストを
掛けなければならない家は、果たして如何なものであろうか・・・
ご存知様にの狭い冷蔵庫の庫内でも、温度差はある
冷蔵庫は高断熱・高気密、そして容積に対して圧倒的な換気量を備えている
それはもう、家とは比較にならない性能で・・・
↑おいおい、*****こと言うなよ。高高教か?
本物の高高であろうが、何であろうが、物理法則から逃れらることはできんよ。
高高でも吹き抜けが寒い家は、なんちゃって高高と言う認識でよろしいのでしょうか?
月刊ハウジングのようなHM群の宣伝色の濃い雑誌ですら「これは成功・失敗」の類の特集でリビング階段や吹き抜け天井で予想外に寒くてどーたらって出てくる。(大概、大成功って例も併せてではあるが)
そうでない家よりはリスクが上がる・回避の工夫や投資がいるってことだろう。
つまり吹き抜けの無い高々がよりベターってことだね
そしてデメリットとしての煙突機能を甘んじて受け止め
吹き抜けを作るもよし
高高の性能がずっと続くなら良いね
けど物理の法則は無視しちゃいかんな
物理の法則は無視できないとしても、通常の高高なら吹き抜けでも寒くなることはないよ
我が家は高高でもなく吹抜けは2階の廊下にも通じてるのだけど、
1階床暖房のみで温めているので2階の方が温度が低いくらいですね。
床暖房止めてエアコン暖房のように温風でかき回してしまうと
上に熱が行ってしまう感じになります。
吹抜けの広さやそこに窓があるか等で変わってくるでしょうが、
壁掛けエアコンだけで暖房しようとすると、吹抜けは不快かも
しれません。
うちはきもちええよ
吹き抜けに憧れていたので、LDを12畳の吹き抜け(リビング階段あり)にしました。高高でも暖房と窓の配置によってはコールドドラフトで不快になると知り、リビングの一番大きな窓下にパネルヒーターを設置し、リビング階段の上に位置する高窓にはハニカムサーモスクリーンをつけました。冬場、気流を感じない快適な空間になりましたよ。
2階のリビングに吹く抜けのロフトがあるんだけど
今涼しかったけど、そろロフトの扇風機回したら
リビングが熱くなって エアコン付けようか
考え中の朝方4時
もちろん 窓なんて開けない
ハニカムカーモスクリーンは効果が大きいよね
吹き抜けが寒いのは住宅の性能の問題です。
断熱・気密工事がしかっりしていれば、全然寒くありません。
鉄骨系プレハブメーカーの断熱性能は低いので注意しましょう。
断熱、気密性能は会社の規模は関係ありません。案外、地元建設会社が高性能だったりします。
「大手HM=快適な家」はかならずしも当てはまりません。よく勉強しましょう。
暖房器具は色々ありますが、蓄熱暖房や床暖房がベストです。
エアコンでも良いですが、取り付け位置、容量に注意しましょう。
あとシーリングファンを忘れずに付けましょう。
吹き抜けなんて小さな家では格好悪いよ!
最低50畳以上のリビングじゃないと・・・
どこの体育館だよw
>吹き抜けなんて小さな家では格好悪いよ!
吹き抜けに出来なかった人のひがみですか?
>物理の法則は無視できないとしても、通常の高高なら吹き抜けでも寒くなることはないよ
高高でも家広けりゃ寒い。
>吹き抜けなんて小さな家では格好悪いよ!
最低50畳以上のリビングじゃないと・・・
小さいお家ってだからよって言いたいんでしょ
家が小さい自慢
うちは高気密高断熱のツーバイです
全館空調で年中快適です
これで解決ですね!
確かにね、60坪程度のお家なら玄関やリビングにつながる吹き抜けは良いと思います
30年位前にも、そんな感じの吹き抜けが流行りましたね
玄関と階段が吹き抜けで、2階から挨拶出来たりして、応接間に通すみたいな
私の実家もそんな感じです。
20年ちょっと前には、リビングの吹き抜けが流行りましたね
これは大手のHMさんとか、大き目な建売で標準になってました
私が以前住んでいた家が、ちょうどそんな感じです。
今も吹き抜けがあるっていいですね、ちょっと懐かしいです。
67
ひがみ?うちは60畳ほどあるから吹き抜けつくりましたよ。
なのでこれが小さな家なら井戸?って感じかなと思いますよ。
無理はしないこと。
小さな家は小さいなりに何かほかの事で補えば?
井戸w
確かに・・・狭いと井戸だわ・・・
狭くなると縦長になって、当に煙突効果が得られる
横に広くなれば、空間として申し分ないでしょう。
寒いです。
吹き抜けもアイデアしだいでどうにでもなります
下が玄関もしくはリビングだとおもいますが
上側におおきな窓をつければ冷暖房は確保できます
完全に開いた空間にしてしまえは冷暖房効率はそりゃおちるでしょう
アイデア次第ですよ
言っている意味が分からない。
おおきな窓と冷暖房って、関係ないんでないの?
>>78
http://cleverlyhome.ou2.net/example/images/17-3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/97d9ac29a22cef3bc3c489102d07...
こんな感じですよね。
窓がどうだというより、室内側を全て開放にしないで、壁にすると、
冷暖房効率が下がらないという意味でしょうか。
だったら、窓は関係ないですよね。ちょっと誤解しました。
吹き抜けは上に熱気が逃げるから一階が涼しいよ、その分二階は熱いけど
居住区と吹き抜けがつながってたらアウトだろ
階段と吹き抜けがセットなら寒くても平気だろ
移動するだけだし
>吹き抜けは上に熱気が逃げるから一階が涼しいよ、その分二階は熱いけど
吹き抜けは12畳くらいありますが、本物の高高なら一階と2階の温度差がほとんどありません
82番さんの言うとおりだと思います。高高といっても本物(Q1住宅クラス)だと良いのですが。レスの内容とは異なりますが、吹き抜けは音の問題も結構気になるかもしれません。高高なら外界と遮断されていますので、なおさらだと思います。
慣れの問題の範疇かもしれませんが・・・。
>82
高高なら 1F2Fで温度差無いは 嘘だぞ
あくまでも外気に左右されにくいだけ。
室内の低所/高所の温度差なくすには 室内の空気の循環が必要。
サーキュレータなどで循環させれば理想に近付くと思うけど。
本物の高高ってどんなんだ?
後は偽者なのか?
そうなんです。高高って正確な定義はありませんよね。定義が明確でないから話がややこしくなるのだと思います。HMが次世代省エネ基準に則ってますと言われれば、普通の方は我が家は高高だと思うかもしれませんし。他のレス等では、数値で良い家は建たないとおっしゃるかたもおられますが、個人的な考えで恐縮ですが、本物の高高とはQ値は1以下、C値は0.5以下は必要だと思います。
どうやら本物とは言えないらしい高高(IV地域、Q1.4、C0.6)の我が家ですが、暖房期間の上下階の温度差は1度くらいです。冷房期間は、2階天井付近に熱だまりを感じるときもあり、2、3度差があるかも知れません。逆にこの熱だまりを利用して、天井ぎりぎりの高さに設置したエアコンで冷房除湿させてます。
あんまり温度差がないと、エアコンが自動的にパワーを落としてしまうので、除湿が弱くなり蒸し暑くなります。
87です。88さん、私の個人的な考えでお気を悪くされたと思います。すみませんでした。数値は私の個人的な考えですのでご容赦下さい。
しかし、貴殿のお宅の数値でも上下温度差が少ないこと、その他良くお考えになられて建てられており、素晴らしいと感じました。やはり数値は一つの指標と捉えるべきだと反省しております。家は全体のバランスが重要ですね。
今月末着工予定です。
全館空調なので寒さは大丈夫だと思いますが、吹き抜けを通して繋がってる部分が多く、音が筒抜けなんじゃないかと心配です。
>>90
スレの流れの中で、おちゃらけも入れて書いただけなので気にしないでください。
私もIV地域でQ値1.0、C値0.5以下あたりが冷暖房エネルギーを考えたときの最適値かなとは思ってますので。
>>家は全体のバランスが重要ですね。
Q値C値が良くても、日射遮蔽、開口部のカーテン等での断熱、冷暖房機器の負荷と配置あたりでバランスが悪ければ快適性は落ちると思います。
イメージ的に、Q値C値が良ければ、暖房機器選定などで多少の失敗があってもカバーしやすい。逆にあまり良くなくても、設計次第では快適にできる(ただQ値C値が良いほうが省エネ)と思っています。
>84
>高高なら 1F2Fで温度差無いは 嘘だぞ
温度差が無いは嘘でも殆ど無い1~2℃程度だ。
>室内の低所/高所の温度差なくすには 室内の空気の循環が必要。
高高なら必要は無い、1℃程度の温度差なら循環させる、意味がない。
プロでも知らない方が多いが高高になると熱の伝わり方の主体は対流では無くなっている。
上下の温度差が殆どないので対流も殆どない、高高の家の場合は輻射による熱伝達が殆どです。
>93
高高に住んでみないとわからない発言内容だね。
理論ばかりのプロは頭でっかちが多く、実際のところはよく理解していない。
本来なら、彼らが一番になって体感すべきことが多い。
理論で終わるのが現在の日本のプロの悪いところ。
>95
高高だからです、気密性能が低いと下の隙間から吸い込み上の隙間から漏れ出すので下が冷たく上が暖かい事になります。
断熱性能が良いと僅かな熱で足ります、壁、天井、床、家具は相互に輻射熱をやり取りして外には殆ど放熱しないので同じ温度になっていきます。
1階、2階は天井(床)で輻射熱は遮られますが時間の経過とともに天井温度が2階床温度になり、2階床から2階の部屋全体を輻射熱で暖めます、外に逃げる熱が僅かなら2階は1~2℃程度低い値になります。
昔ですと暖かい空気は上に行くので2階が暖かいイメ-ジだと思います。高高ですと逆になります。
>96
なるほど、輻射熱ですか。
ありがとうございます。
所でまだ疑問があるのですが、その輻射熱のやり取りによる暖房効果は次世代省エネ基準程度のQ値/C値では発生し得ないのでしょうか?
IV地域でQ値1/C値0.5の住宅が温度差1-2度とすると、Q値2.7/C値2では、どの程度温度差が発生するのでしょうか?
>97
計算はコンピュ-タによる繰り返し計算となり複雑で実際は困難です。
簡易計算にします。
条件100m2の2階建て5m高さ、室温20℃、外気温度10℃、1階50m2を床暖房として全館暖房した時の床表面温度を求める。
日射熱、生活熱(電力240kw/月で2人なら約500w)はないとする。
Q値1の必要熱量=100m2x(20℃-10℃)x1.0=1000wから床表面温度は23.6℃(計算式は輻射で検索して下さい)
Q値2.7の必要熱量=100m2x(20℃-10℃)x2.7=2700wから床表面温度は29.5℃
C値についても計算式は有りますが流量係数を如何するかなど不明な点が有ります、C値2では1割位の影響と思ってください。
次世代省エネ基準程度では1階床暖房だけではⅣ地域でも真冬(室内外温度差約15℃)は無理が有るようです。
床暖を2階にも入れる、エアコンを使用するなどが必要になります。
我が家はI地域基準クリア(IV地域)の高高ですが、昨年の夏、日当たりの悪い1Fはエアコン間欠冷房、2、3F(大きな吹抜けあり)はエアコン連続冷房していました。
1Fと2Fをつなぐ階段には特に仕切りもなく、階段室も手すり壁でなく、オープンなフラットバーの手すりなので、冷気は下にどんどん落ちると思ってましたが、実際は1Fのほうが暑く、1Fから階段を上って2Fへあがると、2Fの床レベルあたりから急に涼しく感じるようになりました。
輻射熱ってこういうことか、石膏ボードの蓄熱って案外あるなと身をもって感じました。
>99
>石膏ボードの蓄熱って案外あるなと身をもって感じました。
内装を全て杉板にしましたので蓄熱が少ないです、ゆえに冬は日射熱によりオ-バ-ヒ-トしてしまいます。
石膏ボードは冬にオ-バ-ヒ-トするのを防いでくれてると思います。
>>91
高高の家は家のどこでも温度差が少なくて快適です。
しかし、私の所が2階のドアがないオープンな作りで特別なのかも知れませんが、吹き抜けの1階と2階で普通の声で会話が出来たり、1階の電話の音なども2階まで響き渡ります。
昔は外断熱は音が響くとか言われていましたが、高高も同じで音だけは失敗したと思っています。
音が筒抜けで嫌な部分にはドアをしっかりと付けるべきだと思います。
>>93
>> 室内の低所/高所の温度差なくすには 室内の空気の循環が必要。
> 高高なら必要は無い、1℃程度の温度差なら循環させる、意味がない。
換気システムはどうなっているんでしょうね。
>102
>換気システムはどうなっているんでしょうね。
高高なら1種熱交換器付換気が普通と思います。
換気空気程度ですと、熱は殆ど運べません。
空気は熱を運ぶには適してはいません、エアコン等はそのため大風量にしてます。
暖かい地方は全館空調が有りますが、寒い地方はパネルヒ-タなど液体を使用する物が多いです。
>>101
今がボロ家で寒いので、高高の温度差が少ないのは本当に快適そうですね。
でもやっぱり吹き抜けの音の失敗も有るんですね。
うちは個室とトイレ、洗面脱衣室はドアがありますが、それ以外(玄関からLDK・階段・2階の廊下まで)に仕切りはありません。
気になるのはトイレや洗濯機の音です。ドアは全館空調用の隙間があるタイプなので、「リビングにお客さんが来てるのに2階のトイレの音が…」ってなるんじゃないかと心配なのです。
といっても、もう確認申請も出してしまってるので変更は出来ないと思いますが。
高高でも部屋間での温度差はどうなんだろう?
全館冷暖房なら温度差もないだろうけれど、個別冷暖房なら温度差も出てくるのでは?
>105
>高高でも部屋間での温度差はどうなんだろう?
エアコン1台で家全部を暖房を賄う宣伝が多くなってきてます。技術的には結構難しいようです。
1,2階の場合は仕切りが上下で一ヶ所なので2階に和室の畳(断熱材の働き)などがなければ簡単です。
部屋間の場合は仕切りの数が異なるので難しくなります。
しかし本当の高高ならば外への放熱は僅かなので断熱材の無い仕切りは温まり、輻射熱で隣室を暖めます。
仕切り一ヶ所で1℃低下程度と思います、2ヶ所で2℃となり、2℃差は普通の方は許容を超えると思います。
高高ですと1種のダクト換気が多いと思います、技術力の有るHMなら換気空気の流れで旨く微調整すると思います。
各部屋が同一温度が良いわけでは有りません、寝室などは低い方が適してます。
最近は南側に寝室なども有り、セオリ-がないです、家の方位は当てにならない面も多いですが伝えるための知恵です。
>本当の高高ならば外への放熱は僅かなので
この表現は非常に曖昧で、第三者を戸惑わせる自分勝手な表現です。
本当の高高の定義はどこの機関がどの条項に定めていますか?
吹き抜けの家は寒いより暑い!
だから高高にしなさい
暑さは一緒だろ!
ウチも吹き抜けだけど、夏は涼しいですよ。
気温が35度ぐらいになるとさすがに暑いので、
扇風機まわしますけどね。
冬は吹き抜けの無い家よりは寒いとは思いますが、
二階のドアを閉めてエアコンを2時間ぐらいつけて
おくだけでも、暖かくなります。
吹き抜けの形状や大きさによって、条件が違って
くるとは思いますが。
高高は暖房同様に冷房の効きも違うでしょう。
あと、普通に考えて吹き抜けがある家の1階部分は夏場の風通しは良くなるでしょ。
暖まった空気は吹き抜けから上がって2階の窓から抜ける、
そうすると1階は負圧になるので涼しい風が外から入る、という具合に。
ナルホド、その通りだな。夏、涼しいというのはエアコンがよく効くという事か、風がよく通るという事かどっちだ?
>>115
>したがって、高高であろうとなかろうと1Fは夏すずしく、冬寒い。 自然の定理だよ。
過去レスを読んでもらうと分かると思いますが、高高の家は1階と2階の温度差が少ないですよ
中には、2階の方が1階より温度が低くなると言う逆転理論を唱えている人もいました。
追伸で、現在時刻の我が家の室内の温度は、1階が26.2度、2階が26.0度です。
寒いかすごい心配だったけど、実際に住んでみて吹き抜けは
全然寒くなかった。ただ、床暖房の力が大きいのかもしれな。
そうそう、自然の定理に逆らうにはそれなりの設備投資がいるってことだよ。
床暖房だったり、シーリングファンだったり・・・、高高教のお布施とかもネ。
吹き抜けを開閉する天窓のようなものが存在するらしい。
夏は風通しがよく、冬は寒くない、ということらしい。
なるほどね!
もしかして逆転現象って私が 99 で書いた内容ですかね?
これは、1Fのエアコンを間欠運転にしていたから起こったのであって、連続運転だったら逆転することは無かったと思いますよ。
高高で逆転理論唱えている人がいるみたい
だけど、それが何なの?と言いたい。
ウチも高高だけど、夏は一階にリビングが
あるから、涼しいとくつろげるし、冬は吹き抜け
無いほうが暖かいに決まっている。
外から帰ってくると、暖かく感じるけど、
高高だから吹き抜けでも床暖房やエアコン少しまわせば
イイ程度ってだけだと思う。
高高って拘り過ぎる人って理解できないわ。
>>124
別に煽っているわけではありません。
ただ高高の住宅を半年前に建てて実際に住んだ感想を述べているだけで、昔風の考え方は現在では少しおかしいのでは?
と言っているだけにすぎません。
>No.126
昔風、今風の考え方ってそんなに違いますか?
そんなに大事ですか?
「暖かい空気は上昇する」って小学生でも知ってる。
ただ、高高信者は逆転するらしいヨ。
今風の理論では・・・熱気球は地面に潜ります!!
>>96の言っていることが正確には分からないけど、
1階より2階のほうが気温が若干高くても寒いと感じることはあるよ。
2階に大きな窓面があって、冷輻射を受けるんですよね。
正直、気温よりもこの輻射熱の大小のほうが、
寒さの度合いに効いてるような気がするよ。
いやいや、逆転の理論なんて無いよ。みんなわかってるでしょ?ただ、ある環境下では2階より1階の方が室温が高い時があったっていうだけでしょ?よってたかって突き上げるのはよそう。エアコンや暖房器具つかえばそんなのすぐ出来る。特に高高ではそれが起こりやすいだけだ。暑い空気は上に行く。でも暑い空気が無ければ対流は起こらんだろうね。
そっ、別に高高でなくとも普通にありえる現象です。
ただ、おもしろいのはそれが高高だから起こる現象だと思ってる高高信者!。
めでたいでしょ。
>130
>96です。
>128の「暖かい空気は上昇する」って小学生でも知ってる。
正しいですけど、高高の家では現実に逆転してますと述べただけです。
>117でもほんの僅かですが逆転してます、他人の家だから推測になりますが単純に1階が生活熱が多いためと思います。
暖かい空気は軽いため上昇することは否定できません、しかし上昇するためには時間が必要です。
温度差が少なければ上昇速度はさらに遅くなります、ゆえに殆ど対流による熱移動も減ります。
壁等からは放熱は有りますので2階も冷えていきます、それに対して1階からの対流による熱移動が少なければ1階より2階が低いことが起こります、高高では普通に起きてる事です、物理法則を無視してません。
一つの理論だけで結果を決め付けると間違えることが多いです。
次世代省エネをクリアしていれば吹き抜けありで全館床暖房は暖まりますか?
>壁等からは放熱は有りますので
「本当の高高」ならばそんな放熱はなく、逆転現象は起きないということか!
宗教と一緒で信じる者は救われるんです。
本当の高高ならエアコンいりません、まして24時間換気などまったく必要ありません。
信者の皆さん信じて24時間換気のブレーカー落としましょう!!
136番さんのお住まいの地域が分かりませんので推定ですが、お住まいの地域の次世代省エネ基準相当では多分厳しいと思います。やはり補助暖房が必要になると思います。建築メーカーさんと良く相談し、納得してから対応して下さい。(建築してから、寒かった、暑かったといっても遅いですので。)
ご存知の通り、吹き抜けは明るい、開放感があるなどメリットは大きいですが、デメリットも多数存在しますので、そちらも良くご検討して下さい。
拙宅は、家族が多いので、それぞれの部屋を確保する必要があり、吹き抜けは検討できませんでしたが、変わりに、天井をハイスタッドにしたり、天窓をつけたりするなどしましたので、それなりになりました(あくまでも個人的な意見ですのでご参考にならなければスルーして下さい)。
136です。
レスありがとうございます。
高高でなくてもやはりそれなりに機密性はあった方がいいんですね。
ちなみに茨城県西地区です。
高高くんに完完くんですか、パンダの名前みたい。
ちなみに玄関も開けちゃいけないし、中にはいってもいけないよ。
このスレの主旨が吹き抜けは寒いか?
と言う質問なので、高高なら寒くないよ?
とただ言っているだけですが、これが高高信者なのでしょうか???
ま、高高にもピンからキリまであることは大体分かりましたが?
逆転理論なんて、大それた言い方するから、反発されるんです。
断熱気密性能が高い家で、1階の放熱量が多ければ、ある得ること。
そんな大それた話でも何でもない。
我が家も、1階だけ暖房を入れていれば、多少は1階の方が温度は高くなっています。
大げさに言いなさんな。
高高信者と煽る人はどういう家に住んでいるか興味がありますね
案外、賃貸し住まいと言う人が多いような気もしますがw
合板・石膏ボード、パネル系断熱材、サイディングに透湿防水シート・機密テープ・・・・
床はCFで壁はビニールクロスかな、もちろん天井もビニールクロス・・・
とにかく貼って貼って貼りまくれば本当の高高になれます!!
あなたの家ですか?
148番さん。貴殿投稿の本当の高高住宅の住み心地はいかがですか?最高ですか。
死にそうなくらい最高。
148番さん投稿の内容の本当の高高住宅は最高な住み心地だそうです。
やはり高高住宅は住み心地が良いということですね。
>>150
おしいですね
だいぶ似ていますが我が家の仕様は
内側から中霧島壁・石膏ボード、高性能グラスウール、気密パッキン、合板、気密テープ(ボード気密工法)杉板、透湿防水シート、通気層、そとん壁・・・
床と天井はヒノキで真壁造りです。
148番さん、155番さん、貴殿のご自宅が素晴らしいのは分かりましたが、本題の吹き抜けはありますか?あるという前提で、吹き抜けに関するご感想・アドバイスをお聞かせ下さい。
また、これから吹き抜けをご検討される方のために、次世代基準の地域とQ値、C値をご教授下さい。よろしくお願い致します。
気密シートって、最後の手段。
これさえ貼っとけば多少施工ミスあってもごまかせる的手段。
と思える。
気密シートを後からごまかすために張るという状況が理解できませんが、、、
どっちかというと後から使うのは現場発泡ウレタンですね。隙間にシューっと。
ウーツ!、やたら貼ったり吹き付けたりしないでよ、
おいらだって呼吸してるんだから、息苦しいヨ!・・・
by 柱
気密シート or 気密テープ ??
>165
既に死んでるから分らないでしょ。
木は生育中でも中央部は死んでるそうです。
囲われて湿気を逃がすことが出来なければ腐ります。
現実に合板は接着剤と言う気密シ-トに囲われていますから濡れると無残です。
腐らなくても湿気による膨張と乾燥してる部分で寸法が違うのでベコベコになります。
おいらだって湿気で太ったり痩せたりするぞ! by 柱
柱は、すでに死んでいる・・・、あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
「た」だけじゃダメなんだよ!!
・・・たた、ふぉわったー(終わったー)! by 神谷明
おまえは・・・・
ただ、呼吸は止まらない。
あたたも、呼吸も結構ですが、本題の吹き抜けの投稿をよろしくお願いします。
うちはリビング、扉、階段という間取りなのだが、冬はこの扉を開けたらリビングは寒い。
2階に暖房を入れたら良いのかもしれないが、人がいないところを暖める気にはならない。
というわけで、うちのレベルの断熱性気密性の家なら吹き抜けはあり得ないということになるんだな。
何しろ階段下ホールとリビングの間に扉を入れて正解だった。
え、ケンシロウネタはもう終わりですか?
残念ですが、他でお願い致します。
新しいレスなんてどうですか?そんなに好きならば。
数年前にト○○ホームで建築された方が言われてました。冬、寒くて仕方がないので、今年階段リビングと階段の間に扉を付けたそうです。効果抜群で暖かくなったと言われてました。扉が無いと2階からの冷気がどんどんリビングに降りてくるのだそうです。
北海道から南下してきた高高住宅
冬暖かいのは当たり前ですが、夏暑いとか日本の風土に合わないとかいろいろと言われています。
家の中の温度差が少ないと言うのが売りで、私の所は約15畳くらいの吹き抜けがありますが、冬でも寒くなくて一階と2階の温度差もわずかです。
>実際住んでいらっしゃる方のご感想を
実際に住んでみての感想です。
きちんと屋根断熱されていれば、大丈夫。
177番さんの言われる通り、屋根断熱ってとても大事ですね。今の次世代省エネ基準では、トレードオフ制度なるものがあるらしく、屋根の断熱材を減らして、サッシを強化することでも良いそうです。しかし、私は屋根の断熱を落とすことには賛成できません。ですので、屋根断熱は適用せず、天井断熱とし、高性能GWを400入れました。これから夏本番に向かいますが、効果がどれくらいあるのか、楽しみであり、不安でもあります。
屋根断熱と合わせて重要なのが棟換気ですね
棟換気と同時に、
屋根通気層を有効に配置するためには切妻が適しています。
179番さん、180番さんのおっしゃる通りです。拙宅もご指摘の内容になっております。
私が建築をお願いした工務店さんからは、1年間の各部屋の温度・湿度測定をお願いされ、データロガーを設置しておりますが、それとは別に、個人的にベタ基礎内と天井裏にも温・湿度計を設置し状況を見ていますが、天井裏の温度変化の大きさはビックリするほどですね。やっぱり屋根って日が当たると相当熱くなると言う事がはっきり分かりました。(屋根はガルバのシルバー色です。)
>181さん、
データロガーって便利ですね。
研究者でなければできなかった室内温熱環境の推移測定データ記録も、
このデータロガーは低価格で一般人でも測定可能になりました。
一般の方がお互いの実測データを公開しあうことで、生きた資料となり、
より進化した快適な住まいの実現のための礎になると思っています。
吹き抜けが暑くて寒いのは当たり前。高々がどうとか断熱うんぬん以前の問題だあねぇ
暖気は上に溜まり冷気は下に溜まる、そして上下空間で対流可能な構造である限り
そこで常時対流と熱交換が行われる。こればっかりはどうしようもない。
少なくとも家を建てる人は、そのどうしようもない現実を見据えた上で
吹き抜けをどうするか、その対策をどうするか検討するべきです。
堂々巡り再開ですね。
狭い居室内でさえ上下の温度差は出る。気密断熱空間としてより優れる冷蔵庫の中でさえ
上下の温度差はある。
その家に上下温度差が無いのなら、それは空調能力の違い。
だが空調能力の高さがそのままエコとか快適に結びつかない事は、皆さんも御存知であろう。
>188
気密断熱空間としてより優れる冷蔵庫の中でさえ上下の温度差はある。
気密性能は確かに優れているが断熱性能は冷蔵庫の壁の厚みを見れば判断出来ると思う。
冷蔵を家に見立て計算して見る、冷蔵庫の大きさは約0.6x0.6x1.7m、消費電力53w、推定COPを仮に3、平均温度差20℃で計算(53wxCOP3)/(20℃x0.6x0.6)=約22、なんとQ値22の低性能が判明。
扉の開閉回数などは不明では有るが高高住宅より低性能で温度差が有っても当たり前。
話がそれてしまうが、冷蔵庫の断熱材は真空断熱材が主流。住宅と比較されては冷蔵庫が可哀想だ
http://panasonic.co.jp/ap/eco/eco_h1804.html
まあそれでも庫内上下温度差を減らす課題が尽きることはないのだが。
冷蔵庫は残念ながら、宣伝広告やイメージだけで快適性が向上してしまう住宅とは違う。
>190
>真空断熱材が主流。
勉強不足でした、比較的新しい冷蔵庫ですけど安物です。
家と比較すると底辺面積に対しての壁面積が多いですが断熱材が薄いので性能が悪いのでしょうね?
冷蔵庫の場合は温度差の有ることも利用してますから、恒温にしないようにしてる可能性も有るのですかね?
こんなに頭の凝り固まった人にうちの家は1階と2階の温度差が少ないですよといくら言っても無駄ですね。
一度うちに遊びに来てください
嘘は言いませんよ
では住所晒してください。
取り敢えず、ナビで検索するよ
わざわざ行かなくったて、近間のローコストの展示場に行きゃいいのよ!!
住んでみた感想としては、高高でも対流はあるんだろうけど、非常にゆっくりで体感できない程度と思われます。
我が家もシーリングファン念のためにつけたけど、扇風機代わりにしか使ってません。上下の温度差が少ないから、かき回す必要性がない。
冷暖房について、個室ごと、間欠運転での冷暖房を希望するのであれば、単純に冷暖房に必要な空間が広いというだけでも吹抜けにしないほうがいいとは思う。逆に全館温度ムラなく冷暖房したい場合は、吹抜けあったほうが良いくらいじゃないかな?
ってことはある程度の断熱性だけでいいってことじゃん。
多少気密が劣ってたとしても24時間換気以上に隙間から換気してることもないだろうし・・・
196は、何も分かっていない。
気密が劣っていれば、どこからも均一に漏気すると思っているらしい。
またまた堂々巡り開始ですね。
いくらローコストでもローン残ってる内は信者にならなきゃやりきれませ〜ん!!
>>196
>>ってことはある程度の断熱性だけでいいってことじゃん。
>>多少気密が劣ってたとしても24時間換気以上に隙間から換気してることもないだろうし・・・
私の書き込みから、こう判断されたのはなんででしょう???
ちょっと分からなかったので、宜しかったら教えてください。
根拠のないただの煽りにはまともに相手しない方が良いですよ
頭悪そうですからw
>根拠のないただの煽りにはまともに相手しない方が良いですよ
>頭悪そうですからw
根拠のない逆転理論者も同等か同等以下じゃない。
198が高高の意味すら分かってないのは間違いないな。
気密のことしか言わないもんww
ご自慢の高々住宅よりも遥かに、冷蔵庫が高気密高断熱だったとしても
精神的付加価値を加味する事により、住宅の性能が冷蔵庫に劣ることは有り得ないし
物理的現象なども認められない。
従って体感する上下温度差や、不快感もそこには存在しない。
本物とは、そういうもの。
そうそう、
麻原○晃の写真をもって、今もなお逃避する信者のように・・・
頭の悪そうな書き込みなので同一人物かと思っていました。
失礼しました。
吹き抜けの寒さより高高信者の発言が寒い。
信者と言う時点で頭わるそう
高気密高断熱で一度検索して勉強したら???
検索すればするほどデメリットたくさん出てきますね。
信者は頭は悪くなくて目が悪いんですかね。
>>213
表題のスレ読めますか?
ここは高高のスレではありません
「吹き抜けは寒いですか?」と言う質問スレです。
高高にもデメリットがあるのは当然ですが、高高では吹き抜けは寒いからやめた方が良いと言うデメリットはあまりないと思います
どんな工法でもデメリットは必ずあるものです。
後は、自分がどんな生活をイメージできるかどうかですね。
>215
君の方がスレ趣旨理解できてないけど。
スレ主は「高高」ですら吹き抜けは寒いようなんだがといっているのであって、「高高」の方がより吹き抜けは寒いはずだっていうのは君の妄想でしかない。
またまた信者の瞑想・・じゃなかった妄想でしたか。
結局アンチの主張って何???
高高も過去の物ですかね。
特になく、本命が嫌いなだけでは・・・。
例えばアンチジャイアンツとかアンチトヨタ
みたいなものじゃないですか。
アンチ=高高の出来ない関連業者
高高の一条が2x4分野でも三井を抜いてトップのようです。
本命一条の一人勝ち、アンチは大変。
アンチの主張は吹き抜けは寒いのが当たり前
高高信者の言うことを信じてはいけない
と言うところではないでしょうか?
さよなら・・・高高くん。
孤軍奮闘お疲れ様w
吹き抜けに関して、便乗質問させてください
その1
シーリングファンは付けても同じ、付けた方が良いと色々なコメントをみます
実際の所、つけた方どうでしょうか?
その2
いま間取りを検討中なのですが
例えば10坪のリビングがあり、坪単価70万としたら
一階だけなら700万、吹き抜けにしたら二階があると見なし1400万かかると
言われました 他のスレでは足場と壁の材料費ですむからそこまでかからないとのこと
実際に吹き抜けにされた方々、費用はどういった感じでしたか?
>>228
今年の3月に高高の家で建築した者です。
一階も2階もあまり温度差がないのでシーリングファンは不要だったですが、私の所はおしゃれな感じの物を付けましたので、オブジェとして使用しています。
高高以外で上下の温度差が激しいところは付けた方が良いのではないでしょうか?
吹き抜けの価格については、工務店を10件ぐらい回ると吹き抜けを2階とみなして割り増し料金を取られるところが半分以上。
その中から坪単価ではなく、材料費と手間賃だけでOKと言うところで頼みました。
>>229
ありがとうございました
シーリングファンにはちょっとトラウマがあり、やや躊躇していました
確かにオブジェとしては良さそうですね
しかし昔みた映画でムチを振り回したらシーリングファンにひっかかって、さらにうまいこと首にひっかかって・・というシーンがひっかかっています
吹き抜けに関してもありがとうございました
良心的な工務店を選んで探すようにします
>230
>しかし昔みた映画でムチを振り回したらシーリングファンにひっかかって、さらにうまいこと首にひっかかって・・というシーンがひっかかっています
普通あまり想像できないですが、かなりアブノーマルな方なんですね。
鞭ねエ〜、旦那かな?奥さんかな?
吹き抜けがあると二階の床剛性が出ない。
本来であれば二階に部屋を作るよりも設計強度を上げる必要があるし
相応の手間も掛かる。つまりは、タダの空間なんだから安くなる なんて事は本来ない。
現実には、安易にその空間にするだけ色々省けて安くなるよって話なだけ。
富裕層の贅沢品
全館空調いれるくらいじゃないとダメかと思ってる
貧乏人なのでL階段にして余った部位を吹き抜けにしてる
高高なら寒くないですよ
確かに今時期は寒くないです。高々でよかったです
今は夏だからネタとしてはインパクトが薄いな