- 掲示板
新築検討中です。展示場や建売りの家を見学しているのですが、リビングの吹き抜けに
にちょっとあこがれています。いくら高気密高断熱の家でも冬は寒そうで、全体を暖かく
するには暖房費がかなり高くなりそうな気がします。実際住んでいらっしゃる方のご感想を
お願いいたします。
[スレ作成日時]2006-01-12 20:33:00
新築検討中です。展示場や建売りの家を見学しているのですが、リビングの吹き抜けに
にちょっとあこがれています。いくら高気密高断熱の家でも冬は寒そうで、全体を暖かく
するには暖房費がかなり高くなりそうな気がします。実際住んでいらっしゃる方のご感想を
お願いいたします。
[スレ作成日時]2006-01-12 20:33:00
2階のリビングに吹く抜けのロフトがあるんだけど
今涼しかったけど、そろロフトの扇風機回したら
リビングが熱くなって エアコン付けようか
考え中の朝方4時
もちろん 窓なんて開けない
ハニカムカーモスクリーンは効果が大きいよね
吹き抜けが寒いのは住宅の性能の問題です。
断熱・気密工事がしかっりしていれば、全然寒くありません。
鉄骨系プレハブメーカーの断熱性能は低いので注意しましょう。
断熱、気密性能は会社の規模は関係ありません。案外、地元建設会社が高性能だったりします。
「大手HM=快適な家」はかならずしも当てはまりません。よく勉強しましょう。
暖房器具は色々ありますが、蓄熱暖房や床暖房がベストです。
エアコンでも良いですが、取り付け位置、容量に注意しましょう。
あとシーリングファンを忘れずに付けましょう。
吹き抜けなんて小さな家では格好悪いよ!
最低50畳以上のリビングじゃないと・・・
どこの体育館だよw
>吹き抜けなんて小さな家では格好悪いよ!
吹き抜けに出来なかった人のひがみですか?
>物理の法則は無視できないとしても、通常の高高なら吹き抜けでも寒くなることはないよ
高高でも家広けりゃ寒い。
>吹き抜けなんて小さな家では格好悪いよ!
最低50畳以上のリビングじゃないと・・・
小さいお家ってだからよって言いたいんでしょ
家が小さい自慢
うちは高気密高断熱のツーバイです
全館空調で年中快適です
これで解決ですね!
確かにね、60坪程度のお家なら玄関やリビングにつながる吹き抜けは良いと思います
30年位前にも、そんな感じの吹き抜けが流行りましたね
玄関と階段が吹き抜けで、2階から挨拶出来たりして、応接間に通すみたいな
私の実家もそんな感じです。
20年ちょっと前には、リビングの吹き抜けが流行りましたね
これは大手のHMさんとか、大き目な建売で標準になってました
私が以前住んでいた家が、ちょうどそんな感じです。
今も吹き抜けがあるっていいですね、ちょっと懐かしいです。
67
ひがみ?うちは60畳ほどあるから吹き抜けつくりましたよ。
なのでこれが小さな家なら井戸?って感じかなと思いますよ。
無理はしないこと。
小さな家は小さいなりに何かほかの事で補えば?
井戸w
確かに・・・狭いと井戸だわ・・・
狭くなると縦長になって、当に煙突効果が得られる
横に広くなれば、空間として申し分ないでしょう。
寒いです。
吹き抜けもアイデアしだいでどうにでもなります
下が玄関もしくはリビングだとおもいますが
上側におおきな窓をつければ冷暖房は確保できます
完全に開いた空間にしてしまえは冷暖房効率はそりゃおちるでしょう
アイデア次第ですよ
言っている意味が分からない。
おおきな窓と冷暖房って、関係ないんでないの?
>>78
http://cleverlyhome.ou2.net/example/images/17-3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/97d9ac29a22cef3bc3c489102d07...
こんな感じですよね。
窓がどうだというより、室内側を全て開放にしないで、壁にすると、
冷暖房効率が下がらないという意味でしょうか。
だったら、窓は関係ないですよね。ちょっと誤解しました。
吹き抜けは上に熱気が逃げるから一階が涼しいよ、その分二階は熱いけど
居住区と吹き抜けがつながってたらアウトだろ
階段と吹き抜けがセットなら寒くても平気だろ
移動するだけだし