- 掲示板
一戸建てを注文住宅で建てようと検討しています。
某大手ハウスメーカーで検討していたのですが、 気にいった建築家がいたので面談したところ、RC造住宅を勧められました。
コストは大量受注生産なので、比較的安価でできるとのこと。
今まで木造しか考えていなかったのですが、耐久性、断熱気密性、防音性等はRCの方が上でしょうか。
日本の風土には木造の方が合うとも聞いたのですが・・
[スレ作成日時]2002-07-13 21:39:00
一戸建てを注文住宅で建てようと検討しています。
某大手ハウスメーカーで検討していたのですが、 気にいった建築家がいたので面談したところ、RC造住宅を勧められました。
コストは大量受注生産なので、比較的安価でできるとのこと。
今まで木造しか考えていなかったのですが、耐久性、断熱気密性、防音性等はRCの方が上でしょうか。
日本の風土には木造の方が合うとも聞いたのですが・・
[スレ作成日時]2002-07-13 21:39:00
一戸建てなら 当然木造でしょう 木の香りのする家に住みたいと思いませんか。 国産無垢材を使った在来工法の家を絶対すすめますよ。
>2
なぜ、「当然木造」と言い切れるんですか?
ったく、この掲示板は中小工務店関係者が多いですね。
工法それぞれに一長一短ありますが、
木造在来工法は、耐震性が劣るというのは周知の事実ですし、白蟻の不安もあります。
間取りも鉄骨軸組みに比べるとスパンが狭くなります。
国産無垢材を使おうものなら、その価格は理不尽なものになります。しかも本当に国産無垢を使っているのかどうか検証するのも金がかかります。
さらに、もっとも手抜き工事の発生する割合が多いのも木造在来工法ですね。
無垢材は大手ハウスメーカーでは使いませんね。コスト的問題もありますが、どうしても経年変化で狂いが生じます。狂いを直す手間やコストを考えると、無垢ではなく集成材を利用するのが現実的な選択肢です。
「何が何でも無垢を」という要望があれば別でしょうが、わざわざ業者側から高コストな提案をしてくるところはこちらから遠慮させていただきたいです。
木造在来工法は低断熱・低気密なので結露はほとんど発生しません。これは季節変化の大きな日本では理に叶った作りだとは思います。
RCは蓄熱性がありますので、断熱をきちんと考慮しないと夏暑く冬寒い家になってしまいます。
もちろん高気密ですので、換気計画も重要です。
なお、防音性はRCが圧倒的に有利です(木造在来工法では防音など不可能)。
ただRCで一戸建てを作ると、坪単価的に高額になりやすいです。
可能であれば外断熱RCをおすすめしますが、費用対効果は十分にご検討ください。
S造は、ヒートブリッジ(熱橋)の問題もあり、住宅にはお勧めできません。S造なら、へーベル(軽量気泡コンクリート)ならお勧めします。特に隣の家との距離が無い場合や準防火地域で建築する場合です。
RC造の場合は、外断熱RCを匿名さんと同じくお勧めしますが、まずやってくれる工務店は皆無でしょう。
木造軸組工法が嫌いで、RCをと思われるのなら、へーベルが良いと思います。S造の外断熱になります。
現在は、耐震の対策も良くなりましたので、やっぱり木造が一番とおもいますよ。
何故か、建設会社の重役の家は木造が多い。
>>06
>やっぱり木造が一番とおもいますよ。
あなたが良いと思う根拠を書きましょう。
その根拠に賛同してくれる人がいればよいのですが・・・
なお、建設会社の社長さんの家はSやRCが多いですね(大爆笑)。
それは、建築する地域によると思います。私も準防火・防火地域で土地面積
が100坪程度なら建てません。しかし、東京都内でも敷地が1000坪も取得
できる人なら木造平屋建てがいいと思います。これは、あくまで私の意見です。
SやRCが好きな人は、そちらの方が良いと思います。
木造はどうしても経年変化で狂いが生じるからねぇ。
21世紀になってるのに、江戸時代と同じようなメンテナンスが必要な家に住みたく
ないよ。それが消費者ニーズってもの。工務店はメンテナンスでも儲けられるから
木造にしようとするけどさ。あと工務店経営者なら「おい、やっておけ」でメンテ
させられるからねえ。そりゃあ木造にするわな。
というわけで、消費者側からみるとメリット少ないです。tokumeiは説得力なさすぎ。
でも、木造で低断熱・低気密の方が健康的な暮らしじゃないかという気はする。
夏は窓を開けて、冬はこごえて寝る。自分の子供の頃はそんな暮らしが普通
でした。特別な努力をしなくても通風が得られる低気密さって、高温多湿な
環境では非常に重要だと思う。
しかし日常生活での快適性を求めた場合は、木造ではランニングコストがかかりすぎ。
三井ハウスみたいな大手がやってる木造だと、木ならではの良さを残しつつ、
新しい工法も取り入れていて説得力あるんだけどね。ただ単に木造が良いという
人は不要。存在価値なし。
三井ハウスでなく、三井ホームだ。三井ホームの家は一応木造だが、それは集成材と合板で創られたものであり、本来の木のよさなど、まるでない。よってただ単に木造がよいという人にとっては、三井ホームの家がよい。一応木造なので、”やっぱり木はいいね”という積水のシャーウッドのCMと同じ。熱帯雨林産の外の木の家より、国産の桧などの、無垢材の家ほど、風情がありよいと思う。
結論がでない。
わたしは2年前に大手メーカーで木造軸組の家を建てました。集成材の家ですがシックハウスに特別敏感な人でないかぎり集成材か無垢材かとくのはそれほど関係ないような気がするのですがどうでしょうか。内装の床とか見えるところに無垢材が使われていれば、それはすごくいいと思うのですが、柱に無垢を使っていてもどうせ見えないしログハウスとか純和風建築でない限り、集成材で問題ないと思います。RC造についてはよく知りませんが、中古住宅の評価をみると、木造では築15年すぎるとほとんど土地の値段のみになっているのに、RCでは結構高い値段がついているところを見ると、耐久性という点ではRCのほうがはるかにすぐれているんじゃないでしょうか。それから、木造か鉄骨か、といった工法よりもいかに断熱性や気密性を重要視しているかのほうが長持ちする家をたてるには大切だと思うのですが。
確かに三井ホームは2x4住宅で本来 四季の有る日本にはあまり適さない
です。 工法 材料は欧米しきなので・・・
tokumeiさんの言ったように本当の住宅会社社長(お金持ち)の方々は木造ですね
しかも古来日本風土に合った施工をしています
都心などでは(法規的に)無理かと思いますが 土地や予算があれば木造で良いと思います
RCはせいぜい30年〜40年で風化が始まりますが 木(修正や寄木以外)は伐採してからも
呼吸をして年々強度が出てきます
高いお金建てて たがが30年やそこいらで又々高い金額を払って解体すると言うのは・・・。
木造在来工法の場合(本来の建て方)実績がありますので私の意見は木造派です。
ただ ローコスト住宅等は論外ですが!
木の家は冬暖かく夏涼しい、と鉄の熱伝導率と比較され云われました。
現在の様に高気密化されていれば、外気に左右される鉄骨は余計厳しい、
とも聞きました。
冷暖房を少しでも抑え自然状態で過ごしたいのですが、この辺は実際どうなんでしょう?
無垢材ってなんて読むんだ?無垢材ってなんだ?
age
あまり考えない人と非常にこだわりのある人が木造(在来)にする印象があります。
鉄骨やRCであればそこそこ平均点以上の家が出来るが、木造(在来)であれば欠点から満点まで
幅が広いような… 難しいですね。今マンションだから木の家に住んでみたい!
〜〜〜木の家だからできること〜〜〜〜〜
身も心もリラックスする森林浴。
その秘密は、 森の木々が作り出して発散する フィトンチッドにあります。
この主要な成分は、テルペン類と呼ばれる有機化合物。テルペン類は殺虫・殺菌作用など、
近隣の生物にはあまり好ましくない作用を発揮しますが、私たち人間には、血圧低下、脈拍の乱れ減少、
快眠など、数多くの効果をもたらしてくれます。
紫外線や音をやわらげる木
光あふれる室内は気持ちのよいものですが、眩しすぎると身体にさまざまな悪影響をおよぼします。
その原因が、紫外線。木にはリ**ンという物質が含まれ、有害な紫外線を吸収してくれます。
また、木は音とも深い関係があり、高音・中音・低音をバランス良く吸収。
コンクリートの部屋で発生するキンキンと耳障りな音も、木の部屋ではやさしくまろやかなものになります。
20年サイクルで建替えたいので、解体費用が安い木造がいいな。
理由は、過去に何度かリフォームしたけど費用が**らしいのと
リフォームより新築したほうが満足度が高いから。
>>20
ひぇ〜!そっ、そんな理由もあるのですか…
先進国の中でも日本は大量の廃棄物を出しています。
それは建替えの際に既存建物の取り壊しで発生する建築廃棄物です。
諸外国に比べ、まだまだ住める家であっても、建替えてしまうことによって膨大な廃棄物が出ます。
CO2に関しても建てるとき、解体するとき、そして廃材を処理するときに莫大なCO2が
排出されます。自分の土地、自分の家なんだから「大きなお世話!」…な話でしょうが、
自分本位の行動が地球温暖化を早め、人類全体を滅亡に追いやるのです。
鉄やコンクリートと違って木は唯一育成できる建材です。
木造の、出来れば国産の木を使えば林業の活性化につながり、それが自然を育て、
地球にも優しいのが木造だと思っていたのですが、
20年サイクルで建替えたい…解体費用が安いからって…なんだか悲しい…
うちは結局RCになりました。本当は信頼できる大工さんが見つけられて
資金が潤沢だったら木造(無垢の)にしたかったです。集成材は土台に
使っていると浸水とかすると建て直しになってしまうと聞きますし、
無垢のような味わいがないから使いたくありませんでした。
実家は築100年を超えますが無垢の梁の部分とか本当にいい風合いです。
(伊勢湾台風で浸水したけど大丈夫)
>>21
商業主義ではどんどん安いものに流れるのが自然な流れです。
ですから安い輸入材に押されて国産材が衰退している。
更に森林育成はサービス産業中心になれば後継者探しが厳しくなるのが当たり前です。
私も森林を育成し自然と国内材を使った家造りが普通な世の中になるといいなぁと思っています。
>>1
RCやヘーベルなどは専用板で色々な話が出てますのでそちらを参照するのがいいと思います。
あと、どういったライフスタイルを求めているかも重要なので提示してもらえるといいです。
「多少暑くても窓を開けて生活したい」とか「寒ければ厚着が普通」とかの信条でRCは。。
逆に、「24時間快適な温度で生活したい」とかで非高高住宅だと。。
過去に2度家作りをし、実家は昭和5年の建物(マンションの寿命って何年 参照)
建設関係の身内がいる関係で、昭和57年の家に(当時は無垢)毎年のように手を入れ続け
総額800万のリフォームをするも、細切れ間取り。
抜けない柱、取れない壁が存在し増改築も限界。
希望の間取りにほど遠く、家族のライフスタイルに適応せず。
入居当初はエコを考え太陽光ソーラーを設置するも20年経ち、最後は産業廃棄物。
自然素材を多用し、クロスは和紙(5年ごとに張り替え)水周りは天然石。
資産価値はあると思ったものの、時代に適応できない家だと諦める。
自らの手で解体するのも忍びなく売却を決意。
日本の中古市場ではリフォームは販売価格に反映されず、泣く泣く赤字で売却。
現在、高・高住宅で快適な生活をおくる。
今できる精一杯のエコを選択(雨水タンク・ガスコージェネレーションシステム。他)
それでも、実家と比較すると新建材の家に満足せず。
リフォーム好きな性格であれこれいじりたくなる。
10年後の・20年後といずれかかる費用がわかっているだけに
いっそ建替えサイクルを短くして新建材の家と付き合おうと・・・
と、まぁこんな心情です。
20さんへ
確かに諸外国に比べて日本は中古物件が二束三文で、古家に手をかけるより、
いっそ新築にした方が手っ取り早く、費用もかからないのかもしれません。
ですが物の無かった戦後から物があふれる成熟期になって、消費者も選ぶ目が養われ、
より良いもの、確かなものを長くと、変りつつあると思います。
…一方では依然、「安く買って使い捨て…常に新しく」思想も衰えていないのかもしれませんが…
最近の工法では、将来の間取りの変更等に充分対応できる家作りが可能です。
将来を見据えた家作りで、家族の故郷、過去と未来、家族とを結ぶ永久の空間として
長く住まえる家に…私はしたいと思っています。
家の掃除もままならない自分が言うのも何ですが、お家のこと、色々手を加えることがお好きでしたら、
いざ解体となったらまた随分悲しい思いをされることと思います。
長く住まわれることを前提にお家と付き合われる方が、手を加える甲斐もあるのではないでしょうか。
住宅雑誌等でこだわりの家を建てられる方で、わざと年季のの入った風にする新築の家をよく見ます。
ですが所詮新築です。手入れの行き届いた、長く住まわれたお住まいは新築に無い、風格を感じます。
いくらお金を出してもできることではないと思います。
20さんはそんな風格あるお住まいを実現できる方だと思います。
価値観はひとそれぞれでしょうが、出来れば地球に優しい、人類の未来に優しい方向を目指して欲しい。
…お金持ちの人も、そうでない人も、貧乏な人も、そうでない人も…
私は、住宅会社に勤めており今現在は木造在来の注文住宅を作っています。
以前はRC造の住宅を手がけている会社にも勤務していました。
私は、総合的に判断すると木造在来の注文住宅が一番だと思っています。
日常的なことで言うと固定資産税は木造が一番安くRCが一番高いです。
又、湿気などはRCは気密が良いだけに蒸れ蒸れで建物で一番条件が悪い場所は
内部でカビが発生していたりします。
又、私の浅い経験で思うに雨漏りは木造が一番漏りにくいと思っています。
ただ、私が家を建てるなら木造を手がけている地元の工務店が良いと思います。「そこそこ実績のある会社」
世間の建築家は自分の作品なので建築家の主観をかなり押してくる場合が多いです。又、建築家は立てるまでが仕事なので引渡し後の設計ミスによるレビューをしっかりやっている人がどのくらいいるのか疑問です。「どうやっても漏るでしょう・・・とか」
実際、引渡し後のメンテナンスをしてくれるのは工務店なので過去の苦い経験を持っている工務店にお願いしたほうが良いのではないかな?と思っています。
家って結構高いと思うかも知れませんが一番長く時間をすごし生活の元となる住家
なので車よりはぜんぜん安いと思います。
主観
家の基本要素
RC/PC
耐火◎
耐久◎
遮音◎
耐震◎
断熱☓
コスト△
リフォーム性☓
重鉄
耐火△
耐久◯
遮音、構造次第
耐震◎
断熱、構造次第
コスト☓
リフォーム性△
軽鉄
耐火△
耐久◯
遮音、構造次第
耐震◯
断熱、構造次第
コスト◯
リフォーム性△
2×4
耐火◯
耐久△
遮音、構造次第
耐震◯
断熱、構造次第
コスト◯
リフォーム性☓
軸
耐火◯
耐久☓
遮音、構造次第
耐震△
断熱、構造次第
コスト◎
リフォーム性◎
いろいろ検討し大手鉄骨にしました
勝手な主観です
木造はピンキリ
無垢材を大量に使用する会社なら有り
集成材を大量なら 木造に拘らなくても…
耐震等級や耐火性能 長期優良住宅に拘るとどうしても木造の良さが生かせない家になりがち
鉄骨なら大手以外はヤバいかも
RCなら大成以外は俺は嫌
Cちゃんはいや
今時はÇチャンじゃなくて角パイだろ?
それでもいやや
あれがいいのか?
スレ主の希望を聞いてRC造が一番だと建築家は判断したのならそれが正しいかもしれません。
26は建築業界に長年勤めているのでしょ
文章読んでも、木造住宅の本当の良さが伝わってこない。
お勤めはローコス系中心の会社なの?
おいどんは長く生きたいばってんコンクリはお断りばい
福島の近くならむしろRCだろ
ソッチの方が長生きできるっしょ
いや内から外から逃げ場が無くなるだけじゃね
引き篭ってりゃいいだろ
コンクリの家に引き篭もっていたら自殺行為だろが
なんでだおwwww
ラドンガスで肺がんになるからだよ
それじゃあ構造関係なく床下からラドンガスが皆出ててるから肺がんなっちゃうね
確率って知ってる?
では言い出しっぺのRCで肺がんの確率からどうぞ
周りで聞いたら8割近くその事実を知らなかった、マスコミも大々的に報道出来ない理由が有るんだろうけれど
その事実ってなんの事実だよ?
マンション住まいの人は寿命が短いって事?
木造はなんか良い感じ
鉄骨はちょっと丈夫な感じ
RCはデザインチックで丈夫な感じ
リフォーム性は重量鉄骨が断トツでいいよ
ラーメン構造だと5~6mくらいの間隔である柱以外はどの壁も壊せるし。
私は築13年の重鉄の豪邸(65坪)を土地代+αで買って
壁は半分以上壊して間取りを気に入るようにやり直して
キッチンとか風呂とかトイレとか最新にして床暖、オール電化、
断熱とか今時の家と変わらないようにやったけど
リフォーム代1700万で済んだ。
外壁はタイル貼りと石貼り併用だったから
高圧洗浄のみで新築同然。
元々建築費で5000万超えの家だから3000万得した気分。
壁式ラーメンRCならもっとよかったですね。でかい熱橋もないし。
熱橋なんてきちんと断熱すれば問題なし
壁式ラーメンRC?そんな構造初めて聞いた。どんな構造なのですか?
>>49
そう言われると、かなりアリですね、それ
躯体自体は全然余裕で持ちそうです
中古住宅と言う事で耐火塗装の具合、耐震性能のレベルが気になるところですが、その点をクリアできれば問題無さそうです
RCの壁式ラーメンも知らないで重鉄が構造的にいいとか言ってるのですか
で、重鉄の熱橋対策を一体どこまでされているのですか?
構造部材全部を断熱材できちんと巻いたのですか?
「きちんと断熱する」の意味を教えてください
断熱したらそれはもはや熱橋とは呼ばない・・・
だからどこからどこまでを熱橋対策に断熱したのですか
木と違って、鉄は冷えたら全面キンキンだし熱くなればアッチッチですけど。
RCのように蓄熱性能もないし。
49は私ですけど・・
51は違う人ですよ。
壁式ラーメンRCは言葉面だけで
どんな構造か大体わかります
あと熱橋対策は特に何もしてませんよ。
断熱は断熱材入れ直したりペアガラスに交換した位です。
でも、夏は思ったほど暑くなりませんし
冬も今の時期も床暖だけでエアコン使ってないので十分です。
壁式ラーメンとは極普通の鉄筋コンクリート構造です。
通常は外壁周りは壁式鉄筋コンクリートで内部は柱のラーメン構造になります。
対して低層RCでは全て壁の、壁式鉄筋コンクリート(WRC)になります。
RCと鉄骨や木造との一番の違いは騒音です、RCは上下左右の音が聞こえにくいです。
私は、壁式鉄筋コンクリート2階建てで見積もりを取りましたが坪100万円でした、
高くて諦めました。
49=56です。
あと忘れてました。
DIYで屋上に断熱塗料のガイナを塗りました。
アスファルトの屋根ですが触ると真夏でもひんやりしてるので
これがかなり効いてると思います。
熱橋って言われても住んでる人間にはあまり実感できないかも?
壁式ラーメンがごく普通とか嘘はやめなさい
しかもマンションではなく戸建ての話ですよ
マンションでも壁式ラーメンばかりではない
ごく普通ならただの壁式か、ラーメン構造
壁式ラーメン構造
ラーメン構造と壁式構造の折衷型の骨組のこと。ラーメン構造は壁のない広い空間ができるが柱型が出っ張る。壁式構造は柱型は出ないが耐力壁が室内に必要なので空間の自由度は下がる。そこで、平べったい柱を使って構成することで、両方のデメリットを減らし、メリットを採り入れた構法が壁式ラーメン構造。耐力壁は戸境壁部分だけで、室内側には必要ない。鉄筋コンクリート造で7~8階建てまでのマンションにたまに採用される。
>53
>RCの壁式ラーメンも知らないで重鉄が構造的にいいとか言ってるのですか
鉄骨の熱橋対策も知らないでRCの方がいいと言ってるのと同じレベルですね。
RCも断熱材を施さないと熱橋がすごいです。夏は躯体の蓄熱によって真夜中も暑いし
冬は結露する。
>で、重鉄の熱橋対策を一体どこまでされているのですか?
鉄骨の周りにネオマフォーム厚30を施工する。もしくは外断熱にする。
これだけで十分です。
>構造部材全部を断熱材できちんと巻いたのですか?
熱橋対策をきちんとすれば内部の構造部材はしなくても大丈夫。
RCだってそうでしょう。
>「きちんと断熱する」の意味を教えてください
日本語を勉強してください。「きちんと」とは適切にとか正しくと言う意味です。
「断熱する」とは熱の移動を防ぐと言う意味です。
>木と違って、鉄は冷えたら全面キンキンだし熱くなればアッチッチですけど。
断熱してたらそうはなりません。
>RCのように蓄熱性能もないし。
躯体が蓄熱したら夏は暑くて大変です。冬、RCが冷たくなったら壁面から冷放射が起き
寒くてたまりません。
>壁式ラーメン
では教えてください。、ラーメン部の柱と、となりあった耐力壁は構造上、縁は切るんですか?
それとも一体化させて計算するんでしょうか。それと、耐力壁上にある梁は臥梁として取り扱うのでしょうか
それともせん断力やモーメントが耐力壁に伝わるといったかんがえの基に計算するんでしょうか?
>>61
外と内ダブル断熱ですので、熱橋は皆無です。
内断熱はアイシネンなので結露もない。
重鉄で外暖で、中はスカスカですよね。
床下、天井は「きちんと」断熱補強しましたか?
混構造で上は木ですが、間仕切壁まで断熱入れてます。
RCラーメンで耐力壁は室内側にありません・
ところで鉄骨の周りに構造材にネオマ30mmってどうやって巻くんですか?
リフォームで全部はがしてやるんですか?新築したほうがいいですね。
冬の厳寒の日に、地面の土台から出ている鉄の柱が、本当に断熱できるとでも思っているのですか?
キンキンに冷えてるに決まってるでしょ。鉄の性質わかってないの?熱伝導率は?
>外と内ダブル断熱ですので、熱橋は皆無です。
>重鉄で外暖で、中はスカスカですよね。
なんの話?RCで、外断熱と内断熱してるって事?
それだったら鉄骨でも同じ事すれば同様の結果が得れますね。
屋外と屋内のあいだの伝熱がなければ問題ないのではないですか?
外と内のダブルで断熱しなければいけないなんて、
それに鉄骨にくらべ、RCは断熱材の設置面積も大きいから
RCの熱橋対策って鉄骨の熱橋対策の何倍ものお金かけないといけなそうですね。
それって鉄骨よりRCの方が問題として大きいって言ってることと一緒ですよね。
>床下、天井は「きちんと」断熱補強しましたか?
断熱補強?きちんと断熱処理してるから問題ないです。
>混構造で上は木ですが、間仕切壁まで断熱入れてます。
意味不明。
>RCラーメンで耐力壁は室内側にありません
そういった構造もあるでしょうけれども建物の中心部に耐力壁を設ける場合もあります。
ビルなどで、階段室やエレベータシャフトなどにより構成され、一般的にコアと呼ばれます。
>ところで鉄骨の周りに構造材にネオマ30mmってどうやって巻くんですか?
施工方法勉強した方がいいですよ。
あなたの聞いているレベルはケイカル板を鉄骨の周りにどうやって巻くんですか?
と聞いてるのと同じレベル。そんなことも知らない人が「RCの壁式ラーメンも知らないで」
なんていってるのが笑えますね。
ほう、じゃあリフォームで、構造材の鉄骨全部に断熱材巻いてみろ。スケルトンにする気か?w
外断熱のついでに充填もお願いしたから別にそれほどのことでもないと思うけどW断熱なんて。
木造でも付加断熱がこれから一般的になってくるだろうし。
まあリフォームでは無理だな。無理。
>冬の厳寒の日に、地面の土台から出ている鉄の柱が、本当に断熱できるとでも思っているのですか?
>キンキンに冷えてるに決まってるでしょ。鉄の性質わかってないの?熱伝導率は?
「鉄骨の柱」を「コンクリートの柱」に変えてみましょう
冬の厳寒の日に、地面の土台から出ているコンクリートの柱が、
本当に断熱できるとでも思っているのですか?
キンキンに冷えてるに決まってるでしょ。コンクリートの性質わかってないの?熱伝導率は?
本当に施工方法を知らないようですね。
鉄骨は普通、コンクリート基礎に設置されます。
なのでコンクリートに対し断熱施工をする手法を使えば鉄骨は何もせずにいい事になります。
まあ、新築リフォーム問わず重量鉄骨の優位性をRC相手に見出すのは無理だろう。重量鉄骨とは名ばかりのCチャンに毛が生えたようなHM商品ならなおさら。本当に重量鉄骨なのかな。
ほう、じゃあリフォームで、構造材の鉄骨全部に断熱材巻いてみろ。スケルトンにする気か?w
いつから改修工事の話になったのか分かりませんが、それならば外壁に胴縁設置して、
ネオマ充填するか硬質ウレタン吹付けて外壁を設置するカバー工法使えばスケルトンにする
必要ありません。
構造材がコンクリートで、外と内に断熱材を設置する場合、そとはいいとして、内側は
どうやって断熱材設置するのですか?外周部の内装を全部撤去するのですか?
>外断熱のついでに充填もお願いしたから別にそれほどのことでもないと思うけどW断熱なんて。
内断熱と充填断熱は違います。RC耐力壁のどの部分に充填したんですか?
耐力壁に充填したって言ってますが、それってヨーロッパでよく採用される工法みたいに、
内壁をRC構造にして外壁をCBにしてその間に断熱材を挟む方法ではないですか?
>木造でも付加断熱がこれから一般的になってくるだろうし。
どうでしょうかね。こればかりは分かりません。
>まあリフォームでは無理だな。無理。
おっしゃるとおり、知恵の無い人には無理でしょう。
あのね、
重鉄のリフォームが最高って誰かさんが言ってたの
だからリフォームの話してるの
そのリフォームいくらかかるの?
充填はスタッド立ててその間に吹き付けるから充填って言っただけ
別に内断熱でもどっちでもいいよ
うちは新築だから簡単な話ですよ
ところで一体あなたは何の立場で何が言いたいの?
>まあ、新築リフォーム問わず重量鉄骨の優位性をRC相手に見出すのは無理だろう。
勉強不足の人にはむりでしょう。
S造に比べてRC造には決定的な弱点があります。重いという事です。
>重量鉄骨とは名ばかりのCチャンに毛が生えたようなHM商品ならなおさら。本当に重量鉄骨なのかな。
問題は重量鉄骨か軽量鉄骨かではないのでは?それって普通コンクリートだといいけど
軽量コンクリートだとだめっていってるのと同じでは?
重量鉄骨も十分重いよw
いずれにせよ地盤の問題だけどね
で、耐火面含め何か優れてるんだっけか鉄骨のほうが
具体的にお願いします
勉強した成果を是非発揮してください
>鉄骨の熱伝導率は木やRCの何倍ですか?
>正解は木の400倍、RCの30倍以上
それがどうかしましたか?
RCだって鉄筋がありますよ。
>断熱材も熱伝導しますよ。
>もちろん基礎も熱伝導します 。
それで?あたりまえでしょ。
熱伝導率が高くても断熱材が熱伝導しようが、求める性能まで断熱すればいいだけでしょ。
極端な例えですが、6m四方の家があったとします。鉄骨柱4本とそれをつなぐ梁で
構成された建物と、壁と屋根がRCの建物。
20cmボックスコラムとH型鋼のG梁全てに100mm厚の断熱材を吹付けるのと、
180㎡のRC壁面全部に100mm厚の断熱材を吹付けた場合、どちらがコストが大きいでしょう。
いずれにしてもヘーベルや積水やましてやトヨタのような
ナンチャッテホニャララ重鉄ではなく
ちゃんとして重量鉄骨を工務店、建設会社で建てる事を勧めます。
たぶんRCに迫る坪単価になるはずですけどね。
で、重量鉄骨の家に必要な断熱性能は、
ネオマ30mm程度で十分なの?ww
重量鉄骨っていいですね
ひょっとして低炭素住宅かもねww
>そのリフォームいくらかかるの?
建物次第。
>ところで一体あなたは何の立場で何が言いたいの?
通りすがりの立場ですが、中途半端な知識しかもってない奴が他人をバカにするような
文章書いてたから、自分がされたらどんな気分になるか知らせてあげようと思ってね。
3番!
>重量鉄骨も十分重いよw
厚み150mmの鉄板で建物全部を覆ったりしないから大丈夫。
>で、耐火面含め何か優れてるんだっけか鉄骨のほうが
>具体的にお願いします
>勉強した成果を是非発揮してください
自分が書いたことを貴方が理解できるようになるくらいまで勉強したら
教えてあげますよ。
言うに事欠いて費用は建物次第って
安易に言うなよ
リフォームで実際問題出来ないだろ
誰もやらないだろ
そこまで重鉄に拘らず普通建て直すだろw
30mmのネオマでも抱いて寝てろよ
RCに対する優位性、重さ以外にないのー?
耐加重は問題ないから勉強の成果を教えてよ
まさか、壁式ラーメンの相手に柱がいらないとか言わないよなw
はい、RCはぜねこンに任せてください。
以上。
ゼネコン?
こないだK島で建ててる家みたよ
大雨なのにコンクリ流し込んでて見てて泣けたよ
お施主さんかわいそうだ
それに比べて安藤忠雄の設計の家はちゃんとしてたな
まあ打ちっぱなしだから余計だろうけど
ちなみにそこの出入りの建設会社さんも大手ではないよ
で、優位性、俺も聞きたいので早くお願いね。勉強家さん。
あ、うちのRC基礎屋さんはゼネコンの直請けやってるところだけど。ゼネコンに頼むと何か得しますか?
>ネオマ30mm程度で十分なの?ww
工場などでは鉄製の屋根材や外壁材が、胴縁のCチャンを介して鉄骨柱や梁に設置されており
太陽熱が鉄骨柱や梁に伝わりやすい構造ですが、現在の一般的な住宅であれば外壁材と通気層の
がありますのでⅣ地域であればネオマ30mmで結露などの熱橋被害は避けることが出来るでしょう。
熱橋対策だけではなく断熱効果をもっと上げたいと思えばもっと厚くすればいいです。
自分はRC造よりS造が優れているとか言っているのではありません。
2階建て程度の戸建住宅ならば、用途や好みに合わせて工夫すれば、極端な場合は別として
どちらでも対応できるので、RC造が絶対優れている。そしてそれを選ばない人間はアホだ、みたいな
言い方に不快感を覚えたまでです。
たった30mm!
Ⅳ地域でもぜんぜん足りないでしょう
GWの倍の性能としたって60mm程度だぞ?
認定低炭素住宅の勉強はしてないの?
確か図が出てるよ
RC選ばなければアホなんて誰か言ってましたか
で、優位性はまだですか?
大口叩いて重さ以外何もなし?
>言うに事欠いて費用は建物次第って安易に言うなよ
建物規模や形状、もともとの仕様によって変わるから建物次第ということになります。
>リフォームで実際問題出来ないだろ
だからカバー工法でやってるって。RCで内部の仕上げ材全部撤去して断熱材入れて
また仕上げ工事するって方がやらないし現実的でない。
>RCに対する優位性、重さ以外にないのー?
細くすることが出来ます。150mm角のRCの柱より150mm角のボックスコラムの方が
応力を大きく出来ます。
>それに比べて安藤忠雄の設計の家はちゃんとしてたな
ちゃんとした設計?はぁ?住みにくい家がちゃんとした家だって?笑えるね。
>あ、うちのRC基礎屋さんはゼネコンの直請けやってるところだけど。ゼネコンに頼むと何か得しますか?
地下3階地上20階の建物でも安心して任せることができます。
まあ言ってること既におかしいよね。
>自分はRC造よりS造が優れているとか言っているのではありません。
>で、耐火面含め何か優れてるんだっけか鉄骨のほうが
>具体的にお願いします
>勉強した成果を是非発揮してください
>>自分が書いたことを貴方が理解できるようになるくらいまで勉強したら
>>教えてあげますよ。
ちゃんとした設計って言いましたか?
RCのできばえの話を知ってますが。
2階建て程度の一般住宅と自分で言いながら
今度は地下3階地上20階ですか?
呑んでるかラリってるの?
>RCに対する優位性、重さ以外にないのー?
細くすることが出来ます。150mm角のRCの柱より150mm角のボックスコラムの方が
応力を大きく出来ます。
室内側に何か影響がある話ですか?
何度も言うが壁式ラーメンですけど。
それにそれって重さの話と同じことだね。
他には無いのかい?
>Ⅳ地域でもぜんぜん足りないでしょう
結露などの熱橋被害は避けることが出来ると書いてます。
Ⅳ地域ならば、きちんと施工すればGW50mmでも結露は防げます。
断熱の基本は熱橋による結露の防止です。建物の劣化を誘発しますので。
快適性を求めるならば厚くするとか性能の良いものに変えるとかすればよいだけです。
>認定低炭素住宅の勉強はしてないの?
まだ勉強してません。トップランナー基準や次世代省エネ基準と比較すると
算定の仕方も違うようですが、知っているなら教えてください。
GW100mmぐらいは入ってたよ図に確か
ネオマなら半分としても50mmはいるだろうな
ほい
http://adweb.nikkeibp.co.jp/adweb/doc/k_setumeikai_201210-2.pdf
勉強家なら12月施行なんだし必要でしょう
まあ認定受けるだけなら簡単だ
>RCのできばえの話を知ってますが。
雨で水セメント比が変わる
>2階建て程度の一般住宅と自分で言いながら
「あ、うちのRC基礎屋さんはゼネコンの直請けやってるところだけど。ゼネコンに頼むと何か得しますか? 」
上記の文章が、2階建て程度の一般住宅の事を指しているようには読めなかった。
私の読解力が無いのが問題かもしれないが、文章力の乏しい人が書いてるので、だれもが理解できるように
なってない文章事態にも問題の一端があるのでしょうね。
札幌市の基準のほうがわかりやすいし世界レベルでよい。
まあⅣ地域とかでも最低でもミニマム(旧Ⅰ地域次世代省エネ)、
できればスタンダードかベーシックぐらい欲しいでしょう。
うちは1種換気入れて何とかスタンダードはクリアってとこ。
http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/panp...
http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/panp...
水セメント比50以下指定だし、雨の日に打ったりしませんよ。強度検査も破壊検査までやってます。
>「あ、うちのRC基礎屋さんはゼネコンの直請けやってるところだけど。ゼネコンに頼むと何か得しますか? 」
どうしてこの文章で地下3階地上20階を想定したのかの方が余程疑問です。話の流れでおかしいと思いませんか?
あなた独善的で思い込みが激しい人ですね。他スレで叩かれてたアイシネン男じゃないの。
>室内側に何か影響がある話ですか?
あなたの場合、室内側に影響がないと優位性ってないのですか?
貴方に合わせるとすると、室内にあるRCの柱は150角では出来ません。が、鉄骨なら可能です。
壁式の場合、壁上部に梁が設置されますので、階高が低いと梁型が出っ張ります。
壁式だと開口部の開口面積を鉄骨造ほど多く取れませんし、開口位置にも制限が生まれます。
>それにそれって重さの話と同じことだね。
???。強さと重さって貴方には同じ事なんですね?
まぁ、あとは人に頼ろうとせず勉強してください。
>94
ありがとうございます。
WEB算定プログラムが公開されてから勉強しようと思います。緑化とか節水トイレ採用でも
認定受けれるとすると、トップランナー基準みたいに断熱性能は骨抜きになる可能性も
有りますね。まぁ10k 100mmGWは最低ひつようとなるのでしょうね。
じゃ、優位性は余りないということでお開きにしましょう。そもそも重量鉄骨はコストパフォーマンスからしても微妙でしょう。もうちょっと頑張ればRCに近い価格帯だし。強弁するほど住宅では利点もなければ普及もしていません。倉庫や店舗なら別ですが。
>水セメント比50以下指定
すごいですねw。コテハン通り、減水材いれて施工性あげるしかないですね。
>強度検査も破壊検査までやってます。
破壊検査って普通しません。破壊したら作り直さないといけないから。
普通は非破壊検査を行います。
と意地悪書きましたが、
コンクリート圧縮強度試験や、鉄筋の超音波探傷試験又は引張り試験をやったって
いいたかったのですね。気にしないように。
>話の流れでおかしいと思いませんか?
変な書き込みする人だから、また変な書き込みしてる人がいるよおって思ったからです。
>あなた独善的で思い込みが激しい人ですね。他スレで叩かれてたアイシネン男じゃないの。
だれですか?アイシネン男って?おっ!人格攻撃に移りましたね。
>じゃ、優位性は余りないということでお開きにしましょう。
ではお開きということでおやすみなさい。