住宅設備・建材・工法掲示板「電気温水器」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 電気温水器
  • 掲示板
かりん [更新日時] 2006-03-08 16:01:00

 オール電化で新築予定です。

 現在、電気温水器が「セミオート」式になっていますが。これだと追い炊きはできないんですよね。
 「昨日のお湯をまた温めて入る」ということはできないんですよね。

 これだとやはり水道料金が気になりますか?

 追い炊きつきのものにしたほうがよいのでしょうか。
 追い炊きつきだと、いくらくらい金額がアップしましたか?

 エコキュートは考えましたが、予算的にきつくてやめました。

 また、我が家は4人家族で、温水器が「370リットル」のものですが、湯切れなどはありませんか?

 現在お使いの方、教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-10-10 23:55:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電気温水器

  1. 2 電気工事業者

    セミオートですよね?
    追い炊きは出来ませんが、自動保温は出来ますよ。
    ちなみに追い炊き付きでセミオートの差額が2〜3万だと記憶してますが・・・
    工事費はセミオートと部材も共通なので、同額だと思いますよ。

  2. 3 匿名さん

    追い炊き可能な電気温水器を使用中の者です。

    具体的な価格差は忘れましたが、追い炊き付きにして良かったと思っています。
    電気温水器は機器の寿命が長いそうなので水道代を考えれば絶対に追い炊き付きに
    したほうが良いと思います。
    価格差が3万で15年〜20年使えるとして年額2000円〜1500円水道代が
    節約できれば元です。
    昨日の湯を温め直すのであれば、最近の浴槽は保温性が良いので電気代も節約できる
    と思います。

  3. 4 初心者

    電気温水器とエコキュ−トは、どこが違うんですか?

  4. 5 匿名さん

    コイルでタンクを加熱して湯を沸かすのが温水器。
    Co2をコンプレッサーで圧縮する際に発生する熱を利用して湯を沸かすのがエコキュート。
    Co2じゃなくてR410Aを利用してる給湯器あるが、補助金が無いだけで大差はない。

  5. 6 初心者

    >05さん
    あの・・教えてもらってありがたいのですが・・
    原理じゃなくて、機能の違いや値段、ランニンゲコストなどの違いを
    教えてもらえませんか?

  6. 7 5

    機能的には温水器(フルオート)とエコはほぼ同じ。
    若干追い炊き時間がエコの方が早い程度だね。
    コストはエコの電気代の方が1/3で済むけど、大半が深夜電力利用だから料金設定が安い。
    定価で30万ぐらいの差額だけど、ランニングコストっても微妙じゃないかな??

  7. 8 初心者

    >05さん、ありがとう〜♪
    私は、オ−ル電化といえばみんなエコキュ−トだと思ってました・・
    電気温水器とは、エコキュ−トの日本名??とか・・
    全く無知でした。

    ところで、どちらをつける人が多いのでしょうか。
    やっぱり予算に余裕があれば、エコがいいの?
    いわゆるオ−ル電化住宅(建売の広告なんかで)というのは、どちらがついてるの?

  8. 9 匿名さん

    どうでしょうかねぇ〜
    シェア的には温水器が圧倒的に多いでしょうが・・・
    オール電化契約で、床暖房もまかなうならやっぱエコかなぁ〜?
    建売の場合は温水器がほとんどだと思います。
    エコの補助金は新築で5万で、受付過ぎてるのにまだ枠があるみたいだから
    エコも思うように売れてないのかも知れませんね。

  9. 10 かりん

     工務店さんのお話しで、「追い炊き」ということなら、フルオートにするしかないそうです。
     現在決めているセミオートタイプのものとの差額は8万弱・・・。
     正直言って痛いのですが、我が家は今まで冬など前日のお湯を沸かし直して入っていたので、今度もそうしたいのです。
     水道代の節約の為ですが・・・。

     この差額でも、「追い炊き」はつけたほうが良いのでしょうか。

  10. 11 匿名さん

    ちょっと待って?
    高すぎない?差額?
    施工は同じなんだよセミもフルオートも?
    差額で8万って?定価ベースでもそんなにしないよ?

  11. 12 匿名さん

    私の新築オール電化住宅は電気温水器、レンタルです 月額の差額は僅かなのでフルオートにしました。

  12. 13 匿名さん

    追い炊き付きは配管が専用配管になるので高いのですかね?
    それでも入浴は毎日のことですから追い炊き付きが良いのでは?

    例えば入浴中に湯量は充分なのに少し熱くしたい場合などには無駄なお湯を使わずに済みます。
    落とし込み方式を使っていた頃は溢れるお湯を見て「あ〜もったいない!」と思っていました。

  13. 14 匿名さん

    追い炊きもセミオートも配管は共通で、専用配管じゃないですよ。
    電源も貯水容量が同じなら変更もありません。
    かりんさんが支払うのは機器の差額だけで、それ以外は支払う必要はありません。

  14. 15 13

    >14さん

    おお!そうでしたか!
    無知ですみません。自分とこの温水器は三菱でフルオート(追い炊き)と
    エコオートという物があり、こちらがセミオートに該当すると思ってました。

  15. 16 匿名さん

    メーカーは三菱製がお勧めだそうです。

  16. 17 14

    そうみたいですね。
    値引きもいいみたいですし、サービス体制も三菱は素晴らしいですよね。
    以外ですが、業者が見てしっかり作ってるなと思うのはコロナなんですよ。
    他社が省いてる端末の銅管もしっかり保温してます。
    大手電気メーカーからすれば、新潟の小さな給湯器メーカーですが、私のような職人を経験した者には
    薦めたくなるような商品でした。
    もちろん値段が合えばですが・・・

  17. 18 かりん

     皆様、レスありがとうございます。

     我が家のメーカーはタカラだそうです。
     「もう少しお安くなりませんか?」と聞くと、「タカラは安いほうですよ」と。
     「低下で40万以上しますから・・・」とのことでした。

     高いなあ、とは思いますが、「これしかない」状態(他の提案もないですし、我が家が予算がないことは重々承知してもらっているので、一番安いものを提案して頂いていると思うのですが・・・)なので・・・。

     この工務店では「セミオートでつける人が殆どでクレームもない」とのことですが、やはり追い炊き付きがよいのでしょうか。
     良さそうですね。
     あああ、予算が・・・。

  18. 19 14

    かりんさんの温水器容量が460Lであればセミで十分ですが、370Lだと家族構成にもよりますが、
    冬場湯切れの可能性が気になります。
    ただ8万は痛いですよね。
    タカラの温水器の値段が不透明なだけに、値引き交渉は難しそうですね。

  19. 20 mm

    エコキュートを使っていますが、追い炊きはあった方が便利かと思います。
    仕事の関係で家族との風呂時間がずれているので、追い炊きは結構使いますね。
    風呂自動にしておけば設定温度に保つ機能もありますが時間がかなりずれる時は、きってしまいます。

  20. 21 匿名さん

    三菱製エコキュート460ℓが70万って高いですか?

  21. 22 匿名さん

    電気温水器のセミオートって追い炊きできないんだぁ。
    セミオートは自動湯量調整以外はできるものだと思ってましたが、ガスと電気では違うんですね。
    明日確認してみよう。

  22. 23 匿名さん

    うちは三菱の電気温水器です。
    460Lで追い炊きができます。
    四人家族ですが、実家の父母が来たときでも湯切れしませんでした。
    それに手元で切り替えができますよ。
    うちは常時沸き増し上部、自動節約に設定してあります。

    ただ電気温水器は狭い庭においてあるから目立ちます。
    大きいですから玄関横などに置くと外観が損なわれます。
    お風呂場とか水周りに近いほうがいいそうですが、家の間取りを考えるとき温水器置き場にも注意してくださいね。

  23. 24 匿名さん

    うちはセミオートで追い炊き出来ません。
    でも不便を感じた事はありません、追い炊きの代わりに高温足し湯があり、ぬるくなったら
    このボタンを押せば80℃前後のお湯が出てきます。すぐに湯温は上がりますよ。

  24. 25 匿名さん

    すみません。初心者に教えてください。ある住宅メーカーでは電器温水器はレンタルがいいと言われ、あるメーカーでは買取が長い目でみたら得と言われましたが、実際のところどうなのでしょうか?どちらの方が多いのでしょうか?レンタルにする場合月々どのくらいですか?

  25. 26 匿名さん

    エコキュートの追い炊きってものすごく電気代かかるんじゃないの?割引料金以外の時間だと。

    ところで、追い炊きってのは、新たに湯を沸かしてタンクに入れるってこと?

    それとも、風呂の湯を新たに暖め直すってこと?

    エコキュートで風呂の湯を暖め直すくらいなら、熱い湯を注ぎ足した方がよっぽど経済的。
    次の日に風呂を暖め直すなんてもってのほか。

  26. 27 匿名さん

    「深夜電力利用だからお得!」なのが、電気温水器やエコキュート。

    裏を返せば深夜電力帯以外の電力は高くなるので、深夜電力帯時間以外では
    追い炊きをするよりも、高温足し湯をするのが基本の使い方だと思うんだけど・・?

  27. 28 匿名さん

    >>25
    電力会社がレンタルしてるやつならレンタルがいいよ。
    住宅ローンを使うんでしょ。

    電力会社によって違う(レンタルしてないところもある)けど、だいたい最短10年最長15年で
    その後の買取も可が多いと思う。
    詳しくは、自分の電力会社の近所の窓口を調べて出向けば、パンフレットをくれる。

    月額の費用は、容量やフルオートなどの機能で違うが、2500円から3500円ぐらい。
    ローン金利と故障時のリスクを考えると、損はないよ。
    検索してみれば分かるけど、保障期間が過ぎた頃に電気温水器が故障してる人もいる。

    もう一つは、10年から15年経過すると、子供たちが巣立ったりして必要な容量が変わるんだよ。
    夫婦2人になったら容量の小さなものでよいし、電気代も安くなる。
    子供たちが帰省したときだけは湯量が足りないなら、昼間に追い炊きすればいい。
    そういうライフスタイルの変化に対応できる。

    エコQはまだ過渡期なので、電気温水器がいいと思うが、10年から15年もすれば、
    高性能で信頼性の高い製品が出るだろう。
    その頃は、ローンの返済もある程度進み、所得も上がり、子供たちも巣立って余裕ができている
    可能性が高いだろう。そこで、エコQを買ってもいいし、新機種にリプレースしてレンタルを続けてもいい。
    深夜割引料金自体が、現状の水準を維持しているかさえ保証はないからね。
    10年から15年後に、もう一度見直しできるのは悪くない。

  28. 29 匿名さん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸