一戸建て何でも質問掲示板「打ち合わせ通りへはやはり戻せない?今後の方向性」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 打ち合わせ通りへはやはり戻せない?今後の方向性
  • 掲示板
信じたい人 [更新日時] 2012-12-04 20:30:20

家がもうすぐ引き渡しの者なのですが、

ガスの給湯器のスイッチが庭側
(キッチンの奥のパントリー付近でロールスクリーンつけると当たるか半分隠れる)
についていて…

家の中央に変更はやはり厳しいものですよね??


ちなみにこれまでの経緯は…


まず、
打ち合わせでの希望は

リビングの中央で皆が使いやすいよう
(中央だと右利きの私が使いやすいのも◎)

キッチンの奥は本来あるはずの扉をやめロールスクリーンをつけます(スクリーンに当たる)

以上の事から中央への設置のお願いしてました。



打ち合わせと
違う場所に着いてた事に対して
一回目の電話の問い合わせは忘れられたに加え

再度の電話へ返答では

『リビング中央は種類の違うスイッチ類多くなって
ごちゃごちゃしちゃうと思って気を使いすぎちゃって、
すいません
+
もう構造的に中央へは直せません』

ちなみにこれも打ち合わせで了承してた事なのに…
(『スイッチ一杯になりますよ』『大丈夫です』と)


本来の希望場所への変更は
確かに厳しいんだろうなぁと
その方の言葉を信じたい気持ちとは別に

会社の方で費用が発生するから渋ってる??
会社内でのミスの発覚が怖いから??

と勘ぐってしまう自分もいて…
色々忘れられた上に
変な謝られ方にも少し不信感で…
全面的にも信じたくても信じるのが難しい状況です。

アドバイス頂けると有り難いです。

[スレ作成日時]2012-12-01 01:21:06

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

打ち合わせ通りへはやはり戻せない?今後の方向性

  1. 7 スレ主です

    遅くなりました。
    先程は本当にありがとうございました。
    一人でぐるぐるしていたら諦めてたところでした。

    実はそこのHM紹介して下さった方がガスなどのお仕事もしてらっしゃる方で
    お仕事で絡みがあるだろうから聞くにもせっかく紹介して頂いたのにと申し訳なく二の足踏んでいたんです。

    でも匿名さんに一緒に考えていただき
    光が見えてきた事もありアドバイスを踏まえて
    その方にも聞くことが出来ました。

    二人から出来ない事はないハズ、大丈夫!って言葉を頂き、
    現場に行ったら多少の移動もやっぱり出来ないと言われたのですが
    家の両親も設置場所にびっくり
    (パントリーの中って…確かに使いずらすぎる、と)し


    結果的に監督さんの方が了承して下さいました。


    (設置希望場所の中央だと)めちゃめちゃ変ですよ~
    普段あまり使わないし奥のままでも的な…

    本来はここら辺(設置されてる場所)なんですよ~

    などと営業の方と二人で言われちゃいましたが。

    押し通してしまいました。
    途中泣きそうになりましたが
    ココで相談に乗って頂けたお陰で
    最初から諦めるのでなく
    光が見えて
    交渉する事が出来ました。

    本当に本当にありがとうございました。

  2. 8 3、5です

    監督さん了承してくれてよかったですねー!
    打ち合わせで決まっていることはやって欲しいし、出来ないなら打ち合わせの時に言って欲しいですよね。
    スイッチを見るたびに悲しい気持ちになるなんて、せっかくの新築だからもったいないです。
    ご両親も一緒にみてくれたし、紹介してくれた方もいい人でほんとによかったです。
    引越しが楽しみですね。

  3. 9 匿名さん

    新築完成後、電気の手直し工事をしてもらった事があるのですが
    引っ越し前に工事をお願いした方がいいですよ。
    あと、複数の業者さんが入って、他の部分を壊さぬよう、
    しっかり施主さんも監督していないと。

  4. 10 匿名さん

    よかったですね!

  5. 11 スレ主です

    皆さん
    本当に本当にありがとうございました

    両親や紹介して下さった方(昨日はそのままその方のお宅で報告&夕飯またご一緒させて頂きました)

    もちろんですが

    何より皆さんにアドバイス頂けなければ
    営業の方の言葉を飲むしかなく、
    行き詰まっていたと思います。

    そして主人がいない立ち会いだったのもあり心細かったのですが
    皆さんに支えて頂いたお陰で負けずに(笑)いられました。

    モヤモヤが解消され笑顔でお引っ越しを迎えられそうです。
    励まして下さったり、アドバイスやアイディア下さったり
    背中を押して頂けて 皆さんの優しさに

    本当に感謝の気持ちで一杯です。
    また皆さんと掲示板のどこかでお会いできたら嬉しいです。

    追伸
    手直し後のチェックの事はすっかり安心しちゃって頭から抜けてました。
    ありがとうございます。
    最後まで気を引き締めて頑張りますね。

  6. 12 匿名さん

    解決できたなら良かったと思います。

    ただ文章の流れでレス1からだと給湯器スイッチ(電気配線)の位置でお悩みかと思ったのですが
    >4では真四角の家のはじで…室内にガス線引くのは気密性がよいので結露の心配があるので
    >お勧めしませんと言われ
    >結露って言葉に不安になりそのまま従ってしまいました。
    >なので室内に引いてるのはキッチンのみです。ただ当初の予定はキッチンと壁の間の通路挟んだ場所の壁です。

    これは配線ではなくガスコンセントの話ではないでしょうか?

    給湯コントローラーの電気配線は通常の電気配線同様天井を廻って壁に下りてきます
    ガスコンセントは水道と同様に床下を伝って壁を上り配管されます。
    気密だ結露だの問題は、話題に出される方が不思議な極普通の施工内容になります。

    施工ミスや掛かる手間に対して、面倒だから適当ないい訳を並べて誤魔化すのは
    担当者として如何なものかと思われますし、それを知らないからと鵜呑みにしてしまう施主さんは
    正直勉強不足過ぎです。だから何かと適当に誤魔化されてしまうのです。
    今からでも多少の知識は持つことをお勧めします。

  7. 13 もうすぐ入居

    ガス管を室内に引くという以前に、ガス給湯器と言うことは、電化住宅ではないのでしょうね?気密がよいから結露がとかいてありますが、本当に気密が良ければ、室内でのガスコンロや、ファンヒーターなどの使用はNGだと思いますよ。

  8. 14 スレ主です

    色々ありがとうございます。

    まず、うちの仕様についてですが
    1階リビング2階風呂です。
    又キッチンはIHです。
    土地と間取りの関係でエコキューが近くに置けず(距離が出来てしまい色々もったいない…)、
    又小さな子どももいるためしばらく専業&昼間電気をよく使うで
    ガス併用となりました。
    IHの理由は身長と上昇気流(前にガラスやらなきゃ…届かないから毎日掃除できないなど)を考慮した上での結果です。

    …一番お金がかかるプランですよねっっドキドキです(>_<)


    室内ガス栓と書いたのは暖房などとしてのガス栓であってます。
    そして設置ミスと悩んでいたのは給湯スイッチなのも合ってます。

    給湯のスイッチだからガスのラインとは繋がる必要があるのかと思い
    繋げる場所が見つからないなぁ
    って意図で書きました。
    わかりずらくすいません。
    そして無知ですいません。


    言い訳になってしまいますが
    出産を挟んだ土地探し&家作りだった事もあり

    土地についてや、設備品や断熱材、間取りや使い勝手、節約の為の方法wなどは色々ここを参考にしたり
    色んな人に話しを聞きに行ったり
    子どもが寝た後
    本を読んだり勉強したつもりですが
    確かに配線や経路(交渉の仕方もw)など専門的な物までは手を伸ばせませんでした。

    もっともっと勉強したかったです。
    という気持ちの反面
    慣れない子育てしながらも…
    普段からキャパの小さい私なりには一生懸命な一年だったかなとも思います。

    又、私は所詮素人というのと、人当たりのソフトな性格(いじられてしまうタイプ)や見た目が小さく、弱そうwに
    対して
    担当者が年配のベテランな方…
    なのもあり、色々下に見られたのもあるかと思います。


    こだわれた土地選びや設備品は満足しているので教えて下さった方や採用してくれた主人には本当に感謝しています。


    私なりに…
    の一年だったので
    勉強不足という言葉に納得しつつも
    悲しくなってしまい長々とすいませんでした。

  9. 15 匿名さん

    >13
    コンロやファンヒーター等の燃焼機器は、家の気密性を問わずに換気を行う上で使うのが当然です。
    高気密だから使えない、低気密なら使えるといった誤解をなさらない様に・・・
    あくまで換気が必要だという事です。

    家を建てるに当たり、住むに当たり様々な知識を得ることは大変役に立ちます。
    しかしながら間違った知識を得てしまうことにも、注意が必要です。

  10. 16 匿名さん

    建築会社や職人は女の人だと丸め込むのが楽だと思う感じはします。実際、産前産後なんて精神的にも弱い状態だから100%の力は出ませんよ。
    この掲示板で勉強したということは近くに頼れる存在がいなかったのでしょう。嘘とホントが混ざった情報から勉強するのは大変だったと思います。
    2階のバスルームなら高圧タイプを使う事になるので確かに高額になりますね。それに設備に関してはご主人が一緒に選んでくれたものなら間違いないです。
    新しいお家での生活を楽しんでください。

  11. 17 スレ主です

    レスありがとうございます。

    確かに嘘本当難しいですよね。
    ネットはblogなどの口コミや掲示板では気になる事はスレ内容を遡って見たりなるべく流れを読む事を心がけました。

    又女性ってだけで…ってやっぱりそうですよね。
    性格や見た目も加わり更に…ですね。


    身近に頼れる人はたくさんいました。
    皆さん良い方でわからなかったらいつでも聞いてって方ばかりで恵まれてる環境だとは思います。

    しかし人に聞く前にまず自分なりに動いてからじゃないと申し訳ない気がして
    本やネットを多様しました。
    それでもわからない&不安…って時はお言葉に甘えるという感じです。

    今回はHMの返答が
    立ち会い前日夕方で
    自分なりに調べてもヒントも答えも出ず困ってしまい
    緊張しつつも自ら質問しスレを立てて相談してしまいました。


    各々の選択の際

    地盤は詳しい父と専門家

    設備などでは

    キッチン系
    (高さ、メーカー、人台など)は
    家を実際建てた主婦の先輩方、
    ショールームの信頼出来たお姉さん&立った感じ…と予算w

    IH機器(給湯器も)は
    紹介して下さった詳しい方

    食洗機は
    選択したかったものが普及してるものではないのでネット&mixi内のスレで出会った使用してる先輩方&と…説明書w

    外壁や断熱材とトイレについては詳しい人が身近にいなかった事もあり本やこの掲示板やネット

    お風呂はネットの口コミを踏まえて主人と二人でショールームで入った感じのしっくり感…

    家電やベッドなどもネットの口コミやこちら系列の掲示板を調べまくり候補をあげて二人で選びました。

    主人普段から忙しく私が情報収集し候補を挙げた中、もしくは各々デメリットメリットを伝えて選択…ってカタチでした。



    …と、キッチン系は主人選択より結構予算の中で自由にさせてもらったので
    ちょっと不安になってきてしまいました
    主人が選んだなら安心…と言うのは冷静に判断出来るってことですかね??

    自分達なりに一生懸命調べたり悩んだりの結果なので満足出来ることを願うしか出来ませんね…

  12. 18 スレ主です

    15の匿名さん

    レスありがとうございます。

    やっぱり室内ガス栓ひいとけば良かった…と悔やむ心もチラリ。
    しかし寒い冬にきっとマメには換気出来ないだろうなってズボラ感もチラリ。

    いえ作りって難しいですね。

  13. 19 匿名さん

    調べないで建てる方が多い中、よく調べて建てたんだから自分の家に自信を持ってください。
    ご主人が選んだというのはガスかオール電化かの問題ですね。これからの生活費が関わってくるから夫婦で意見が一致していた方がいいと思います。
    うちもキッチンは好き放題させてもらいましたよ。だって使うのは私だもん(笑)
    ちなみに3、5、8、16です^ ^
    私も家づくりは小さい子がいるなか頑張ったので共感できるところがありました。お互い新居生活楽しみましょうね!ではでは

  14. 20 もうすぐ入居

    >15

    はい、換気がきちんと出来ていると保証があればその通りだと思います。
    ただ、高高の家でわざわざ冬の寒い時に窓を開けて換気する人はいないと思いますし、私は24Hr換気を回しているからと安心してガスなどを使っている方が怖いなと思います。入居時に換気量の測定もするのでしょうけど、常に有効な換気が出来ている保証もないですし、気付かないうちに24hr換気システムが故障しているかもしれませんし...それなら、有害物質はなるべく出ないようにしておく方が安心できます。

    >スレ主さん

    コンロはIHなんですね。
    我が家は、上記の理由で設計当初IHの予定でしたが、
    mfgドイツ遠赤外線スーパーラジエントヒーターを採用しました。
    http://field-village.net/recommend.html

  15. 21 匿名さん

    家は1FがIH、2Fがガス(下に換気口が付く)。ガスの場合の参考に。

    1. 家は1FがIH、2Fがガス(下に換気口が...
  16. 22 匿名さん

    話が逸れてしまいますが、ガス・IH問わずに給排気は独自に設計されますよ
    常時換気兼用のコンロ換気扇はありますが、コンロ使用時は風量を上げて使用します
    吸気に関しては、常時換気の吸気口では小さいのでコンロ用の大きなものが
    キッチン周囲にあるでしょう。

    24H換気はあくまでシックハウス対策で建築基準でも耐震・耐風設計同様に
    設計時に計算されて取り付けられています。
    間違っても常時換気があれば、燃焼機器使用時の換気は不要との誤解はなさらぬように。
    更には気密の高低によって求める換気に差がないこともお忘れなく。


  17. 23 もうすぐ入居

    22さん

    >話が逸れてしまいますが、ガス・IH問わずに給排気は独自に設計されますよ

    そうですね。

    >吸気に関しては、常時換気の吸気口では小さいのでコンロ用の大きなものが
    キッチン周囲にあるでしょう。

    我が家は、給排同時換気扇をつけました。

    >24H換気はあくまでシックハウス対策で建築基準でも耐震・耐風設計同様に
    設計時に計算されて取り付けられています。

    最近はシックハウス対策も進んでしますが、本来の意義はその通りだと思います。


    >間違っても常時換気があれば、燃焼機器使用時の換気は不要との誤解はなさらぬように。

    ですから、初めに書いたように燃焼するような器具の使用は高高の家ではNGだと思うのですが?(キッチンだけは別に換気されるのでいいのかもしれませんが)
    ガス、灯油などの燃焼器具を使用しなくても、窓を開けての換気が必要ですか?


    >更には気密の高低によって求める換気に差がないこともお忘れなく。

    もちろん、必要な換気量は同じと言うことはあっていますが、気密が低いと計画的な換気は無理だと思いますけど。

  18. 24 匿名

    壁を剥がすわけだから、業者に断熱材や石膏ボード等の写真を撮って見せてくださいと言っといたほうがいいょ。


    うちは外壁一度はがして、防水シートは穴が空いててテープを貼っただけ!そっちのミスなんだから新品のシートに変えて!
    内壁もミスがあり、断熱材(吹き入れタイプ)の量がスカスカになっていてパンパンに入れ直し。


    直すのは意外とオオザッパだから、ちゃんと新品で直してって言った方がいい。折角の新築なんだから。

  19. 25 匿名さん

    >24

    それは過剰反応じゃない?

  20. 26 24

    >25
    あなただったら言わないって事ですか?
    それとも写真を撮るのが過剰?

    まぁ僕は何度も足を運び、直しをチェックしてたから確認出来たし、チェックできなければクロスで見えなくて今でもモヤモヤする生活でしたね。

    【直し】を直してもらったから気持ちよく生活できてます。

    まぁ袋の断熱材ならいいけど、うちは7、80万かけた吹き付け系だったから言いたくもなるさっ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸