東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その64) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その64)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-25 11:22:31
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

湾岸マンションはまだまだ建つ

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。

この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その64)

  1. 281 匿名さん

    また不動産バブルが始まってます、なんつー営業マンの説明してるのか?

    誰か録画してネットにUPしてくれよ。

  2. 282 匿名さん

    >273
    >276
    >277
    街にビルとマンションのコンクリートの建物しかなく
    大気汚染が酷く
    低地で地盤が緩い
    都心城東湾岸はやめたほうがいい
    平均寿命が短く
    地震で液状化する
    不人気エリア
    に加えて
    マンション供給過剰エリア
    で価格下落間違いない

  3. 283 匿名さん

    みんな自分が選択を間違えたからって、豊洲とディスって正当化を図ろうとしても無駄ですよ。

  4. 285 匿名さん
  5. 286 匿名さん

    議論も出尽くしたから、後は実際の需要が東京駅から半径5km圏内に向かうか、
    圏外に向かうか、実際の結果をじっくり見ましょうよ。

    くだらないネガは止めよう。

  6. 288 匿名さん

    東京駅2キロ圏内じゃダメなのか?

    5キロだと海や液状化した工業用埋立地まで入っちまう。笑


  7. 289 匿名さん

    不動産バブルが、きいて呆れるな。


    景気判断「悪化」に引き下げ 内閣府、09年4月以来
    朝日新聞デジタル 12月7日(金)14時10分配信

     内閣府は7日、主に企業の生産活動からみた景気の現状判断を、「悪化」に引き下げた。景気判断の「悪化」は、米リーマン・ショック後の2009年4月以来。

     内閣府が同日発表した10月の景気動向指数(速報)のうち、景気の現状を示す一致指数(05年=100)が90.6となり、前月を0.9ポイント下回った。このため、一致指数にもとづく景気判断も、前月の「下方への局面変化を示している」から下方修正した。一致指数の前月割れは7カ月連続だ。

     一致指数は、企業の生産や出荷、販売、雇用など景気に敏感な11の経済指標を合わせたもの。内閣府が毎月発表している。

    朝日新聞社

  8. 293 匿名さん



    ウメタテ詐欺師の買い煽りに地震の神様がお怒りに。


  9. 294 匿名さん


    液状化して地盤地下した地域が心配。

    70センチ下がってるから。

  10. 295 匿名さん



    東日本大震災の液状化で、防潮堤が沈下したり崩壊する危険性もあります。

    海岸や河川に注意が必要です。

  11. 297 匿名さん


    震度6強の破壊力は

    震度3のン百倍!

    詳しい人教えて。

  12. 298 匿名さん

    埋立地はいやだね。

  13. 299 匿名さん

    内陸部の業者のうめき声がうるさくなって来たなあ。成仏しなさい。

  14. 300 匿名さん

    新日鉄興和不動産は、中央区日本橋1丁目にある日鉄日本橋ビルを建て替える。
    地下鉄日本橋駅に直結し、地上17階地下3階建て、延べ床面積約2万6000m2の賃貸オフィスビルを建設する計画だ。

  15. 301 匿名さん

    地縁が関係なくなれば意味も無く高いところは売れなくなるよ。

  16. 304 匿名さん

    高齢者の孤立、町ぐるみで防ぐ 中野・足立区
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49311270X01C12A2L83000/

  17. 305 匿名さん

    公共事業 選択と集中で効果的な投資を
    人口減少を考慮すれば、利用が減った公共施設や橋などは使わないなどの決断も求められる。
    新規事業についても、「選択と集中」を進めねばならない。
    都市部の環状道路網、国際拠点となる空港や港湾など、経済成長に資する事業は重視する必要がある。
    http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121207-OYT1T01441.htm?from=y...

  18. 306 匿名さん

    >>304

    中野あたりは地場の人が多いから、中心でも気が利いてるほうかな。

    俺は都内に家族を住まわせようとは思わないけど。

  19. 307 匿名さん

    >306
    やはり勝ち組の都心部志向ですか?

  20. 308 匿名さん

    賃貸だと、耐震性すら考慮されていないものも多いからなぁ。

    施工会社や耐震性能を確認しておいたほうがいいよ。

    3流・5流・無名施工者だったら、スグに逃げたほうがいい。

  21. 309 匿名さん

    日本の人口は、2008年の1億2800万人をピークに減少が始まっている。
    この人口減少と同時に、家族構成の変化も急ピッチで進んできた。
    最大の変化は07年に、日本の世帯構成のトップを維持していた「夫婦+子」といういわゆる標準世帯の数を、一人暮らしの「単独世帯」の数が上回ってしまったことである。
    そして、現在まで標準世帯は減少を続ける一方で、単独世帯は増加しているのだ。

    さらに、単独世帯の世帯主にも大きな変化が出ている。
    これまで、単独世帯といえば、20代を中心とした若年層が大部分を占めていた。
    しかし、高齢化の進展や、未婚率および離婚率の上昇によって、性別を問わず、あらゆる年齢層で単独世帯が増えているという。

    人口減少が進むにもかかわらず、世帯数は15年まで増えるため、その結果、日本の1世帯当たりの平均世帯人員数は、1960年は4.14人でしたが、07年には2.53人になり、25年には2.37人にまで減少すると予測されている。

  22. 310 匿名さん

    >>309
    ますます戸建てが売れなくなりそうですね。

  23. 311 匿名さん

    近郊、郊外で高齢者向けのコンパクトマンションが高値で売られているよ。
    相続までの仮の住まい需要が終わったら、老夫婦の終の住処探しが始まった。
    郊外不動産神話も最終章に近付いているね。
    後5年も持てば良いほうだろうな。

  24. 312 匿名さん

    火災に包囲されて孤立してろよw

  25. 313 匿名さん

    >312
    内陸は大変ですね。

  26. 314 匿名さん

    んまー

    311で真っ先に火の手が上がったの、どこだっけ?

  27. 316 匿名さん

    また帰宅難民になるかと肝を冷やした人が多かったでしょうね。帰宅難民化は弱い地震でも起こるから発生頻度が高いからね。

  28. 317 匿名さん

    昨日は会社の仕事は放り出してすぐ帰りましたよ。
    当たり前ですが会社なんかより家族が心配ですから。

  29. 319 匿名さん

    家族第一でしょう。

  30. 321 匿名さん

    >319
    職住近接なら万が一の場合でもすぐに家族の元に駆けつけられますね。

  31. 322 匿名さん


    駆けつけたが・・・すでに津波到達とか・・・


    エレベーター停止で、避難者が降りてくる階段を逆行とかか?


    マヌケな構図だな。

  32. 325 匿名さん

    宮内庁は、年末年始に皇居内にある富士見櫓(やぐら)などの建物をライトアップする検討を始めた。
    JR東京駅が10月にリニューアルオープンしたほか、丸の内オフィス街の樹木がライトアップされ多くの人でにぎわっていることから、「夜の皇居も楽しんでもらおう」との趣旨だ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121208-00000040-mai-soci

  33. 328 匿名さん

    3.11で津波がきていたら、確実に火災津波で沿岸部は壊滅でしたね。

  34. 329 匿名さん

    >>327

    普通の人は、それ以前に揺れにくい液状化もしないエリア探すよ。

    なんでパニックエリアに住まにゃならんの?

    1. 普通の人は、それ以前に揺れにくい液状化も...
  35. 330 匿名さん

    都心部に絡んだ投稿ばかりで、近郊、郊外関連がまったく無くなってきたね。

    近郊郊外で相続までの仮の住まい需要が終わって、
    後5年程度で高齢者の終の棲家需要も終わる。
    高齢者はネットを見ていないから投稿も無い。

    こんな事情かな?

  36. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸