東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その64) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その64)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-25 11:22:31
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

湾岸マンションはまだまだ建つ

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。

この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その64)

  1. 945 匿名さん

    2012年1月の人口統計で28歳から33歳人口に対する0歳児の割合を出してみた。
    23区全体 0.0831
    旧東京市部8区 0.0840
    旧東京郡部15区 0.0828
    都心部が高くなっているがそれほど極端な差ではない。

    しかし、都心部を区別に見ると大きく違う。
    同じ都心部でも子育てに適した区とそうでない区がある。
    千代田、新宿、台東が大きく平均を下げている。単身者向けの区と言える。
    それら3区を除くと指数は0.0920にはね上がる。

    千代田0.071、中央0.091、港0.097、新宿0.061、文京0.082、台東0.075、墨田0.081、江東0.101

  2. 946 匿名さん

    都心部に比較的安価なファミリータイプマンションが大量に供給されるようになり、職住近接が実現し、微力ではあるが少子化歯止めに一定の効果を上げている。

    しかし、千代田、新宿、台東は価格面及び住環境面で適していないのだろう。
    3区を除いた5区を中心にファミリータイプマンションの大量供給を続け、子育て環境を重点的に整備して行けば、少子化歯止め効果はさらに大きくなる。
    東京都には選択と集中により、限られた財源で最大効果を上げて頂きたい。

  3. 947 匿名さん

    正社員化が進みそうよ。

    大手2行、派遣事業撤退へ 1万8000人、直接雇用に切り替え
    産経新聞 12月24日(月)7時55分配信
    銀行大手の三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループが、今年度末までに系列企業が行う派遣事業から撤退する方針を固めたことが23日、分かった。
    労働者派遣法の改正で、グループ内の派遣会社から系列各企業への派遣割合が8割以下に規制されたためで、両グループは同法に抵触する恐れがあると判断。
    在籍する派遣社員計約1万8千人について、順次直接雇用に切り替える見通しだ。

  4. 948 匿名さん

    脱中国で東南アジアあたりからの留学生が増えて行きそうな予感。国際結婚も増えるかな?

    <秋入学>7大学「春と併存が理想」 前回より2増
    毎日新聞 12月23日(日)10時45分配信
    東京大が5年後導入を目指す「学部生全面秋入学」に関し、主要12大学の「懇話会」参加校のうち、東大以外の11大学中7大学が「入学時期は春秋併存」を理想としていることが毎日新聞のアンケートで分かった。今年6月の前回調査より2校増えた。就職や国家試験の日程も依然春入学前提となっており各大学が現実的な対応を探る様子がうかがえる。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000009-mai-soci

  5. 949 匿名さん

    西側通勤なら東急~中央線沿線エリア、東側ならむしろ千葉の内陸(市川など)が正直良いと思う。城東は通勤は便利かもしれないが住民層が…
    子どもの教育など考えると特に。

    山手線内側とかは買えればいいけど一般人には高過ぎるからね。

  6. 950 匿名さん

    日本の景気を良くするには、まずは「東京」を元気にすること。
    毎年多くの人を地方から吸収しているんだから、その責任は重大。

    景気を良くするには「消費の拡大」が必要。

    ①世帯所得を多くする
    ・都心部居住を進め、職住近接を実現し、共稼ぎ世帯を増やす。
    ・都心部を中心に子育て支援施設を充実させる(民間企業の協力も不可欠)。

    ②高齢者の消費を増やす
    ・相続税の課税強化を行う。

    ③外部から優秀な人材を獲得し、東京定住を促す
    ・大学の国際化
    ・企業の柔軟な雇用形態
    ・2020年東京オリンピックを実現し、日本の価値観を発信、東南アジア、インド等から共感を得る。

  7. 951 匿名さん

    都心部で消費が拡大して行けば、それに付随してさまざまなサービス需要が出てくる。
    そうなれば、周辺部に住んでいる人の雇用機会も増え、所得レベルも上がる。

    要はどこを起爆剤にして景気を良くして行くか、
    八方美人的なやり方はダメ。
    選択と集中、これが大事。

  8. 952 匿名さん

    物価は上がったが、給与は据え置きなんていうオチにならないといいね。

  9. 953 匿名さん

    あり得る。
    しかも住宅ローンの金利も上がるという……

  10. 954 匿名さん

    >952
    金融政策による円安誘導は単なる時間稼ぎ、その間に成長戦略を組み立てないと
    国債暴落、超円安、ハイパーインフレの最悪シナリオになってしまう。
    限られた財政と人材をどこに集中させて、いかに短期間に成長戦略を組み立てるかが重要。

    選択と集中は避けて通れないのです。

  11. 955 匿名さん

    やっぱり山手線の内側ってことになっちゃうのかな。

  12. 956 匿名さん

    >955
    東京駅周辺からの利便性と子育て環境を総合的に評価すると
    中央、港、文京、墨田、江東の5区が有望でしょう。

  13. 957 匿名さん

    江東区はないな。

  14. 958 匿名さん

    結局山手線の内側ってことですね。

  15. 959 匿名さん

    都心部で単身者用賃貸が供給強化されるようです。

    後は、子育て環境の充実ですな。これは官の力も必要。

    大和系、住宅特化の私募REIT
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49937750T21C12A2NN7000/

  16. 961 匿名さん

    >960
    確かに、単身者の都心部居住がさらに進むと近郊はアパートしか生き残れなくなっちゃうね。
    近郊はアパートに特化して行くかも。

  17. 963 匿名さん

    単身者の都心部居住比率は30%くらいまで上がって行くと予想。
    それ以上はたぶん収入的に無理。
    7割は近郊のアパート地帯だろう。

  18. 964 匿名さん

    30%まで上がれば、
    旧東京市部8区で単身者用賃貸が約6万戸ほど追加で必要になるね。

  19. 966 匿名さん

    派遣社員の正社員化が進むと都心部居住が可能になる独身者が増えて行くんじゃない?

  20. 967 匿名さん

    住宅手当とかが出るようになると変わるだろうね。

    「8割規制」抵触 大手2行グループ、派遣事業撤退へ 1・8万人直接雇用
    産経新聞 12月24日(月)10時57分配信
    都銀大手の三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループが、今年度末までに、系列企業が行う派遣事業から撤退する方針を固めたことが23日、分かった。労働者派遣法の改正で、企業グループ内の派遣会社から系列各企業への派遣割合が8割以下に規制されたためで、両グループは同法に抵触する恐れがあると判断。在籍する派遣社員計約1万8千人について、順次直接雇用に切り替える見通しだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121224-00000511-san-bus_all

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸