東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その64) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その64)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-25 11:22:31
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

湾岸マンションはまだまだ建つ

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。

この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その64)

  1. 21 匿名さん

    東京都がこのほどまとめた「都民生活に関する世論調査」によると、東京定住意向が高まっていることが分かった。
    交通利便性を評価する声が多かった。
    東京に今後もずっと住みたいと思うか聞いたところ、「住みたい」は76.2%で、前年よりも0.8ポイント増加。
    ここ数年の状況をみると、2008年72.4%、2009年74.8%、2010年74.6%、2011年75.4%で、微増傾向にある。

  2. 22 匿名さん

    香港はビクトリアピークを臨む高層金融ビルのイメージが強いが、少し中心部を外れるとえらく古い昔の九龍城のような建物が多く残っている。
    きらびやかな生活を送る億万長者の皆さんとは異なり、低所得者層の住宅は数十年前のもので、かつ設備も悪く、道を歩いていると壊れた空調機から水がポタポタしたたり落ちてくる。
    これは大陸や諸外国からの人口流入に対し不動産の供給が追いつかないので、古いおんぼろアパートもつねに満室だからだ
    (これは金持ち外国人ビジネスマンの減少で供給過多になり、価格が急落した麻布や愛宕のマンションと対照的である)。

  3. 23 匿名さん

    どこがいつどうなろうとも、城東埋立地は厳しいんじゃないかな。

  4. 24 匿名さん

    フジテレ・日テレ・テレ東のBCP対策なんて、どうしてるんだろうか?
    特にお台場。

  5. 25 匿名さん

    >24
    有明が近いから問題ないでしょ。

    それより、渋谷の大混乱でNHKは機能しなくなるのが心配
    早く築地市場跡地に移転すべきだね。

  6. 26 匿名さん

    そんな計画、とっくにねーよw

  7. 27 匿名さん

    新宿辺りの古い高層ビルに勤めている人は不安じゃないのかな?

  8. 30 匿名さん

    >>27

    内陸はこういう心配は無いからいい。

    1. 内陸はこういう心配は無いからいい。
  9. 32 匿名さん

    BCPで海側に移転する企業はないだろ。
    拠点は内陸部に移動してる。

  10. 33 匿名さん

    BCPだと、500kmは離れてないと意味ないのでは?

  11. 34 匿名さん

    実際500キロ離れた会社あるな。
    なんとか!ジャパンってIT系大手。

  12. 35 匿名さん

    フジテレ建てた頃は揺れやすさマップとか液状マップとかなかったんだろうか?

  13. 36 匿名さん

    東京都の新しい予想マップは、いつ発表なんだよ?
    神奈川と千葉はとっくに出てるのに。

  14. 37 匿名さん


    市場移転を前にして、豊洲が危険とは書き難いんだろうな。

    やってることがトンチンカンだよ。

  15. 38 匿名さん

    とりあえず古い資料ページはリンク切れてるので、そろそろかと思うんだけど。

  16. 39 匿名さん

    横浜の予想。
    津波4メートル以上だっけかな。

  17. 40 匿名さん

    話題はそれるが、日本の未来はまだまだ捨てたものではない。
    世界の一流ホテルのアンケートで、最も品が良く好ましい客に選ばれた、日本。
    常識的に考えて、これだけ民度が高く真面目で働き者の日本の未来はどう考えても盤石。
    マスコミの悲観報道に騙されないお勧めの1冊。

    「それでも日本経済が世界最強という真実」
    【目次】
    第1章 莫大な借金があっても破綻しない これだけの理由
    ●日本は世界一のお金持ちである
    ●政府にお金を貸しているのは日本国民
    ●日本の政府は負債も巨額だが資産も巨額
    ●本当は世界に援助できるほどお金があリ余っている
    ●政府の惜金は世界と比較してもそれほど増えていない
    ●負債残高がGDPの二倍に達してもまったく問題はない
    ●日本は家計の金融資産も世界一
    ●政府の「借金」は必要なもの
    ●日本国債の金利支払い負担は世界で最も軽い
    ●政府が惜金をすると国民が豊かになる
    ●そもそも政府は借金を返す必要がない
    ●日本銀行が国債を買取れば借金は「チャラ」になる
    ●お札をばら撒いてもハイパーインフレにはならない
    ●自国通貨建ての借金で破綻するのは論理的に無理
    ●政府は「無駄遣い」などしていない
    ●公務員は多くもなければ「無駄遣い」でもない
    ●金融資産の海外逃避が起きても何も問題ない
    ●年金制度は絶対に破綻しない
    第2章 日本はまだまだ経済成長できる これだけの理由
    ●日本だけが唯一、不良債権処理を終えている
    ●デフレ期の成長ビジネスはどれも日本の「お家芸」
    ●日本の内需は国の「外」にも生み出すことができる
    ●「円高で日本の輸出企業は壊滅」は大間違い
    ●資本財輸出が中心の日本は円高に強い
    ●日本は「輸出依存国」などではない
    ●日本はすべての供給能力が揃っている奇跡の国
    ●デフレ脱却の解決策ははっきりしている
    ●増税などしなくても日本は必ず復興できる
    ●日本はまだまだ内需拡大が可能
    ●他国を圧倒する技術大国・日本の高い技術力
    ●GDPを数十兆円規模で上回るGNI
    ●日本の経常収支が赤字になるのは百年先
    ●日本はGDPあたりのエネルギー効率が世界一
    ●資源に乏しくても、豊富な資金力で買えば問題なし
    ●広大な海を持つ日本は隠れた資源大国
    ●日本の食料自給率は低くない
    ●日本の農業は最も有望視される将来の輸出産業
    ●日本国民は平均的に知的水準が高い
    ●「ガラパゴス」市場のオリジナリティこそが強みである
    第3章 日本は世界がうらやむ最強の国である これだけの理由
    ●日本は世界一イノベーテイブな国
    ●少子高齢化問題も経済成長すればすぐに解決する
    ●治安の良さこそが日本最大の強み
    ●医療制度は守るべき日本の宝
    ●日本には「格差」も「貧困」も存在しない
    ●メガロポリス・東京は世界の奇跡
    ●コンテンツ産業はいまや日本の独壇場
    ●日本は世界に良い影響を与えている
    ●世界が憧れる日本のライフスタイル
    ●日本国民が積み上げてきた誇るべき国富

  18. 41 匿名さん

    マスコミでは
    日本政府の借金が~兆円で、国民1人あたり~万円の借金を負っている
    などと報道されるが
    日本政府の借金=国債を買っているのは、95%が日本国内(ほとんど銀行や保険会社など)
    では、日本の銀行や保険会社はどうして買っているのかというと
    日本国民の預金や保険料を運用している
    つまり
    日本政府にお金を貸しているのは、日本国民
    マスコミの
    日本政府の借金が~兆円で、国民1人あたり~万円の借金を負っている
    という報道がいかに嘘かがわかる。
    なんで貸している日本国民が、借金を負っていることになるのか。

    政府の借金=国債を買っているのが、外国(の銀行や保険会社など)の場合に
    財政破綻の問題が生じる
    日本は、対外純資産(外国に対する債権-外国に対する債務)は、圧倒的な世界一
    世界一ということは、世界で最も財政破綻から遠い国

    日本国民の有する財産も、世界一
    日本政府の債務は、巨額だが、債権者は95%が日本国民
    日本政府の財産も、債務の半分くらいあり巨額
    これが真実です。

  19. 42 匿名さん

    厳密に言えば、世界最強国は、アメリカ
    政治的、軍事的、経済的に世界の唯一の超大国
    日本は、世界2位
    しかし、対外純資産(外国に対する債権-外国に対する債務)が、圧倒的な世界一で、その利息や配当だけで莫大な金額になるので、一時的な貿易赤字があっても、通年で経常収支は絶対に黒字になる。
    対外純資産でプラスの国は、世界で日本くらい
    つまり、日本1国が、世界中の国にお金を貸し、莫大な利息や配当を受領している。
    世界最強の債権国が日本
    だから円は、世界最強通貨

  20. 43 匿名さん

    郊外に住んでいる人は大変だなあ。

    京王電鉄、忘年会シーズンの木・金曜に臨時列車…今年は土曜も運転
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000078-rps-bus_all

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸