住宅設備・建材・工法掲示板「制震金具パワーガードってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 制震金具パワーガードってどうですか?
  • 掲示板
パルコ [更新日時] 2009-09-15 19:17:07

木造在来工法で新築を予定しています。地震の揺れを2/3〜1/2に
軽減するパワーガードというものがあり、それをつけるかどうか
悩んでいます。費用は大体坪1万程度のアップです。

効果ってあるんでしょうか?実際つけられた方いますか?
効果について何かご存知の方いらっしゃれば教えてください。

[スレ作成日時]2006-05-27 10:26:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

制震金具パワーガードってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    あくまでも、2階の揺れを軽減させる為のものです。具体的な実験では入力加速度が800ガルの場合、一般的な木造住宅では2階部分の揺れが増幅されて1200ガルにまで達します。パワーガード、αダンパー、ガルコンと言った制震機器を取り付けることによって、2階部分の揺れを900ガル程度に軽減させます。つまり1階の揺れはまったく軽減されません、入力加速度そのものを低減させることは出来ないのです。従いまして、1階リビングの家具の固定等は絶対に必要・2階部分についても1階と同等の揺れになる事を念頭においてください。これが制震と免震の最大の違いです。もしも新築される住宅が平屋なら意味がありませんが(瓦屋根にするのなら話は別です)、2階にするなら設置する価値はそれなりにあると思います。リフォーム時に設置するよりも、新築時に取り付けた方が安く出来ます。

  2. 3 パワー

    私も便乗で教えてください。
    私の場合、木造軸組み総2階で 筋交い+ダイライトという パネル工法
    (2F床は 剛床)を予定しています。
     その場合、パネルで ある程度がしっと 剛性を高める(耐震3)訳で
    パワーガードが有効に働くか疑問だと言われました。
    振動実験でも普通の木造在来時 のデータみたいで。上記の工法だと
    どれくらい 有効なのかデータがあったら教えていただきたく。


  3. 4 匿名さん

    ちょっと横レスですが耐震の評価表示?って3等級までしかないのが不満で。
    現場で構造をみていると実力値は3とか6とか10とか違うんだろうなとかいう気になります。
    桧家のような在来とスウェーデンハウスの2×6等が同じ評価なのですか?みたいな

  4. 5 NO.02

    一般の木造住宅の場合の耐震等級は確か壁量計算、偏芯率に基づいています。具体的に耐震等級3は建築基準で定められた壁量の1.5倍以上、偏芯率0.15以下となっています。これに対して実力値と言うのはあくまでも一枚の壁の強度(変形率)であって、建物自体の強度とは関係ありません。例えば壁倍率5の壁の強度に対してウチの壁の強度はこれだけです、というもの。現在の法律では壁倍率は最大で5までとなっているが、各HMでは独自の実験により更に強度のある壁を製作しています。例えばミサワでは実験により壁倍率8相当の壁(木質パネル)を使用していますが、壁量計算においては壁倍率5、耐震等級3になっています。ただし耐震等級3でも、強度は各HMで幅があります。ですので、実大実験による「○○ガルに耐える」と言うのがポイントになると思います。

  5. 6 パルコ

    スレ主です。詳しい情報ありがとうございます。
    揺れを軽減するということは、

  6. 7 パルコ

     スレ主です。詳しい情報ありがとうございます。(ちなみに家は2階建てで瓦屋根です。)
     揺れを軽減するということは、揺れによって生ずる家屋倒壊や損傷の確率も減ると考えてよいので
    しょうか? それとも倒壊や損傷が起こる確率は揺れが軽減されても(パワーガードをつけても)
    変わらないのでしょうか?
     話はそれますが、依頼する工務店では吹き抜けがあったりすると耐震等級等級3にはならない、と
    言われました。でも、HMって「3」って謳っているところ多いですよね。それって集成材を使うことも関係してくるのですか?

  7. 8 パワー

    パルコさん こんにちは
     >>揺れによって生ずる家屋倒壊や損傷の確率も減ると考えてよい
    そうだと思います。
     >>吹き抜けがあったりすると耐震等級等級3にはならない
    は、そんな事はないと思います。もちろん大きさにもよりますが

    耐震等級など分かりやすいHPがありましたので、参考にして下さい。
    http://www.mokuzou.com/07_word/word01_000.html

    ただ、私が気にしているのは、本来パワーガードは筋かいにあたる部分
    に設置するので、いわゆる ”柔”としては、非常に効くと思いますし
    振動実験なんかもHPをみれば、そりゃああったほうが良いみたいですが
    外側をある程度 ガチッとした 剛構造(といってもしれてますが)
    とこの”柔”がどの程度効いてくるかということなんですよね。
    1点、南側の開口が大きい箇所で、筋交いなどが入らない場所は有効なのは
    間違いないかと。

  8. 9 NO.02

    モノコック構造の住宅においては、パワーガードではなくミサワのMGIOのような制震パネルを耐力壁として施工するかと思われます。現在制震パネルを製造しているメーカーはいくつかありますが、パワーガードより施工工事価格はかなり高くなると(パネル1枚当たりの施工工事価格10万〜50万円)思われます。しかもモノコック構造の住宅において、パネルを標準施工として取り入れているHMはほとんどなく、私もミサワ以外では知りません。もしも制震パネルを追加施工(リフォーム等)する場合は、パネル自体の壁倍率が現状の壁と同じであることが条件となります。パネルを施工することで壁倍率が変わりますと、建物全体の壁量・偏芯率も大きく変わることが予想され、耐震性が落ちる可能性も考えられると思います。

  9. 10 パワー

    >>02さん レスありがとうございます。
    ということは、パネル工法の場合は
    やはり外周周りではなく、内側の耐力壁にバランス良く
    パワーガードを施工する事になりそうですね。
    ただ、その場合 通常は筋交いで施工しちゃいますよね。
    パワーガードだと、壁倍率に計算されるのかしらん?

  10. 11 匿名さん

    パワーガードとガルコン、どちらがいいの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸