- 掲示板
実家は築50年ですが、メンテナンスを
怠っていたせいもあり、シロアリ被害があります。
現在新築を考えていて、できれば木造が良いのですが
シロアリ、耐火のことを考え、鉄骨と迷っている状態です。
最近の木造住宅は、シロアリの問題はどうなのでしょうか?
あと、金具をまったく使わないで建てる木造住宅の話を
聞いたのですが、やはり値段が高いのでしょうか?
上記の木造は100年は持つと聞いて興味を持っています。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:53:00
実家は築50年ですが、メンテナンスを
怠っていたせいもあり、シロアリ被害があります。
現在新築を考えていて、できれば木造が良いのですが
シロアリ、耐火のことを考え、鉄骨と迷っている状態です。
最近の木造住宅は、シロアリの問題はどうなのでしょうか?
あと、金具をまったく使わないで建てる木造住宅の話を
聞いたのですが、やはり値段が高いのでしょうか?
上記の木造は100年は持つと聞いて興味を持っています。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:53:00
私の実家は築30年になりますが、金具を一切使わない「100年持つ家」として建てられました。
阪神大震災を経験して、多少ガタはきましたが、今も健在です。
私の実家を建ててくれた大工さんはもうお亡くなりになってしまいましたが、
いわゆる宮大工と言われてた人が、こういった木を組む家を得意としていたようです。
家は日々進化しているので、100年持つかどうかは分かりませんが、
今はお金より、このような家を建てられる大工さんを見つけるほうが大変かも。
私の実家を建ててくれた大工さんは知り合いでした。(昔、ご近所に住んでたとかで)
どこかの工務店に所属していたのですが、両親が工務店にお願いして
うち専属の大工さんとして貸してもらったそうです。
なので、その大工さんが棟梁となって、他の職人さんの手配、材料の仕入れ等をすべてしていました。
坪単価は大工さんが木材やさんに直接仕入れに行ったりしていたので分からないのですが、
中間マージン等が一切かかってないのでかなり安く仕上がったと言ってました
(とは言っても、大工さん等の職人さんには多めに包んでましたし、大工さんがはりきって良い材料を買い付けたので、
モノの割には安く出来たけど、家そのものはそんなに安くならなかったと言ってました)
昔は今みたいにプレカットすることがなかったので、腕の立つ大工さんが多かったように思います。
長年、注文住宅を請け負っているような老舗の工務店にあたられてはいかがですか?やり方は変わってもノウハウは持っていると思います。