- 掲示板
悩んでます。今の建築方法で、グラススウールが落ちたりはしないと聞いたのですが
本当でしょうか?見えなくなるところなので不安です。ウレタンは気密性が良すぎる
みたいですが住み心地はどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-07 13:47:00
悩んでます。今の建築方法で、グラススウールが落ちたりはしないと聞いたのですが
本当でしょうか?見えなくなるところなので不安です。ウレタンは気密性が良すぎる
みたいですが住み心地はどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-07 13:47:00
断熱材は、かなり見解の分かれるところなので、人の言うことを鵜呑みにせず、いろいろな情報を調べて自分なりの結論を出した方がいいと思いますよ。
それから、申し訳ないのですが、質問の趣旨がいまいちよく分かりません・・・。
「グラスウールが落ちたりはしない」というのは、垂れ下がって隙間が空く、という意味ですか?それを言ったら、ウレタンだって同じリスクありますよ・・・。どちらを使うにせよ、施工の腕次第だと思います。
「気密性がよすぎる」というのもどういう意味でしょう・・・。内部結露の話ですか?それだったらグラスウールも一緒のような・・・。単に空気が流れないという問題であれば、換気計画次第だと思いますし。
ウレタンも同じリスクあるんですか???勉強不足でした。吹きつけやFPなら
問題ないと勘違いしていました。グラスウールに比べ密度が高いから気密性が
良すぎると表現してしまいました。換気計画というのは建てる家によって違うのですか?
気密は断熱材で確保するものではありません。
換気計画は各家によって変わってきます。
「落ちる」件に関してはグラスウールよりもウレタンの方が縮んで上部に隙間が出来る可能性があります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28605/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29496/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29519/
あたりをご参考に。
全てにおいて優れている断熱材はありません(あれば、どこのHMも使用しています)
貴方にとってどれが最善か、検討してください。
>1さん
最近の家は、断熱と気密をしっかり取って、24時間機械換気で空気を入れ換える、というのが普通です。したがって、どこに吸気口を付けてどこに排気口を付けるか、吸気口、排気口のどちら(または両方)を強制換気(要するに換気扇をつけるということ)にするか、は、各家で個別に考えなければいけません。
グラスウールだろうがウレタンだろうが、断熱材の隙間から空気を取り込むということは基本的にはありません。
「気密性」というのは、大雑把に言えば、1㎡あたりどの程度の穴があるかどうか、という話で使う言葉です。いわれるような意味ではあまり使いません。何かの資料でそのような表現を見たのであれば、現場吹付けのウレタンであれば隅々まで行き渡らせることができるから、シート状のグラスウールなどに比べて柱や壁との間に隙間が空かなくてすむという意味で使われていたのではないかと思います。
いずれにしても、基本的なところは一度しっかり抑えておいた方がいいと思います。断熱や換気について詳しく書いた本を1冊は読むことをお勧めします。