1LDKを検討していますが
AタイプとBタイプがかなり極端なかんじです。
Aはちょっと居室が3畳って…
何が置けるでしょう?
生活することを考えるなら
断然Bタイプの選択になってくると思います。
こちらは収納も十分ですし
居室は形は若干変わっていますが
家具は置きやすいと思います。
3畳だとほとんど収納って感じになってしまいそうな感じはします。
ウォークインクローゼット代わりにするならいいかもしれないですね。
きちんと居室という形にするには少々窮屈かなと。
お子さんがいらっしゃる場合は子供部屋に充てるような感じの部屋でしょうが、
ベッドを置くと机まではちょっときついかも。
下が机で上がベッドのシステムベッドならアリかもしれませんけれどね・・・。
間取り変更のプランになるとぐっと良くなりましたね。
こちらの意見が反映されているかはわかりませんが…。
居室を広くした分、もう1つの居室がせまくなり、
でもそれをウォークスルーにしたことによって
収納としてはかなり有効に使える感じになっています。
これなら本当にいいかも!と思います。
そうなんですよね。
でもまぁ良くなったかなとは思います。
最初からこうしていればよかったんじゃないか!?ぐらいまで思っています。
浅草橋駅周辺は改めてみると問屋さんが多いんですね。
見ていると面白いです。
日曜日はお休みのところが多いのかとても静かですけれど。
モデルルームギャラリーのバルコニー画像を見ると、サッシは網が入ってますね。
全ての窓がこの仕様なのでしょうか?
確か網入りは、火災が起きた際ガラスが飛散しないようになっているんですよね。
何故このマンションに採用されているのか?建築法などで何か規制があるのでしょうか。
女性の建築デザイナーさんが設計されているんですか?
設備には商品企画の段階から女性にやさしいマンションモニターを募集して、
女性の声を取り入れているんですよね。
私は収納面積の広さに目を見張るものがあり、良いと思いました。
このマンションは女性向けに作られているんだろうと思います。
だから女性の建築デザイナーさんならではの、女性の理想的とする
部屋づくりになっているんじゃないかと思いますね。
ところで、駐車スペースってエレベーター隣なのでしょうか?
平置きラック式ってなっているので、考えにくいのですが。
すみません。駐車スペースではなく駐輪スペースでした。
レスありがとうございます。
HPの画像を見て確認しました。ちゃんと平置きラックも
設置されているのですね。
泥がついていたり、雨に濡れてる自転車を各フロアに
置いてしまうのは、ちょっと嫌ですね・・・。
各階においておくのも共用部が汚れそうな感じもしますが、
そのあたりは清掃の方に頑張っていただいて…
変にマンション周辺に自転車が溢れかえっちゃったり、
自転車の盗難があったりしたりするよりは
各フロアに置いておいた方がいいんじゃないかと私は思っています。
女性の視点で作られているんですね。いろいろと捨てられない私としては収納がたっぷりあるとうれしいです。たくさん洋服も入れられて朝もバタバタしなさそう。結婚していなければこんなところに住んでバリバリ仕事したーいです。
やはり駅にこれだけ近いと敷地が狭いですよね。駐輪場の件は仕方なしだと思います。
ただ、こちらの総戸数は52戸ですが、自転車の持ち運びで朝のエレベーターが混み合うのはイヤですね。
そういう造りにしてしまったので、雨の日にエレベーターや廊下が汚れるのは覚悟しなければいけないと思います。
朝はエレベーター混みそうですよね、
歩きだったら階段で降りちゃえって思うのですがが、
自転車があるとそうもいかないですからね・・・。
まぁ駅は近いので
自分の場合は朝はわざわざ自転車を使うことはないかな、と思いますが。
ここ人気無いんですかね?
1LDKで広さも駅近も価格も手頃で完璧なんだけど、
なかなか見に行けてないのですが。
7末引渡しで残戸数もそれなりにありそうなので
今飛び付くのはナンセンスなのかな。
竣工後販売だったんですか!?おそらく違うのではないかと…。
竣工自体はもうそろそろ。
今はもう3期なので、前から販売はしていたようですよ。
あまりに女性向とかターゲットを絞ってしまうと
例えば男性が購入しにくいとかあるんじゃないかと
懸念しておりましたが…。
実際はどういうふうなのでしょうね。
まだ販売中に販売価格の引き上げなんですか?
それはちょっと、印象が悪い。
それとも今のうちに契約をしないと、価格が上昇しますと煽っているのでしょうか。
それって、なんだか嫌ですね。価格上昇は仕方無いのでしょうか。
販売価格を引き上げる代わりに、なにかサービスが付いて来るならまだマシかも。
それで、どんなサービスがあるだろうか。それとも何のサービスも無しかなぁ。
ただ値を上げるだけ上げても何か無ければ、がっくりだよ。
世間の物価は上昇しているが、収入は淋しいもんですから。
販売価格があがるだけなら、選びにくくなるのは良く分かります。
本当に何をサービスで返すかが問われる時代になってきそうです。
後は、自分が納得出来るかどうか、ではないでしょうか。
上がるよりは不公平感が無くていいと思う。だって先に買った人が後で値下げを知ったらやっぱり怒りますよね。逆に値上げの場合は、上がる前に買わなかったことが敗因ですから上げられた価格で検討することにはそうそう不満は出ないと思います。買い物ですから、やはり早い者勝ちの精神は必要だと思うんですよ。
もとの価格など知らなければいいでいすが
今は、購入する物件などはネットで検索する人がほとんどですからね。
それに今は、スマホでもパソコンのようにインターネットが見られるので
つい最近の価格から値上げをしたとわかってしまうとどうしても
購入する側としては、余程好条件のマンションでない限り遠慮してしまう
と思います。
最近は、売りに出して人気があると解ると販売価格をアップしたりする所もありますからね。
価格アップしても買い手がつくと解っている場合は、売り主も強気ですね。
本当にここは駅近だし価格もまぁまぁなので投資用にはいいかも。
場所も悪くないですし。
この規模のマンションを竣工迄に完売出来ない上に
値段を上げるなんて考えられないですね。
先着順の概要ですら確か10戸程度残ってたはずですから
実際はもっと残ってるのでしょう。
これから購入する方の引渡しを半年先にしてるのは現時点で購入者が少ないから、これから購入する人が入居した際
に殆ど売れてない事がバレない様にしてるとしか考えられない。それでなければ竣工してるマンションの引き渡しを
半年先にするとは考えられない。
価格は下げず諸費用サービスとかで対応するのでは?
電話で問い合わせたところ、昨年本社ビルで販売していて本社移転に伴いクローズ、
竣工を待って再販との説明を受けました。
引き渡しが半年先の住戸は、モデルルームや事務所に利用する為でその他の住戸は、
即入居可だそうです。
マンションの建物内に駐輪スペースが設けられているのは驚きですね。
エレベーター内での乗り合わせや雨天時の泥汚れなどが懸念されますが、その辺りはクリアされているのでしょうか。
自転車が置かれる事で内廊下にカーペットが敷かれる事はなくなりますが、カーペットはタイル床に比べて衛生面でどうかと考えていたので、これはかえって良かったかもしれません。タイルの床は掃除がしやすいですね。