- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
リビングの壁に液晶テレビを埋め込みたいのですが、構造上の強度が弱くなるとかの問題ってありますか?配線とかも面倒そうですが、業者に頼むといくら位かかるものか知ってる方教えてください!!
[スレ作成日時]2006-07-22 14:59:00
リビングの壁に液晶テレビを埋め込みたいのですが、構造上の強度が弱くなるとかの問題ってありますか?配線とかも面倒そうですが、業者に頼むといくら位かかるものか知ってる方教えてください!!
[スレ作成日時]2006-07-22 14:59:00
別に構造上問題になるような事はないだろうし可能だろうけど…
でもテレビ本体の冷却面でかなり問題が出て来そうですよ。
火災の原因になるかも。
それに故障した時や、将来買い替える時、大変だと思うよー。
またリフォームするの?
悪い事は言わない、止めといた方が良い。
プロジェクターにしておいた方が無難だ。
どうしても、と言うなら壁の前にテレビ画面と同じ面にもう1枚壁を作って
見かけ上埋め込んであるように見えるようにするってのは出来るかもね。
埋め込むのではなく、巨大なニッチをつくってそこに置く感じなら出来そうだけど。
地震で倒れてこないよう固定対策と、置き場所をテレビ外枠とぴったりにし過ぎると
02さんの書いてあるように液晶とはいえ放熱で問題おきそうなので
そこを気をつければそれらしくはなるような気がするけどどう?
でも自分もプロジェクターを推します。「プラス面<マイナス面」のような気がする。
04さんがニッチを作るのはどうかと言っておられますが、ウチはニッチではありませんが扉付きの壁面収納(長さ800×高さ240㎝、奥行き60㎝)の一部に扉のないテレビスペースを作りました。開口部は26インチの液晶テレビが収まる大きさです。せっかくの奥行きがもったいない気もしますが、壁面収納とはいえ壁と一体的に見えるスッキリしたテレビの収まり具合には満足しています。
また、それ以上大きな画面で見たいときはプロジェクター利用です。スクリーン設置は煩わしいので(プロジェクターを使う部屋だけではなく)映像を投影できる凹凸のない真っ白なクロスを貼っています。
壁掛けならともかく、埋め込みとなると、将来に渡ってその影響を考えないとね。
まずデメリットとしては、
・サイズが固定されるため、買い替えの時に隙間が出来たり希望のものが買えないかもしれない。
・電源の取りだしや配線の仕方によっては、設置時に工賃が上乗せになる可能性がある。
・量販店では対応が出来ない可能性が高い。
壁掛けにするにしても、上下左右の移動が出来ないのはデメリットになると思う。
大きさによってだが、37くらいまでであれば、普通に置いてもそんなにきにはならない。
05さんみたいに、通常時との使用の仕方を変える方法は、機材にはお金が掛かるけど、
造作を考えるとどっこいくらいじゃないかな。
ウチはリビングに液晶の37型を設置していますが、熱は液晶とは言えかなり出るな〜と思っています。投稿主さんがどの程度のTVを埋め込もうとされているのかは分かりませんが、火事とかを考慮するとリスクが大きいと思います。
すっきりさせたいのならば、プロジェクタが無難でしょう。
ウチも少しはすっきりさせたいとなと考えたので、No.05さんのような考えでリビングの壁一面を壁面収納化し、そこにTV用のスペースと5.1ch用のスピーカースペースを設置しました(現在はプロジェクタまでは・・・でもそのうちにやりたいな・・・)。
壁面収納は汎用性が高かったのでN社のQを使用しました(自分でプランを造るのが楽だし。価格と価値のバランスもそれなりに取れてると私は判断しています)。
?vロ?W?F?Nターで?eレ?r見れますっけ?H方法あるなら教えてください?B
壁に埋め込んでも、液晶は寿命があるからね・・・
壁を補強して壁掛けにするのがいいとおもうけど。
>08
思いっきり文字化けしてますが、きっとプロジェクターでテレビ見れましたっけ?
と質問しているのだと推測。
簡単ですよ。チューナーやHDDレコーダのD端子かHDMI端子を繋げばよいのです。
さすがにS端子で大画面は粗くなってつらいので、D端子かHDMIとなります。
ハイビジョン100インチでのワールドカップは、迫力でしたよ。
ただ、リビングだと完全に暗くするのが結構面倒だと思うけど・・
キッチンや廊下への出入口とかから明かりがもれてきたりするでしょ?
10さんありがとうございました、携帯からなのでおもいっ切り文字化けしてました、プロジェクターの方新築の際考えてみます