住宅設備・建材・工法掲示板「札幌版次世代住宅基準の意義は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 札幌版次世代住宅基準の意義は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-09-13 15:17:28

Ⅰ地域次世代省エネを上回る基準を先駆けて設定し取り組んでいる札幌市。
Q1住宅でやっとスタンダード。これならやっと世界基準と言えそうです。
トップランナーなら札幌でほぼ無暖房のパッシブ住宅となるレベルだそう。

http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/gijy...

札幌版次世代住宅基準の等級と補助金額
基準          Q値    C値     補助金
トップランナー     0.5以下   0.5以下 200万円/件
ハイレベル       0.7以下  0.7以下 50万円/件
スタンダードレベル   1.0以下   1.0以下 50万円/件
ベーシックレベル   1.3以下   1.0以下 50万円/件

[スレ作成日時]2012-11-25 00:36:24

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌版次世代住宅基準の意義は?

  1. 521 匿名さん

    Q値だのC値だの
    もはや自己満足の世界。
    レクサス乗って自慢してる痛いヤツと同じ。
    レクサスなんて所詮トヨタだから。

  2. 522 匿名さん

    >>521
    なんだこいつw

  3. 523 匿名さん

    >>521
    Q値C値は
    ・健康
    ・省エネ
    ・壁内結露(家の寿命)
    に大きく関わっている。

    Q値C値が自己満足なんて言うのは典型的な無知な人間の戯言

  4. 524 匿名さん

    >523
    >典型的な無知な人間の戯言
    そうかな?
    本当にそう思っているなら君のほうが無知なんじゃないの?
    Q値C値なんてここ十数年前からの関心事。
    省エネには貢献してるかもしれないが、その他の件ではむしろ逆じゃないの?
    家の寿命に関してはQ値数字と比例しているのじゃないかな。
    Q値が半分になれば、家の寿命も半分になるような気がする。

  5. 525 匿名さん

    文章が長くなるが

    家の寿命について
    家の寿命を縮める大きな要因の一つである壁内結露(躯体結露)は
    高気密高断熱によって結露の発生を防ぎ
    防湿層で壁内への湿気の侵入を防ぐ事によって
    壁内結露を防ぐ事ができる。


    健康に関しては
    高気密高断熱の家は気密性が高いので、外部から塵や埃が侵入しづらい上
    24時間換気システムによって家中が常に換気され、ホコリが溜まりづらい。

    ホコリが溜まりづらい上に結露もしないので
    カビやダニが発生しづらくその分ハウスダストアレルギーになりにくい。

    又、家中が一定の温度に保たれるのでヒートショックによる突然死を防げる。


    >家の寿命に関してはQ値数字と比例しているのじゃないかな。
    Q値が半分になれば、家の寿命も半分になるような気がする。


    これは一体どういう理屈よ?

  6. 526 匿名さん

    >これは一体どういう理屈よ?
    理屈じゃないよ。
    事例による通説。
    世界最古の木造建築物が法隆寺。
    法隆寺がQ値0.5で建てれられてたら50年持ったかどうか。
    想像できるだろう?
    C値にしても同じ。
    温暖地でQ値0.5なら、30年ぐらいでシロアリ被害でアウトだね。
    それも修復が効かないのが特徴だね。
    高Q値の家はシロアリ天国の館といえるのかな?

  7. 527 匿名さん

    法隆寺は莫大なメンテ費用をかけて、短いサイクルでメンテしてる。

    高気密のツーバイフォーだって外国では100年以上ものが多数ある。
    時計台だってツーバイフォー。
    ただし、同じくメンテ費用かけてはいるが。

  8. 528 匿名さん

    >高気密のツーバイフォー
    思い込みは怖いね。
    ツーバイフォーが高気密だって?
    100年以上のツーバイは低気密低断熱だと思うよ。

  9. 529 匿名さん

    >>526
    あまりに無知で全く話しにならない。
    Q値の高低とシロアリ被害は全くの別問題。
    Q値が低くてもシロアリ被害に合うし
    Q値が高くてもシロアリ被害に合うとは限らない。

    住宅でない法隆寺と一般住宅を比較するのはただの詭弁。
    論理的に反論できないからって詭弁を弄するのは見苦しい。

    住宅に対して無知な上に
    自分の推測を事実にすり替えるとはろくでもないな。

  10. 530 匿名さん

    >529
    君には想像力と展開力と分析力が欠けていて話にならない。
    温故知新という四字熟語があるが、その意味が分からない類の人種だね。

    シロアリ被害がどういう状況で起こりやすいか、何故その状況下で起きるのか解っていないから、
    【Q値の高低とシロアリ被害は全くの別問題。】という間の抜けたことを平気で言う。
    どちらにしても歴史が証明してくれると思うよ。

    【100年以上のツーバイは低気密低断熱だと思うよ。】
    に対しての反論はないの?事実なのかな。

  11. 531 通りすがりさん

    >528
    >100年以上のツーバイは低気密低断熱だと思うよ。

    確かに現在の木造に比べると、そうかもしれませんが、
    同じ時代同士比べると、
    構造的に在来よりツーバイのほうが高気密になります。

  12. 532 匿名さん

    >530
    基礎断熱と気密断熱を混同しないようにね

    基礎断熱の中気密中断熱もあれば、床断熱の高気密高断熱もある

  13. 533 匿名さん

    >現在の木造に比べると、そうかもしれませんが、
    つまり、昔のツーバイは現基準で言うと低気密低断熱であり、それ故、ツーバイでも運良く百年持つたということなんですね?
    高気密高断熱だから百年持つ(長寿命住宅)のではなくて、現基準の低気密低断熱住宅だったからツーバイでも百年持った、ということですね?
    温暖地で現基準の高高住宅で、しかも、ツーバイで百年持った家の実績はないの?

    >同じ時代同士比べると
    同じ時代で比べなくても、現存する木造住宅の経過事実を見ると歴然としており、猿でも判別できると思うよ。
    温故知新の意味を理解して賢くなろうね。

    >基礎断熱と気密断熱を混同しないようにね
    君こそシロアリくんが好む環境を混同しないようにね。
    シロアリが好む基礎断熱の拡大解釈が過度な高高志向住宅なんだな。
    そういった展開力に乏しいね。

  14. 534 物件比較中さん

    >533 さん

    現基準で百年もった家は、現在から百年後でなければわからないのでは?

    高気密高断熱に反対な意見を持つのは良いですが、
    自分の考えに反対な人達を馬鹿にした言い方は醜いですよ。

  15. 535 匿名さん

    >534さん、
    君は分析力がいまいちだね。
    >自分の考えに反対な人達を馬鹿にした言い方は醜いですよ
    何故バカにされたか、そこを分析しないと。
    君の分析からすると、
    >Q値C値が自己満足なんて言うのは典型的な無知な人間の戯言
    この人は醜い奴の親玉かな?
    >523は君じゃないの?

  16. 536 匿名さん

    >現基準で百年もった家は、現在から百年後でなければわからないのでは?
    温故知新の意味を知り、それを活用すればわかるんですよ。
    賢者は過去から学び、愚者は過去を学ぼうとはせずに同じ過ちを犯す。
    つまり、愚者は同じ失敗を繰り返すのです。
    君のことですよ。

  17. 537 529

    >530
    そういう抽象的な言葉で濁さないでソース付きで説明してみせろよ。

    Q値の高低がシロアリ被害に与える影響
    家の寿命に関してはQ値数字と比例しているというのをな。

    それができなきゃ結局お前の思い込みに過ぎない。

    あと俺は527じゃないんでな。

    ほんとアンチ高高は間違いを認めないし詭弁を弄するしろくでもないな。
    しかも自覚がないみたいだからなおさら質悪い。

  18. 538 匿名さん

    賢者は過去から学んだから、住宅を高気密高断熱化して快適、省エネ、高耐久な物にしてるんでしょ。
    アンチ高高は過去から学ばないどころか現実からも目をそらして
    非省エネで低耐久な住宅が良いと思いこむという同じ過ちを繰り返しているよね。

  19. 539 物件比較中さん

    分析力がいまいちのNo.534です。

    私はNo.523ではありません。
    No.534で初めて書き込みしました。

    みなさんはスルーしていたかもしれませんが、
    上から目線でいろいろな人達を小馬鹿にしたような書き方が、
    目に余りましたので書き込みしました。

    そんな言い方では、せっかくの良い意見も、
    みなさんに聞き入れてもらえないと思いますよ。

    私はもう書き込みしません。
    スレッド内容に戻って、有意義な意見交換をしてください。

  20. 540 匿名さん

    ツーバイが低気密低断熱ならそれこそ壁内結露が起きてとても100年もたんがな。

    http://www.2x4assoc.or.jp/column/200905/200905_1.html
    >>部材の断面寸法、使用材料などが昔と今では多少変化してきているものの、
    基本的なコンセプトは現在も100年前も同じである。

    つまりツーバイは100年前から高気密高断熱だってこと。

    さらに湿潤亜熱帯気候で高温多湿のルイジアナ
    ニューオリンズには普通に築100年の建物があるみたいだな。
    http://katsugeki.at.webry.info/200810/article_7.html
    >>どれも築100年とか、もしくはそれ以上まえからある建物ばかり

    結局アンチの言っていることは思い込みにデタラメでしかない。
    少しは反省して以後デタラメ撒き散らすのはやめろよ。
    周りがいい迷惑だからな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸