内廊下な点は大きくいいなと私は思います。
外の廊下だと天候が悪い際、風や雨が吹き込んでしまいますし、
玄関を出ていきなり暑かったり寒かったりというのもありませんから。
花粉に効くかはわかりませんが、
でも家の中に吹き込んでくるということはないのではないでしょうか。
お隣との壁は乾式壁なんですね。検討したいと思っていましたが辞めます。
今住んでいる賃貸が乾式壁なんですけど、住んでいる立場からするとおすすめできません。
住んでみればわかります。
乾式壁が駄目なのではなく、遮音性能が保たれているか否かを確認すべきではないでしょうか?それだとタワーマンション全てが駄目になってしまいますよ。しっかりと遮音性能を確認してみては?ご参考までに。
うちは新築の乾式壁だけど、上下両隣の音は全くしないよ。
今の乾式壁は遮音性も高いし、きちんとした施工なら問題ないかと思う。
遮音性を無視した施工なら危ないけど。
これからの新築は大手のマンションなら問題ないかと。
33さん
乾式壁の場合、施工費用は鉄筋コンクリートの壁よりはるかに高く、2倍以上
になることもある様ですよ。施工費を安くするために採用しているのではなく、
軽量化のために採用されている様です。ここは本当立地がいいですよね。
仕事で夜遅くなってしまう事が多いので近辺に飲食店が多いのが魅力です。
ここの立地はかなり魅力ですよね。上の方がおっしゃっている通り、確かにこの
立地を考えると安い様な気がしますね。ここまで来るとそんなにゴミゴミした
感じもありませんしね。私は平日休みなので、たまに築地へ朝お買い物へいくのも
楽しそうだなとか色々考えてしまいます。平日休みだからこそ、この物件を購入したら
人ごみなど気にせずに色々堪能できそうです。
Dプランは基本的にはいいのですが
でもやはり壁が斜めになっているのが微妙に不便な感じがするのは否めないですね。
家具の置き方にはかなりの工夫が必要になるのではないかと思いました。
でもお値段的には安く感じますよね。
そこはつよく魅力があります。
使える路線も多いですし、周辺環境も全体的には悪くないんじゃないかと思います。
52さん
三越の地下駐輪場は最初の2時間のみ無料で以後4時間ごとに100円かかる様ですね。
これだったら、三越に全然関係ない人がみんな止めてしまいそうですよね。
ただ朝8時から午前1時まで止められるみたいだから、三越へ来るお客さんだけでも
ないのかな。
液状化もそうですが、超圧迫感のある立地&仕様低い梁だらけマンション検討する人珍しいと思います。
まあ、こんな事書くと営業マンさんが必死にポジティブな自作自演の書込みで反論してくるのが目に見えてますけど。
現在残っている住戸はどれくらいなのでしょう。
物件概要の先着順3戸がそうですか?
間取りを見ると、完売しているのはFとGの2タイプだけで
その他の部屋はまだ残っているように書かれていますよね。
ウォールスルードアを閉めてしまうと、
逆に狭く感じてしまったりしそうなので、
基本は空けたままになりそうですね。
メニュープランでドア自体を無くしたりするものもありますが。
でもそれはそれで仕切って使いたい時には困ってしまいます。
ドア自体は壁に完全に格納されたりはしないのでしょうか?
1枚分は残ってしまう感じですか?
間取り図を見た感じ、ドア1枚分はスペースが残ってしまうんじゃないかなと推測しています。
気になるなら販売員さんに聞いてみるのが確実かと思います。
ウォールスルーを開けてやっと普通の広さという感じはしますよね。
普段閉めておくと狭い感じはします。
銀座に近い場所でこの価格でとなると、
広さはどうしてもこれくらいになってしまうのでしょう。
立地はかなりいいですよね。銀座の繁華街からはちょっと離れているので便利だけど
住むのにはすごくいい周辺だなと思います。繁華街だと住むのには人ごみなども多く
ちょっと落ち着かないですよね。銀座も昔よりはだいぶカジュアルになっていますし、
イメージが変わってきましたね。銀座三越には駐輪場もあるのでぶらっとサイクリング
しながら銀座散歩も楽しそう。ここなら実現しますね。
単身者向け中心なのかと思えば、間取りプランがバラエティーに富んでいて
70平米台のファミリー世帯向けもあるんですね。
売れ行きが良いのは1LDKよりも2LDKなのは、DINKS世帯が通勤利便性から
契約に至っているケースが多そう。
私もそう思います。
ここからだと23区内なら割とどこに行くにも通勤は楽なんですよね。
私も職場がここからなら頑張って歩ける距離なのでいいなと思っています。
朝の電車がやっぱり何年経っても慣れないなぁなんていうくらい苦手です(苦手ではない人はいませんか…)
東銀座…というにはちょっと微妙な感じもしなくはないのですが、
雰囲気は離れている分落ち着いてはいる地域ですよね。
普段の買い物なんかはどこが便利ですかね?
近くにお店はありますか?
外食は困らなさそうな立地かなって思います。
自分は料理はしないので、助かりますね。
東銀座という場所から見るとお値打ちな物件だと思います。
お店も色々とあり買い物も不便がないと思います。
築地市場が再開発で新たな商業施設等ができるでしょうから、将来的には相場も上がるのでは
ないかと感じます。
しかし、残念な点を考えると隣が築地警察署です。昼夜を問わず、緊急車両がサイレンを鳴らし
出入りすることを考えれば、おそらくうるさいのかもしれません。
警察署がすぐお隣って治安面ではバッチリなんですけれどね(汗)
サイレンの音は普通の基準の遮音性を超えて聞こえてくるので、そのあたりはなぁ…と思いますね。
まぁ、便利は便利な場所ですし、
割り切っていけばいいかなとも思います。
防音に関してはどのような仕組みになっているのはとりあえず確認しないとですね。
CGを見た感じ、ガラスとは言え中まで見えない曇りガラスなのかな?と感じたのですが
実際はどうなのでしょうか?
透けているガラスだと家の中まで見えてしまうのでは…などと心配しているのですが。
家と家の境がコンクリートなのはいいですよね。
洗濯物を干している気配とかそういうのが判ったりシルエットが見えると気まずいですから。
私的には磨りガラスのような少し透けているという仕様が一番中途半端と思ってしまうんですよねえ。
ここが実際どうなのかまだ存じませんが完全に透明であるほうが良いと思います。見えるという心配があるわけですが、見えないならどうせならコンクリが・・という極端な見解を持つほうなんですよ。
日当たり、あったほうがいいですからね。
それに室内からでも足元のほうの景色が少しでも見える。
これが透明のメリットだと思います。