東銀座…というにはちょっと微妙な感じもしなくはないのですが、
雰囲気は離れている分落ち着いてはいる地域ですよね。
普段の買い物なんかはどこが便利ですかね?
近くにお店はありますか?
外食は困らなさそうな立地かなって思います。
自分は料理はしないので、助かりますね。
東銀座という場所から見るとお値打ちな物件だと思います。
お店も色々とあり買い物も不便がないと思います。
築地市場が再開発で新たな商業施設等ができるでしょうから、将来的には相場も上がるのでは
ないかと感じます。
しかし、残念な点を考えると隣が築地警察署です。昼夜を問わず、緊急車両がサイレンを鳴らし
出入りすることを考えれば、おそらくうるさいのかもしれません。
警察署がすぐお隣って治安面ではバッチリなんですけれどね(汗)
サイレンの音は普通の基準の遮音性を超えて聞こえてくるので、そのあたりはなぁ…と思いますね。
まぁ、便利は便利な場所ですし、
割り切っていけばいいかなとも思います。
防音に関してはどのような仕組みになっているのはとりあえず確認しないとですね。
CGを見た感じ、ガラスとは言え中まで見えない曇りガラスなのかな?と感じたのですが
実際はどうなのでしょうか?
透けているガラスだと家の中まで見えてしまうのでは…などと心配しているのですが。
家と家の境がコンクリートなのはいいですよね。
洗濯物を干している気配とかそういうのが判ったりシルエットが見えると気まずいですから。
私的には磨りガラスのような少し透けているという仕様が一番中途半端と思ってしまうんですよねえ。
ここが実際どうなのかまだ存じませんが完全に透明であるほうが良いと思います。見えるという心配があるわけですが、見えないならどうせならコンクリが・・という極端な見解を持つほうなんですよ。
日当たり、あったほうがいいですからね。
それに室内からでも足元のほうの景色が少しでも見える。
これが透明のメリットだと思います。
ここら辺は外食には困らないですよね。ま、毎日外食というわけにはいかないけど。
買い物は銀座の三越がみやすくて色々なお店も入っているので好きです。
鮮魚も新鮮ですし。デパ地下って高いイメージがどうしてもありますが、そんなに普通の
スーパーと値段は変わりません。
>>121さん
デパ地下は使えます。ただ、三越は品質はいいと思いますが、デイリーにはやや高いと思います。
その上、改装されて地下3階になったのでちょっと行きづらいです。
松屋のほうが使い勝手がいいかと思います。松坂屋の閉店30分前の投げ売りはべらぼうに安かったですがなくなっちゃいましたしね
日用品はぱぱすがあるので心配いりません。宅配もやってくれます
あとは、例えば鶏肉だったら、宮川食鳥鶏卵はおいしくて、いつも並んでます。
また、市場を使うといいと思います。
>>122さん、>>123さん
ここなら、茅場町や八丁堀に足を延ばすまでもありませんよ。
東銀座自体が大激戦区で、安くていい店が一杯あります。新富町の方にも多いです
しかも次から次へと参戦してくるので、回りきれません。
ランチも最高なのですが、これは住んでるとかえって行けないのが残念(笑)
会社の友人が購入したマンション。(ここの近隣)
気に入った部屋が、北東向きの位置で日当たりは最悪。その北東側も4m足らずの道路に隣接。おまけに窓の外には古いオフィスビル。
購入を迷っていたけど、他の部屋の間取りは納得できなかったので購入した。
そしたらその古いビルが、オシャレなガラス張りのビルに建て替えられ、窓の外の景色が一転。
日は当たらないけれど、きれいなビルが見える事によって、明るくなったんだとか。
ビルの建て替えあるかもよ。
何と言う名前のビルですか?
調べてみれば、建て替え計画などの情報を得ることができるのではないでしょうか?
グーグルで確認中ですが、飲食店が入っている古ぼけた雑居ビルのことですかね?
確かに外装だけでも修繕すれば良いのに・・・と感じるレベルです。
今のマンション、乾式壁ですが、音は全く気になりません。
ですので、買い替えでこちらを検討中。何しろ、歌舞伎好きの私にとって立地が素晴らしい!
オリンピックも控え楽しみな街になりそうです。
構造体の詳細を確認しても、どの辺りが不安なのか全く解りません。
耐震構造がラーメン構成だけでは頼りないという話ですか?
コンクリート強度は問題なさそうなので、基礎杭の本数でしょうか。
床や壁の厚さは一般的な強度のマンションに比べてどうですか?
銀座に住めるっていう時点でもうワクワクしてしまう私がいますが、何かデメリットのあるマンションでしょうか。
そんなポイントは全然見当たらなくて(汗)
今日久しぶりに晴れたじゃないですか、だから銀座まで行ってもいいかなって考えてます、もちろんマンション現地も見たいですから。隅田川テラスも歩いてきたいなあ。
デメリットがまったく見当たらない
お手頃価格の超高級マンション(総戸数はたった32戸)が
モデルルームオープンして半年以上が経過し、
しかも先着順販売になっても売れ残っているという驚愕の事実。
もうホラーです。
3LDKで70平米あればもう十分という感じがしますよね。
広さ的には良いと思います。
住環境としてはどうなのでしょうね?
普段の食料品や日用雑貨の買い物をする場所があるかとか
そういうのも大切に思います。
場所としては悪くないなと思います。
結構あそこの地下いいですよね。
私も利用することが多いです。
やはりデパートというだけあってとても品物はいいです。
お安いという訳ではないですが、お取り寄せの物と比べるとまだお安いですよ
商業地だから?いいと思ってる?!!
意外と夜は静かな場所だから、夜中の12時過ぎても工事してるとガンガン響いてるんです。
建築計画通りに進めることもできないのかしら、この会社大丈夫?