- 掲示板
現在、タイル外壁を検討しています(パナホームの天然彩色の予定)。
メリットは説明してくれるのですが、タイルを貼るデメリットは何かあるのでしょうか(高いこと以外で)?また、本当にメンテナンスフリーなのでしょうか?ご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-27 09:46:00
現在、タイル外壁を検討しています(パナホームの天然彩色の予定)。
メリットは説明してくれるのですが、タイルを貼るデメリットは何かあるのでしょうか(高いこと以外で)?また、本当にメンテナンスフリーなのでしょうか?ご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-27 09:46:00
>>206
すいません。建て替え云々の話は2015年現在の技術で新築した後の話です。
築50年だったら建て替えたほうがいいですね。理由としては
・2000年以前の建物のため耐震性が著しく劣る(改修費用の高額化が懸念されます)
・高断熱は出来ても気密は取りにくい
これほど昔の家だと新築のほうが安く上がります。
どうしても残したいのなら古材利用でいいんじゃないですかね。
単純に建て替えの際も絶対ハウスメーカーはやめておいたほうがいいかと。メリットがありません。
間取りのアイデアを得るためだけに相見積もりが一番いいです。
おすすめはある程度数社に間取りを出させて構想が練れたら住林に設計料5万で診てもらうことですね。
こうすると自分の間取りがある程度見えてきます。そのあときちんと高気密高断熱を理解している設計事務所を探すといいかと思います。
>>207
・普通のグラスウールとかを想定していたのですが。経年劣化に関する論文等なにか知っていますか?何分初めて聞いたもので。すみません。
・平均的な生活力を考慮しているとは思えません。とはどういうことでしょうか。
・コストパフォーマンスの重視しているので一概に年収に関しては何とも。何か資料はありますか。いただけるとありがたいです。確かに100年単位で見ての金額のやすさで見ているためイニシャルコストは高いでしょうね。
・キチガイのように30年で家を潰して建て替えなんて日本でしかしていませんよということです。
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1767074.html
地震がないとはいえ軒並み住宅寿命は80年以上です。一昔前の住宅技術ならいざしらず海外では達成できているのに日本では無理なんてことはないでしょう。環境的にもコスト的にも非常にもったいないと思いませんか。だからやめましょうよという話です。国もようやっと長期優良住宅等住宅の長寿命化に動き出したみたいですしこれからどんどん中古住宅はテコ入れされていくはずです。もっとも気密も断熱もお粗末な家とは言えない何かがのさばり続ける可能性も捨て切れませんが。