- 掲示板
現在、タイル外壁を検討しています(パナホームの天然彩色の予定)。
メリットは説明してくれるのですが、タイルを貼るデメリットは何かあるのでしょうか(高いこと以外で)?また、本当にメンテナンスフリーなのでしょうか?ご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-27 09:46:00
現在、タイル外壁を検討しています(パナホームの天然彩色の予定)。
メリットは説明してくれるのですが、タイルを貼るデメリットは何かあるのでしょうか(高いこと以外で)?また、本当にメンテナンスフリーなのでしょうか?ご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-27 09:46:00
最近の大手HMの耐震試験ではタイルが割れたり剥がれたりってまず無い。
弾性接着剤使ってるから、タイルが剥がれる前に他が大変なことになってる。
窓が外れるとか、ドアが外れるとか。
ただ、火災が起きたときは粘着性が落ちるから剥がれやすくはなるだろう。
火災で剥がれたと言う話もあまり聞かないが。
タイルの家など半世紀以上前からあります。よくよく家を観察して歩いてれば見られます。
築80年以上のタイルが何ともないのもあります。タイルは色によりますが、そう汚れません。
タイル(あくまで焼き物)マイホームはホワイトですが、これといって全体にどんより汚れたので洗いにかけてまっさらピカピカです。
長い歴史があるタイルが無難です。金持ちがタイルを貼ってない?おかしいですね。タイル貼りは高くつくと建築関係者は知ってますし、サイディング屋さんもタイル貼りの家は避けてるようにとお達しが出てるぐらい。
下手な職人にかかれば何をやっても悪い。数年でクラックがはいるモルタル壁もあり、30年超えてもひとつとしてクラックが入らない壁もあります。
職人しだいです。
タイル外壁の家を建てたいと考えていますが、どんなタイルが良いか、よくわかりません。友人にセラハツリというタイルを勧められましたが、
どうでしょうか?
>人工大理石はどう頑張っても20年しか持たないし、ステンレスは30年したら傷まみれサビまみれで見てられなくなる。
研磨って事を知らないのかしら・・・残念な方・・・。
まあ、人工大理石にせよステンレスにせよ安物はダメですが、普通に一生使える事も知らないのね・・・。
醤油をこぼしたり、炊飯釜を直に置くと一瞬でシミがつくのが、アクリル人工大理石やコーリアン、ウォーツなどの人工大理石のキッチン。炊飯釜を置くたびに削らなければならない
削ってメンテナンスを続けても、コーリアンやアクリル人工大理石は20年で黄ばみ始めるので、メンテナンスフリーとは言えない
逆にタイルであれば外壁と同様に素材はメンテナンスフリーで、炊飯釜を直に置いても全く汚れない。20年日にさらされても黄ばみは無い
だからタイル外壁をメンテナンスフリー打と思うんなら、キッチンもメンテナンスフリーなタイルキッチンにしなきゃ!!
世の中にはいろんなタイルがあるけど日本では海外みたいにモザイクタイルでフレスコ画を
描くなんてなかなかないからタイルの耐久性がわからないんだと思う。
当然施工費は高くなるんだろうけど、数百年維持されているフレスコ画のモザイクタイルが
世界各国に存在することを考えると、タイル仕上げは高耐久性をもっているといえると思います。
ただ、木下地というのは少ないと思うけどね。
タイルの大きさと窓の大きさが合わないから
大きさがぴったり合う(タイルの位置に合わせて窓を配置する)、かつデザイン的に縦張りがないほうがよいなら全て横張りも可能
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE