- 掲示板
現在、タイル外壁を検討しています(パナホームの天然彩色の予定)。
メリットは説明してくれるのですが、タイルを貼るデメリットは何かあるのでしょうか(高いこと以外で)?また、本当にメンテナンスフリーなのでしょうか?ご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-27 09:46:00
現在、タイル外壁を検討しています(パナホームの天然彩色の予定)。
メリットは説明してくれるのですが、タイルを貼るデメリットは何かあるのでしょうか(高いこと以外で)?また、本当にメンテナンスフリーなのでしょうか?ご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-27 09:46:00
最近は地元の工務店でもタイルを推奨するようになってきていますが、広告塔にはメンテナンス費用の抑制としか書いてありませんね。
タイルブームなのかしら。
新築に伴い住宅展示場を全て見学しました。
タイルに惹かれパナを第一候補にしたのですが、他メーカーの営業から
①高い
②地震が起こるとすぐに剥がれるので、修理にお金がかかる
と言われました。
勿論他社を貶すメーカーは第一に候補から外しました。
新築に伴い住宅展示場を全て見学しました。
タイルに惹かれパナを第一候補にしたのですが、他メーカーの営業から
①高い
②地震が起こるとすぐに剥がれるので、修理にお金がかかる
と言われました。
勿論他社を貶すメーカーは第一に候補から外しました。
大体皆さん
「高い」しか言わないので、タイル(キラテックしか分かりませんが)は外壁にいいんではないでしょうか。
パナは鉄骨系のプレハブですから問題無いと思いますが、
在来とかだと重いので躯体に多少負担が掛かるらしいですよ!
皆様、情報をありがとうございます。
あまり大きなデメリットはないようですね。
タイル自体は、外観、メンテナンスのコスト(塗装が不要)とも気に入っているので
タイルを貼る方向で考えたいと思います。
私もパナのキラテックで契約直前のところまで考えていましたが、メンテナンスフリーが売りの割りに、築1年のキラテックの家をよーく見ていたところ、北と西側の上のほうが黒く汚れていて、がっかりしました。営業に確認したところ、テープのあとが残っているとのことでしたが・・・いまいち納得できなくて、結局やめました。
まぁ、タイルであれなんであれ綺麗に保つには、それなりのメンテナンスが必要です。
塗り、ALCなどは塗装。タイルは洗浄なんて事が必要になると思います。
キラテックも当然、日の光が当たらないところは汚れが目立つと思います。
タイルのデメリットですか・・・・まぁ、高い位かな?
ダイワで総タイルで契約しました。
INAXもありましたがTOTOを選択。
高いけれどもメンテナンスフリーを信じてやっちゃいました。
パナでキラテックタイルで建てた者です。最初は屋根がNスレートで計画しましたが、あとで瓦に変更したので、さらに重くなり、耐震等級3を確保するために、高体力壁が追加になりました。高体力壁自体は高くはないのですが、これを入れた壁は飾り等が制限されるので注意しましょう。タイルだけで、40坪総2階の大きさで約2,5tonあるそうです。約1年経ってますが、タイルは汚れませんが、基礎とのつなぎの換気用プレートに落ちた汚れが付いていることがあります。水で流すか、雨が降れば落ちます。同じ頃に設置となったエコキュートの外板が雨の涙が流れた汚れに比べれば、キラテックはきれいですよ。
ダインコンクリートがいいと思うよ
ご近所でまだ新しい家の外壁タイルが、数箇所剥がれている。
スライス煉瓦に一票
キラテックタイル、たしかに高いが見栄えはいい。タイル業者が適当に貼っていくので、よ〜くチェックした方がいいですよ。曲がり、浮き、欠けがたくさん見つかりました
キラテックはTOTOさんのですよね?
ミサワさんは INAXのタイル使っていると 言っていたような気がします。
我が家は道路側だけタイル張りにしました。
木造軸組み総2階です。
築14年になります。
何箇所かにタイルに亀裂が入りましたが全体的には
よかったと思います。
タイルだと割れた箇所だけ交換すればいいんですけど
そのタイルが入手不可能な場合があるので、新築時に
50%くらい材料として購入しておくと良いと思います。
タイルで悩んでいます。
パナホームさんは現地で貼り付けるようで、結構曲がり・浮きがあります。
営業さんもそれが味のひとつです..と。
わからないでもないけど。
セキスイハイムさんは工場で貼ってからなので、ほぼ均一に貼れるらしい。
でも、光触媒効果は?
タイルの種類は圧倒的にパナホームさんのほうが多いかも?
キラッテクの中にもINAXがあると思いましたが。
セキスイハイムのブラックタイルで3階建てデジオにしました。セキスイハイムのタイルはINAX製で、親水機能をもつので通常の汚れは普通の雨で浮き上がり流されるのだそうです。20年程経過したタイル外壁のセキスイハイムの写真を紹介されてましたが、綺麗に感じました。
ブラックとローズベージュを迷いました。ローズベージュは実物を見ると天気が良い日には明るいピンクに見えて綺麗でしたね。結局町並みに合わせてシックなブラックを選びました。
エアコンを某家電スーパーで安く仕入れて取り付けようとしたら、タイル外壁の場合は硬くて特殊なドリルを使って穴を開けるから追加で一つ当たり2万円の工賃アップになると言われてしまい、結局セキスイハイムのオプションエアコンとたいして値段が変わらなくなったので、結局隠蔽配管にしてオプションエアコンにしました。まぁタイル外壁で今の所困ったのはこれくらいですかね。(もっとも頑丈と言う利点の裏返しなんですけど)
8月にエルソラーナFキラッテックに入居しました。
他社を検討し,いろいろ悩みましたが,やっぱり,キラテックタイルは外せないですね。
妻は,冗談で「頬ずりしたいくらいきれい」と言っています。
性能面では,NTCの上に接着剤でタイルを貼ってあると言うことで,いわゆる目地がありません。そこがメンテナンスの面でもメリットがあると思います。
NO19さんへ
私も、ハイムのローズベージュで新築しました。
後付エアコンをジョーシンさんでつけてもらったのですが、穴あけはプラス5千円でした。
業者さんが良かったのか?安く上がりました。
セキスイのタイルは目地があり、目地だけはメンテナンスが必要らしいです。