東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート六義園ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 本駒込
  7. 駒込駅
  8. グランスイート六義園ってどうですか?2
匿名さん [更新日時] 2014-06-27 12:56:25

グランスイート六義園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都文京区本駒込六丁目373-14他2筆(地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩9分
東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩7分
都営三田線 「千石」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.98平米~75.22平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
復代理:東京建物不動産販売
施工会社:丸紅
管理会社:安藤建設


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265195/

【前スレ情報を追加しました 2013.3.9 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-21 17:54:46

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランスイート六義園口コミ掲示板・評判

  1. 234 購入検討中さん

    ルーパー取り替え費用って、
    平均いくら位なんでしょうか?

  2. 235 匿名さん

    曇りガラスで浴室窓であれば、ルーパー設置の判決が出る可能性は低いでしょう。
    浴室窓は引き戸タイプのサッシではないので全開なんかできないですよね。
    こんなもので対策を強要する判例があるならぜひ示して下さい。

    民法235条はどんな状況でも認められる条項ではないし、目隠し方法も規定されてません。
    普通の窓でもフィルムをガラスに貼るので十分な場合もあるので、曇りガラスで十分な可能性が高いです。

    既存不適格が論拠として通用しないようなので、
    今度は浴室窓に論点を変更ですか、ご苦労なことです。
    でも、こちらもあまり筋がいいとは言えませんね。

  3. 236 マンコミュファンさん

    しばらくぶりで、スレを見に来ましたが、相変わらずの活況ですね!

    ここまで議論されているスレはマンコミュでも珍しいと思います。

    流れを見ていると、このマンションの問題(既存不適格や計画道路拡張、浴槽窓)を伝える立場(A)と、それは問題にならないと反論する立場(B)と、問題があっても購入者が決めれば良いので放っておけばよいという立場(C)の3パターンに分かれているようです。BとCは立場として重なることもあるので、大きくは2パターン(問題があるVS問題がない)でしょう。

    それぞれの立場の主張の基軸を私なりにまとめると、

    【 A 】
    「このマンションは購入後に発生する問題を抱えたマンションであり、建築主はそれを十分に購入者へ知らせていないので、ここでしっかりと問題点を伝えておく。」

    【 B 】
    「【 A 】の言う問題点は、自分(B)の考えでは問題とはならないものであることを、購入者に伝えておく。」

    【 C 】
    「事実や問題点を伝えるにしても、事実や問題点をどう判断するかは購入者の自由なのだから、議論する必要はないだろう。」

    という感じですかね。


     まず【C】の立場の方は、「購入者の自由だろう」という気持ちは分かりますが、問題点を真剣に話し合っている場では、無責任で非建設的な発言と取られやすいので、敢えて発言しなくて良いのではないかと思います。とことん議論させてあげましょう。

     【A】と【B】は、しばしば感情的になって、誰の為の議論なのか分からなくなりますね。このスレは、購入者の参考にする為のものですので、問題点を理性的に話し合い、相手を攻撃・遮断するような発言はよしましょう。

     ちなみに、売主の営業担当さんが書き込むこと自体は自由です。だからマンションの良い点をアピールするのは、それは別に構わないのではないかと私は思います。
     また、建設反対住民が書くのも自由です。購入者が理解していない問題点を伝えるのは、購入者にとって有益です。

     問題なのは、嘘をついたり、未確定情報なのに確定情報のような誤解を招く言い方をしたり、単に相手の揚げ足をとって議論を混乱させたりすることです。

     あと、111のような、モラルを軸とした視点でも話してほしいなと思います。

     法令は所詮、社会的問題行為との追いかけっこをして出来上がるものです。法律の持つ影響力の大きさも理由にあると思いますが、社会的問題に対して、問題が大きくなった後に、また一般的に適応できる形で、法令は作られる性質を持っていると私は考えています。

     なので、法令違反じゃないから問題ないのだという考え方は、確実に将来の社会に対し悪い影響を及ぼします。確かに日本は法治国家で、社会的に悪い行為であるという判断や処罰は、法令に基づいて実行されます。ですが、法令で具体的な定めがなければ、何をしても良いという訳ではないのです。まあ、こういう話をすると、そんなことは承知している、堅苦しい話はよしてくれ、と言われるかもしれません。しかし、今までこのスレで出てきた発言で、どうもそこら辺を承知していない人がいるような気がしたので、敢えて言いました。

     今、容積率の話が多く出ていますが、私としては、容積率600%がその近隣地域で定められているかどうかは問題ではなく(それが事実かどうか分かりませんが)、今よりも高い建物を建てられるように要求する行為は、既に住んでいる周辺の住民に対して、あまりに無配慮な行為では無いかと感じます。

     ちなみに、途中の議論で「どちらにしても35mまで建てられない」ような発言が出てましたが、高さ35mまでしか建てられない区域で、容積率400%ルールの時に、既に35mに達しているならば関係ないのですが、もし、仮に400%では25mまでしか設計できなかったものが、600%だと35mまで設計できるようになったら、やはり容積率増加を求める行為は、近隣に損害(日照被害の拡大)を及ぼすことを前提とした行為ではないかと思います。近隣住民を含めたその区域の住民全員が600%への変更を望むのなら話は別ですが、そうでなければ、モラルの無い行為かなと思います。

     尚、「その住民が容積率増加を要求する行為を妨げるのは、逆にその者たちの利益を奪うのでモラルが無いのではないか?」という反論がありそうなので、先に私の考えを述べておきます。両者の主張する利益が二律背反的に対立した場合に、どちらの利益を取るべきかについての判断は、まずは、既得権益の所在と重大性の比較によって行ったら良いのではないかと私は考えています。
     ですから、既に住んでいる住人に対して、生活に甚大な被害を及ぼす要求を、自分の所有する建物をより大きく・高くしたいという理由で行うということを、モラルが無いと感じるのです。

     長くなってすみません。それでは、また。みんなで建設的な議論をしましょう。












  4. 237 匿名

    長い(笑)

  5. 240 匿名

    公式ホームページに、新しい価格が出ましたね

  6. 241 匿名さん

    前スレの227です。
    用地取得に関して住民対立が起きないであろうとのご意見がありましたが、
    残念ながらマンション案件でスムーズに合意が取れるケースは聞いたことはございません。
    必ず用地売却に反対する人がでます。
    行政は土地を買い叩きはしませんが、人によって「適正な値段」に差があるからです。
    また、土地の値段はおおよその相場はあっても欲しい人がいればつり上がりますし、
    ほしい人がいなければ下がります。
    ゆえに行政がどうしても欲しいのであれば「相場の最上ランクの価格で買え」と考える人も多いです。
    強制収用はないからごねれば値段があがると思い込んでる人もまた多いです。

    土地以外の補償金は植栽や駐車場を更地にしていただくためのお金ですが、
    これも「この金額でできるのか?」と拒否をする人、
    土地と同じく強制収用はないからごねれば値段があがると思い込んでる人も多いです。

    ゆえに色々対立はありながら数年かけて合意、
    または用地売却賛成派からの裁決申請による強制収用となります。

  7. 242 匿名さん

    前スレの227です。
    容積率400%⇒600%の件ですが現実味がありません。
    容積は厳しくする流れですしね。

    例えば現在実行中の、北区の十条の補助83号線を例で出せば、
    この路線の沿道拡幅部分は容積300%です。
    沿道拡幅対象前の部分は400%、近隣道路も400%。
    ゆえに、沿道拡幅部分の残地で再建する人の手助けにするため、
    また、近隣とあわせるために容積率を300%⇒400%にするべく、
    様々なレベルの議員が動きましたが北区は拒否でした。
    容積をアップさせるというのは実に難しいのです。

    >209
    >227の書き込みのような、
    >柵はいつから設置されるのかな。
    用地取得次第、遅くとも半年以内には設置しますね。
    早ければ1ヶ月後くらいです。


  8. 244 匿名さん

    >241
    それは対立とよびません。
    一円でも高く売ろうと言うだけの話です。
    利害関係は一致しているので、
    マンション内の深刻な対立にはなりません。

  9. 245 匿名さん

    どちらにしろえらい面倒な話だと感じるけれど。

  10. 247 匿名

    土地の補償金は全員の合意が必要なんでしょ?なら早く売りたい、まだ売りたくないで対立じゃない。

  11. 249 匿名

    住所のブランド力と価格の安さで売れそうですが、住んでみたら後悔しそう‥。住民対立、面倒な収用手続き、売却の際に既存不適格で売れない。

  12. 250 匿名さん

    だれが買った?

  13. 251 匿名さん

    売却の際に既存不適格で売れないことはなぜ?

  14. 252 匿名さん

    土地の補償金はいくらぐらいになりますか?40坪で総額いくら?この辺土地の坪単価は200万か500万か?補償金は一戸あたりいくらもらえるでしょうか?

  15. 253 匿名さん

    ―→No.251
    売却の際に既存不適格で売れないことはなぜ?

    既存不適格の中古マンションは住宅ローンの審査が通らないでしょうね。

  16. 256 匿名さん

    いろんな金融機関と不動産屋さんに聞いて見たら、マンションなら、既存不適格でもローンは特に問題がない。一戸建ては別の話しだけど。そもそも中古一戸建ての価値は土地で評価、マンションなら上の建物と立地で評価されていることの違いがありますからね。マンションはしっかりメンテナンスすれば、人の寿命に比べると半永久的とも言えますね。

  17. 257 物件比較中さん

    六義園の品格は他とは一線を画す感じがしますね、
    こういった名庭、綺麗な大公園などを傍に置くマンションをたくさん見て比べましたけど私の中ではコチラが一番の印象です。

    ただ毎日フラッとなんていうカジュアルな場所ではないと思いますから公園といった見方はできませんが、
    これを傍に置くマンションとしてのステータスは覚えます。

  18. 258 ご近所さん

    ご近所の新築マンションのよくない?
    立て替えだから地権者が多いけど。

  19. 259 匿名さん

    第1期って何戸だったんですか?
    久しぶりにHPを覗いたら、2期になってました。
    売れ残って安く買えそうなら検討しようかと思ってます。

  20. 260 匿名さん

    六義園、小石川植物園、旧古河庭園など素敵な環境に恵まれた立地ですね。
    複合ショッピング施設も近いので利便性もありますし、小学校も至近距離です。
    現在の住まいより通勤アクセスも良くなりますし、家族全員が快適に暮らせる立地だと感じ
    検討しております。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸