ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~
前スレ;https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/
[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49
う~む…
あそこまで写真付きで問題を見せつけられると、ほったらかしにしておくのが
良いとは思えないんだが…
2が営業であるならば「都合の悪い部分は見ない」といった方向へ誘導をするのではなく、
発生した問題に対して誠意ある対応をとって欲しい。
オーナーとしては、ダイワにはそういった対応を求めたい。
契約した翌日から“オールウェイズ”になるから
前スレ、以下を参照したら?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/76
----
私は設計事務所に観察を依頼していました。それでは不足だったと思います。
出来れば(大規模な弁護士法人の)弁護士に依頼して、「第三者である監督者の監督下で工事を行い、その指示に従う」旨契約書に明記してもらうことを交渉すると良いかと思います。契約を守ることは個人にも企業にも義務と成ります。
モラルだけでは到底動かせません。顧客満足は企業業績にはならないしクチコミは工作員に始末させれば良いのです。家を建てるのは庶民なら一生に一度だから、懲りてもらっても問題ない。企業業績が良いということは営業利益が大きいということです。売上が同じなら経費や原価は少ないほど良い。ここを見ていれば良く解る議論でしょう。
二百万円くらい別途出費になっても、後に無駄だったと思えるようなら大成功というわけです。
これらは何処のHMでも言えるでしょう。何処を選ぶかで運命の何割かは決まるでしょうが、何をされたか知らないで満足している人も多いと思いますので何処が良いとは言えません。
工事中に何かが起きていると保守に膨大な費用がかかります。それすら適切に知らされないと(壁など、無意味に上塗りするばかり等)寿命が早く終わります。そうなれば建替えです。老いぼれた時に。
問題を知った時には時効となっているのが普通です。瑕疵担保責任について契約書を精査し、訂正も必要かもしれません。
>欠陥は出てもしょうがない的な発言は失礼ではありませんか?
失礼だとは思いますが、日本にいるのですから仕方がないと思いますよ。
日本の法律では、住むのに問題ない程度の欠陥や作業ミス程度の欠陥であれば、最低限度の補修で問題ありません。
謝罪の仕方や経営的な姿勢などの不満であれば、自筆で支店長宛の手紙など出されてはいかがでしょうか?
きっと、あなたへの過ちを次の糧にしてくれますよ。
今から新築したら喜んでいるうちに撤退…事実はともかく、イメージとしてはダメな家だから撤退になったんだ。この人たちかわいそうと見られそうですね…ほぼ決まってるのに揺らいできました(;_;)
外壁塗装で150万、シーリング工事込みで400万円、
どちらかが、短くても 10年 毎に発生。 発生させる為に無償点検。30分。
やるのは外注。利益は @% 。
リフォームは美味しい。タダ儲け。家が人質だから確実。ダイワ特注品で他社選択困難。止める訳が無い。
オーナーは負担が大変。
保守費用は大差が出るから、事前のHM選択が重要。
ダイワって人の話聞いてるのかな?前回嫌だって言ってる間取りを2週間かけて直してきた。嫌だって言っていた部分はそのままに…大手様は忙しくて個人の要望は聞こえないの?メモまで取ってたのに。
で、次の人が待ってるから契約急がないと…って。そりゃないよ(;_;)
裁判では、企業は上告を含めて長びかせるだけで勝てる。
個人はボロボロ。
癌に罹ったと思って諦める方がまし。効き目は薄いが行政に頼る手も有る。
他人にも自分の家が欠陥品と言いたく無い。だから泣き寝入りになる。
これからは掲示板の他にSNSも有る。それらで解ることも多いでしょう。
助け合いが必要かと。
施工品質不良で裁判をしようにも…
「国家資格(1級建築士や1級建築施工管理技士)が現場管理を行っていた」
「施工誤差は基準値以内であり、問題ない。」
「補修すると言っているのだから、それに従わない施主が問題である。」
「施主が提出した写真には、根拠が無い。」
といったことを言われ、裁判を行っても勝訴できる可能性が少ない状況に追いやられているのではないでしょうか。
さらに言うならば、あれだけマスメディアに広告料を支払っているのですから、情報の拡散を潰すなんてことも
朝飯前でしょうし。
恐らく写真を掲載されている方はこういった状況に追いやられており、
【(ダイワハウスで建てる際は)弁護士に依頼して、「第三者である監督者の監督下で工事を行い、その指示に従う」旨
契約書に明記してもらうことを交渉すると良い】
という事を提言されているのでしょうね。
ダイワの営業マンは消費税増税直前の施工だと、駆け込み需要の急増で、施工業者の手配が間に合わない恐れがあり、施工体制に余裕がある今の内に契約した方が良いと言っています。迷っている時間がもったいないので、家を建てる意思のある人は、年内に契約した方がいいでしょう。ダイワで新築を建てれるのは後2年ですよ。
会社、人を恨む気持ちはわかりますが、老婆心ではありますが、あなたの人生と家族と過ごす時間を大切にして欲しいと願うばかりですり
何もお力になれませんが、個人的に応援しています。
写真ありがとうございました。
担当者の言いなりにならず、はっきりさせるべき点は指摘するなど、施主として会社としっかり応対していればそんな事にならないのでは。気に入らないなら担当者の交代、現場の交代も辞さない覚悟で。
新築住宅件数は、20年前に比べ半分以下となっている状況で、新築住宅事業自体が先細りとなっています。消費税が増税される2年後には、増税前の駆け込み需要が終わり、新築住宅の需要が激減し、先細りが更に加速します。そのまま住宅事業を続けていれば、売上高は激減するにも関わらず、人件費や宣伝費、展示場の維持費等経費は殆ど変わらず、会社経営には重い負担のみ残る事となります。既にダイワハウスの経営の柱は、アパート、マンション、商業施設建設運営等になっていますので、今後、会社経営の支障としかならない新築住宅事業から撤退し、その資金や人材を他の事業に投入し、会社の経営基盤の強化を図る訳です。これはダイワハウスだからできる事で、新築住宅事業のみにしがみついているHMにはできない事です。ダイワハウスの永続性は、他のHMとは比較にならないくらい高く、ダイワハウスのオーナーや建築予定の人は、アフターやリフォーム等、家の維持に関して全く心配はいりません。
>>新築住宅撤退後は、リフォーム部門の体制が更に強化がされます...
他で直せない=クローズド工法です。 ダイワ以外では直すのは困難。
リフォームで稼ぐつもりだな。ここで建てる人よく考えたほうがいいですよ。
私は候補から外しました。
そんな話を信じるほど、日本の消費者はレベルが低くない。自分の天然をさらけ出している。
どこでも補修できる標準技術と部品で家を作るのが最適。保守の競争原理も働く。他に何が有る?クルマ等でも規格・部品の共通化/標準化が進んでいるだろう。
>もし、その数万棟の1軒が自分の家だったらどうするよ? 本当に思うだけで済ませられるか?
補修でいいよ。それで済むけどな。
どうしようもない瑕疵なら弁護士、建築士を雇って裁判するよ。大人なんだから。
少なくとも、ガキみないにこんなところで愚痴らないな。
ダイワの若い営業は、妻や同居予定の義母を連れて支社まで話しを聞きに来いとか、命令口調で言ってくるなど偉そうな態度だし、積水の同年代の営業は、必要とあれば田舎の実家まで説明に行くとか、必死さを感じる態度だったから、やっぱりダイワと積水は、新築住宅に対する力の入れ様が違うんだなと思った。
どうしてこんなにダイワは低レベルなんだろ?
鉄骨に付いた傷をどうやって補修できるんだ? 出来ないから錆びるだろう。
木材もそうだ。石膏ボードや断熱材,パーティクルボードが水浸しになるとどうだ?
物性は変化しないか? 無茶苦茶な工法でねじ曲がったパネルが補修できるか?
そんなことは知らないって? そうだろ。だから馬鹿を晒していられる。
ユーザには総て見えるが、社員には見えない。
裁判で勝てる建物をユーザは欲していない。法律なんか無関係だ。
要するに、ダイワは何百か所もの問題を、バレたものだけ補修しているんだよ。
外装してしまえば、解体しない限り見つからないからね。
自分でその様に書いてるだろ。 どこまで馬鹿なんだ。
写真を良く見ろ。交換しないと補修できない部分が山の様に有るだろ。
ネズミ捕りに捕まらなければ合法と同様の脱法だよ。
それでもダイワが好きな人は買えば良い。
選択肢は無限に近いほどある。日本の家の数だけ選択肢は有る。
なんで撤退するダイワを買わにゃならんのだ?
耐震云々というが、日本の何百年かの歴史で、地震で倒壊した家は何%か。
逆に耐えたダイワの家は何%だ? 地震の被害に便乗しているだけじゃないのか。
営業さん。あんたがやってる仕事は正しい仕事かい? 正気か?
ダイワで建てて騙された者です。
営業は「騙してませんよ」って言って逃げるけどこの前国道で信号待ちしてる時発見!
近くの公園連れて行きタイマンで話したら即泣き…ま、ぜってー許さねえけどな!
今度ココの支店長呼び出して話を聞いてもらうことにした。
個人的なつまらねえ話を延々支店長様に聞いてもらうのさ5時間は足止めさせてな。。
こういうの好きでよ俺。
色々意見はあるけどよ馬鹿と思われりゃそれでいい、別に他の人に迷惑は掛けねえつもり。
ただ黙ってりゃ適当にモノ売るだけ売って買った者が馬鹿扱いされるのが我慢できねぇだけでさ
ぐちっちまってすまん。みんなは騙されず良い家建ててほしい。読んでくれてありがとう。。。
142さん読んでくれてありがとう。
以前住んでいた家が建売で北道路だったので冬は1階が全然日が入らずとても南道路の方は
羨ましく思えた…やっとの思いで家を売り全く0の状態から「今度こそは失敗せぬように」と
家作りを始めた。
ダイワとの出会いは今さらムカつくので話さないけど南ひな壇50坪を購入して作り初めた
とたん「大丈夫?」の思い連発。
俺も気が長い方じゃないので間髪入れず嫌なこと見つけたり気が付いた事はスグ担当に携帯
してたんだけど…引き渡し15日前に内覧したところ、ものの見事に真っ暗な部屋だらけ。
あれだけ警戒してたし何回もシツコク言ってたのにこの様かと。。
「これじゃ普通の大人しい人は騙されるわな」って実感したよね、俺もダチがこの業界に
いるから色々アドバイスはもらってたんだけどな時すでにってヤツかな。
今更家を変更できないので5年ぐらい頑張って半分金返したら即リフォームしかないと思ってる。
今はとにかく施主の立場を利用して当面担当をいじめようかと思う。鬱にでもなっちゃうかな?あいつ。。
以前とは違い騙し、騙されの世の中
人の不幸と言うよりも自分の身は自分で
護ること。人を信用した結果の気持ちでしょ
何の商売でも人は騙す者と考えて間合いを取ること
148読み切れるかな~"笑"
142です。
そうなんですね。私はアパート住まいから戸建てを考えています。やはり日の光りが降り注ぐリビングに憧れて…
せっかく南道路を購入したのに残念でしたね。いや、残念で片付けられない気持ちですよね。
私は建築に関して知識はあまりありません。だからこそプロに設計してもらうのだと思っています。そのために設計料を払うわけですし…
だから騙された方が悪いとは思いません。自分もそうなる可能性ありますし、素人の知恵じゃ気づけないこともありますし。
でも、そうすることで何か変わるなら別ですが営業さんが鬱になるかな…って思うまで罵るのは何か違うような気がします。もちろん誰かを責めたい気持ちにはなりますが、自分の心もずっとイライラが続いてしまう気がします。
自分の身に行ってから本当の気持ちを分かってあげられるのでしょうが、どうか少しでも早く心が落ち着きますよう祈っています。
法的にダイワを責めれないよ。
責めるなら国家、政治家じゃないかな?
明治時代からの法律だもん。
住める家を引渡しをうけたのだから、住み始めた以上しょうがないよ。
蒸し返されてるダイワがかわいそうになる。
ダイワの義務は問題を起こさないこと。連絡を受けたら、都度、確認して対応すること。
ユーザーの責任は裁判や覚悟じゃなくて、信頼できる業者を選ぶこと。
クソ営業は公共サービスなどと錯覚させようとしていることです。意外と悪知恵は働く。
選択肢の一つに過ぎない商売人に過ぎないのに。駆け込み需要では負けるでしょう。又は集団訴訟かな?
まぁ、どんな事でも賛否あるって!
のりピーの復帰が駄目って奴もいてそれなりに意見もあって
大歓迎や良いんでないのって奴もいる。
ここに集まってる奴はさある意味仲間じゃんよ。
ちゃち入れの馬鹿営業は別として素直に告白したのはむしろ
良かったんじゃないのか?
云えば馬鹿にされる事もわかってる筈だし、何よりここは
話題が無くなるとお互いを攻撃し合ってる奴だけ残って全く
人気のない板に成るじゃないか。
人の不幸を叩いたり笑うのは自由だが意見交換してるほうが
遥に皆の実になるんじゃないのかな? すまん生意気な事言って。
また馬鹿営業が出て来たな…
日曜でも最近の展示場客来ないからな、暇なんだろ。
当たり前だよ客を食い物にして馬鹿扱いするHMの家なんぞ
誰が買うかい!顧客を馬鹿にするのもいい加減にしろ!
関係ないけど、2週間前にダイワハウスで昔営業担当だったヤツがうちの会社に来た。
ダイワ辞めたのは、もう1年以上前で今まで病気で入院したり通院してたらしい。
おとといの木曜日に1日一緒に仕事(とは言っても土方仕事だが)をしたがそんなに
悪知恵のあるような人間には感じなかった…だが帰りにお茶に誘って少し話をしたら
ホントに驚いた。てか「ああ、やっぱりそうか」って分かってガッカリしたね。。
そいつの身元分かると可哀想だから全部は言わんけど、ここで云われてる大体の悪行
は、あっているよ確かに。あと、担当レベルの悪知恵も先ずすることはなく具材の変更
とか手抜きは上司と設計で調整していると言う。(いわゆる儲けの絡んでくる部分)
辞める少し前の契約でお客様の意見で軒を長い900以上のオプションを付けたにも関
わらず完成時には標準に…自分も当時3軒の契約物件を持っており明け渡しまで本当に
気が付かなかったと言っていたが(これは本当に会社辞めた今でも申し訳ないと云っていた)
1か月後に訪問した時、胸倉捕まれて泣かれた時は「もうこの仕事で人生終えるのは止めよう」
と決心したという。まともな人間は辞めていくらしい…聞いてて両方が可哀想になってしまってね。
確かに契約直前に担当者は消え、所長が担当に成った。
それからが悪夢の始まりだった。 そいつが最初に、
前任者はいくら値引くと言ってましたと尋ねた。
後に知ったが、最初の若い担当は辞めていたよ。
どういう辞め方をしたか想像できる。
そして職人さんから漏れ聞いたら、ダイワの仕事は
初めてという野郎どもがやったそうだ。
繁忙期にはそれも普通らしい。
都内に住んでます。
有名人や著名人が区内に結構いますしソコソコよく知ってますが
あれだけお金があっても「こんな日当たりが少ない家で満足か?」って
ところに居ますよ。ダイワ板で悪いが殆んどがへーベルか大成バルコンです。
あ、別に俺が勝手に言ってる訳じゃないからね足場囲うあのなんて云うの?
網?にかかげてるやつよ。あれにそう出てるのさ~ダイワ?…居ないな~悪いけど。
いいんですよ
別に他で建てたって。てかしつっこいねぇ
おたくらみたいな阿呆はお断りなんで
過去のことやあることないこと必死で画像まで捏造してアップするくださなさ。
せいぜい寒い冬を頑張ってこえてくださいまし
そうだね。ここまで酷評されて開き直れるんだし、他の大手で建てた方がいいだろうね。その方が、安心感も得られるだろうし。
後は少しでも、多くの方にこの惨状を知ってもらえるように、ブログやツイッターといったメディアを通して拡散させていけばいいんじゃない?
そうすれば、被害受けた施主さんも、開き直ってる営業さんも、皆さん満足でしょ。
ほいほい
すごいすごい
社会の皆さんはあんたがたとは違い、一生懸命働いて城を築くのですよ
ダイワを筆頭に大手と言われるHMは人生の勝者いわゆる勝ち組が建てる城ですよキャッソー
だからね、あんたらがいくら妬んでも屁でもないんですわ
まあダイワが勝ち組なのは間違いない。他のHMは新築住宅事業にしがみついていかなければならないけど、ダイワは先行き真っ暗の新築住宅事業から、さっさと撤退できるだけの多角経営をしてるんだから。
ダイワ自体は安泰かも知れないがこんなところにのさばっている営業は
所詮雇われだし行っても課長止まりもいいとこ。
支店長になる器の奴や役員レベルになる人間じゃないな…
人間の運なんて大体決まってるの!
そうやって人の事上から目線でモノ垂れてるといつか痛い目に合うさ。
何回も云うが所詮てめえが企業した会社じゃねぇんだ、雇われよ、雇われ!
(知らない方の為に)
国土交通省近畿地方整備局は4月5日、大和ハウス工業が徳島市内で手掛けた工事で建築基準法違反があったとして、同社に7日間の営業停止処分を科した。期間は2012年4月20日から同月26日まで。徳島県内の民間の建築工事が対象となる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1002I_Q2A410C1000000/
その昔、住宅業界が活気を呈していしていた頃に新卒就活をし、その当時の感覚でダイワを蹴り、住林や積水を選んだ人は、今頃後悔してるかもしれない。HMの中でダイワが随一の永続性を有するようになるとは、当時は殆ど思わなかっただろうし。