東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー豊洲ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークタワー豊洲ってどうですか? その4
匿名さん [更新日時] 2013-07-23 13:22:11

こちらはパークタワー豊洲のスレその4です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238484/

所在地:東京都江東区豊洲四丁目3番36他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~79.20平米
売主:三井不動産レジデンシャル、近鉄不動産
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークタワー豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-20 13:16:51

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 298 匿名さん

    っていうか、千代田区に住んでるオレからしたら豊洲の丁目の違い、東雲、有明、何処も一緒だけど。
    丁目にこだわってるのは住んでる人だけだね。
    はっきり言って違いがわからん。
    何か優劣あるの?

  2. 299 匿名さん

    >>298
    ちなみに千代田区のどこ?
    買い物大変でしょう?あ、コンビニか(笑)
    広い歩道が無い街は興味無いから
    いちいち書かなくていいよ

  3. 300 匿名さん

    298ではないが
    千代田区もスーパーはあるよ。
    ただ千代田区も色々で、番町もあれば秋葉原界隈もある、なのに違いを気にしないのかな?

  4. 301 匿名さん

    スーパーなんて近くになくてもよい。
    だって車で買い物に行きますから。

  5. 302 契約済みさん

    なぜ千代田区在住でこの辺のエリアを一括りにしている方がこのスレに書き込みしてるのか笑
    …は置いといて、地価が上がるのは単純に嬉しいですね。

  6. 303 匿名さん

    ここ買えるなら、ちょっと無理してでも、2 or 3丁目買うことをおススメします。
    同じ豊洲とは思えないほど、環境に差がありますので。

  7. 304 匿名さん

    割高な築○年の完成在庫など誰も興味ありませんよ。解体するまでスーモに広告出し続けるつもりですか。

  8. 305 匿名さん

    中古でも完成在庫でも、2,3丁目の方が良いと思いますよ。
    まあ、価格は当然高いのですが、ここを買える人なら、ちょっと頑張れば買えるでしょ。
    三つ目通り(?)で豊洲の雰囲気まったく違いますよ。
    2,3丁目は再開発エリアなのでとてもきれいです。一方、4丁目は古い雑居ビルや賃貸住宅が残っているので、
    あまりきれいでないです。電柱もあるし。
    それを承知の上で、4丁目を選ぶなら、問題ないと思いますが、
    豊洲なら皆同じくらいに思ってる人は、現地確認した方が良いと思います。
    まったく、別の町です。

  9. 306 匿名

    そんなに違いますか?
    駅からの距離が近くて、新築がよくて、三井なのでここがいいです。

  10. 307 匿名さん

    賃貸で4丁目と3丁目に住みました。
    また保育園付き合いで様々住んでいる方と付き合いがあります。どのエリアも人によって一長一短かと思います。
    町並みは2、3丁目の方が綺麗です。
    ただ外食はチェーン店ばかりで萎えます(4丁目も大したことは無いですが)。
    世帯所得は3丁目>2丁目>4丁目の順で高いように思います。
    しかしながら生活水準(外食/旅行等見てると)は必ずしもこの順では無いと思います。
    恐らく家を買った時期から価格安く買えて、住宅ローン等が少ない/軽いからではないかと思います。
    3丁目の方は勿論良いところにお勤めですが、4丁目の(特に長谷工物件にいらっしゃる方)も良いところにお勤めです。
    無理せず買ったという感じではないのでしょうか。
    教育意識は明らかに3丁目の方が高いです。ただ高いので結構きついと感じられる方も多いかも知れません。

    周囲の意識含めアッパー感を味わいたければ3丁目(それなら中央/港区でも良いのではという話もあり)
    下町感も欲しいというのであれば4丁目(それなら東陽町や門仲方面でも良いのではという話もあり)
    中庸だったら2丁目(新築と中古の価格ギャップがあるので住民の意識差があるのではという話もあり)

    私は地方出身なのでどちらかというと鷹揚な4丁目の方が合いますが、色んな方がいてどこも悪くないと思いますよ。

  11. 308 匿名さん

    >>306
    違わない
    水準としてはここは二丁目三丁目の単価に匹敵するしね
    リセールも再開発エリア外と言っても(どんだけ影響あるのか知らん)、
    パークタワー冠で十分相殺可能
    向かいの5丁目のオフィス群も整備されつつあるしビル内の使えそうな飲食店も少なくない
    好みに拠ってはF向けららぽの飲食街より断然使い勝手良いと思う
    小さい子供がいれば教育環境は気になるところだろうけど(やっぱ二丁目三丁目のが意識高いのかな?)、
    今は小学校は選択制じゃなかったっけ?この点に関しては子供いないから責任もてない

  12. 309 匿名さん

    リセールを言う前に、新築で完売しなくちゃ。

    5丁目が良くなっても、横断歩道が目の前にないため遠回りになるので不便です。

  13. 310 購入検討中さん

    >>307さん
    非常に参考になりました。
    街の雰囲気の違いは歩いてみて何となく分かりましたし、私は住居としては落ち着いた感じの四丁目の雰囲気も嫌いでは無かったのでその点は気にしていませんでした。ただ、実際に周りの住民達の生活水準の違いや教育意識の差など実際に住んでいた方にしか分からない情報はとても有益でした。
    まあ最終的には丁目云々ではなく新豊洲の方も含めて豊洲界隈の開発が進んで、豊洲全体が活気付くと良いなと思います。

  14. 311 匿名さん

    東村山も4丁目は庭先が多摩湖で、1丁目よりも良いもんね。

  15. 312 匿名さん

    豊洲に住むなら2丁目3丁目言う前に三井以外に住む時点で敗者!

  16. 313 こんにちは

    三井に住んでます。

  17. 314 匿名さん

    豊洲なんて豊洲民以外には1丁目も4丁目も関係ないよ。というか何が違うのかの認識もない。

    江東区豊洲江東区豊洲でしかない。だから心配すんな。

  18. 315 匿名さん

    これからは6丁目の時代だし。
    グリーンエコの最先端再開発エリア。

  19. 316 匿名さん

    ちなみに向こうのビルへはダッシュで横断ですか?
    5中歩道橋を渡るぐらいなら駅着いちゃうよね(笑)

  20. 317 匿名さん

    そのビルの左側には廃屋喫煙スポット。

  21. 318 匿名さん

    シンボルの看板も(笑)

  22. 319 匿名さん

    2、3丁目のタワーは全て車の通らない遊歩道直結
    ゆったり安全に子供や犬と散歩

    ここは生コン工場直結
    出入口にガードマン常勤とは言え大型トラックに注意しないと命が危ない
    あと東雲から血眼になって走ってくる自転車通勤族にも気を付けないといけませんよね

  23. 320 匿名さん

    今は有明の新しいマンションの看板だよ。

  24. 321 匿名さん

    たしかに、豊洲なら三井でないと。住友とかありえん。

  25. 323 匿名さん

    豊洲3丁目は液状化が発生したエリアだから避けた方がいいよ

  26. 324 匿名さん

    住友は個性的だけどね。

    好きな人は猛烈に好きだと思う。


    一般的なマンションが良いなら三井にすれば良いのではないかな。

  27. 325 匿名さん

    3丁目ではなくて、4丁目と市場前辺りだよ。

  28. 326 匿名

    今の建築現場では、落下物が歩道に落ちないように
    2ヵ所も安全用に屋根が付いてるんだけど、完成した後のベランダ
    からの落下物には屋根無いよね。
    落下物直撃の事故が起こって、誰が落としたのか
    判明しない時は所有者の共同責任で
    損害賠償するはめになるのかな。

  29. 327 匿名さん

    江東区のホームページには豊洲3丁目と5丁目が液状化したとあるね。
    4丁目とはかかれていないみたい。

  30. 328 匿名さん

    だから住友とか三年も残ってる目も当てられない在庫マンションと一緒にしないでくれ。
    いくら三丁目と言っても。。。
    確かに周辺はキレイだが、未だに売れてないのが現実。

  31. 329 匿名さん

    >豊洲3丁目と5丁目が液状化したとあるね。
    両方ともに当時現地を見たけど、ほんの些細な噴出?でした。
    それに、ぐぐれば分かると思うけど、三丁目は微々たるもの。
    近くだったら、新木場付近は酷かったね。
    まー、液状化する街は絶対に嫌なら、湾岸は避けるべき。

  32. 330 匿名

    ここのマンションの目の前の
    晴海通り反対側がこの辺りでは
    一番液状化した場所。

  33. 331 匿名さん

    液状化で死ぬわけじゃないけど、ないに越したことはない。
    震災の時は、火災のほうが怖い。

  34. 332 匿名さん

    ほんと、火災の方が怖い。
    そう考えると豊洲はどの場所もいいかもね。
    どちらにしても液状化、地盤っていうなら埋め立て地は止めた方が賢明。

  35. 333 匿名さん

    ここエレベーターは2基しかないみたいだけど何人乗り?
    26人+11人は最低でも欲しいところですが。
    それと使い勝手に直結するエレベーター速度は60m/分か105m/分かな?
    ディスポーザーケチるくらいだからエレベーターにお金かけるわけないか…

  36. 334 匿名さん

    ここのエレベーターの定員数は大きいよ。
    私自身が過去レスに人数を書いたが忘れた。

  37. 335 匿名さん

    液状化マップが公表されてニュースで取り上げられてますます売れなくなるね

  38. 336 匿名さん

    そう言えば豊洲3丁目の某タワマンで少し前に火災がありましたね。
    木造戸建よりは火災は起きにくいですが、マンション火災が起こると上層は梯子車も届かず逃げられないのでご用心です。
    特に埋立地は揺れが大きく、多くの住戸が1つの建物にあるので発火の危険も大きいです。

  39. 337 匿名さん

    ご用心ですって、どう用心するの?
    用心できないから、スプリンクラーにより用心する必要を無くしてるのがタワーマンション
    だと思うのですが。

  40. 338 匿名さん

    マンションが燃える訳無いだろ。

    素材知らないの?

  41. 339 匿名さん

    それも変な説だね。

    素材は燃えなくても、燃える素材いっぱいでしょ。部屋内には。
    スプリンクラーで初期消火できなければ、ガンガン燃えるよ。

  42. 340 匿名さん

    いいえ。どうやって燃え広がるのですか?

    壁や天井が燃えるとでも??

    まさか。

    騙そうとしても騙されるような頭の弱いやつは居ないでしょ。

  43. 341 匿名さん

    で、何が燃えるのかな?

  44. 342 匿名さん

    そうだな、我が家のダイヤモンドもよく燃えるよ。本物だから。

  45. 343 匿名さん

    何秒くらい燃えるのですか?(笑)

  46. 344 匿名さん

    壁や天井の素材を知らない人なのでは?

    まさかとは思うけど、、、、木造????


    まさかね。。。。

  47. 345 匿名さん

    部屋内の家具、衣類、木でできたドアや枠、
    燃えるものはいっぱいある。
    一旦、部屋内で燃え広がったら、
    風が強いと燃え広がる可能性十分ある。
    夏なんかは窓開けてるしね。
    そして高層階や湾岸は風が強い。
    ほんとに高熱になったら不燃素材や鉄骨にも影響する。
    だからスプリンクラーがあるんだよ。

    初期消火ができるかどうかが何より大事かな。

  48. 346 匿名さん

    どうやって燃え広がるんだよ(笑)

    マンションの素材知らないの?


    木造の壁や天井なの?

  49. 347 匿名さん

    で火災厨は結局何が言いたいの?
    火災が怖くて住めないとでも?

  50. 348 匿名さん

    何を笑っているのか全く理解できない。
    マンションの躯体が全く燃えなくても
    中の居住空間が燃えたら意味ないじゃやん。
    宍戸さんの家は燃えなかったというのと同じ理屈だよ。

  51. 349 匿名さん

    32階建て、1999年施工、スプリンクラー未設置、清水施工の高強度コンクリ使用マンションですけど燃えました。

    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200603220376.html

  52. 350 匿名さん

    で、燃え広がったんでしょうか?

    もう無理があるでしょ。

  53. 351 匿名さん

    いや。このマンションの火災後を見たけど、ベランダから上が丸焦げ状態だった
    上の階があって、窓あけていれば上の部屋へ燃え広がる可能性は高い。

    350の無理があるなんて見解は原発の安全神話みたいなもんだね。

  54. 352 匿名さん

    だからさ、ここはパークタワー豊洲の検討スレなんだけど、パークタワー豊洲を検討している人に何がいいたいの?
    燃えるから止めた方が良いってこと?
    一般論なら他でやってくれよ

  55. 353 匿名さん

    火災で燃え広がるような事実があったならば、マスコミなどで騒がれる。
    ぐぐってみなよ。
    なーんにも無いから。
    ボヤだよ。

  56. 354 匿名さん

    そういえば去年だっけ、赤羽の新築マンションでボヤがあってニュースになったね。

  57. 355 匿名

    パークタワー豊洲を検討するための意見交換じゃなくなってきましたね。
    どうしてこうなんだろう、いつも。

  58. 356 匿名さん

    燃え広がるというイメージでは無く、燃え移る可能性があるので
    可能性が低くても、スプリンクラーの初期消火は大事だね。
    少なくとも居住区内での延焼も免れる。

  59. 357 匿名さん

    一部の人が埋立地は地震時の火災の心配が無い、というような嘘を言っているからこうなるんだよ。

    マンション火災なんてどこでも起こりうるし、揺れが大きい埋立地はむしろ危険度は内陸よりも大きい。

    ただし液状化と違って火災は注意すれば一定防ぐことは可能だから、住人皆が気を付けないと。

  60. 358 匿名さん

    だから、木造戸建ての密集地より鉄筋コンクリートマンションで、ある程度空地がとれているから火災が起きた際に燃え広がりにくいってこと。
    スプリンクラーもあるしね。

  61. 359 匿名さん

    >326さん
    そのような場合は、管理組合で加入している火災保険が適用されると思います。
    落下物が植木鉢など、個人が特定される場合は管理組合が関与しませんが、
    外壁の一部など、特定できない場合は管理組合が責任を問われることになります。

  62. 360 匿名さん

    火災保険で保険金がもらえると思っている人がいるみたいですね。
    思っているほどもらえませんよ。

    中途半端に燃えると大変なことになりますよ。
    マンションの場合、燃え尽きないですから。

  63. 361 匿名さん

    >357
    阪神大震災のとき、埋め立て地よりも内陸の方がはるかに火災多かったよ。それはどうやって説明するの?逃げずに答えてね。

  64. 362 匿名さん

    ここなんか、歩道がベランダ直下で、第三者への危害の与える可能性が高いと
    思うけど、保険料は高額になるという事でしょうか?

  65. 363 匿名さん

    どこと比較して???

  66. 364 匿名さん

    駅距離考えるとSkyzよりパークだけど、仕様はSkyzの圧勝。

  67. 365 匿名さん

    周りの環境もSkyzの圧勝。

  68. 366 匿名さん

    と思ったが、あちらはあちらで電気の…

  69. 367 匿名さん

    そのSkyzの仕様も東雲より劣るらしいよ?

  70. 368 匿名さん

    どう考えても三井東雲よりSkyzの方が仕様では圧倒的に勝ちでしょうに(笑)

  71. 369 匿名さん

    Skysはわからないけど
    全熱交換と床スラブ、内廊下と仕様は殆ど変わらないでしょう。
    Skysも天カセではなさそうだし、ディスポーザーくらいかな。
    共用施設は差があるけど積み立て金と管理費に跳ねるから良し悪しだよね。
    Skysはタワーパーキングでもあるだろうし。

  72. 370 匿名さん

    ここはディスポーザ無しで平置き駐車場だが、
    管理費は高め。

  73. 371 匿名さん

    Skyzの仕様は湾岸で一番になるよ。

  74. 372 匿名さん

    skyzスレに東雲より仕様は落ちると情報出てましたけど。

  75. 373 匿名

    ここはもうパークタワー豊洲の検討スレの体をなしてないな。

  76. 374 匿名さん

    嘘を真に受けてどうする(笑)

    Skyzの仕様はここ10年の湾岸タワーマンションでも随一だと思うよ。

  77. 375 匿名さん

    まあ、あの形状だと斜め対面が気になってカーテン締め切り状態なんだと思うけどね。
    縦型ブラインドにすれば問題ないかもだけど。
    あちらのスレではさすがに言わないけどね。

  78. 376 匿名さん

    >374

    出た、「この10年で。。。」ポジ。どんだけ志が低く、貧しい10年だったんだ??

  79. 377 匿名さん

    人が多いのは、skyzと比較検討してる人が増えたんでしょうか?

    仕様の話をするなら建物自体のスペックと共有施設を分けて考えないと議論が噛み合わないね。
    共有施設は圧倒的にskyzでしょう。プール、ジム、スカイデッキとほぼほぼフル装備。パークは小規模タワーなのでこのあたりを削ってるので集会室とコンシェルジュ、小さめのプライベートガーデンくらい。
    建物自体は、ほぼ互角の気がする。skyzの詳細はわからんけどスラブ厚とか全熱交換などパークはかなりハイスペックな仕様。
    個人的には駅近絶対で共有施設は不要だからパーク派だけど、大規模タワーが好きな人は断然skyzかな。
    きっちり住み分けが出来るのは面白いと思う。

  80. 378 匿名さん

    そうですね。
    部屋の中のスペックはパーク、共用施設はスカイズ、後はどっちが好きかだけですね。パークより東雲の方が比較それそう。お互い共用施設が多いですしね。

  81. 379 匿名さん

    でも部屋のディスポーザが無いここ。

  82. 380 匿名

    此処あと何戸残ってるんでしょうか?

  83. 381 匿名さん

    下に地下鉄が走ってるからディスポーサーの処理場が設けられなかったんじゃない?

  84. 382 匿名さん

    走ってるから、ではなくて
    地下鉄トンネルの上にマンションを建てた。
    トンネルに関係ない土地は平置き駐車場にした。
    で、地下鉄の振動を押さえるためにメガスラブを地下に埋めた。
    で、ディスポーザ処理槽を作れなくなった。

    どちらにしろ、ディスポーザは無い。行灯部屋はあるけど。

  85. 383 検討中の奥さま

    ミキサー車の騒音と砂埃の件はどうなりました?
    窓がすぐに埃まみれってことにはなりますんよね。

  86. 385 匿名さん

    本好きなのでここのブックコンシェルジュのサービスが気になるんですが
    リクエストした本を定期的に購入してくれるの?

  87. 386 匿名

    あと何戸?

  88. 387 匿名さん

    あと25戸くらいじゃなかった?
    下の階しか残ってないよー

  89. 388 匿名さん

    385さん
    月一回ラウンジに青山ブックセンターから本が届くみたいですよ
    リクエストできるようになったらいいですね

  90. 389 匿名さん

    週末MR行こうと思ってたけど、上の階は北東角以外殆ど残ってないのかな…

  91. 390 匿名さん

    ここは最初から最後までしょぼかったね。

    駐車場の中にちょっと木を植えたくらいで、リゾート気分なんかでるわけないよ。
    駐車場に入ってくる車のライトで萎える。

  92. 391 匿名さん

    まだ「その4」だし、どうも「その4」で終わってしまいそう。

    同時期の三菱晴海は「その23」、三井東雲は「その11」、最近のSkyzも「その11」。
    ネガも素通りし、話題にもならなかったということか。

  93. 392 匿名さん

    全熱交換って電気代のメリットはある。
    しかし細菌感染、臭いのデメリットが高過ぎるだろ。
    パカパカ蓋つき換気の第3種よりはマシだろうけど。
    メリットしか見えない勘違いさんが多過ぎるね。

  94. 393 匿名さん

    だって中途半端だからしかたない。これでタワーとか言われても恥ずかしいよね。

  95. 394 匿名さん

    スターコートの物干しビューのリゾート。
    最高ですね。

  96. 396 匿名

    駅近だから決めました。

  97. 397 匿名さん

    駅近がいいなら、どう考えてもシエル中古。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸