住宅設備・建材・工法掲示板「外断熱工法について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外断熱工法について
  • 掲示板
四葉のくじら [更新日時] 2009-12-20 18:13:19

「外断熱」にとても惹かれています。
できればソーラーサーキットにしたいのですがそこまで予算がないので、せめて外断熱で・・・と思っています。
それでちょっと調べてみたのですが、いまいち自分の知りたいことが見つかりませんでした。
まず外断熱の工法というのは、在来工法、2×4、ラーメン構造などに並ぶ独自の工法を指すのでしょうか?それとも、在来や2×4などの工法で建てて、それにさらに外断熱の工法をプラスするのでしょうか?
それともう一つ、ソーラーサーキットとなるとどこでもとはいかないようですが、単純に外断熱の工法だけなら、どこの工務店でも施工可能なのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-19 11:04:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外断熱工法について

  1. 2 匿名さん

    外断熱やソーラーサーキットの何処に惹かれているのですか?
    外断熱は構造の工法を指しません。
    建物を建てた時の断熱工法の一つです。
    どこの工務店でも施工できる訳ではありません。

  2. 3 匿名さん

    外断熱は構造体の外に断熱材がある工法で断熱材に切れ間がなく
    効率はよくなりますが施工は難しいです
    外貼り断熱(構造)外断熱(概念)

  3. 4 四葉のくじら

    一言に外断熱といっても、その断熱材にはいろんな種類があるようですね。
    金額もその種類によってまちまちのようで、なんだか軽く予算オーバーの予感・・・。
    でも一番の問題はどこの工務店でもできるってものではないことですね。
    父の知り合いの工務店さんにお願いしようかと思っていましたが、
    外断熱にするならちょっと無理かも・・・。

  4. 5 匿名さん
  5. 6 四葉のくじら

    調べれば調べるほど一体何が本当なのかわからなくなってしまいます。
    インターネットだけを見ても、一方では外断熱はすばらしいとされ、
    また一方では外断熱は最悪だという・・・。
    素人の私には、どれを読んでもそれなりに納得できるようなどれも信用できないような・・・。
    それぞれメリット・デメリットはあると思うしパーフェクトは望みませんが、
    それにしても調べ始めたらきりがないですね・・・。
    これでは一体どこに相談したらいいのでしょう・・・。

  6. 7 匿名さん

    >メリット・デメリットはあると思うしパーフェクトは望みませんが
    こたえわかってるじゃないですか

  7. 8 匿名さん

    そうですね。決定打は「信頼できる工務店やHMと家を建てる」と言うことだと思います。
    >できればソーラーサーキットにしたいのですがそこまで予算がないので、せめて外断熱で・・・と思
    っています。
    こういう感じですと、「外断熱やっとけ」みたいな工務店やHMに引っかかるおそれがありますよね。
    適当〜な外断熱は怖いです。
    少々お金がかかっても信頼できて、自分の工法に新年持っているところと家作りをされるのがお薦めです。

  8. 9 匿名の凡人

    >>03

    >外断熱は構造体の外に断熱材がある工法で断熱材に切れ間がなく効率はよくなりますが施工は難しいです

    「外張り断熱の施工が難しい」という意見には賛成できません。軸組みの外側は原則的にのっぺらぼうで床の根太や梁が気密防湿層に絡んでくる充填断熱工法に比べて単純明快なことは誰が見ても明らかです。
     外張断熱工法の問題点は、断熱材の厚さが30mm前後と薄く、壁の空洞一杯に断熱材を充填した充填断熱工法と比べて断熱性能が劣ることが多いことではないかと思います。

     断熱工法といえば、客観的に性能を比較させることを忘れ、「我田引水」の本を書き盲目的に「○○工法の家がいい」いう信者を増殖させて自分の家を建てさせる教祖様があちこちに見受けられます。

  9. 10 匿名さん

    最近の外断熱は断熱材に厚みが50mmはあります。
    よく充填断熱と比べ断熱材に厚みがないと言われますが、そもそも断熱材の性能が違うのですから同じ厚さの場合その数値は全然違うでしょう。

    充填断熱は気密シートを先貼りしたりグラスウールを筋交いの所に施工するのが大変。
    外断熱は断熱材をしっかり貼らないと施工不良の個所から耳無しホウイチ宜しくそこが熱橋になり結露するとか、外壁から柱までが遠く地震の際外壁が落ちる等々あります。

    思うに充填断熱=面倒、外断熱=難しい、ではないでしょうか?

    断熱性能云々を語るのであれば2×6以上ではないでしょうか?
    軸組の充填断熱の厚みではたかが知れています。
    外断熱オンリーであれば、断熱性能に満足できるのはⅣ地域まででしょう。

  10. 11 匿名さん

    断熱のキモは窓ですよ、窓が遮熱LOW-Eかそうでない違いにくらべれば断熱材の差はそれほど大きくないです

  11. 12 匿名さん

    充填断熱でもネオマフォームとか板状断熱材を入れれますよ
    充填=繊維系断熱材ではありません

  12. 13 匿名さん

    >11
    逆に不必要な窓を作らない事が最も断熱には重要だとも言えると思うよ。

  13. 14 住まいに詳しい人

    外断熱工法は、欧米では当たり前の100年住宅、住む人のための工法です!日本のように業界が儲かるための仕組みになっている方の話しを聞いても理解できるはずがありません。
    日本の場合は施主が家を理解されていないので業者の言いなりです!
    しかし、賢明な施主は、外断熱工法を随分理解してきております1
    工法の種類は多々ありますが大和ハウスとか資金力のあるハウスメーカーの外断熱工法は名前だけで実際のものとは違うのが現状です。

  14. 15 匿名

    文章の書き方が絶妙ですな。
    まるで欧米の100年住宅はみんな外断熱見たいに読める。
    外断熱は日本にしかないのに。

  15. 16 匿名さん

    外断熱は外壁と共に釘打ち。
    釘は錆びる。
    外壁も・・・
    まだ発展途上の工法。

    ツーバイでしっかり施工して貰うのが一番安価で性能が上がる。

  16. 17 匿名さん

    ツーバイだって充填断熱をすれば、配線や配管を避けなきゃいけないのは軸組みと同じ。

  17. 18 匿名さん

    外張り断熱は外壁をえらびます。
    柱の外に断熱材があるので外壁とそれを支える柱の間が遠くなります。
    断熱材10cmくらいとして、外壁、空気層を考えると15cm位離れます。
    このような状態で重い外壁を付けると地震とかで支えきれず落下する、事も起こります。

    海外で外張り断熱をするときは、外壁は軽いアルミのサイディングが一般的のようです。
    (実際に見たことないので本当かどうかは分かりませんが)

  18. 19 ABCさらりーまん  

    外断熱ってRCに向いているんでしょ。
    熱容量の大きさを生かすのと、結露の問題があるので。

    少なくとも木造軸組は充填、
    鉄骨は微妙。って聞きます。

  19. 20 足長坊主

    断熱材に胴縁を当て、パネリードで押さえ、引っ掛け金具で外壁施工が常識じゃ。今時、釘打ちはしておらぬわい。

  20. 21 匿名さん

    釘が金具になった所で、錆びるのは一緒では?

  21. 22 ひろぽん

    金具はステンレスだから、普通の使い方している限り錆びんでしょう。

    ちなみに我が家は、大阪の老舗、小林住宅産業の外断熱(在来木造)で建てました。

  22. 23 匿名

    老舗と名乗っていいのは金剛組だけだ。

  23. 24 匿名さん

    釘もステンレスですよ。

  24. 25 よし

    ひろぽんさん、そして皆々様、はじめまして。よしと申します。私もこのたび小林住宅産業にて念願の外断熱・在来木造の家を建てました。数年前から家を建てようと思い、あれこれ勉強した結果、外断熱の家に興味を持ち、たまたま立ち寄った住宅展示場にて小林住宅に出会い、いろんな建築現場や完成見学会におじゃまして、これしかないとの確信で決めた次第です。物選びは出会いだと思います。そして自分の目や体で感じて、理屈の上でも100%納得できるまで質問したり、調べればおのずと答えが出ると思います。外断熱の家、ほんとにいいですよ!でも外断熱の良さを生かすため、とことんこだわった仕事をしてくれる業者じゃないと中途半端になりかねませんね。気密処理の仕方や窓・サッシの性能、換気システムの考え方、そして重要なのは基礎や屋根までしっかり断熱してあることなど、どれか一つ欠けても外断熱の意味はなくなってしまいます。実際近所に建てられている外断熱をうたっているメーカーの家の施工を見ていると、?な点が見受けられました。外断熱だからすべてよいというものではないことを実感しました。信頼できる業者と納得できる家作りをすることが大事じゃないでしょうか。どこの業者というのではなく、外断熱工法にこだわった家は省エネで、健康的で、長持ちする家になることは間違いないです。ただしコストは少し高めになりますが、我が家は設備や間取りを工夫してコストを下げるように努力しました。

  25. 26 匿名

    この掲示板で業者ほめたら、社員書き込み業務乙としてむしろイメージダウンだよ。
    もし本当に施主で、業者ほめたいなら、建築日記をblogに書いた方がいいよ。

    えっ、それはできないって?
    なら、社員乙。

  26. 27 足長坊主

    朝日新聞の天声人語に外断熱が取り上げられたのが2001年じゃったの。これからは外断熱の時代だと書かれておったの。わしもあの時以来、外断熱を研究して参ったが、日本の気候、風土には外断熱が一番だという結論に至ったぞよ。

  27. 28 購入検討中さん

    >>No.27 さん

    それってマンションですよね。
    国会でも話題になりましたが、木造、鉄骨、鉄筋の工法ぬきで、
    断熱は外断熱がよいという迷信が、また流布されるのを懸念しています。

    ①さらに「いい家」を求めて ・・・木造
    ②EV外断熱        ・・・鉄筋

    木造については、①の書籍については、異論が多いと思います。
    外断熱が悪いといいませんが、充填→外断熱にしたばあい、はっきりとした住み心地の差となって、
    現われるかということについては、建築技術の中でも、結論がでていないと思います。

  28. 29 よし

    No.26さん。
     確かにここで業者の名前を出したのは間違いかもしれませんね。
     ただ、文の主旨はよく読んでもらうとわかると思いますが、外断熱工法はよっぽど細かいところまでこだわって施工しなければ、ただ外側に断熱材を貼ったというだけで効果は期待できないということです。だから業者選びが大切であるということを言いたいんです。 
     外断熱というだけで飛びつくと失敗することも考えられます。全国には外断熱工法に情熱を注いでる業者はたくさんあると思います。ただ施主がしっかり勉強してないと営業の言葉を鵜呑みにしてしまう危険性もあります。
     どういう業者に出会い、どういう業者に任せるかを決めるのは施主自身の責任ですし、それも努力のうちだと思います。一生の買い物ですから自分の事となると失敗は許されません。だからこういうスレッドも存在するのではないでしょうか。
     今外断熱を検討されている方に対して、私は施主として外断熱を選び、こういう業者を選択しましたということが言いたかったのであって、業者の宣伝ではありません。そうとられたなら申し訳ありません。
     それと完璧な外断熱が施工された場合、木造であるか鉄筋であるかはさほど変わりはないと思います。今は鉄筋の値段があがっているようで、コスト面から我が家は木造にしました。木造は白蟻対策のため、基礎の断熱の仕方を工夫しなければなりません。
     完璧な外断熱が施工された場合、コスト面を考えなければ断熱面の中にある躯体は鉄筋であろうが、木造であろうが、壁内結露の心配がないのでどちらでもいいということになります(丈夫なのは鉄のほうが丈夫だと思いますが)。
     内部充填の場合は、断熱面のとぎれた構造躯体の位置が外気温の影響を受けるので、内部との温度差で結露が発生しやすくなります。そこで鉄と木材の長所短所が影響してくるわけです。
     ということで私は鉄骨か木造かという選択肢ではなく、内断熱か外断熱かという選択肢から家づくりを考えました。業者選びはその次ということになりますね。

  29. 30 匿名さん

    外断熱はシロアリが発生するのでは?
    検索かけると,かなり多いとおもうのですが

  30. 31 足長坊主

    白蟻は湿気を好むゆえ、外断熱はむしろ安心じゃ。内断熱はサッシまわりに施工できるゆえ、その部分の壁体内結論が白蟻や構造の腐れや錆びを呼ぶ。

  31. 32 足長坊主

    一文字訂正。内断熱はサッシまわりに施工でき「ぬ」ゆえ。

  32. 33 よし

    外断熱であろうが、内断熱であろうが、木造であるならば白蟻被害のリスクがあることは変わりません。

    同じ外断熱ならば、木造より鉄骨のほうが白蟻に対しては当然強いということになります。

    同じ木造であるならば、基礎から屋根まで完璧に白蟻対策がされていなければなりません。

    したがって、外断熱だから白蟻に弱いというのは理論上おかしくありませんか?

    むしろ基礎から屋根までを完璧に断熱する外断熱工法のほうが、外部から白蟻がつけこむ隙間はなくなります。

    また足長坊主さんのおっしゃるように結露による湿気の問題も重大です。

    完璧な外断熱なら構造躯体に湿気がたまりません。

  33. 34 いつか買いたいさん

    横やりすいません。

    シロアリについては、外断熱(外壁)というより基礎断熱を、外断熱で行うのか、内断熱でやるのかということで、
    外壁部分とわけて考える必要がありそうですね。
    例えば、省エネ基準では、外壁の必要な熱抵抗値は、外断熱の方が充填より少なくできるメリットはありますね。

    断熱工法は、屋根、外壁、基礎、床をすべて同じにする必要はなく、あくまで選択肢ですからね。
    例えば、基礎も外断熱にした場合、ターミメッシュですか、その信頼性、耐久性がどうなのかという議論では
    ないでしょうか?

    結露は透湿抵抗ですので、基本的に外断熱であれば、あまり気にしなくてよい(設計が楽ですね、わかりやすい)。
    充填の場合、防湿シートの施工性、ダイライトの透湿抵抗が小さいなど、施工条件によって変わってきそうですね。
    設計的に明確なのは確かに外断熱、しかしながら、充填でも施工精度を求めて、品質を作りこむこともできると
    思います。どちらの工法でも、結露に関して問題ない設計は可能と考えます。

    だから?完璧というのは言い過ぎで、外断熱の家の場合、どの辺を気をつけて施工すればよいのかという、
    アドバイスが欲しいです。外壁の吊り下げ方法とかですね。

  34. 35 匿名さん

    > 外断熱だから白蟻に弱いというのは理論上おかしくありませんか?

    そういう理論はあり得ます。

    充填断熱では、基礎断熱を施工しません。
    外断熱では基礎断熱も施工します。基礎断熱をしない外断熱もあるようです。
    基礎断熱を施工することにより、白蟻に弱くなるという説があります。
    疑問視する説もありますが、断熱材が地中に入りますし、また基礎が暖められますから、
    白蟻に弱くなるという説は、十分説得力があると思います。

  35. 36 よし

    素人の私がお答えできる範囲でお答えします。
    まず外断熱工法の恩恵を受けようとおもえば、基礎・外壁、屋根と途切れなく連続した断熱が必要で、床下と居室と屋根裏と構造躯体すべてが断熱面(板状の断熱材)の内部にあるということが必要最低条件になります。このことで床下から屋根裏まで躯体も含めて温度差や湿度差は限りなく小さくなり、結露が発生しにくくなります。同じ外断熱であっても基礎を断熱していなかったり(床下が断熱面の中に入っていない)、屋根が断熱されていなければ(屋根裏が断熱面にはいっていない)、簡単に熱や湿気が出入りしてしまうことになります。したがって結露や湿気が家の中にこもってしまうことになります。これは白蟻繁殖だけでなく、カビや腐食の原因になります。一方、内断熱でははじめから断熱面が途切れており、簡単に熱や湿気が出入りしてしまいます。
     基礎の断熱では、コンクリートの外部に板状の断熱材を貼る方法と内側に貼り巡らす方法があるようです。鉄骨の場合は外から貼るようですが、木造の場合は白蟻対策でべた基礎の内側に湿気を通さないウレタンボードを貼りめぐらせます。基礎部分の断熱材は側面はコンクリートの内側、底面はコンクリートの上にありますから、地中に入るというのは間違いです。コンクリートと構造材の間は防湿シートや気密テープで完璧にふさぎますから白蟻どころか、湿気や熱も通しません。もちろん断熱材と断熱材の間も気密テープで完璧に処理します。したがって完璧に気密・断熱された床下空間ができます。内部では換気システムで居室の空気と床下の空気が循環しますので、気温や湿度は居室とほぼ同じになります。床下収納に布団をいれても問題がないくらいになります。したがって基礎断熱するから白蟻に弱くなるというのは全くの間違いです。

  36. 37 匿名さん

    わかってない。

  37. 38 匿名はん

    わかってないから外断熱選んだんだよ。

  38. 39 よし

    ははは・・・・ただ「わかってない。」だけでは・・・・

    外断熱に対して内断熱のどこが優れているかが論証できなければ説得力ありませんよ。

    内断熱の利点は、①工期が早い ②コストが軽減できる ③職人の技術差が出にくく質が均一 でしょうか。

    従って安価で、質的に均一の住宅を大量に供給するのには向いています。他にあれば教えてください。

    外断熱工法はその反対で、 ①工期が長くなる ②コストがかさむ ③職人の技術が必要で業者選びが難しい

    となるでしょう。結露と温度差の問題は決定的な違いがありますが。

    あとは施主の価値観です。デザインや設備重視ならわざわざ外断熱を選ぶ理由もないでしょう。

    内断熱でも20~30年は持つようにできていますから。住み替え、建て替え派は問題ないでしょう。

    住み心地については後から後悔しても始まらないので、体感されて決めたほうが賢明です。

    外断熱の住み心地に自信のある業者は事前に無料で宿泊体験させてくれるところもありますからね。

  39. 40 匿名はん

    だから、わかってないって言われるんですよ。

  40. 41 よし

    ははは・・・・そうなっちゃいます?

  41. 42 通りすがり

    >>よし

    ネットで検索してみな。
    基礎断熱によるシロアリ被害たくさんあるよ。

    あとさあ、完璧な施行がされても、効果が数十年続くなんて家はないよ。

  42. 43 匿名はん

    断熱の工法として
    外張り断熱と内断熱を比較した場合
    理論上は、外張り断熱の方が断熱効果が優位なことは、
    当然と思われます。

    住宅の工法を選択する上で
    最悪のケースになった場合を想定して
    総合的な判断が必要かと思います。

    白蟻については、絶対に進入がないと言う保証がないので
    入られた時は、最悪のケースになるでしょう。

    又 外張り断熱工法の場合 高気密も付いていることが多いので
    駆除中 或いは、しばらくの間生活できなくなる可能性もあります。

    どの様なものも一長一短
    短所を知った上で選択することが大切かと・・・

  43. 44 よし

    基礎断熱 白蟻被害 で検索させていただきましたよ。

    外断熱工法であっても、特に木造で基礎断熱を外張りにしているときに白蟻の被害のリスクがあるという内容の記事がいくつもありましたね。断熱材を食い破って構造材に到達する可能性があるということですね。

    ただし具体的な被害の実例はほとんどありませんでした。いずれもリスクの指摘に終わっています。

    実例が載っていたのは、基礎を外張り断熱にしてなんら白蟻対策を講じなかったケースですね。

    私が最初から言っているように、木造である限り断熱工法に関わらず白蟻被害のリスクは絶対にあります。

    だから木造である限りは白蟻対策を怠ってはは欠陥住宅といわざるをえません。

    いくら完璧な外断熱でも白蟻が入る隙を作ってしまえば駄目ですね。そこが業者の腕の見せ所ですよ。

    外断熱だから白蟻に強いという神話も成り立たない代わりに、外断熱だから白蟻に弱いというのも成立しませんよ。

    基礎は断熱だけでなく、白蟻対策もきっちりしなければならないのは当たり前の話です。

    明らかに外断熱=白蟻被害というネガティブキャンペーンですね。

  44. 45 匿名さん

    屋根、外壁が外断熱でも、基礎断熱は断熱材を内側(内断熱)が正解じゃない?

  45. 46 匿名さん

    基礎外断熱を検索してごらん
    白蟻被害多いよ

    あんだけの被害ページはすべてネガティブキャンペーンなの?
    それはないでしょう?

  46. 47 匿名はん

    そら、もう外断熱で建てたのに、いまさら問題があるなんて認められないでしょーよ。
    完璧な外断熱だもんね☆

  47. 48 よし

    「外断熱」という言葉だけでは、文字通り断熱材を外から貼ったという意味だけです。

    「外断熱工法」となると、外断熱の利点を生かしたトータルな家作りという意味になりますね。

    外断熱工法となると施工業者によって千差万別なのは当たり前のことです。

    トータルなシステムを批判するならわかりますが、部分観で見ると論点がずれるのも当たり前ですね。

    「外断熱」か「内断熱」か?という問題で論じているつもりでしたが

    基礎断熱論や白蟻論に発展すると、議論がすれ違うのも当たり前です。

    このスレッドではこれが限界ですかね。

    私は施主として、白蟻対策や基礎断熱法もふくめて、出会った業者の工法を信頼して家を建てたわけです。

    別に私が「外断熱」を擁護する義理は全くありません。

    私の考えを述べたまでです。

    でも、こういうスレッドで外断熱を肯定すると、必ずこういう答えが返ってくるのはなぜかな~

  48. 49 匿名さん

    よしさん

    あなたは立派な信者です。コミュニケーションが成立しません。

  49. 50 よし

    そうですね~

  50. 51 匿名さん

    基礎断熱のシロアリについては岡崎技研が詳しいでしょう。

    http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/
    http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/kaoku.htm

    だからといって基礎断熱がダメなんていうつもりは無いけど、
    基礎断熱をするなら、食外に会いにくい断熱材を使い、
    土壌のシロアリ駆除剤の散布、銅メッシュの蟻返しなどは最低限必要でしょう。

    よし氏のご意見にははじめて聞くような理論(?)が満載なんですが、例えば、

    >同じ外断熱であっても基礎を断熱していなかったり(床下が断熱面の中に入っていない)、屋根が
    >断熱されていなければ(屋根裏が断熱面にはいっていない)、簡単に熱や湿気が出入りしてしまう
    ・・・・
    >一方、内断熱でははじめから断熱面が途切れており、簡単に熱や湿気が出入りしてしまいます。

    断熱ラインと湿気(水蒸気)の侵入というものの相互関係がよくわかりません。
    断熱材が防湿しているわけではない(と思う)という疑問です。
    また外張り断熱では通常防湿シート(ベイパーバリア)は施工しないのが一般的とも思います。
    ただ最新の外張り断熱技術については無知なので、この点の応用・発展があるのかも。
    ご教示頂ければ幸いです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸