- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2023-01-11 22:36:45
完成間近の家の北側に、先日エコキュートのヒートポンプが設置されました。
まだ稼動したことはないのですが、北側のお宅からヒートポンプを移動して欲しいと言われました。
ヒートポンプが北側のお宅のダイニング前に位置しており、
ヒートポンプから出る音と熱風?が気になるようです。
ちなみに住宅密集地のため、北側のお宅と我が家は約1.5メートルしか離れていません。
うちも狭い敷地に法律範囲内でいっぱいいっぱい建てており、
移動できるスペースなんてどこにもありません。
しかも、ウチの方が先に土地を購入して建築し始めたし(完成は北側のお宅の方が先ですが)。
エコキュートの音や熱風はそんなに大きいものですか?
[スレ作成日時]2007-04-14 07:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エコキュートのヒートポンプの音
-
578
匿名さん
-
579
入居済み住民さん
低周波がうるさいと言われてるエコキュートのメーカー・品番はいつになっても出てこない。
これが何を意味してるのか?
結局誰一人としてその被害を受けている本人が存在しないから。
数レス前に
「メーカー・品番を晒して犯人探しをしても意味が無い」
とありましたが、意味が無いことはない。設置状況もあるだろうが
それこそが原因究明と解決をする唯一の方法。
訴訟問題になっているのは1件だけ?
1件しか訴訟が無いのに問題にスべき事ではない。
ぎゃぁぎゃぁ騒ぐ前に、根拠ある実例を示すべき。
実際は機種交換などで解決されているだけの事なのでは?
-
580
匿名さん
臭いもの蓋して強引に売り込む商売ってたまらないですよね。
-
581
匿名さん
たとえ一件でも、公の場である裁判にまで救いの手を求める人の気持ちはあんたにはわからないだろうね。
訴訟を起こすということは、本人にとっては正義の判断を司法に求めたんだろうと思う。
この一件の訴訟は重いとおもいますよ。
軽く扱わないでくださいよ。
-
582
入居済み住民さん
だから、解決したほうがいいと思ってるから言ってんの。
そのメーカー・型番・設置状況を教えろ
-
583
入居済み住民さん
蓋してるわけじゃないだろ。
蓋開けていいから、早くメーカー・型番・設置状況レポートしろ!
それがわからんからいつまでも解決できないんだろ?
なかなか解決ようとしないのはクレーマーの手法。
-
584
匿名さん
-
585
匿名さん
>582>583
上者は逆クレーマー
まじめに問題提起しているものに対して理由なき攻撃をしてくる。
自己矛盾を暴露する確信をついた意見を求めるとダンマリ作戦に入る。
彼らにすると生活がかかっているからその点では同情もできるが、
正すべきものは蓋をしないで正して欲しいです。
真剣に取り組むと解決策も見えてくると信じています。
-
586
匿名さん
>訴訟を起こすということは、本人にとっては正義の判断を司法に求めたんだろうと思う。
それはあくまでも「本人にとって」というだけで、実際訴訟を起こしたもの全てが正しいなんてことは無い。
言いがかりのような訴訟などいくらでもある。
訴訟がある=被害が実際にあるというのはいかにも短絡的。
-
587
匿名さん
なんにしろ被害をだしているものの情報も提示しない状態で文句言っていたら
ただのアンチか営業妨害だとみなされてもしょうがないでしょう。
-
-
588
匿名さん
>584への回答はいまだに伏せられたまま。
頓珍漢なつまらない回答だけが戻ってくる。
>583の叫びはあまりに自分勝手。
あなたらの回答もすべて自分勝手。
臭いものには蓋したままですね。
-
589
匿名さん
確かにね。
それだけ騒音被害に対して否定するのなら、
>557の質問に答えてあげればいいのにね。
下手に公表すると被害が発生した時の補償にもつながるからね。
ずるがしこいね。
どこのメーカーも逃げるわけだ。
-
590
匿名さん
騒音を感じない人にとってはすべての機種が騒音を出さない。
しかし、過敏症の方とクレーマーにとってはすべてのメーカーが騒音を出すのでしょう。
クレーマーはいつまでたっても騒音被害例を具体的に出すことが出来ないし、騒音を感じない人にはどこのメーカーが騒音被害を出さないかと言われても感じないからわからないというのは子供じゃなきゃわかること。
いつまでも平行線だと思います。
被害者の方はいると思いますが、こういうアンチ行為を迷惑だと思わないのかな?
こんな人がいるから被害者の声が信用を失うのでしょう。
室外機の風が隣にあたるような位置に設置するのは非常識だと思いますが、あたらない位置に設置して騒音の苦情を言われても設置している側はイマイチよくわからないのが現実でしょう。
しかし、騒音被害が信用できる情報で広まり、設置する業者や家が気配りが必要なことやどのように設置すれば加害者にならないのかわかれば、それをしない人はいないでしょう。
今のアンチさんがやっているのは被害者の救済ではなく、被害者を利用してエコキュートの営業妨害をしているだけに見えますよ。
-
591
匿名さん
>590
逆アンチの大方は騒音がない、被害者がいないと言ってます。
騒音が出ることは万人が認めてることです。
被害も大きさの問題では有りません、適切な設置を嫌がる、売ったら後は知らないの態度が見え隠れします。
事前に顧客にエコキュートの欠点を告げて堂々と販売、営業してください。
-
592
匿名さん
何度も何度も繰り返して説明していますが、エコキュートの騒音が他の機器の騒音と大きく違うのは、
【睡眠時間である深夜時間帯での騒音】
であることです。
エコキュートの騒音問題をその部分に絞って対処すれば、他の機器と同様日中での騒音となり、睡眠時間を阻害する騒音とはならないのです。
それができないのであれば、メーカサイドで騒音被害に対する補償をうたえばいいこと。
睡眠時間を阻害する騒音は長期になると生命の危機にもつながりかねません。
取り付け方で回避できる場合もあるが、地理的な条件ではできない場合もある。
すべての地理的設置条件をクリアできるような商品を市場に出すのがメーカーとしての責任です。
-
593
匿名さん
ひとつの案ですが、設置条件で騒音被害が大幅に回避できるのなら、
販売店側が事前に設置場所を調べ、設置条件に満たない場合は販売しないという態度をとればいい。
それによって販売台数は減るが、騒音被害の数も減ると思う。
-
594
入居済み住民さん
何度も何度も繰り返して説明していますが、エコキュートの騒音があるという方は、その騒音のもととなったエコキュートのメーカー・型番・設置方法を掲載してから書かないと意味ない。
どれもうるさい、夜動かすからうるさい。 じゃぁ子供の言い訳よりひどい。
昼間ならいいのか?夜間勤務で朝から帰宅して就寝する人はどうでもいいのか?
夜中に動かすものが迷惑だと言いたいいのだろうが、ではコンビニの隣には住めない。
そういう連中は山奥で、隣家と1K以上離れたような畑の中の古民家にすまなければ実現できないような
静けさを求めているだけのわがままな自己中野郎の意見ということにしかならない。
低周波が云々。 **以外の何物でもないと言われない意見を言えない低能さにはこれ以上意見を聞くきにもならん。
せっかく原因究明をするためにメーカー・型番・設置方法を詳しく記載してと言われているのに、
結局原因を究明する行為自体を拒絶しているに過ぎないね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
595
入居済み住民さん
557に答えろとうるさいので、何が書いてあるのか見てみた。
>>どこのメーカーのものであれば、そういった問題を誘発しないんでしょうね?
>>メーカ名と機種を教えていただければ、明日、調査してみますが。
>>すべての設置条件に対応できるものですよ。
現在の全メーカーの最新機種でどうなの?
調査してごらん。
そもそも「すべての設置条件に対応できるものですよ。」って何を意味してるのかが不明だがね。
そりゃぁ低周波が共振して増大するような設置条件に設置されたらどんな対策された筐体でも
低周波が出るって騒がれるだろうし、そんなことする輩のおそれがあるから、そりゃぁカンベンな。
さぁ、答えれ556に答えれ。
-
596
匿名さん
モノには何でも自分に都合のいい解釈とか説明ってあるでしょ。
でもそんな事は誰でも感じる時があるから、大体の目安って感じでしか当てにしない。
例えば比較すればエアコン。
エアコンの各種での作動音をカタログで見れば、室内機と室外機の発生する音
デシベルでの数字は大差ない。
逆に室内機の方が大きな音を出しているもの少なくない。
じゃあ実際はどう? ウチのエアコンは室外機を部屋に入れたって室内機並みに静かで
振動なんてしない。 そんな素晴らしいエアコンをお持ちの人は居るでしょうか?
「デシベル数値では室内外同等だけど、室内機より室外機が振動してる、これは故障じゃないか?」
そういってメーカーにクレームを言ったら、そうですねと受け入れるメーカーはありそうですか?
私は無いと思う。そもそもそんな事でクレームを付ける人もまず居ないと思う。
でもそれはどうしてでしょう?「室外機は振動を出すもの」これが消費者にも浸透しているから
例え室外機の表向きな数値は低くてもこれは振動する、そういったものだと暗黙で了解しているのです。
そして最初から振動するものだとの認識があるので、設置場所や設置方法が考慮されるのです。
もしエアコン以上の振動を発生する機器があるならば、それ以上に考慮されるのが当然で
それを怠るのは設置者・使用者の無知怠慢があると言わざるえません。
カタログデータなどは、世の中の誰もそのまま鵜呑みにするほど無知ではありませんので
参考程度で程々にしましょう。
-
597
匿名さん
>596
>もしエアコン以上の振動を発生する機器があるならば、それ以上に考慮されるのが当然で
それを怠るのは設置者・使用者の無知怠慢があると言わざるえません。
使用者はともかく設置者は怠慢では有りません知っているはずですから手抜きになります。
震災で貯湯タンクなどが相当数、倒壊したそうです、手抜きが多いと思われる出来事です。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)