- 掲示板
現在一戸建てを建設中ですが、断熱材の張り方がおかしいようなのでアドバイスお願いします
仕様書通りに壁75mm床50mm2F天井セルロースファイバー+100mmの断熱材が張られているのですが、壁面の断熱材をフローリングを張った後に施工してます。柱と筋交いに合わせてカットしてテープで止めている感じです。これは正しい施工方法なのでしょうか?あとJIOの検査も頼んでいるのですが防湿フィルム?を張った後検査を受け、その後サイディングを取付ける下準備時に防湿フィルムを部分的に剥がしては釘を打つ下地のきを横に取り付けまた剥がしたフィルムをつけています。これって正いい施工方法なのでしょうか?
シロートなので説明がわかりにくいと思いますが宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-06 13:09:00