そうなんですね。
ボイドなんだ。見落としてました。そしたら普通ですね。
六義園の外周をよくジョギングするんですけど、街並みがきれいで、このあたりに住めたら素敵だろうなといつも思います。
ジョギングも玄関出たらすぐにできるし。
不忍通りに面しているのは若干気になるなぁと思います。
しかし反対面は六義園なのはいいですよね。
周りは同じくらいの高さの建物が多いように感じていて
ゆったりしている雰囲気は少ないのではないでしょうか。
六義園の外周自体はとても静かですね。
ジョギングされている方をちらほらとお見かけします。
この物件は目の前六義園ではなく、運動場ですよね。以前に書き込みありましたが、音と砂埃が気になります。
Brillia駒込六義園の方が場所は良いですね。しだれ桜も見えるみたいですし…。
どんな音を騒音と感じるかは、人それぞれですからね。
うちのすぐ目の前には中学校があります。
中学校からは、音楽の授業の音から、部活の音、
運動会の音はもちろん、部活の大会などの音も聞こえてきます。
でも、この音をうるさいと言う人には出会ったことがありません。
慣れなのかもしれないですね。
日常の音になってしまっています。
そうですね。騒音の感じ方って人それぞれですからね。
今時のマンションは窓を閉めていれば、そう聞こえるものでもないですし、
学校の騒音については聞きなれてしまえば、
あまり気にならないかな~なんて思います。
騒音よりも砂埃が少し気になりますね。
全部のプランを見たわけではないですが、廊下がはじにあるのが変わってますね。
壁側に収納がずらっとある。
間取りにもよるんでしょうが、WICが多くて広いほうがいいですね。
クローゼットだと洋服が入りきらないかも。小さいと。
間取りすごく変わっていますよね。
よくある田の字じゃない。
面白いのでこれはこれでいいんじゃないかと思います。
でもキッチンと風呂&トイレの水回りが離れているのですね。
これってどうなんでしょうか。
間取り面白いですね。セレクトプランで一部屋無くしてリビングが広くできるのが気になります。
ちょっとスッキリしない感じがする、引き戸で仕切るタイプより良さそうですが、
やっぱり一部屋無くさずに、3LDKのままにしておいた方がいいでしょうか。
家族形態にもよるのではないでしょうか。お子さんがいるならば、何より部屋数があった方がいいでしょう。そうでないならばリビングが広めの方がいいのではないかな~と思われます。来客が多いのであれば、さっと目隠しになるような部屋があると便利かもしれないですし…。ライフスタイルと相談しつつ、という感じになるのではないかな~と自分は思いますよ!
長い廊下にずらりと収納が並んでいるのがユニークだと感じます。
モデルルーム画像を見ると廊下の幅が狭いように見えますが(車椅子は通れないように思えます)実際幅はどれくらいあるのでしょう。
仕様は天然石の廊下や水周り、オリジナルのレバーハンドルなど上質で高級感がありますね。廊下からリビングへ入る入口扉はオプションでしょうか?素敵ですよね。
廊下…狭そうですよね。柱が邪魔している分を収納に置き換えてという感じなので
効率は非常に良さそうですけれども。
車いす位は通れるんじゃないかとは自分は感じましたが、
意外と車いすって幅があったりするんですよねぇ。
問い合わせてみるしかない、というところでしょうか。
家の中用の簡易的な車いすなら、大丈夫なのかなとは思ったりもしました。
廊下の収納は魅力的ですね。こんなに収納が沢山あるのは、家をすっきりと見せられて良さそうです。
しかし、車椅子の事を考えてしまうと、バリアフリーにはなっていなさそうですね
たしかに、収納分の廊下は狭くなってしまいます。
リフォームして、広げることも出来そうなので、心配は要らないのではないでしょうか?