東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-23 16:32:41
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです

[スレ作成日時]2012-11-16 16:29:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76

  1. 401 匿名さん

    今日ER(建物診断)会社の人と打ち合わせした中で出た話だけど、
    山に近い地域と、湾岸は建物の劣化が進むのがとても早いということだった。

    山に近い地域は湿気で、湾岸は海の風と塩でやられるらしい。

    もちろんそれらは考えた上で建てられてるんだろうけれど、
    古くなっていくにつれて維持管理費がものすごくかかるようになるとの事。

    しかも湾岸高層は歴史が浅く、経年劣化でどうなっていくかは建てた側もまだよくわかっていないらしい。

  2. 402 匿名さん

    港区なんていうのは地名の通り、日比谷とか有楽町、銀座もほとんど湾岸だからね。かなり歴史があると私は思いますが、気になる方は止めた方がよいでしょう。それだけ。

  3. 403 匿名さん

    凄まじい東京コンプレックスだよね、湾岸民。

  4. 404 匿名さん

    >湾岸高層は歴史が浅く

    浜松町の超高層も赤プリも解体するんじゃあなかったっけ?

    40年だと結構十分だろう。

  5. 407 匿名さん

    トヨネーゼって、いつの時代の表現だよ。

    今なら運河戦隊ヘドローゼだろ。

  6. 408 匿名さん

    カネも知恵もあるって記事では?

  7. 409 匿名さん

    「平均世帯年収のおよそ倍」となっているね。

  8. 411 匿名さん

    で、安全性が再認識されて、湾岸人気が再沸騰しだしたわけね。

  9. 412 匿名さん

    ほー

    311の修理も終わってないのにか?w

    1. ほー311の修理も終わってないのにか?w
  10. 413 匿名さん

    ポジさん完敗!

  11. 414 匿名さん

    豊洲で乾杯!



  12. 415 匿名さん

    そもそも用途が工業地域だから
    住宅に向かない場所
    残念!

  13. 416 匿名さん

    どんどん地価が上がる地域で、工業地域よりも、マンション用地の方が良いということで、マンション用地に転用されだしたのでしょう。港区の湾岸も同じだと思いますよ。



  14. 417 匿名

    >416少なくとも港区お台場は当初来の計画都市だよ。
    江東区の埋立て地をマンション街にしようと決めたのはオリンピック村との関連だったよね?

  15. 418 匿名さん

    というよりかは、産業構造の変化だと思いませんか?

  16. 419 匿名さん

    >どんどん地価が上がる地域で、工業地域よりも、マンション用地の方が良いということで、マンション用地に転用されだし>たのでしょう。

    国が定めた用途地域だから

    住宅地には向かないのは当たり前でしょ

    埋立地に住宅地は有り得ないのよ

    コンプライアンスが理解できれば簡単な話

  17. 420 匿名

    港区のせいじと湾岸の向井理で勝負になると思っているのかな?

  18. 421 匿名さん

    >>419
    土地の指定って、実態に応じで比較的簡単に変わるのではなかったっけ?

    常識があれば簡単な話

  19. 422 匿名さん

    土地の用地指定については、
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kanko/area_ree/area_ree.pdf
    の「用途地域の変更及び決定にあたって留意すべき事項」
    なんかが参考になるのでは?

  20. 423 匿名さん

    >No.421

    工業地域で調べてご覧よ

    住宅には向かないって載ってるからさ

  21. 424 匿名

    品川ナンバーのトラックで運ばれた野菜しか食べれないよ

  22. 425 匿名

    池袋では品川ナンバー以外のタクシーは降車専用だぜ

  23. 426 匿名さん

    >>423
    またまた間違った情報を・・・。

    住宅購入者は必須! 用途地域の基礎知識
    http://allabout.co.jp/gm/gc/25700/

    用途地域による建築物の用途制限
    http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20070523A/youtosei...

    だと、住宅OKのようですよ。



  24. 427 匿名さん

    いずれにせよ、東京都の方針は、
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kanko/area_ree/area_ree.pdf
    によれば、となっており、工業の実態がなかければ、比較的早期に用途地域が変更されるでしょう。

    ------
    4 用途地域の変更及び決定にあたって留意すべき事項

    (1) 用途地域等の適時適切な見直し
    既成市街地の機能更新等を効果的かつ円滑に進めるため、都市計画事業等の進
    捗状況に応じ、適時適切に用途地域等を見直す。

    市街地再開発事業等面的な都市計画事業を行う場合は、事業の都市計画決定と
    あわせ用途地域等の変更を行う。
    ------

  25. 428 匿名さん

    川崎なんてそういう場所が結構ありますよね。小杉なんていうのも、元々工場跡地だったのではないかな。

    マンションが林立し、工場もないのに、未来永劫「工業地域」であるなんてことはないでしょうね。

  26. 429 匿名さん

    >>No.426
    工業地域(こうぎょうちいき)は、都市計画法による用途地域の一つで、主に工業の業務の利便の増進を図る地域である。住宅は建てることができるが、どんな工場でも建てられるため住むには適さない。

  27. 430 匿名さん

    間違った考えのために時代の波に乗り遅れることがないようにしましょうね。

  28. 431 匿名さん

    >マンションが林立し、工場もないのに、未来永劫「工業地域」であるなんてことはないでしょうね。

    ある。別に用途変更の必要性がないから変更しないだけ。

  29. 432 匿名さん

    >>429
    住宅地並みの価格になった土地に今更工場を建てますか?

  30. 433 匿名さん

    >>432

    住宅地 --> 都心の一等地

  31. 434 匿名さん

    >>431
    本当に文字が読めないの?

    いずれにせよ、東京都の方針は、
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kanko/area_ree/area_ree.pdf
    によれば、

    ------
    4 用途地域の変更及び決定にあたって留意すべき事項

    (1) 用途地域等の適時適切な見直し
    既成市街地の機能更新等を効果的かつ円滑に進めるため、都市計画事業等の進
    捗状況に応じ、適時適切に用途地域等を見直す。

    市街地再開発事業等面的な都市計画事業を行う場合は、事業の都市計画決定と
    あわせ用途地域等の変更を行う。
    ------

    となっており、工業の実態がなかければ、比較的早期に用途地域が変更されるでしょう。

    「適時適切な見直し」をするって、都が決めているのですが。

  32. 436 匿名さん

    だから必要性がないから変更しないんだろ。
    なんでも都合良く解釈すんなよ。

  33. 437 匿名さん

    >>No.426

    何事も今の世の中リスク管理が必要

    ここは何事にもリスクが多すぎる

    用途地域は住宅の基本中の基本

    基本が出来ていない人こそ

    目の前や付近に不都合な物ができて文句を言う愚か者

  34. 438 匿名さん

    ガス工場跡地だって、地中から有毒物質が検出されてるんだから
    市場移転計画が頓挫したらまた工場建てるしかないじゃんw

  35. 439 匿名さん

    >>436
    で、何があなたに困るの?


  36. 440 匿名さん

    >>438
    >市場移転計画が頓挫

    頓挫して、工場が建ってから書いたら?

    なんでも都合良く仮定すんなよ。

  37. 441 匿名さん

    豊洲など海の近くには物流倉庫がたくさんあるけど、
    倉庫業を営む会社の倉庫は住居専用地域や住居地域には建てられない。

    よって、豊洲は住居専用地域や住居地域にはできない。

    はい、終了。

  38. 442 匿名さん

    >>440
    豊洲の用途が工業地域から他の用途に変更されてから書いたら?

    なんでも都合良く仮定すんなよ。

  39. 444 匿名さん

    >>436
    そんなこと言ってるから、未来永劫貧乏なんだろう

    人間ならば若いうちの才能を見出し、土地・不動産ならば開発の余地がある内に手を打っておかないとね。この周辺は、まだまだ開発の余地があるよ。

    高止まりの高級住宅街が価値があるからって取引に手をだしたりすると、掲示板で一日中睡眠も十分とらずにあることないこと触れ回るようになるんじゃあないかな?


  40. 445 匿名さん

    >>444
    だからって、在庫がだぶついてる埋立地に手を出さなくても・・・。

  41. 446 匿名さん

    >444
    北海道の原野でも買ったら?

  42. 447 匿名さん

    >>442
    豊洲の用途が工業地域から他の用途に変更されてから書いたら?

    まだまだ地価が上がるってご指摘・宣伝は拝聴しておきます。




  43. 448 匿名さん

    開発はバブらずゆっくりが良い。

    地価の高騰は発展の妨げになるだけ。

    じわり、じわりと倉庫がマンションになり、
    最終的に無くなって行くのが理想。

    そう言ったペースで行けば、真に都市構造が変わることになる。

  44. 449 匿名さん

    >>448

    御意。まさに湾岸のここ10年の発展ですね。

  45. 451 匿名さん

    >>449
    後20年で完成形になると考えるくらいが良いよ。
    そうすればTOTALで35年くらい。
    居住世帯の年齢層も上手くばらけて、
    良いバランスになる。

  46. 452 匿名さん

    >>450
    反論できないの?

    さすが工業地域にお住まいの方ですねw

  47. 453 匿名さん

    >マンションが林立し、工場もないのに、未来永劫「工業地域」であるなんてことはないでしょうね。

    なんで工業地域になってるか全くわかってないね
    埋立地だからよ
    軟弱な埋立地だからね
    住宅にするには馬鹿長い杭がなきゃ建てれないのよ

    しかしこんなに売れないわ
    ましてや大きな地震が来て
    液状化、津波や高潮でグシャグシャになったら
    元々の工業地域になっていく事も有り得るよな







  48. 454 匿名さん

    用途地域の変更なんてよくあることをネガするから、自滅するんだよ。

    7年と30日ネガ完敗。

  49. 455 匿名さん

    確かに、デベの営業さんも
    「今は工業地域だけど、将来、住居地域になれば資産価値が一気に上がりますよ!」
    って言ってたね。

    将来が楽しみ^^

  50. 456 匿名さん

    ちょうど自分の子供がマンション買う頃に完成形か・・
    値上がりして買えないかもw
    なんて心配したりしてw

  51. 459 匿名さん

    >>453
    その埋め立ての材料が、なにせ関東大震災の瓦礫だからね。
    行政がうっかり住居地域にしちゃったら、災害後に情弱住人から訴えられかねない。

    工業地域のままにしておくのは、行政の免罪符なんだよ。
    居住には適さないって示してあるんだから、住んで何かあったら自己責任ってこと。

  52. 460 匿名さん

    >455
    一気はダメ
    じわじわとゆっくり上がって行くのが理想。

    一気はバブルなので弾ける。

    まあ、供給量が安定してるからバブル化する心配は無いと思うけど
    オリンピックネタがちょっと心配。
    悪乗りは禁物だよ。

  53. 461 匿名さん

    「幕張地域等で液状化現象で住宅に被害が出たが、もともと埋め立て地は住宅用途は不可だったのを、千葉県企業庁が、不動産会社とつるんで住宅転用したことが原因。埋め立て地の液状化による被害は人災であり、千葉県並びに土地を安く払い下げ受けてから住宅転用でボロ儲けした不動産会社に賠償させるべき」
    からはじまる一連ツイート

    http://togetter.com/li/117234

  54. 462 匿名さん

    東京都の報道発表資料 [2010年11月掲載]「豊洲新市場建設事業の環境影響評価書案を提出しました」
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/11/20kbia00.htm
    によれば、

    用途地域

     準工業地域、商業地域(将来予定、現在は工業地域)

    となっており、工業地域から他の用途地域への変更は、既定路線なんだが。

    屁理屈と負け惜しみで、一日何度も完敗するのは、みっともないよ。

  55. 463 匿名さん

    >>462

    >準工業地域、商業地域(将来予定、現在は工業地域)

    わあ、すごい!

    工業地域が準工業地域や商業地域になっちゃうんだ!



    ・・・で、いつになったら居住地域になるの?

  56. 464 匿名さん

    毎年タワマンが2棟建ち続けると、
    何年後に建てる余地が無くなっちゃうんだろうね?

    20年だと40棟、
    1棟450世帯として18,000世帯、
    人口で5万人くらいか?

  57. 465 匿名さん

    利便性を求めるなら居住地域は諦めるしかないね。
    素敵な街なら、用途なんてどうでもいいじゃない。

  58. 466 匿名さん

    都心の居住人口が増えるとコンパクトで便利なアーバンライフにつながるからとっても良い事ですね。毎年の変化が楽しみじゃない。

  59. 467 匿名さん

    >>463
    本当にネガさんって、バカだね。

    原則工業地域や準工業地域の方が住宅専用地域より地価は安いと考えられて、固定資産税が安いから、当面は検討者や購入者には有利なんだよね。

    港区港南とかは、地域のマンション開発が開発が完了して数年後に用途地域の変更が行われ、それと共に、資産価値が数割上がったようだね。

  60. 468 匿名さん

    もう何も語る必要は無いだろう!
    もはやその存在は日本最強!!
    誰もが羨望と憧れに酔いしれる新都市豊洲!!
    東京と言う大都市の地位ををさらに高めるそのスティタス!!
    波寄る高級住宅地もを蹴散らし、最高位に君臨する豊洲!!
    まだ本当の豊洲を知らない**の荒らし達も認め始めた
    その豊洲のすばらしさ、神々しさを!!

    豊洲新未来都市!!ますます神々しくあれ!!!

  61. 469 匿名さん

    ポジ大勝利!ネガ大惨敗!

    1. ポジ大勝利!ネガ大惨敗!
  62. 470 匿名さん

    >確かに、デベの営業さんも
    >「今は工業地域だけど、将来、住居地域になれば資産価値が一気に上がりますよ!」
    >って言ってたね。

    >将来が楽しみ^^


    こいつ馬鹿?
    まあ豊洲民は騙しやすいんだろね(笑)
    ここまできたら
    騙す奴より騙される馬鹿が悪いな

  63. 471 匿名さん

    >>469

    バカ受け。ネガが勝利する日が来ないことが自明なのがちょっと残念だが。

  64. 472 匿名さん

    >470
    豊洲聖書埋立地の福音書5章39節

    「右の頬を打たれたら、左の頬を差しだしなさい」

  65. 473 匿名さん

    次回予告もよろしく!

  66. 474 匿名さん

    >>469 さん、
    エヴァBGM入りのをアニメを制作してもらって、YouTubeにアップしてもらい、皆で誹謗中傷飛語流説に立ち向かう豊洲伝道師の活躍を楽しみたいですね。





  67. 475 匿名さん

    >>473
    ネガは次回の東京直下で業火に焼かれるだろう

    1. ネガは次回の東京直下で業火に焼かれるだろ...
  68. 476 匿名さん

    >>475
    ヤッター。期待通りです。

  69. 477 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ。

    1. 安いうちに買うのが投資の基本だよ。
  70. 478 匿名さん

    このスレ最高!ネガが怒り狂っている様が目に浮かび、涙を流して大笑いしています。

  71. 479 匿名さん

    ネガ(鼻水交じりで)「悔しいよぉ!買いたいよぉ!!」

    ポジ(鼻歌交じりで)「資産価値倍増~♪でも売ってあげないよぉ~♪」

  72. 480 匿名さん

    江東区は20年後には人口が10万人くらい増えているんじゃない?

  73. 481 匿名さん

    だといいね。

    1. だといいね。
  74. 482 匿名さん

    >>481
    芸がないなあ。出世できないなあ。

  75. 483 匿名さん

    もうすぐクリスマス

    1. もうすぐクリスマス
  76. 484 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ。

    1. 安いうちに買うのが投資の基本だよ。
  77. 485 匿名さん

    恋人達で混雑

    1. 恋人達で混雑
  78. 486 匿名さん

    売れていたら大勝利も分かるけど

    今は豊洲は何を言っても完敗だろう

    結果だよ結果ポジ君

    残念!

  79. 487 匿名さん

    今週末も大混雑、品川ナンバーごときは控えて欲しいですね

    1. 今週末も大混雑、品川ナンバーごときは控え...
  80. 488 匿名さん

    「日比谷も銀座も埋立地よ♪」

    1. 「日比谷も銀座も埋立地よ♪」
  81. 489 匿名さん

    都心タワーに住むべきだな

    1. 都心タワーに住むべきだな
  82. 490 匿名さん

    足立?

    1. 足立?
  83. 491 匿名さん

    年収7000万♪

    1. 年収7000万♪
  84. 492 匿名さん


    どこの恋人たちが埋立地のマンション眺めに行ってるの?

    ちょっと教えて。

    ハライテー

  85. 493 匿名さん

    目がよくなるよ

    1. 目がよくなるよ
  86. 495 匿名さん


    初クリスマス!豊洲の海と夜空に愛を語らう [東京の観光・旅行] All About
    http://allabout.co.jp/gm/gc/77039/

    るるぶ
    http://www.rurubu.com/season/winter/illumination/detail.aspx?SozaiNo=1...

    表参道、豊洲、汐留etc.イルミネーション情報
    http://allabout.co.jp/gm/gc/20236/

    お台場・汐留・品川・豊洲のイルミネーション
    http://illumi.enjoytokyo.jp/tokyo/tokyo02.html

  87. 496 匿名さん

    年収7000万の証拠

    1. 年収7000万の証拠
  88. 497 匿名さん

    by 匿名さん 2012-11-19 21:51:15

    東京都の報道発表資料 [2010年11月掲載]「豊洲新市場建設事業の環境影響評価書案を提出しました」
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/11/20kbia00.htm
    によれば、
    用途地域
     準工業地域、商業地域(将来予定、現在は工業地域)
    となっており、工業地域から他の用途地域への変更は、既定路線なんだが。
    屁理屈と負け惜しみで、一日何度も完敗するのは、みっともないよ。


    No.463 by 匿名さん 2012-11-19 21:52:49

    >準工業地域、商業地域(将来予定、現在は工業地域)
    わあ、すごい!
    工業地域が準工業地域や商業地域になっちゃうんだ!


    ・・・で、いつになったら住居地域になるの?

  89. 498 匿名さん

    7000万の車

    1. 7000万の車
  90. 500 匿名さん

    ウメタテー

    1. ウメタテー
  91. 501 匿名さん

    >本当にネガさんって、バカだね。

    >原則工業地域や準工業地域の方が住宅専用地域より地価は安いと考えられて、固定資産税が安いから、当面は検討者や購入者には有利なんだよね。




    で、住居専用地域になるのはいつですか?1兆年後?

  92. 502 匿名さん

    012/11/16 7:50 情報元 日本経済新聞 電子版

    ■ 超高層マンション、修繕積立金にみる業者モラル

    「ちょっといいかげんだなあ」。東京の湾岸部にある44階建てのマンションのモデルルームを訪れた30歳代半ばの山田隆久・裕子さん夫婦(仮名)の正直な感想だ。
    まず、年収や予算、月々の支払い可能額などを 調査用紙に記入。「ホテルのような豪華設備」と訴えるビデオを見た後、モデルルームを見学した。担当者は地震に強い構造や防犯対策をしきりにアピールした。

    ■ 説明に疑心暗鬼

    「35年返済ならご希望の予算に収まります」と 担当者がローンの返済など月々に必要になるお金の試算表の説明を終えたときだ。「これはどういう意味ですか」と山田さんは「備考」欄を指さした。修繕積立金の金額だ。
    5年後には当初の金額の2倍、10年後には3倍、17年後には4倍になる。しかし、試算表に書いてある金額は当初の6000円という金額が続く前提で計算されていた。 管理費について聞くと、他社との比較表を手に安さを強調したうえで「管理費は修繕積立金と違って一切上がりません」と担当者。山田さんは信じてよいのか疑心暗鬼になった。
    52階建ての別の物件を見学したときも似た感じだった。ビデオを見た後、概要説明を受けながら資料を見ると、修繕積立金の将来の値上げはどこにも書いていない。「管理費等は経済情勢の変更 で変わる場合があります」とあるだけだ。担当者に尋ねると初めて「緩やかに上がっていきます」と説明し始めた。

    ■巨大な「街」を地震が襲う 超高層マンションの死角
     東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。10月21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。

     「大地震が起きたらエレベーターも電気も止まる。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は住人にこう訴えた。

  93. 503 匿名さん

    この世には投資マンション売る天才と買う凡才がいる

    1. この世には投資マンション売る天才と買う凡...
  94. 504 匿名さん

    ■階段で物資運搬

     説明会では大震災時にマンションがどのような状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。

     東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災マニュアルを見直している。今回の説明会はその一環だ。「知らないことばかりだった」と参加した70歳の女性は話す。

     2008年に完成したこのマンション2棟には約8000人が暮らす。耐震性は十分だが、周囲は海で囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所ずつしかない。

     エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるのか。建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。

     管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関に防災対策について相談し、ショックを受けた。地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言われた。近隣の小学校は収容能力が限られるため、中央区には「なるべく建物内にとどまるように」と頼まれた。

     「自助と住民同士の共助しか手はない」と島田さん。できることからやろうと、家庭用電気給湯器「エコキュート」に貯蔵されている水を非常時に飲む方法を説明したDVDを年内に全戸に配布する。東京海洋大が所有する船の電源から非常時に電力を供給してもらえるよう、同大と交渉している。フロアごとの交流会も始めた。

     ザ・トーキョー・タワーズのようなマンションはもはや、ひとつの「街」なのだろう。全国の1719の市町村のなかで人口が約1400番目に多い「行政機能を持たない街」(島田さん)にほかならない。

     超高層マンションが集積し、この5年程度で人口が1万人増えた地区がある。武蔵小杉駅(川崎市)周辺だ。

    ■新旧住民が交流

     10月27日、駅周辺はハロウィーンの衣装を着た子供らで埋め尽くされた。約5000人が参加した祭りを開いたのは、特定非営利活動法人(NPO法人)の小杉駅周辺エリアマネジメントだ。

     駅周辺のマンションに入居する新住民と、昔から暮らしていた住民の計19人の役員で構成。ザ・コスギタワー(49階)など6棟のマンション管理組合が会員で、年会費3600円を戸数分、支払う仕組みだ。

     設立は07年4月。新住民との交流を深めようと街の有志が呼びかけた。ごみ拾いや清掃活動から始まった取り組みは、祭りの開催に発展し、最近は防災や防犯対策へと範囲を広げている。

     駅周辺では今もマンション建設工事の音が響く。「5、6年後には超高層だけで現在の約4300戸から8000戸近くになる」(川崎市)。超高層マンションに住む人は2万人を超えそうだ。NPOの専務理事の塚本りりさん(46)は「子どもたちが故郷と呼べる街にしたい」と話す。

     超高層マンションがそびえる街の将来を決めるのは地域や住民の結束力だろう。ただ、ひとつのコミュニティーをつくるにはあまりにも大きい。

  95. 505 匿名さん

    >>499
    群馬県に失礼だよ。

  96. 507 匿名さん

    好きなほうにするといいよ

    1. 好きなほうにするといいよ
  97. 508 匿名さん

    上池袋のシンボルの方が有名だけどね

    1. 上池袋のシンボルの方が有名だけどね
  98. 509 匿名さん

    部屋も悪くないよ、上池袋なら

    1. 部屋も悪くないよ、上池袋なら
  99. 511 購入検討中さん

    ↑詐欺師です。

  100. 512 匿名さん

    http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/sosei_const_tk3_000028.html

    最近、投資用マンションの販売などの不動産取引に関して、宅地建物取引業者から電話による執拗な勧誘を受けたなどの苦情・相談が増えています。

     宅地建物取引業法(以下、「法」という。)では、宅地建物取引業者に対し、契約の締結の勧誘をするに際して
    〔1〕不確実な将来利益の断定的判断を提供する行為(法第47条の2第1項)
    〔2〕威迫する行為(法第47条の2第2項)
    〔3〕私生活又は業務の平穏を害するような方法によりその者を困惑させる行為(法施行規則第16条の12第1号のヘ)
    〔4〕勧誘に先立って宅地建物取引業者の商号又は名称、勧誘を行う者の氏名、勧誘をする目的である旨を告げずに、勧誘を行う行為(法施行規則第16条の12第1号のハ)
    〔5〕相手方が契約を締結しない旨の意思(勧誘を引き続き受けることを希望しない旨の意思を含む。)を表示したにもかかわらず、勧誘を継続する行為(法施行規則第16条の12第1号の二)
    〔6〕迷惑を覚えさせるような時間の電話又は訪問する行為(法施行規則第16条の12第1号のホ)
     などを禁止しています。 ※〔4〕~〔6〕については平成23年10月1日から施行【詳細ページへ】

     次のような勧誘を受けた場合は、そのときの具体的な状況や様子(日時、勧誘してきた会社情報(正確な会社名(例えば(株)○○○不動産、△△△販売(株)など)、会社所在地、免許証番号)、担当者名、具体的なやり取り等)を記録するなどして、免許行政庁までお知らせください。
     ・断ったにもかかわらずしつこく電話をかけてくる
     ・長時間にわたって電話を切らせてくれなかった
     ・深夜や早朝といった迷惑な時間に電話をかけられた
     ・脅迫めいた発言があった
     ・自宅に押しかけられ強引に契約を迫られた
     ・絶対に儲かるから心配ないと言われた …など

  101. 515 匿名さん

    豊洲の水道で料理してるんだろうな。
    遠慮する。

  102. 516 匿名さん

    なんかむらむら

  103. 519 匿名さん

    このスレさいこう。
    最高級ダイ○○4○、染み出てるね。

  104. 520 匿名さん

    嫉妬とは恐ろしい感情だ

    1. 嫉妬とは恐ろしい感情だ
  105. 523 匿名さん



    豊洲で安心して口に入れられるのは、コンビニのお弁当やペットボトル飲料水だけ。

  106. 524 匿名さん

    豊洲のクレバー勝だね。大笑いしてまんねん。

  107. 525 匿名さん

    殲滅万歳!

  108. 527 匿名さん

    と言える夢を見ていたが、できないので、結局・・・でんねん。

  109. 529 匿名さん

    豊洲、技あり、一本勝ち!

  110. 532 匿名さん

    またまた自滅への道か?犯罪したら、豊洲の犯罪件数の少なさなんて都区内ピカイチのはずなんだけれど。懲りない奴だな。お気の毒。

    次回、犯罪治安大戦

    よろしく!


  111. 533 匿名さん

    >>532
    犯罪したら → 犯罪比較したら

  112. 536 匿名さん

    宅建ごときで最高峰とは,,,やっぱり豊洲

  113. 537 匿名さん

    >531

    パークシティは廉価版で高級カテゴリーには入りません。
    釣りかもしれないけど(笑)

  114. 538 匿名さん

    >>530
    そのサイトで、某区をみたらすごかった。

  115. 540 匿名さん

    535

    オタク

  116. 543 匿名さん

    ここらの地域のマンションって
    ご主人は安上がりで助かるだろうけど、奥様やお子様はちょっとお気の毒・・・。
    ま、割り切れば住みやすいんでしょうけどね。
    ららぽーとやホームセンターもあるし。

  117. 544 匿名さん

    >>543
    確かに「住みやすい」よ


  118. 547 匿名さん

    >>545
    確かに人口「増えてる」よ

  119. 548 ビギナーさん

    オレは「住みやすさ」よりも「ブランド」を取るな。
    豊洲や東雲の住みやすさって千葉ニュータウンの「住みやすさ」に共通する。
    せっかく都内に住むなら「モテる立地」のほうがいいな。

  120. 550 匿名さん

    「埋立地の割に『住みやすい』」ってだけじゃない???

  121. 552 匿名さん

    モテないよ(笑)

  122. 553 匿名さん

    >>548
    「住みやすさ」と「ブランド」が両立するのが豊洲でしょう。

    東京や銀座に至近で、スーパーゼネコン施工の御三家物件、贅沢な湾岸眺望。これ以上は望めないでしょう。

  123. 556 匿名さん

    まあ、豊洲はこれからのトレンドですね。

  124. 557 匿名さん

    ≫553
    >東京や銀座に至近

    枝川にはその何倍も近いよ。
    そもそも電車やバスに乗らなきゃならない時点で「至近」じゃないし(笑)

  125. 558 匿名さん

    >>555

    いえいえ、小杉と豊洲の間で苦戦しているだけでしょう。

  126. 560 匿名さん

    >>557
    >電車やバスに乗らなきゃならない時点で
    おやおや、銀座や丸の内にお住まいの方ですか?

  127. 561 匿名さん

    この辺りって「土地」と呼んでいいの?
    地図見ると辛うじて橋で繋がってるだけの造成地じゃない・・・。

  128. 563 匿名さん

    いえいえ。電車やバスに乗るお金がないだけです。

  129. 564 匿名さん

    この辺りって「土地」と呼んでいいの?
    地図見ると辛うじて橋で繋がってるだけの造成地じゃない・・・。

  130. 565 匿名さん

    ネガは完敗、豊洲に乾杯!

    チアーズ。

  131. 567 匿名さん

    あなた方と同じ、江東区湾岸の枝川在住です。

  132. 569 匿名さん


    地震学会では人気だろうね。

    なにせ初めての実物大実験中だし。

    1. 地震学会では人気だろうね。なにせ初めての...
  133. 571 匿名さん

    そろそろ、次回予告の時刻か?

  134. 572 匿名さん

    同じ埋立地だけど中央区千代田区
    しかも瓦礫でできてません。

  135. 574 匿名さん

    >>572
    共に安心・安全ですね。

    港区豊洲・有明・東雲の江東区部分を加えて、新都心四区と命名しましょう。

  136. 575 匿名さん

    魚市場だよ(笑)

  137. 576 匿名

    >564土地じゃなくて埋立て地です。固定資産税の土地評価比率は低いですよ。

    誰のものでもなかったという意味ではバージンアイランド、夢の島です。
    でも古い埋立て地なのでいろんなものが埋まってます、なので地表はガイガーカウンターのホットスポットでもあります。

  138. 577 匿名さん

    >>576

    復習と復讐のお好きな方ですか?

    そんな過去レスだれも覚えてません。

  139. 578 匿名

    >575有害物質は除去できたの?

    そりゃよかったけど念のため築地で仕入れるって訳にはいかないのかな?

  140. 579 匿名さん

    >ガイガーカウンターのホットスポット

    これは覚えてますね。どこかで掘り出してましたが、豊洲ではなかったと。

  141. 580 匿名さん

    江東区、埋立地。
    この2つのキーワードで、敬遠する理由としては十分過ぎる訳だが・・・。
    ポジさんたちって勇気だけはあるんだね。

  142. 582 匿名さん





    先ず、フィッシャーマンズワーフの意味を調べてから使ったほうがいいよ。笑

  143. 583 匿名さん

    埋め立てでも、良いじゃない。

  144. 585 匿名

    >574港区エリアは意図的に君たちの**と差別化されたのではないかい?

    ザタワーズ台場の中古を見に行ったとき耳にタコができるぐらい一緒にするなと刷り込まれたよ。

  145. 586 匿名さん

    火災地獄だけはごめんだからね。

  146. 587 匿名さん

    自分の墓を何度も堀過ぎる方が一名おられるようですね。

  147. 589 匿名さん

    タダでもいらね、豊洲~w

  148. 590 匿名

    福島県の郡山市付近と同レベルの放射線が今も地表から出てるところをベビーカートやペットが行き来してますよ。
    すぐにどうこうって数値じゃないんですがね。

  149. 591 匿名さん

    自分で掘った墓に入ってから、初めて気づく、墓穴掘り。

    Please don't dig your own grave!

  150. 594 匿名

    >588仮に魚が釣れたとしても食べたくない、猫に食べさせてなんともなくても嫌だな。

  151. 595 匿名さん

    虎穴に要らずんば虎児を得ず。

    Nothing venture, nothing win.

    豊洲に入らずんば、豊洲を得ず。

    Dreams come true.

  152. 596 匿名さん

    豊洲よいとこ一度はおいで。

  153. 598 匿名

    つうかポジさんは食べれますか?

    素朴は疑問なのですが豊洲の下水は浄水処理してどのあたりに流すんですかね?
    アジアのリゾートなんか垂れ流すからすぐに赤痢や腸チフスが出て漁獲禁止になる。

  154. 599 匿名さん

    豊洲に入らずんば、豊洲を得ず。

    そんな勇気ないっ!!ww

  155. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸