一戸建て何でも質問掲示板「雨漏りの多い某ハウスメーカー?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 雨漏りの多い某ハウスメーカー?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2023-10-31 17:54:29

現在新築を考えており、建築先を検討しています。
ある本で

「某大手ハウスメーカーの家は、外壁のパネルとパネルの突き付け部分を
シーリング処理だけで雨仕舞いしているため、雨漏りが多く、業界では有名」

となっていました。
これはどのメーカーのことでしょうか?

有名とまでなっているので、常識的なものなのでしょうか?
私はわからないのですが、非常に気になります。
メーカー選定する上でとても不安な気持ちです。

どなたか教えてください。

[スレ作成日時]2007-10-20 03:32:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

雨漏りの多い某ハウスメーカー?

  1. 301 匿名

    うわぁ 暇なんだねw

  2. 302 土地勘無しさん

    >>300
    書かれているアンカー見ると対立してる内容が幾つもあるんだけど、
    一人で対立してるってわけ?

  3. 303 匿名さん

    >>298
    新聞ネタに妄想組み合わせて得意満面に書き込まれてもなあ

  4. 304 あめ

    今夜はよく降るなぁ

    貴方の家は雨漏りしていませんか

  5. 305 ご近所さん

    >>300
    なんかえらく掲示板に執着していろんな人の発言をデータベースみたいに蓄えてるみたいだけど
    誰ぞの嫁さんがどうしたこうしたとかあちこち書き込んでるのはあなたですか?
    ストーカー行為はエスカレートすると必ず陰惨な事件に発展します
    取り返しのつかない事件起こす前に改めた方がいいですよ

  6. 306 匿名さん

    普通にスレ見ていれば、支社長の嫁がどうのこうのとか訳のわからん書き込みをしているのは
    アンチパナの人だとわかります。あれって、相当異常ですね。

  7. 307 匿名さん

    アンチパナの人がこうした汚いものをせっせとスレに撒いて、まともな書き込みがあればまめに潰しにかかった結果、本当の施主はほとんど書き込まなくなっちゃった

  8. 308 ビギナーさん

    >支社長の嫁がどうのこうのとか訳のわからん書き込みをしているのはアンチパナの人だとわかります

    あれってアンチパナじゃなくて、あきらかに社員さんでしょ
    本社とN支社ってとこの両方の内部事情に詳しい人
    ひょっとすると元社員かもしれないけど

  9. 309 匿名さん

    元従業員だったとしても、パナにマイナスイメージ植え付けようという意図が根底に透けて見えるけどね。そういう意味でアンチパナは間違っていない。

  10. 310 匿名さん

    >>305
    過去レス辿られると困る理由でもあるのか。このスレは通しで読むととてもおもしろいがな。

  11. 311 入居済み住民さん

    >>305
    パナホームの施主さんなら、家を持っているばかりでなく、
    仕事も家庭もある方ばかりで、失うものが多いので、
    あなたが期待するような事態は起こさないでしょう。

  12. 312 匿名さん

    パナホームの家は、雨漏りはもちろんだが、違法な手抜き工事が多すぎる。
    なんでパナホームは、これほど違法工事が多いんだろうとずっと疑問に思ってたけど、
    パナ関連のスレを良く見てみると、パナホームで法律関係の仕事してる人が、

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/res/174
    >どこかのおめでたい施主が他人事のように建築基準法云々と言っているけど、
    >建築基準法上、建築物を適法な状態に維持する義務を負うのは建築物の所有者だし(8条)、
    >違法建築物の除却命令を食らうのも所有者なんだけど(9条)・・・。
    こんな事言ってる。

    要するに違法工事しても責任は施主に押し付けられるから、問題ないと言って、まるで違法工事を奨励しているとしか思えない。
    施主から委任を受けて、設計、施工を業者が行う以上、きちんと法律を守って設計施工を行わなければならないし、違法なことをすれば、当然その責任は業者にある。
    当たり前の事だけど、パナホームで法律関係の仕事してるって人は、悪事を屁理屈で正当化しようとする腐れ頭だけで、ごく当たり前の常識は全く理解していないらしい。

    それで得意げになって
    >どこかのおめでたい施主が他人事のように建築基準法云々と言っているけど、
    >建築基準法上、建築物を適法な状態に維持する義務を負うのは建築物の所有者だし(8条)、
    >違法建築物の除却命令を食らうのも所有者なんだけど(9条)・・・。
    こんなこと言って、被害者をあざ笑い、論破してやったなどと自己満足してほくそえんでいる。

    まるでC級ホラーに出てくるサイコ野郎みたいに、恐ろしい醜悪な連中だ。
    こんな連中がHMで法律関係の仕事して、粗悪な欠陥住宅で、真面目に働いている人の財産騙し取ろうと日々待ち構えていると思うと、背筋が寒くなる。
    恐ろしい世の中になったもんだ。

  13. 314 匿名さん

    最近恥かかされてばっかりだから、相当「法律に詳しい人」に恨みを持っていると見える

  14. 315 入居済み住民さん

    冬場の雨漏りは特に注意しましょう。
    最近雨続きの日が多く対応に苦労させられ、昨日久々に晴れだったので家の外回りを点検しましたが、外壁に新たな亀裂を二つ発見しました。
    秋に見たときに無かったので、冬場に雨漏りして沁み込んだ水分が凍結して亀裂が生じたんだと思います。
    雨漏りだらけの家は、物凄い速度で家がボロボロになって行きます。

  15. 316 匿名さん

    モルタル外壁はたいへんですね。それともALCですか。

  16. 317 入居済み住民さん

    パナホームのセラミック外壁です。
    セラミックって、ヒビが入りやすいみたいです。

  17. 318 すいません

    話の流れを変えてしまう様で…申し訳ないです。逆に良いハウスメーカーさんを教えて頂きたいですm(_ _)m 素人ですいません

  18. 319 匿名

    そうですね
    百年住宅はどうでしょうか?頑丈だと思いますよ。

    あとはヘーベルハウスかな

  19. 320 すいません

    ありがとうございます。
    鉄骨の家ですね。早速調べてみます。
    木の家ですと、どこになりますか?m(_ _)m?

  20. 321 匿名

    木の家…

    木造で建てるなら地元の良い工務店を口コミとかで探すのが一番かと思いますよ。

  21. 322 すいません

    ありがとうございますm(_ _)m参考にさせて頂きますm(_ _)m

  22. 323 匿名さん

    雨漏りの多い某HMは、脱税もしています。

  23. 324 匿名さん

    積●ハウスは積●ハウス板へ

  24. 325 匿名さん

    積●ハウスじゃなくって、パナホームだろ

  25. 326 匿名さん

    >>325
    新聞くらい読め

    >大手住宅メーカー「積水ハウス」(大阪市北区)が、大阪国税局の税務調査を受け、平成21年1月期までの4年間に、約4億円の申告漏れを指摘されていたことが18日、分かった。このうち数百万円については仮装・隠蔽(いんぺい)を伴う所得隠しとみなされ、過少申告加算税や重加算税を含め約1億3千万円を追徴課税(更正処分)されたもようだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000501-san-soci

  26. 327 匿名さん

    >>326
    まだ、新聞に出ていない話だよw

  27. 329 入居済み住民さん

    来週から入梅するみたいですね。
    また毎日雨漏りに悩まされるかと思うと、憂鬱です。

  28. 330 BON之助

    前の家は単純な切り妻で一部下屋があったがその下屋と外壁の接点から雨がジヤアジャー漏った結局コーキングで2回応急処理したがあまりに単純な所でもあり信じられなかった板金屋のミス。ハウスメーカーは沢山外注してるから雨漏りあるさ、メーカー内では重大クレーム有りで処理されてるだけ、反省はあまり無し外注に負担させるだけだし周りの客に噂が広がるのを恐れているだけ、時が解決するっていうやつか。

  29. 331 入居済み住民さん

    http://blogs.yahoo.co.jp/ramblingman9/28812592.html

    屋根のやりかえって、結構家全体が揺れたりして家にストレスがかかって、ドアの建て付け調整が必要になったりするけど、パナホームは手抜きだらけで何度も屋根をやり直さなきゃならないから、家がどんどんボロボロになっていく。

  30. 332 入居済み住民さん

    雨漏りのひどい家の場合、耐震性も調べた方が良いです。
    我が家の場合、雨漏りがひどいのですが、最初、屋根やサッシ、ベランダの放水の施工に問題があるから雨が漏っていると思っていました。
    事実、施工には問題があったし外壁は素材に欠陥もありました。
    しかし、その後詳しい調査をしたところ、家の耐震性が手抜き工事のためほとんどゼロで、家が大きな地震どころか、かすかに揺れを感じる程度の地震とか強風などでも、かなり揺れていて、しかも、ブレースなんかがきちんと取り付けられていないから、その度に家が変にゆがんで雨漏りに繋がっていることが分かりました。
    雨漏りのひどいパナホームの家は、一度耐震性も良く調べた方がよいです。

  31. 333 入居済み住民さん

    既に雨が降っていますが、
    明日から週末にかけても、ゲリラ豪雨に要注意だそうです。
    雨漏りのする家に住まざるを得なくなった皆さん、
    負けずに頑張ってこの苦難を乗り越えましょう。

  32. 334 入居済み住民さん

    ここ一週間ほどの大雨の雨漏りはとてつもなく凄かったです。
    外壁下地の亀裂が更に広がってしまったのか、外壁タイルにも何箇所か亀裂が入ってしまいました。
    多分下地のダメージが限界に近づきつつあるんだと思います。
    雨漏りだらけの家って本当に恐ろしいです。

  33. 335 匿名さん

    そりゃ大変だね。こんなところで油売ってる場合ではないね。

  34. 336 匿名さん

    外壁、塗り壁に亀裂が目立っています。
    このまま放置しても大丈夫でしょうか?

  35. 337 デベにお勤めさん

    >>336
    亀裂から雨水が浸入して、外壁がボロボロになりますよ。
    特に冬場は凍結して外壁を破壊するし、夏場も強い直射日光で沁み込んだ水分が蒸発する時に、蒸気が外壁に浸透してボロボロになっていきます。
    速やかに補修した方が良いですよ。

  36. 338 匿名さん

    どのくらいの期間でそうなりますか?
    補修するにも足場をかけて全体を塗り直すことになるので、足場50万円、塗りは3人、資材費で70~80万円ですね。
    壁は、どうせ10年ぐらいでやり直しと聞くから、もうしばらく待とうかと思いますが、速い方が良いですか?

  37. 339 匿名さん

    ↑パナではありません。

  38. 340 ご近所さん

    >>338
    早ければ1年持たないこともあるし、遅くても2~3年でだめになること多いよ。
    それに外壁だけじゃなくて、内部にもダメージ広がっていくよ。
    外壁がだめになったら、塗装しても役に立たなくなって、結局外壁張替えとかで高くついちゃうことになるから、早めに補修した方が、結局は長い目で見れば安くつくと思うよ。
    それに最近、足場代サービスとかやってるとこも多いよ、まあ材料代はちょっと高め見たいだけど、でもフッ素塗装とか、断熱性の高い塗装とか、長持ちするのにしたら、価値はあるよ。

  39. 341 入居済み住民さん

    うちはパナホームですが、今週はじめの大雨で雨漏りして、水がシャッターの機械に入り込み、配線が雨水でショートして漏電して、家中停電になって大騒ぎになりました。
    我が家では、雨漏りによる漏電で、家中停電する事態が、既に何度も起きていて、とても怖いです。

  40. 342 匿名さん

    そろそろ台風の季節じゃな。
    東京ドームも意外と雨漏りあるぞ。

    by 東京ドーム

  41. 343 匿名

    今回私たちは「雨漏りといったらどこのメーカー?」という街の声、アンケート調査を実施しました
    1位 XXXXX
    2位 XXXXX
    3位 XXXXX
    はいそこのあなた!あなたならどこだと思いますか?

  42. 344 購入経験者さん

    東京ドームの屋根は建物内の空気圧で膨らんで支えらリている、一種のテントみたいなものです。
    普通の屋根とは、違います。
    キャンプ用の簡単なテント持ってますが雨は漏りません、でも、パナホームの家は思いっきり雨が漏ります。
    はっきり言ってテント以下です。

  43. 345 匿名

    >344
    意外と漏るんじゃ。
    東京ドームは。
    雨の日に行ったら分かるぞ。

    ちなみに都庁も漏る。新宿駅も漏るんじゃ。
    建物はイツカは漏るんじゃ。


    by 東京ドーム

  44. 346 購入経験者さん

    パナホームの東京支社って事務所閉鎖の処分食らったそうだけど、東京ドームは雨が漏るから雨漏りするのが普通なんて屁理屈こねていい加減な施工だからそんな事になるんだよ。
    夏休みに京都に行ったけど、金閣寺は雨なんか一滴も漏らないし、坂本竜馬の刀傷のある伏見の寺田屋も古い建物なのに、雨なんか一滴も漏らないし、京都駅も雨なんか漏らないし、関西新空港もゲリラ豪雨だったけど雨なんか漏らなかった。
    隣のトヨタホームは雨漏りしてないし、友人の地元工務店で建てた家も雨漏りしてないし、12000円で買った犬小屋も雨漏りしないのに、5000万以上した我が家は、雨漏りが止まらない。
    こんな情けない事は無い。

  45. 347 匿名さん


    ワシの家はパナではないぞね。
    勘違いしないでほしいな。あくまで一般論じゃ。

    by 東京ドーム

  46. 348 匿名

    >>346

    夏休み(笑)

    金閣寺って内部の一般公開してたっけ?

    寺田屋雨漏り補修してるよ?

    あの広い関空や京都駅をゲリラ豪雨の短時間で隈無く雨漏り調査するとは・・・凄いね

  47. 349 マンション投資家さん

    パナホーム本社の社屋も雨漏りしてると聞きましたが、本当ですか?
    住宅会社の社屋が雨漏りしてるようじゃ、・・・・・・

    近所の飲み屋数件飲み歩いたら、内部情報がダダ漏れなのは、
    アホでも良く分かりますが。

  48. 350 匿名

    >347

    また偽物じゃな。
    確かにワシの家はパナではないがな。

    >349
    ダダ漏れしたら臭過ぎるじゃろ。

    by 東京ドーム

  49. 351 購入検討中さん

    日曜日に現場見学会に行ったけど、まだ工事中なのに雨漏りした痕があったよ。
    養生シート貼ってごまかしたあったけど、シート止めてある緑色のガムテープがめくれて、丸見えになってた。

  50. 352 工務店の人

    ホントは濡れないようにするのが1番なんですが
    屋根の下地する前に雨が降ったか横から入ってきたんじゃないでしょうか?
    建て方の時に雨が降ったりして濡れると防水処理してる構造用合板でも跡になります。

    緑色のガムテープは養生テープで粘着力が弱いからすぐ剥がれるんですよ。

    隠すくらいなら見せてた方が気になんないけど・・・

  51. 353 匿名さん

    >隠すくらいなら見せてた方が気になんないけど・・・

    隠れていてちょいと見えるから萌えるんじゃ。

    by 東京ドーム

  52. 354 匿名

    そうじゃそうじゃ

  53. 355 ビギナーさん

    >**力が弱いからすぐ剥がれるんですよ。
    説得力が弱いから、すぐに嘘の化けの皮が剥がれるってこと

  54. 358 匿名

    大手HMは期末になると素人総動員の突貫工事するから雨漏りくらい普通なんだよ。

  55. 359 匿名

    雨漏りの人二年も雨漏りする家に住んでるんだね。
    よっぽどパナホームが好きなんだ。

  56. 360 匿名さん

    雨漏りする家は、手抜き工事で耐震性が劣っていたりします。
    補修しても止まらない場合は、耐震性もチェックした方がいいですよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/85505/res/46

  57. 361 匿名さん

    リストラされても文句も言えないようなクズ連中は哀れだねw

  58. 363 匿名さん

    リストラされても文句も言えないようなクズ連中は哀れだねw

  59. 364 匿名さん
  60. 365 匿名はん

    昨年の暮れ頃から家作りを考え始め展示場めぐりなんかしてましたが、地震のこともあり少しじっとしている者ですけど、パナホームさんのスレを見ると、都合の悪い話が出てくると必ず、リストラされた社員の逆恨みのように流れを作ろうとする人たち(現役社員?)が、グルになって活発に書込みしているように感じます。
    そんなことしてる人たちは、いい加減な経営の犠牲になって会社を辞めていった、元の仲間の人たちに対して、”悪い”って気持ちはないんでしょうか。
    私もリストラではありませんが、かつて勤めていた会社が廃業になり、転職に苦労した事があるので、パナホームは、なにかとても殺伐とした人間味の感じられない会社って、印象を受けます。

  61. 366 匿名

    パナは外壁割れすぎ雨漏りする。
    タイル貼ることは対策ではない。

  62. 367 匿名

    それは一部の外壁の問題であって他のハウスメーカーでも起きたこと。使う率が高かったからでは?

  63. 368 入居済み住民さん

    パナホームの外壁は、本当にすぐにひび割れます。
    しかも対応は、ずさんなコーキングの繰り返しで、全然対応になっていません。
    しかも、耐火性能や耐震性能も建築基準法に違反しています。

  64. 369 匿名さん

    ずさんなコーキングの繰り返しというよりシリコン系の硬化するコーキングを使用している為じゃないか。価格が高くなるがウレタン系コーキングの使用にすれば柔軟性があるので、地震で生じる変形には強い。コーキングの材質を確認してみたら。

  65. 370 入居済み住民さん

    >>367
    >他のハウスメーカーでも起きたこと
    パナホームと同じ外壁を使っているハウスメーカーが、他にもあるのでしょうか?
    パナホームと同じ外壁で、同じトラブルが起きているのは、どちらのハウスメーカーか教えていただけないでしょうか?
    私が建てる前に受けた説明では、「他社には無い、完全独自開発のオリジナルで、メンテナンスのいらない外壁」だと説明されてましたけど、、、

  66. 371 匿名

    パナはどこのメーカーの外壁なの?
    ニチハやクボタかな?

  67. 372 購入経験者さん

    >>371
    パナホームの外壁の製造担当は、松下系列のケミューという聞いたことのないとこで、パナホーム向けのオリジナルとして製造それていて、他社には同じ外壁を使用しているところはないと、パナホームの社員から説明を受けた事があります。

  68. 373 匿名さん

    >372
    >松下系列のケミューという聞いたことのないとこで、

    ケイミュー(旧、クボタ松下電工外装)
    http://www.kmew.co.jp/

  69. 374 ふうむ

    キラテックはTOTOではなかったのか。

  70. 375 匿名

    よくタイルを貼ってごまかしているからだと言う意見があるがコーキング゙の上にボンドとタイル…紫外線をカット出来るから効果がない訳ではないと思う。ボンドの耐久性が解らないからリスクはあると思うけど、設置状態が良いほうに働けばかなり持つとは思いますがどう思われます?

  71. 376 匿名さん

    >>374
    キラテックはTOTOだけど、下地のボードはTOTOじゃない。
    基本的に外壁材は下地のボードで、タイルは表面の化粧材に過ぎない。
    塗装するかタイル貼るかの違いで、大事なのは外壁財である下地のボードの良し悪し。

  72. 377 匿名さん

    ケイミューも大手だけど、そこが嫌ならやっぱニチハだな。

  73. 378 新日本ハウスはダメ!

    新日本ハウスで、ご近所4軒、騙されて実際に外壁塗装しましたが、返って雨漏りがするようになりました。私の家近辺ではこの会社は使わないようにしようと情報を共有しています。実際に屋根にひびが入っているからと脅されて施工した家が施工後、返って雨漏りするようになってしまいました。我が家も170万かけて施工したのですが、施工後、雨漏りするようになりました。どこに聞いてもいい噂は聞きません。私のご近所界隈だけでなく、ほかでも情報を共有してこの会社を使わないところは多いようです。アフターも放水だけして家をびしょびしょにして、とんずらでした。皆様も被害にあわれませんように。

  74. 379 匿名さん

    >施工後、雨漏りするようになりました。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10533/res/547-555/
    スウェーデンハウスでも屋根塗装後に雨漏りがするようなった、上を参考にすると良い。
    監理は駄目な新日本ハウスですが主因は塗装屋が駄目。

  75. 380 名無しさん

    台風20号の雨で台所の換気扇より雨漏りがありました。今年建てたばかりの新築です
    そくハウスメーカーには即連絡してみてもらいましたがやはり換気扇と外壁の貫通部からの水漏れのようで外壁の排気口周りをコーキングで埋めて対応となりました
    コーキングという簡易的な対応で大丈夫かと疑問に思ってますが通常どういう対応になるんでしょうか?

  76. 381 購入者さん

    三栄建築、雨漏りしました。

  77. 382 e戸建てファンさん

    どこのメーカーでも多かれ少なかれ雨漏りはありますが、大賞は
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/?has_img=1&p=4
    でしょう。
    トヨタホームの評判ってどうですか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/
    のスレの1691さんが、天井崩落という憂き目にあっています。
    こんなメーカーは聞いたことないです。

  78. 383 通りがかりさん

     コロニアルは刷毛塗りロラー塗りすると雨漏れするものらしい

  79. 384 通りがかりさん

    T社とP社でしょ
    業界では有名です

    ハウスメーカーとトラブってて工務店にまで見積り依頼が流れてくるケースもある
    施主さんには悪いが独自仕様が多く手出し出来ない

    いい加減に根本対策すりゃ良いのに

  80. 385 困り果て

    東日本ハウス(現 日本ハウス)の家です。南風が強いときに雨が降れば必ず縁側の天井(縁側の上はバルコニー)から雨漏り。もう10年以上雨漏りがしています。日本ハウスがきちんと対応してくれず,困り果てています。原因すらわかっていない状況です。

  81. 386 匿名さん

    >>376 匿名さん
    あれタイル貼っても隙間から下地見えてますからね。
    下地と接着剤の耐久性の方が課題ですね。

  82. 387 匿名さん

    >>386
    外壁のパネルは、すぐにクラックが入るし特にビス周りはひどくクラックが入る。
    それに雨漏りがひどくて外壁と内壁の間を雨漏りの水が流れるので、内側からダメになってくる。
    幾ら強力な接着剤でも、貼りついているボードが内側からダメになったりクラックが入ってしまったらパネルの表面ごとはがれる恐れがあると思うよ。
    タイルでパネルの表面が確認できなくなる分、見えないリスクが高いと思うよ。

  83. 388 レスコハウス雨漏住民

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  84. 389 匿名さん

    住友林業の家ですが10年保証の延長をして塗装やベランダの修正をしたのですが工事直後直ぐに雨漏りがして、メーカーへ問い合わせした所雨漏りがしてる時でないとわかりませんと言われ見にも来てくれませんでした。その後年数が経ちまた雨漏りがしてきました。前は1箇所だったのが20箇所以上から雨漏りがし、直ぐにメーカーさんへ連絡をし見にきていただいたのですが大工事になると言われその後半年以上雨漏りが続き私は工事など全部修正して頂けると思い我慢していました。そしたら今になってサッシから漏れると言われ金額が200万以上でした。すごく腹が立つのですがおかしいでしょうか?裁判したい気持ちですがおかしいですか?

  85. 390 匿名さん

    木造は雨漏りする

  86. 391 匿名さん

    鉄骨やRCの方が多いですよ。
    陸屋根の物件が多いからで、あまり構造には関係ありませんが。

  87. 392 通りがかりさん

    毎回現場監督がコーキングを塗りたぐってます

  88. 393 通りがかりさん

    どこの会社でも雨漏りあるんだね

  89. 394 匿名さん

    雨漏りは家の価格にあまり関係無いからね。
    総じておしゃれな作りの家の方がハイリスクで実際雨漏りも多い。
    陸屋根、軒無し、アイアン、下屋、軒無しバルコニー、全面窓、枠の小さなFIX窓、木製窓、コロニアル屋根などは全部雨漏りリスク。

    中コスト帯に多いある程度の耐久性の材料で、総二階で十分な軒があるような家が一番雨漏り少ない。
    実際、一条、アイフル、アイ、タマ、ヤマダ、イシカワあたりは殆ど雨漏りの話は聞かない。

  90. 395 匿名さん

    雨漏り等の耐久性に関しては、上場して30年以上経過し研究所を抱える大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと松尾さんが解説してますね

    動画の中盤くらいで解説してますので参考までに


  91. 396 匿名さん

    >>395
    パナやトヨタは?

  92. 397 匿名さん

    総二階の軒長物件が雨漏り少ないのは当たり前

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b556c59c4e605875ce656c252206d2775417...

  93. 398 匿名さん

    片流れ屋根とか雨漏りが多いらしいね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b556c59c4e605875ce656c252206d2775417...

  94. 399 匿名さん

    >>395
    実態としては陸屋根の雨漏りが圧倒的に多い。
    陸屋根は防水シートの接着材塗布漏れや
    硬い物の飛来で簡単に雨漏りするから当たり前。
    この中には研究所持ちの大手ハウスメーカの鉄骨物件も多く含まれてる。

    カラクリはねぇ
    大手は自社の構造や建材の妥当性を主張する事が多く、
    多くの場合、施工不良、メンテ不足、事故などを除外して主張する。
    そして雨漏りの大半は施工不良やメンテ不足などが原因。それだけの話。

    もちろん、経験が浅い地場工務店などが、無理して建てた陸屋根物件などよりは、数をこなしマニュアル化されてる大手の方が雨漏りリスクは低いだろう。

    だが、総二階の軒長物件なんてのは、多少の施工不良あったところで簡単に雨漏りしない。
    切妻、寄棟なんかは普通に施工すればまず雨漏りは無いし、例え外壁に穴が開いてても軒が45~70センチ程度あれば殆ど雨がかからないので雨漏りにならない。
    大手だろうが中小だろうがこれが一番低リスク。

  95. 400 e戸建てファンさん

    >そして雨漏りの大半は施工不良やメンテ不足などが原因。それだけの話。

    そんなに単純なものではない
    それなら誰も苦労しない
    1つな問題はいかに施工不良を減らせるかだよ


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸