- 掲示板
私の場合は単純に面倒くさいのがイヤなのでマンションを選びました。
[スレ作成日時]2012-11-15 20:44:11
私の場合は単純に面倒くさいのがイヤなのでマンションを選びました。
[スレ作成日時]2012-11-15 20:44:11
>403
むしろ、無駄に高価な管理費を払えないことで滞納の問題が浮き彫りになってるんだけどな。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-02.pdf
> むしろ、マンションの高価な管理費サービスを払えない人が、戸建を購入する、とも言える(笑)
一部正しい。
家を買う時のアプローチとして"予算"がある。
それは月々払える限度額だったり、ローン金額だったり。
例えば、頭金2000万でローン3000万をとして5000万の家を買おうとする。
〇〇という場所に住みたいと思って5000万の戸建とマンションを比べると、
マンションの方が月々出ていく金は大きくなるから、じゃあ戸建の方にしよう、と選択する人もいるね。
あくまでもそういうケースがあるという例。
一戸建てをそもそも検討しなかったか
比較検討可能なめぼしい物件がなかった
というのがマンション派の大半だと思う
かく言う自分も以前そうだったから
もちろん探そうと思わないと見つからないし
戸建ては注文で土地からはもちろん
建売ですらめぼしいのを探すのに苦労する地域もあるだろう
それは予算的制約の場合もあればそうでない場合もある
そうでない人がここにいろいろ書き込むのだろう
いい土地を見つけられるかは
いい施工会社を見つけられるかと
同じかそれ以上に運もいる
いいマンションは、まあ、探せば、あるときにはある
中古リフォームまで含めればなおさら
戸建てよりは楽だろう
ここにマンション居住者がいるのは当然です。
ここはマンション居住者のスレですから。
ここに戸建て居住者がいるのは何故でしょうか?
悲惨な住居を正当化したいから、じゃないの??
そんな訳ないでしょう(笑)
区内はおろか都内のマンション買うのも厳しいでしょ。ホントならね。
ご自分の低い収入を基準に世間を考えるのはやめましょうね。
世間知らずの貧乏さん?
戸建ては地方や田舎にもたくさんあるからね。
マンションは東京(とか大阪とか)に集中してるから。
9割が800万はさすがにウソでしょう。
うちはその収入をかなり超えているけど中レベルのマンションだし。
マンションに限って言えば都内居住がボリュームゾーンだから9割800万は絶対に有り得ないよ。
きちんとした戸建てを得ようとするとあまりに大変。いろんなものをおろそかにしないと話にならない。
凝りに凝って注文一戸建てを建てたとしても、それで仕事がおろそかになったりプライベートが犠牲になるのは本末転倒。
戸建てに30年も住みたくない。
階段が楽しいのは今だけでしょ。維持管理も。
今運転できる人は30年後も運転できると思い込む。家の管理や階段も30年後を想像できない、否したくないんだろうね。
戸建て住民のからかいに必死になって
・スレタイ読めない
・貧乏
・乞食
このワード使ってるマンションさんって実は一人だけなんだと思う。
必死なのが伝わってくるから、なんだかかわいいな。
マンションは気密は良いけど断熱はただの薄いウレタンで隣家任せでおざなりですね。外断熱でないので蓄熱すると冷えないし蓄冷すると暖まらない。樹脂サッシや木製サッシとかもないですし最低でも内窓追加が必須ですね。
年収800万でどんなマンションが買えるんだろ?
区内はもちろん、都内ですら相当厳しいよ?
一戸建てだったら年収800万で、建てられるんですか??
まあ上物はどんなに立派にしてもたかが知れてるからね・・・(笑)
いや、別にいいと思いますよ。
好きずきですから。
家にお金かけたければ、かけたらいいと思います。
好きずきです。
自分と違う価値観を認めず、他人を批判するのは幼稚すぎますから。
>>ホテルライクな生活は戸建てじゃ一生味わえない。
> 団地ライクなライフスタイルを一生味わってください。
どういうマンションか知らないのにレスが苦し紛れ過ぎるw
自分の家の近所の団地みたいなマンションしか知らないみたいねw
そういう地域の戸建もたかが知れちゃうよ
24h警備、24h防災センター、24hごみ出し可、ポーターサービス、クリーニング受付等のコンシェルジュサービス、エントランスから空調が効いて夏は涼しく冬は暖かい・・・・いっぱいあると思うよ。
予算8000万円で、交通の便が良くてバリアフリーを考えたらマンションになった。
戸建ても考えたけれど、将来夫婦で1階に暮らすとなると土地が25坪は必要。
1億円以上の予算があれば戸建てにしたかも知れない。
雑排の清掃をマンションと戸建で同様に考えるのはそりゃ無理があるわ
マンションのように仰々しく張り巡らされてないから一般宅の規模だと。
配管も傾斜も取れるし勝手に流れるよ。マンションだとそうはいかない。
1年1回はやらないと。誰が何流してるか判らないし。
>各風呂場の排水溝の近いところは、一戸建てでもマンションでも構造基本同じですよね
マンションの排水管清掃は何のためにやるのか知っていますか?
風呂場の排水溝の近いところを掃除するためでは無くて、マンション内に張り巡らされている配水管のつまりを防止するためですよ。だからマンション全体をまとめてやります(個別にやるのでは意味が無い)。一戸建てでは排水が溢れても被害はその家1件ですみますが、マンションの場合は詰る箇所によってはその階へ排水が溢れたり下階へ漏れたり、被害はどんどん拡大していくので、それを防止するための掃除なのです。いつも起こるような事故ではないですが、一度起きると大変ですから。
これに対して、戸建の場合はお風呂やトイレの配水管は1m以内で家の基礎より外側にある排水升に繋がることがほとんどなので詰まる恐れも低い上に、手の入る所さえ掃除すれば十分なのです。通常は液体のパイプクリーナなどを併用しますけど。
友人が自宅、戸建て、の屋根を塗り直すっていってた。
築15年で、100万とか150万とか。
経費のほとんどは「足場」を組むことにコストがかかるらしい。
戸建ての修繕費は安いみたいな話もきくけど、本当のところはどうなんでしょうね。
実家は100坪の戸建。広くてよかったが、父が亡くなってからはとにかく夜怖かった。
何か物音がすると、泥棒?と気になってしまう。泥棒が入ってきて怖い目にあう夢まで
見てしまった。 窓のすぐそばを人が歩いてるなんて、なんかいやだ。
とにかく怖がりなので、マンションにした今は、戸締りさえすれば、安心。
犯罪率が戸建よりマンションのほうが高い、どうのこうの、っていうデータは知っているけど、とにかく私はやはり
マンションのほうが安心できる。 この恐怖心が克服できたら戸建に住みたい。
576
それはべつに怖くないです。
戸建てと違ってマンションは共用廊下なら周りの目があるし廊下に面しててもそこから窓を割って突然侵入されることはまずありませんし。
ルーバーついてますから。
うちのマンションの周りの戸建ては25~30坪だらけなので駐車場1台分残して敷地ギリギリに建ってる新興住宅地がある。
散歩で通るけどリビングや和室らしき窓が道路の真横にあるから窓空いてたら声も丸聞こえだしカーテンなんて絶対開けれない感じ。
よく住めるな~と感心する。
マンションは、ゴミステーションがしっかり決まっているから安心です。
一戸建てに住んでいた頃、後から引っ越してきた家の住人が(ゴミステーションが設定してあるのを承諾して購入しているはず)「自分の住んでいる所にゴミを置きすぎ」と暴れはじめ、もうひとつゴミステーションを作るといった騒動に巻き込まれたことがある為、マンションにしました。
本当に大変でした。
一戸建てはケースバイケースだから一概に言えないけど。
良くも悪くも自分で自由に決めるからね。
DIYが好き、自分で決めたい、良い業者を知っている人は一戸建て。
手取り足取り楽にしてもらいたい人はマンション。
これはもう価値観の問題
マンションも高断熱を謳ったデベが以前はあったけど飛んだね
物件自体の評判は悪くなかったみたいでファンもいるみたいだけど
康和地所のサーモスだったかな
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47367/all/
リリーベルサーモス。まあ玄人ウケと言うのかマイナーウケはしたが、追従はなし。
マンション購入層には断熱の話をしても実感が乏しく理解しづらいのも要因だろう。
内断熱でも誤魔化せるから。気密はRCは勝手に取れるし。
まあ、でも樹脂サッシ使ってたのはえらいかな。それは大手デベでも見習うべき。
いまだにアルミサッシだからな。マンションは。アルプラすらもない。