- 掲示板
私の場合は単純に面倒くさいのがイヤなのでマンションを選びました。
[スレ作成日時]2012-11-15 20:44:11
私の場合は単純に面倒くさいのがイヤなのでマンションを選びました。
[スレ作成日時]2012-11-15 20:44:11
>一戸建てを選ばなかった人のスレ
>だろ、どうスレタイ読んでも。
それがなんでマンション限定になるのかね?
スレ主はマンションを選びましたって情報だけなんだよね。
あなたの日本語解釈が偏りすぎてるんだよ。
その排他的な思考はちょっとね・・・
すごい連投! 執念すら感じるよw
水掛け論だからどうでもいいんだけどさぁ。
>日本語読めないの?
>本当の馬鹿ですか??
あなたは日本語読めますよね。
散々暴言吐いてるけど規約は理解できますか?
荒らしてるのはどっちだよ。
一戸建ての方が値段が高いのは、
地価の高い一部の地域だけというのが、
判っていない人が多いようですね。
一戸建てよりも高くてもマンションを
買う人がいることが理解できない
のか、理解したくないのか知りませんが、
何でこんなところまで出てくる必要があるの?
木造の一戸建てとマンションでは建設費用は
マンションの方が圧倒的に高いです。
注文住宅とか称して自己満足のために、
多額のお金を出すのは自由ですが、
木造の建物自体の費用はたかがしれてます。
木造住宅の建設坪単価はタマホームあたりだと坪50万くらいで
三井ホームあたりだと坪80万くらいかな。
マンションだと平均的には坪50万前後、高級仕様だと70万とか
100万くらいまであります。(共用部含む)
ただ木造住宅は趣味によっていくらでも値段は上げられる。
桂離宮みたいなやつをつくったら天井知らず。
マンションはしょせんコンクリートだから躯体にかけられる
金額はたかが知れている。
内装を豪華にすれば値段はあがるがそれはマンションとか
あまり関係ないよね。
夏場35度~40度になる時代に木造戸建てなど
劣悪極まりない暑さだよ、
余程のど田舎以外今時エアコン無しで過ごせる木造戸建ては無い。
エアコン無しでもマンションの方が一定温度は保たれる分涼しい、
冬暖かいという事は夏も涼しいという事。
木造戸建てと放射線の影響、
今時木造戸建ては不安極まりない、
放射線シェルターを構造しているコンクリート
マンションを構造しているのもコンクリート
今時木造の時代ではない。
原発に文句言ってくれ。
一昔前は無かった話、今現実の話。
一戸建ての方々はマンション住みをバカにしてストレス発散し、精神を保っている様です。自分はマンション住みではありませんが…。心にゆとりを感じないし、あまりいい趣味とは思えませんね。
結婚して、民間のアパート、公団アパートで合計7年住み、その後、
2階建てを新築し29年住み、65才でマンションに転居しました。
戸建へ再チャレンジしなかったのは、脳梗塞で倒れた両親を見て、
住まいの中だけのバリアフリーはダメで、道路、買い物先の全てが
バリアフリー環境に有る事。
以前の戸建は、道路から3段上がって5mのアプローチでしたが、
道路から段差のないアプローチで玄関を結ぶには、土地を12坪買い増しが
必要で、これが解決しても、最寄り駅への登り坂(徒歩4分、車いす12分)、
代々木駅の階段のみでなく、エレベータがある改札への迂回にさらに7分掛かる。
東京を襲った伊勢湾台風で、海抜31mの我が家より明治神宮よりが水没し、
海抜40m以上の土地で、駅までの距離350m以内、道路高低差50cm以内、
駅は、エスカレータ、エレベータの両方有る事、新宿伊勢丹まで45分未満を
満足するバリアフリーな戸建、マンションで購入価格8,000万円未満で探した
所、1件しかありませんでした。
このスレには、戸建への対抗心や敵対心が溢れていますね。
そんなに戸建に対して劣等感を感じているのだろうか。
そもそも、こんたタイトルのスレを立てること自体が・・・・・
せっかく大きな出費をしてマンションかったのに、
心が満たされていない不幸な人達ってたくさん存在しているんですね。
私は、29年戸建に住みましたが、45坪の2階建ては、夫婦2人
では掃除が行き届かず、居間28帖、我々の寝室14帖では狭すぎる
のか、ルンバが途中で止まってしまいます。
マンションは、表参道と今の住まいを検討しましたが、表参道の坂は
車いすで自力で登れず、断念しました。
今重要なのは、私が死んでも妻が遺族年金で安定した生活ができる
事で、戸建、マンションより、相続税が少なく、不動産バブルによる
相続税のうなぎのぼりを防止する生活スタイルです。
戸建は、ハワイに購入する別荘で満喫すればよく、国内はマンション
暮らしで満足しています。
そう、戸建も立地が問題だよね。
戸建であればいいというわけじゃない。
戸建とマンションの両方検討した結果マンションにした人もいるだろう、そりゃ。
ウチは予算7000万台で郊外を探したけど、
戸建だと、それぞれ100平米前後で
駅から8分 土地だけで7000万
駅から10分 新築 6000万台 検討した駅より5つ都心から離れる 家の造りは最低と専門家から指摘される
駅から20分 新築 7,900万 閑静
駅から4分 中古 4000万台 高速に近い 家の状況最悪(掃除前を見せてくれたが、お風呂場カビだらけ)
都心 徒歩13分 8400万 幹線道路に近い 大きめの区画に3邸詰め込んだ立地
マンションだと
駅から3分 新築 6000万弱 環境そこそこ良好 80平米弱
駅から10分 新築 5000万弱 閑静 90平米
さあ、皆さんなら、どれを選びます?
ちなみに私は検討した駅に実家があります。 駅から12分 閑静
湯水のようにお金を使えるなら、都心で閑静なところの駅徒歩圏内に広めの家を建てたいですね 笑。
でもここはバトル版ではないのでね。
都心マンションが増え、人口も減少。通勤に30分以上かかる物件は、資産価値なくなります。東京も、ようやく、パリ等、欧州の都心と、同じ生活スタイルに近づいて来てるんじゃないかなあ。
戸建のほうが、近所づきあい多いと思うんだけど・・・。
近所づきあいが多いマンションてどんなの? 大規模ファミリーで、200戸とかあって、子どもたくさんいるマンションはそうなるのかな?
マンションでの近所づきあいって、駐車場や廊下でのあいさつと、年に1度の管理組合総会くらいじゃない?
65才で、29年住んだ2階建てを売却した時に気になったのは、
戸建の悪い所だけでした。
マンションが戸建の問題点の全てを解決すると思いませんが、
海抜31mの自宅近く迄浸水した経験、2X4は震度7で倒壊するとの情報、
月々の電気代が4.5万円~6.2万円と、戸建の悪い所ばかり気になり、
マンションに住めば、問題点のいくつかは解決すると思いました。
マンションに転居して2年、夫婦2人で75平米と以前の1/3になり、
掃除が楽になった代わりに、庭木の手入れが無くなりました。
唯、庭の手入れをお願いする費用、公共料金等、月々の出費が14.5万円が
8.6万円にと、年金生活者には有りがたい経費減です。
マンション生活の生活費の目処が付き、2013年の秋にはホノルルに戸建を
買い、庭のある生活も楽しもうと思います。
近所付き合いって、主に以下の2つ。
1.子供を介したもの
2.老人会的なもの
新築マンションや一斉販売の一戸建てだと、子供の年齢が近くて付き合いができる。
不動産買う年齢って偏ってるからね。30代前後に。
部屋だけの普通のマンションなら全然戸建だけど、
ラウンジ、カフェ、コンビニ、ゲストルーム、ジムとかあるマンションは羨ましい。コミュニティも充実してるみたいだし。
子供同士も近くにたくさんいて楽しそう。