残り販売戸数は5戸みたいですね。
完成まで3ヶ月、入居開始まで5ヶ月残ってますが、
これは好調というか人気物件と考えて良いと思います。
※87
もう、中住戸の2LDKしか残ってないみたいですよ。
やはりスーパーが隣というのはかなりプラスではないでしょうか?駅からもゆっくり歩いても7分ほどですし、
人気物件ですね。
ただ2LDKはファミリーには狭いですね。単身者とかにはいいでしょうけど。。。
上小田井もマンション増えましたね
やはり西日本最大のショッピングモール、mozoワンダーシティが出来てから変わった
ヤマナカ徒歩1分は魅力ですね
駅前の辺りはもっときれいにして欲しいけど
どちらかといえば2LDKは不動産投資向けかな。
上小田井エリアのファミリー向け賃貸住宅の需要を考えれば
空室リスクに困る事はないと思うけど、、、
栄エリアみたいに家賃を高く設定できないと思うから、
利益がどの程度なのか予測できないなぁ。
3LDKは終わっちゃったのでしょうか 2LDKでは手狭な感じなのでやはり資産運用でしょうね。新婚さんでもいずれ子供ができるでしょうし。子供は1人で勉強も4年生ですがりびんぐでしています。テレビを見たりマンガを読むのもリビングで一人部屋があってもそれほどいませんね。でもやっぱり一人部屋は欲しいみたいで。3LDKはひつようかなと。主人も自分の書斎がありますから。
あると思います。
販売所を維持していくのにもお金がかかりますし、
社員だとしても営業が一人拘束されるは機会損失になります。
大手デベでない限り考えます。
始めは家具やエアコン、1階ならガーデンエクステリアなどからつけて、
最後値引き一声で売ってしまうのが常套手段です。
この時期でここまで売れてるからまだ値引きは渋いでしょうね。おまけ程度の何かを引き出せるかどうか程度じゃないかな。
105さんの言うようなのは外様デベだとよくありますね。この辺だとプレサンスとかグランコートとか。最終1邸だと向こうから値引きするからどうかというような電話もありました。
地場デベとか大手系だとそういうのはなかったな。完成直後ぐらいでもおまけを考える程度ですね。
オプションのサービスがあれば嬉しいなぁなんて思いますけれど、
そういうのはないですかね。
周りの環境自体は良いですし、急がなくてもというのは確かにあるのかもしれません。
あまり値引きは期待せず、買いたい時に買うのが一番ということなのでしょうか。
最近見に行かれた方いませんか?
立地的には、かなり魅力的です。
2LDK:60㎡だと狭すぎますけど、それしか残ってないんですよね?
機械式駐車場のどこが残ってるかも気になります。
上小田井がここまで人気とは予想以上でした。
2LDKは真ん中の部屋ですか。
角部屋の方が人気なのはわかります。
賃貸なら、2LDKでもいいかと思いますが購入するのはちょっと迷います。
子供なしならいいかと思いますが、きっと3LDK購入している人には家族も多いはず。
60.93㎡の2LDKの2,190万円で、
エアコン、照明、カーテン、家具付き?
駐車場は、機械式の一番上の端っこだろうね。
ただ、機械式駐車場なのに、この維持費で大丈夫なのだろうか?
宝は確かにタクシーのイメージ強いけど、売り上げ構成とかはマンション事業のが多いんじゃないのかな。
30~40年も昔から、今では年間で200とか300戸くらいは供給する名古屋屈指の地場デベロッパーで、戸数で大手に張り合えてるのは半端なことじゃできないよ。それだけの信用、資金力、経験、実績はたいしたもんだと思うけどね。
トヨタ車見て、機織屋の車なんて乗れるかって言う人はおらんとは思うし。
まあ、個別のマンションの良し悪しには関係ないけどね。
他のデベのマンションは確かに見た方がいい。
専有部はあまり変わらない。
エコガラスとか他デベよりも良い設備もある。
共用部はコンシェルジュどころか管理人もいないし、24時間ゴミステーション等もないので、そこに価値を求めるなら他デベのマンションの方がいいだろうね。
でも、その分維持費が6〜7割くらいの感じ。