以前パチンコがあった場所でしょうか。
上小田井と名が付いてますけど緑地公園の方が近い場所です。
上小田井駅までのバスもここだと本数少ないので徒歩か自転車じゃないと行けないですね。
生活環境は悪くないので販売価格に期待です。
自分デザイナーズマンション?
自分がデザインするマンションならわかるが、「デザイナーズマンション」に自分をつけるだけでこうもわからないキャッチフレーズになるとは。
方向性がよくわからない感じではあるね。
自分が好きなように色々変えられるのがコンセプトみたいですが
無償でやれる部分は少ないんじゃないかと思います。
クロゼット作ったり棚を設置したりするのはお金が結構掛かっちゃいそうです。
考えるのは楽しいですがお財布と相談する部分も大きそう。
エコカラットは湿気対策にいいとよく聞きますのでうちならこれを検討してみたい。
ここからだとmozoまで歩いて行けるかな?
mozoに近いけど土日祝の渋滞に巻き込まれる心配ないというのは意外と重要。
東海豪雨の時に一度浸かった場所なので住むなら二階以上をお勧めする。
60.93㎡~73.27㎡ってことは2LDK、3LDKか。
作りつけ(標準装備)にオプションがつくというイメージでしょうか
キッチンの上棚があるかないかなどまあ人それぞれでしょうから
あまり食器や器具は多く持っても出し入れに大変なだけなのでシンプルに持ちたいです (なべも多くても7つまでとか)
近くに23時までのお店があるからそれほど買いこまなくてもいいですしね
隣のヤマナカは23時までなのか。頑張ってるね~。
ものすごく安いスーパーってわけじゃないけど
イオンとかより鮮度の高いものを置いてるので野菜や肉は
ヤマナカで買うことが多い。
惣菜は買ったことないが上小田井店は充実してるのかな?
モゾのスーパー部門って7時からじゃないんですね。
最近営業時間早いところが増えてますけど…。
価格帯はそれほど高くはないと踏んでます。
近くにあったファミリアーレ上小田井第二は
2千万を切るところから3千万台半ばだったような記憶があります。
こちらの方が若干立地がいいのでもうちょっと上がるかもしれません。
上小田井駅から徒歩10分ってなってますが、
もう少し距離がありそうな気がしますね。
庄内緑地から6分っていうのも微妙というか。
隣にヤマナカがあるのは嬉しいですよね。近くにイオンがあるので、
休日になってもそんなに混むわけではないし、便利に使えそうです。
昔サノヤというスーパーがありましたが、
今のあるのでしょうか。
サノヤはずいぶん前に閉店しました。安くて良いスーパーでしたね。
平和堂中小田井店もおととし出来たりしてヤマナカ、フィール、モゾと意外とスーパー激戦区になってますね、この辺り。
それにしても低層階2900万~ですか。302沿いのファミリアーレが安かったのでこちらも期待しましたが思ってたより高くなりそうです。場所が良いのでしょうがないかもしれませんがその分設備仕様に良いものつけて欲しいです。
ヤマナカはファミリアーレ住民の冷蔵庫になりそうですね。
調理中に醤油がなくなってもすぐ買いに行ける\(^o^)/
クリーニング店も入ってるので平日スーツ乙の会社員も楽々クリーニングに出せます\(^o^)/
立地は非常にメリットあるのですが、
デメリットを挙げるとすると居室でしょうか。
最大で3LDKなので子供2人目が産まれたら\(^o^)/オワタ だし、
床暖房も食洗機もオプション設定なので
欲張ったらかなり良い値段になると思います。
予定価格帯は2200万~なので標準仕様なら本当に買いですね。
床暖房・食洗機がオプションなんですね。ないものだとばかり思ってましたが
付けられるなら付けたいような…。こういう悩みも楽しい時間ですが
贅沢にすると普通のマンションと変わりない価格帯になりそうです。
うちは子供一人なのでAするかCにするか悩んでます。収納や間取りは気に入ってます。
2290万は2Fの真ん中ですよね・・・
でもAの低層階でも2500は超えちゃいますよねwww
なんだか・・・床暖房も期限があるらしく低層階ならリミットはとっくに過ぎてるらしいです。
角住戸は66%だからもうあまりないかもしれませんね
アフターフォローもあるしセキュリティーもしっかりしているので賃貸からマンションにしようかなと考えています。駐車場もありますし。
オプションは欲張らず、インテリアなど新調したいなと考えています。
mozoそばに住んでるけど、安っぽい服屋ばっかりで店の数は多いかもしれないけど、市内の他のイオンモールの方が使えるよ。
飲食店も他のイオンより1ランク下。
パン屋はジャスコのマズいパン工場だけ。
ジャスコの食料品店も、上小田井住民向けに他の店舗よりわざわざレベル下げてるのがあからさま。
舐められてるなーって感じます。
モールなんかに洒落た服屋が欲しいなんて書いてないよ。
規模が大きくても似たような服屋ばかりじゃつまんないってこと。
イオンにランクを求めてるんじゃなくて、他のイオンと比べた話。
モゾ周辺にすんでいる住民としてはあたりまえの大きさなのでそんな日本の3本にはいるくらいのスケールとは知りませんでした。
ここのマンションからでしたら歩きでも自転車でもすぐですので渋滞に巻き込まれることなくモゾへいけますよね。
さて売れ行きはどうなんでしょうか?
私も購入検討者です。
そうですね。上小田井はスーパーも増えて生活しやすくなりましたが川が近いので周辺状況の確認とか色々しておいた方がいいと思います。東海豪雨の時このマンションの辺りはギリギリ助かってましたが少し北に行くともうダメでした。土地に納得がいってるなら良い場所だと思います。地下鉄と名鉄が乗り入れる駅は本当に便利でした。
上小田井は、川向こうというだけで過小評価されてるよね。
名鉄で名駅11分、地下鉄で伏見13分しかも始発駅、うるさくなくて便利なばかりの高速インター、mozo。
贅沢言わなきゃ小中高揃い。
市内屈指の庄内緑地公園。
ほとんど隙が無いと思う。
これで302号線に駅が南北分断されてなかったら最強だったのになあ。
上小田井は知られざる穴場ですよね。
以前は栄の賃貸マンションに住んでましたが、
閑静だし買い物に困る事もないし都心にもアクセス良いし、
都心に比べて駐車場も安いので引越してから生活が豊かになりました。
水災は心配だし、
東山線沿いのセレブな奥様は「上小田井www」って笑ってる人もいるみたいですけど、
私はこの街が気に入ってます。
米55さん
立地や環境を抜きにしてブランドだけで評価するならバンベールの方が良いと思います。
バンベールは残り9戸、入居も始まってるし住宅販売部も早く完売御礼にしたいだろうから、
色々サービスしてくれる(家具つけてくれるとか)ならバンベールに交渉する方が良いんじゃないでしょうか。
一方、ファミリアーレは購入し易い価格帯に設定しているため、
設備などは貧弱に見えがちですが、オプションで好きな設備を追加できるので、
設備にこだわって追加注文すれば、それなりに良い住宅になると思います。
その他の構造、仕様については両方とも大差ないと思います。
ちなみに私見ですが、生活環境はファミリアーレの勝利だと思っています。
名古屋駅勤務だと、上小田井はホント便利です。
名鉄の急行だと、名駅で乗車して次の駅が上小田井ですから(たまに栄生止まりもあり)
7-8分でついてしまいます。仕事帰りや新幹線での帰省時など疲れている時には助かります。
ちなみに車でも、流れの良い道を覚えれば名駅まで15分位なので、高島屋などに子供連れでの買物でも楽ですね。
56様
ありがとうございます。マンションでも、交渉するといろいろしてもらえることがあるんですね。
設備、仕様についてはパンフレットなど、細かく見てみましたが、私も同じように感じました。
ファミリアーレは立地、生活環境は申し分ないですものね。
早くしないと売れてしまうでしょうか…
迷います。
確かに、ファミリアーレは外観、エントランスなど高級感はあまりないですよね。
共用部分などはバンベールの方が重厚な感じがしました。高級なマンションに住んでいるという、満足感は得られそうです。
ただ、ファミリアーレの方が梁がなくスッキリしていたのと、バルコニーにシンクがあること、収納が多いことなど、いろいろ工夫されていると思いました。
床暖房や食洗機がないこと、お風呂の追い炊きができないことなどは、値段の差だと思うので仕方ないですが、防音、耐震など建物のつくりがしっかりしているのか気になります。
ここ駐輪場の台数が少ないですね。間取りを見てると
ファミリー層が多いのかなと思いますが、1世帯に対して
2台は欲しかったかなと思います。ヤマナカに行くには、
いらないけど、駅やmozoに行くには欲しい距離ですよね。
mozoに行く途中のレニエってケーキ屋さんが美味しいですね。
レニエはmozoの中にもありますね。
高島屋の地下にも。
元町珈琲とかシルビア珈琲とか、近くに喫茶店も増えてきていいですね。
このマンション近くのナンマスターってカレー屋さんもオススメ。
おしゃれ・・・ではないです、そういう土地柄でもないので。
道の向こうは吉野家、昔ながらの床屋、そしてそして不衛生そうな犬のブリーダーが並んでいて、
数軒となりは薄暗いゲームセンター、T字路の向こうには古びたパチンコ屋と、微妙っちゃ微妙な雰囲気。。。
でも、そういうのに目をつぶれば良いところもたくさんあるので、コスパ的にいいところです!
ご近所住民としてもオススメですよ。
購入者は通勤に電車使う人が多いんでしょうね?
それなら機械式から埋まっていく事にも納得です。
物件の近くはお店が多くていいですね!
来年あたり、ヤマナカの事を「うちの冷蔵庫」と呼ぶ人が続出する気がします。
66です。皆さんからいろいろ教えてもらってうれしいです。
子供のおけいこや塾の送り迎えやがあったら毎日なんかしら使いそうなので
できれば機械式でないといいななんて思っていますが
買い物はまとめ買いはなのでそれも車でいけたらいいなと。
正直、この辺は車や自転車がないと不便だと思います。
普段の買い物はヤマナカで済ませることができるかもしれませんが、
それ以外はこれと言って何もない所です。
なので、通勤以外のお出かけは車の人が多いと思います。
mozoも土日はmozo周辺や302号線が渋滞するくらい混雑します。
mozoに行かれるなら正直自転車がお勧めです。
残り販売戸数は5戸みたいですね。
完成まで3ヶ月、入居開始まで5ヶ月残ってますが、
これは好調というか人気物件と考えて良いと思います。
※87
もう、中住戸の2LDKしか残ってないみたいですよ。
やはりスーパーが隣というのはかなりプラスではないでしょうか?駅からもゆっくり歩いても7分ほどですし、
人気物件ですね。
ただ2LDKはファミリーには狭いですね。単身者とかにはいいでしょうけど。。。
上小田井もマンション増えましたね
やはり西日本最大のショッピングモール、mozoワンダーシティが出来てから変わった
ヤマナカ徒歩1分は魅力ですね
駅前の辺りはもっときれいにして欲しいけど
どちらかといえば2LDKは不動産投資向けかな。
上小田井エリアのファミリー向け賃貸住宅の需要を考えれば
空室リスクに困る事はないと思うけど、、、
栄エリアみたいに家賃を高く設定できないと思うから、
利益がどの程度なのか予測できないなぁ。
3LDKは終わっちゃったのでしょうか 2LDKでは手狭な感じなのでやはり資産運用でしょうね。新婚さんでもいずれ子供ができるでしょうし。子供は1人で勉強も4年生ですがりびんぐでしています。テレビを見たりマンガを読むのもリビングで一人部屋があってもそれほどいませんね。でもやっぱり一人部屋は欲しいみたいで。3LDKはひつようかなと。主人も自分の書斎がありますから。