東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)
匿名さん [更新日時] 2013-02-19 19:14:18

物件概要(第1期一次)
抽選日:平成24年11月17日(土)

販売戸数 255戸
予定販売価格 4990万円(1戸)~44980万円(1戸)
予定最多販売価格帯 9100万円台(11戸)
間取り 1LDK(21戸)・2LDK(56戸)・3LDK(178戸)
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)



売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


総戸数 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
竣工時期 平成26年03月下旬竣工予定
入居時期 平成26年07月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
駐車場 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 240台(月額 44000円~47000円)
   敷地内平面 26台(月額 59000円~60000円)
   駐輪場 総戸数 505戸 に対して513台(月額 200円~400円)
エレベータ 有:8基

■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263929/





こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-14 16:13:18

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート千代田富士見ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 561 匿名さん

    住居棟と商業棟は別々なのでサラリーマンや学生が出入りすることは有り得ないのでは?下駄履きマンションの場合でしょ。

  2. 562 匿名さん

    マンションおたくさんからも絶賛されてますね。
    http://mansionotaku.blog.fc2.com/?pc

  3. 563 匿名さん

    二階に宅配箱みたいですが、家に帰るたびに毎回階段上らせるということですか?郵便は主婦が受け取る家庭を想定しているということでしょうか?

  4. 564 契約済みさん

    オフィス棟との間にパッサージュという広場がありますが、パッサージュ側からの入口は2階なので
    飯田橋駅から帰る時はそちらの入口から入ってポストへ行けばいいかなと思ってます
    パッサージュへはオフィス棟のエスカレーターを使えば階段を上らなくても大丈夫では。
    (北西側が低く東南側が高い土地なので、パッサージュや駐車場入口は2階の高さのようです。
     オフィス棟の構造がわからないのでエスカレーターが使えるのかは確定ではありませんが)

    グランドエントランス(1階)から入った時は宅配ボックスに何か入ってる時だけエレベーターで2階へ行くことになるでしょうね

  5. 565 匿名さん

    パーティールームがあるとお見合いパーティーを開催する不届きな輩がでてくるそうですね。

  6. 566 匿名さん

    9日迄休みですか
    のんびりしてますね
    MR行こうと思ったらなが~い休みだった
    売れてるのかね?

  7. 567 匿名さん

    パーティールームで合コンとかあり得ないですね。非常識極まりない!

  8. 568 匿名さん

    よくあることですよ。
    行政が後押しして街コンとかする時代ですから、バカ騒ぎしなければそれくらいいいんじゃないですか?

  9. 570 匿名さん

    合コンはむしろ、メンイ用途なのでは?合コンと呼ばずに、ワインパーティーでもなんでも良いのですが。

    問題は、金とってそれをやるやらかの存在ですよね。ただ、これは都内タワマン各地でたいさくがすすんでいるはずで、管理側にも防止ノウハウが蓄積されているんでないでしょうか。

    住民が知人を読んで合コンは仕方ないよ。そもそも規制しようがない。貸切不可にすれば別だけど。

    ちなみにうちのマンションはタワマンではない大規模マンションだけど、セキュリティ意識の非常に高いマンションなので、住民の親睦くらいのためにしか、貸切できない感じです。なので、合コンはないけど、使い勝手は悪い。まあ、総会で決めた事ですが。

  10. 571 匿名さん

    使い勝手良くすれば風紀云々言われ、風紀云々されないようにすれば使い勝手悪く・・・
    結局、パーティールームなど無用の長物、最初から要りませんでしたねってことですな。

  11. 572 匿名さん

    賃貸で部屋を借りて金を取ってパーティールームを使う人はどこにでもいます。大規模タワーマンションの宿命ですね。
    公用部のトイレにいたずらされたり、エントランスのガラスに傷を入れられたり、心ない人も出てくるでしょう。そういうのが嫌な人は低層を選ぶべきです。

  12. 573 匿名さん

    そうですね。
    そうなると低層の高級物件へ行くしかなくなりますね。。。

  13. 574 匿名さん

    低層だとイタズラが無いのはなぜだろう?
    真剣に考えて見たい

  14. 575 住まいに詳しい人

    パーティールームがないという意味では?低層は低層で落書きリスクはありますよ、場所によっては。

  15. 576 匿名さん

    飯田橋は治安の良い高台ですからタワーでも低層でも心配入りませんね。

  16. 577 匿名さん

    豊洲などの注目エリアと違って、こういう非注目エリア(閑散エリア、スレが伸びないエリア)は資産価値もガラ下がりすると思いますね。につこり

  17. 578 匿名さん

    豊洲のようにドッグランが充実してる街がいいです

  18. 579 匿名さん

    高田の馬場?

  19. 580 匿名さん

    飯田橋は高台では無いよ。
    東池袋だと標高は30m超えるからその辺りで高台と言える。

  20. 581 匿名さん

    こんなサイトのスレの伸びと資産価値がパラレルに変動するんなんて面白い知見です

  21. 582 匿名さん

    低層はタワーより管理組合がしっかりしてるのでは?会社に例えれば、部員が500人の部と30人の部では運営のしやすさが全然違うでしょう。

  22. 583 匿名さん

    中小企業の方が経営がしっかりしてる???

  23. 585 匿名さん

    管理組合がしっかりしているか否かは、タワーか低層かとは無関係ではないのでしょうか?
    しっかりしたものになるか否かを決めるのは、組合員の居住者、集合住宅に対する意識の強さ、程度等だと思います。

    大企業にお勤めの方にも、小規模企業にお勤めの方にも、気持ちの豊かでおおらかな方もいれば、逆の方もいらっしゃいますね。人格や性格は、勤務先の規模とは、全く無相関だと思いますが?

    タワーM=大規模(概ね300戸以上)とは限りません。100戸~200戸程度のものも少なくありません。
    一方、低層でも大規模の集合住宅のものもあります。
    つまり、タワー=大規模、低層=小規模 とは限らないと思います。
    また、一派に、大規模Mには共用施設が多く、小規模Mには少ないものです。

    建設的な意見を拝見したいものです。

  24. 586 匿名

    坪いくらですか?

  25. 587 匿名さん

    大規模だと棄権者が多すぎて過半数の同意が必要な規約改訂がままならない。小規模ならこれが比較的容易に実現できる。
    あとマンションはメンテに金がかかるわけだけど、大規模だとデベ系列の会社に言い値で発注しがちと思います。小規模の方が合い見積もりを取るのではないかと。

  26. 588 匿名さん

    飯田橋から東京タワーの眺望を妨げる高層ビルの建設が進んでいますがここは大丈夫ですか?

  27. 589 匿名さん

    南側高層はもうかなり売れちゃってるからね
    今から検討する人にはあまり関係ないかと

  28. 590 匿名さん

    587さん

    30~100戸程度の小規模Mでヨコシマな所有権者が1~3人いて、不適切なことを思惑した場合に、ケースにもよりますが、それを防ぐことはかなり困難を伴います。一方で、大規模の場合には、それが防げるかといううと、それも難しい。

    300戸のマンションで。キャリア官僚の意のままに、管理運営が歪められている可能性が高いマンションもあります。

    各所有権者が、マンション管理に強く関心を持つこと以外に、無駄、無作為、不正を防ぐ道がないのが集合住宅の宿命です。

    ほとんどの日本(の都会)人は、マンション管理に無関心です。
    ご自身分の意見・判断力が乏しい、あるいは心の中では不満に思っていても、表立っては何も言わない方がほとんどというのが実態です。

    義務教育・高等学校でもいまだに暗記中心で、考え・対話・判断・議論の訓練ができていません。
    まれに建設的な意見が出ててきたときにも、異論も出して頂く様に計らい、まとめていける理事会は集合住宅管理組合の5%以下ではないでしょうか。
    この国民にして、この管理実態ありきです。

    残念がら、管理会社もその様な前提で、不作為を決めこところが多いですね。

    この集合住宅であれば、5人程度、皆様のために働いていただける志の高い方がいらっしゃれば、困難があろうともまずまず大丈夫でしょう。

    そんな期待をしているのですが?どうなることでしょうか?

  29. 592 組合理事長経験者

    確かに小規模の方が確かに総意を纏め易いため主導的な方の意見が尊重され本筋から外れた組合運営に陥り易いです。
    組合運営がしっかりしているか否かは所有する大切な資産としてのマンションの維持管理(=資産価値や無駄な支出に影響します)のため組合運営に関心を持ち係わりを持つ組合員の意識によって決まります。

    しかし、そのような組合員の割合が多くとも、総会で欠席者が議案に対して議長委任にすると欠席者が多数の場合は議長である理事長や理事の意見が通り、その議案の出席者の多数決と反対の結果になることを多く経験しました。100戸でも出席者は約半分以下ですから、いきなり過半数が議長の賛否に加わります。また当然に合法です。
    理事長や理事の独裁運営になります。せっかく組合運営に関心を持つ方が多くても良い組合運営とは言えません。

    この為、私が理事長のときにこの矛盾を解決すべく、欠席の場合でも議案に対して株主総会の議決権票のように各議案に対して全て賛否を記載するようにしました。未記入の場合は議長委任ですが、組合員の意見が正しく反映されると思います。
    また、各議案に対しては欠席でも議案の判断が可能なように多くの資料を添付しました。

    こちらのマンションは大変良いのですが予算で落選です。しかし少し関われてうれしいです。

  30. 593 匿名さん

    盛り上がりませんね
    価格のせいでしょうか

  31. 594 匿名さん

    この価格帯だと掲示板を見ることも少ないし、
    特に書き込むようなことは少ないでしょうね。

  32. 595 匿名さん

    赤坂、六本木もそうだったけど三井のタワー型パークコートは価格が強気すぎる。

  33. 596 匿名さん

    第二期は何戸販売ですかね

    価格の見直しなんて無いのかなー

    もう少し待てば安くなるのかなー

    待て見よう。

  34. 597 匿名

    仕入れが高ければ、販売も自然と高くなるだけなんじゃね。最近のはみな、2006年頃の不動産プチバブル仕入れだと思われ。再開発は地権者も多いし。それと今年はアベノミクスで業界追い風だから、待ってもな~。

  35. 598 匿名さん

    建築コストも上がってきていますしね。
    面積落とすとか、仕様を下げるとか、全体に質が悪くなりそうなことのほうが心配です。

  36. 599 物件比較中さん

    こういう物件はさがんないね。実際これだけ売れてて下げる必要ないだろう。ここが強気だとぼやいたり、価格が下がるまで待つって人はプラウドの裏とか、プラウドレジデンスのほうがいいんじゃないか?あれだってここと直接比べなきゃイイ物件だよ。パークコートが目障りなときは見えない東口を利用すれば良いしさ。

  37. 600 匿名さん

    値段が高い割りには、線路、大学そばとか住環境が悪いね。
    同じ価格で3Aの閑静なマンション買えますよ。

  38. 601 物件比較中さん

    >600
    そうだ、そうだ!
    そもそも買えないマンションの板でネガってくすぶっててもみっともない。
    「3Aの閑静なマンション」の板に行こうぜ!
    で、どこ??

  39. 602 ご近所さん

    ここは8000万でもたいした間取り買えないし
    最近、戸建もいいなぁと思って低層マンションから戸建も検討するようになって

    こっちは資料取り寄せただけでそのまま放ってたんだけど
    なんか、最近しばらく間が空いて箱で資料来たけど・・・売れてるのか?

    住戸の構造的性能が一切載ってない資料だから
    HP見れば分かることだし、もらってもしゃーないんだけど

  40. 603 匿名さん

    高層のメリットはステータス性だと思ってましたが、最近は乱立してますし、むしろ低層で日当たり十分な引きのあるマンションに心動かされます。
    ここを買う値段を出すなら、住宅地で広く整形の間取りを取った低層高級マンションが買えます。住むには本当に最高だと感じます。価値観変わりますよ。

  41. 604 匿名さん

    >603
    そうですね。価値観はそれぞれだから、それでいいんじゃないですか。

  42. 605 周辺住民さん

    確かに三井のマンションは高いですよね、同感です。ただ、三井のマンションは中古物件でも下がりにくいし、千代田富士見の建築会社およびデザイナーのラインナップは見事ですよ、やはり。これだけの企画力は他のデベロッパーでは無理なんだと思います。さらに、都心の再開発と、千代田区住宅用地の中での大型タワーマンションという希少性が目立ちますね。

  43. 606 匿名さん

    千代田富士見の建築会社って、前田建設のことかな。
    「見事」ですか・・・・。

  44. 608 匿名さん

    相当洗脳されてるね。南面に再開発タワーができたら希少性なくなるし、線路沿いは環境で劣る。
    そして三井は昔からリセール率は他より劣りますよ。中古が高く見えるのは分譲がそれ以上に高いからで成約価格でガクッと落ちるのがお決まりパターンです。

  45. 609 匿名さん

    皆さん、それぞれが良いと思う物件を買うのが一番です。自分の意見を押しつける理由も必要性も無い。

  46. 610 匿名さん

    南面に再開発タワーができるの?

  47. 611 匿名さん

    南面って駐車場のところですか?マンション棟の前ではなく、商業棟の前ですよね。また、議員宿舎はかなり遠いです。まあ、視界には入ってくるでしょうね。

  48. 612 匿名

    アベノミクスでインフレスタートしているのに。不動産業界は過去20年の記憶が全く役立たない世界に突入していくよ。

  49. 613 匿名さん

    >608
    だから買わないんですか?
    それとも買えないんですか?

    駅に近い分線路沿いはやむを得ないかと
    地下鉄が4路線も乗り入れる駅もあまりないしJRも利用できるとなると
    環境以上のメリットはあるかと思いますが…
    駅に近いことはリセールの重要なポイントだと思います
    飯田橋西口では一番駅に近いことは今後も変わりませんし
    南側の眺望は変わる可能性はあると思いますが
    北側は低層も含めて大きく変わることはないと思います
    ここは飯田橋といっても千代田区ですし他の三井の物件と同等に語るのも無理がありますね

  50. 614 匿名さん

    >613
    608です。買えません。すみません、背伸びしてでもここを買うつもりだったのが先日失業してまったく手が届かなくなってしまいました。南側にタワーが出来るのはちょっと思いついた脳内計画です。今は駅までバス15分なので線路沿いも羨ましくて・・・・。くやしいし、失業中で暇なんでここに張り付いてせめて購入検討中の人をがっくりさせてやろううとネガってました。すみません、もう来ません。

  51. 615 匿名さん

    音に関しては実際に住んでみないと分かりませんね
    昼間マンション北側の道路で電車の音はさほど気になりませんけど
    夜間などはまた違うかもしれません

  52. 616 匿名さん

    近隣の三井分譲物件の住人です。
    新築から2年半で20%以上下げないと売れないそうです。
    飯田橋から1,2駅離れるとこんなものなので、
    MRやパンフに惑わされず、自分が何を重視して選ぶか
    冷静に考えるべきだったと後悔してます。
    千代田富士見に住み替えたいと思いましたが、この物件の
    価格では手が出ないので断念しました。
    購入者の方、ここ楽しく暮らせそうでいいですね。

  53. 617 匿名さん

    リセールや住環境の悪さが気にならなければ良いと思います。
    でも大型物件だと、自分のマンションの中古チラシを毎週のように目にするわけで、
    リセールが悪いのは精神衛生上は良くないね。

  54. 618 匿名さん

    今も大規模なタワーマンションに賃貸で住んでるけど
    中古チラシなんてほとんど入らないけどな
    むしろ、「欲しい人がいるのでマンションを売って下さい!」っていうチラシが入る

  55. 619 匿名

    >616

    2010年新築、飯田橋から2駅以内の三井物件が20%以上下落中って書いてありますけど、、、、、、

  56. 620 匿名さん

    >618
    「社宅が必要なので売って下さい」ってヤツですね。毎週じゃないにしても月に1回は入ってます。某大手不動産屋さん。
    自分のマンションの中古チラシが毎週はいるってのは震災後の埋め立て地のマンションのことだね。某埋め立て地に住む友人が言ってた。それで精神的に辛くなる617さんには同情します。

  57. 621 匿名さん

    確かに都心に住んでいると、中古物件情報は週末の新聞に大量に入りますね。三井リアルプランとか。これは避けられないでしょう。うちは小規模なのであまり載らないですが、近隣の大規模マンションは良くみかけます。

  58. 622 匿名さん

    「社宅が必要なので売ってください」とか「当マンション限定で探しているお客様が云々」は、売り物件が欲しい仲介業者の常套句だと思います。先方からすれば、高く売れる印象を持たせることで、媒介契約を結ばせたいだけです。むしろ、この手のポスティングチラシが多い業者は、あまり信用できない印象です。

  59. 623 匿名

    で「2010年新築、飯田橋から2駅以内の三井物件が20%以上下落中」の真偽は?
    あ、レスできないか

  60. 624 匿名さん

    三菱地所で三番町にパークハウスが出るようです。アドレスや住環境重視ならそちらも候補に上がるかも。免震で整形なので間取りもよさそうです。

  61. 625 匿名さん

    3番町のパークハウスは坪500万~だそうです
    4番町の人が言っておりました
    千鳥ヶ淵は600万~
    価格帯は三井とは比較にならないような気もしますが…

  62. 626 匿名さん

    地所の三番町のも、千鳥ヶ淵で予定しているところも
    どちらも落ち着いた番町の超高級邸宅としてとても良さそうな物件ですけど
    常に車で移動するか運転手が迎えに来るような方が住むところで
    (場所も価格も。ほぼ半蔵門線しか使えない場所ですし)

    駅前再開発タワーのこちらとはコンセプトが違うと思うんですよね

  63. 627 匿名さん

    番町で駅を使うなら四番町(JR有楽町線・新宿線)・一番町(半蔵門線有楽町線)ですかね

  64. 628 匿名さん

    そりゃ六番町でしょ(JR・丸の内線・南北線
    そんなにマンションが建つとは思えませんが

  65. 629 匿名さん

    一番町に住んでる知人がいますが、あの辺は警察官も多くて夜とか安心ですよね。

  66. 630 買い換え検討中

    ワテラス、売りが出ても瞬間蒸発ですね。
    こちらも、入居直前に同じことが起きるのでしょうか?

  67. 631 匿名さん

    ワテラスのキャンセル住戸こちらより全然安いのね。

  68. 632 匿名さん

    そうかな?
    あんな窓の無い行灯部屋がある間取りで
    ワテラスは今どき換気の全熱交換器も付いてないんですよ
    安いクオリティっていう感じ

  69. 633 匿名さん

    ワテラス、人気あるんですね。
    こちらも、人気あるのでしょうか?

  70. 634 匿名さん

    価格が安ければ安いなりの仕様
    価格が高ければ高いなりの仕様

  71. 635 匿名さん

    三井は、見かけ倒しで高く売りつける。赤坂がいい例。騙された東電役員が買わされ、いい気味です。

  72. 636 匿名さん

    ワテラスは瞬間蒸発しそうですね。

  73. 637 賃貸住まいさん

    L-60H(64.47m2)タイプはいくらですか?
    自分は小さいの安いの狙いなので、参考までに教えてください。

  74. 638 購入検討中さん

    残りは8,100前後 中層以上

  75. 639 賃貸住まいさん

    ありがとうございました。
    自分には8000以上は無理です。
    後の祭りですが、ちなみに低層階なら7000前半で買えたのでしょうか?

  76. 640 マンション投資家さん

    ワテラスが安いのは震災の影響ですね。
    このマンションは良いとは思いますが、現実的に飯田橋でランドマークのタワーマンションは駅近のプラウドになると思います.

  77. 641 購入検討中さん

    >639
    1期の価格を持っていないので回答できず。
    でも60Hは低層には設定ないのではないかと。

  78. 642 働く女子さん

    ここ高いですね。。南側70m2台を8千万円台で購入したかったのですが無理でした。残念。
    まだ20代なので将来の夢にいたします。

  79. 643 ご近所さん

    20代女子で7000万出せるあなたなら、大丈夫。
    40代になったら4.5億出せますよ。
    ここのペントハウスがお買い求めになれます。

  80. 644 匿名さん

    中層以上の2LDKは広めなんですよね
    1期で低層南側の55㎡くらいの2LDKは6000後半でした
    低層南側の70㎡の3LDKも8000台でした
    でもそれらは高倍率の抽選だったと思います

  81. 645 匿名

    価格がおかしい。
    キャンセルでるよ。

  82. 646 匿名さん

    高いのは間違いないですが、これほどの立地を安く売る理由もないので
    高くてもいいと思う人は買うと思いますが
    価格がおかしいと思う人はそもそも買わないでしょう
    現に1期で300戸近く売れちゃってますので

    L-60Hは北側17階から33階までで8070~8230でした
    L-50C(南側)なら7000台でまだ残っているようです
    L-60G(南側)は高層で9000ぐらいで残っているようです
    残っているのは70平米台が中心で9000~11000です
    詳しくはMRに行けば明らかです

  83. 647 匿名

    2期で一番安い部屋はいくらですか?

  84. 648 匿名さん

    L-50Cが7000台です
    1LDK50平米です
    間取りはHPに載っています
    価格はともかく1人暮らしにはちょうどいいですね

  85. 649 匿名さん

    予定最多販売価格帯が9100万円台と聞いて驚いております。
    元々地価が高いのか、駐車場料金も高いです。
    これだけの超高級マンションなので、さすがにソフトサービスは充実していて
    コンシェルジュは24時間制、ポーターサービスまであるんですね。
    本当にホテルみたいです。

  86. 650 周辺住民さん

    三井のリセールって、本当に厳しいのでしょうか?新築物件が、もともと相場より高いからですか?

  87. 652 匿名さん

    割高じゃないからでは?

  88. 654 匿名さん

    売れているということは、割高ではないのでは?需要と供給が噛み合うから売れるんですよね。

  89. 655 匿名さん

    割高かどうかは市場が判断する。

  90. 656 匿名さん

    いろいろな物件を見て比較検討している人はわかると思いますが
    千代田区という都心・住宅地としての場所・交通利便性(地下鉄だけでなく、JRや首都高アクセスも含め)
    買い物や食事等日常の利便性・駅前再開発・タワー
    眺望(南側も北側も良好)・間取り(偏りが無くどの部屋も良い)・一流デベ三井という安心(入居後の管理含めて)

    総合的に見てこんなマンションなかなか無いですよ
    価格は高いけど、購入を決めた方は納得してその価値があると判断したのだと思います

  91. 657 匿名さん

    一方でネガ要因も多く、断層直上の可能性、法政大生の通学路で騒がしい、壁型でバランス悪い敷地、線路真横の騒音懸念(快速の通過音)、南面公務員宿舎とか、難点も色々とある物件ですのでよく考えるべきです。駅前のプラウドタワーに立地ではかなわないのも残念なポイントです。

  92. 658 匿名さん

    多少うるさかろうが
    こちらの方が風情を感ずる

  93. 659 匿名さん

    確かにいろいろネガ要因が上げられているので慎重に検討していますが、断層と言っても確実にあるわけでなく
    数万年に何回か動いた可能性があるという程度ですし、法政大学を含め日本歯科大や理科大など専門の違う
    複数の大学が存在することは町の魅力とする考えもあります。また、バランスの悪い敷地のおかげで、
    ほとんどの部屋がタワーマンションでは珍しいワイドスパンの間取りとなっています。南面公務員宿舎跡も
    将来マンション建つでしょうけど、20階を大きく超える建物は敷地の広さや隣に白百合学園があることなど
    から難しいと考えられます。高額物件なので焦らず竣工後やキャンセル待ちでもと思いますが、難しいです
    かね。

  94. 660 匿名

    ここの同業者は延々と三井は割高割高って書くけど、、ははは。不動産屋って割高に売ってなんぼじゃね?値引きしなきゃ売れないって、そりゃ東京じゃ商売できないってことだよね。ということで同業者は三井に負けましたって延々と書き込んでるわけ、ははは。

  95. by 管理担当

  • スムログに「パークコート千代田富士見ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸