住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その49」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その49
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-13 00:50:12

変動金利は怖くない その49です。

テンプレはその1にあります https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その48 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267634/
その47 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-11-14 12:48:22

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その49

  1. 251 匿名さん

    ハイパーくんかっこいい♪
    無常の心で頑張って♪

  2. 252 匿名さん

    えーと、フラットの人が1人で頑張ってるようだけど、こんな所に張り付いていて生活大丈夫?
    もっと有意義な時間の使い方したら、人生明るくなるかもよ?
    テンプレにそってある程度返済が進んでいる変動は金利が多少上がっても大丈夫なんだよ?
    そしてテンプレなんか知らんて人はここには来てないからね。

  3. 253 匿名さん

    参考までに、6年でどれぐらい繰り上げ返済したんですか?

  4. 254 匿名さん

    変動で3年前に2800万の借入
    現在の残債2300万。
    2000切ったら繰上げ分を全額貯蓄に回す予定。

  5. 255 匿名さん

    6年ではちょっと色々あってまだ繰り上げは出来てないけど、
    理論上はテンプレ返済が出来るということが大事。

    やろうと思えば出来るってことが大事であって
    やってないことを固定さんにとやかく言われる筋合いはない。

  6. 256 匿名さん

    安倍?

    前回公務員改革を成し遂げると大見得切って小泉政権後の自民党絶頂期に総理になったにも関わらず、たった一年で逃げだした人。

    またもやビッグマウスぶりを発揮してるけど、むしろあれだけ大口たたいていざ総理になったら何もできなかったなんていう逆フラグの可能性のが高い。

    そもそも今度の衆院選で自民党が単独過半数とれるか微妙だし、参院は相変わらず捻れだし。

    特に具体的な景気対策が無いのがダメだ。金融政策だけで景気が良くなるわけない。

    恐らく、なにも決められない政治となり、成果がないまま来夏の参院選惨敗で退陣だろ。

    民主もダメ、自民もやっぱりダメ、ここで石原の登場か?良くなるかどうかは微妙だけど。

  7. 257 匿名さん

    >254
    3年で500万圧縮はすごいですね。

    >255
    テンプレ通りに出来なくても6年低金利なのでそれなりにメリットはあったと思います。私はフラットなんで100万単位しか繰り上げが出来ないのでなかなか進みませんが今後は計画的にしたいと思います。

  8. 258 匿名

    こんな所に政治的なレスをする人がいるとは…。ちなみに安倍元首相は難病で退陣したのであって逃げたのではないですよ。同じように「安倍は逃げ出した」と発言して抗議を受けたニュースキャスターもいましたし、あまり不用意なことは言わないほうがよいかと…。そもそもスレ違いですし。

  9. 259 匿名さん

    難病が本当だと本気で思ってんの?政治家って都合悪くなるとすぐ病気になるからな。
    来年の今頃また難病が再発するんじゃないの?

    どっちにしても前回何の結果も出せず参院選惨敗したのは事実。ようするに何の実績もない人。

    所詮世襲ボンボンのお坊ちゃん政治家。

  10. 260 匿名さん

    安倍ちゃん、国債の直接買い入れ言った覚えないとか言い出してるぞ。

    さすがに本人もヤバいと思ったのか軌道修正w

  11. 261 匿名さん

    自民党の公約案見ると名目成長率3%、国民総所得50兆円増を達成するためにインタゲ2%、強力な金融緩和を行う為に日銀法改正とあるね。

    事実上金利上げられない宣言に見えるけど。

    最も公約は守られた試しがないけど。

  12. 262 匿名さん

    当時、何も出来ずに逃げ出す事を朝日新聞が「安倍ちゃんする」って社説に書いてそれが捏造だった事が話題になって捏造する事を「朝日る」とか言ってたの思い出した。

  13. 263 匿名さん

    入院したとき官房長官あたりが会見して本人でてこなければ
    別にやめずに済んだ可能性が高い。
    ピンチのとき誰も周りが支えなかったから自分が会見するし
    かなかった。

    その人望のなさ、取り巻きを選ぶ選択眼のなさが致命的で
    あり、「逃げた」といわれる要因となっている

  14. 264 匿名さん

    >>262

    これだね

    1. これだね
  15. 265 匿名さん

    当時の安倍は病気だから退陣ってよりは首相として実績が上げられず閣僚不祥事も有って参院選惨敗、党内からも批判が出て、世論も早く退陣しろって空気になってて、ストレスで病気になって退陣じゃないの?。

    精神的に弱いってイメージ。

    赤城絆創膏大臣が懐かしい。

  16. 266 匿名さん

    民主党政権で成功した数少ない政策の一つが
    「フラット35Sの新設」なんだよな。

  17. 267 匿名さん

    >266

    民間金融機関から顧客を奪うことになり、批判が出てた。

    そもそも住宅市場は回復しておらず、成功とはほど遠い。

    元々住宅金融支援機構は必要の無い天下り法人との批判がでており、民営化の対象となっていたにも関わらず、延命させている。

    フラットの金利優遇ではなく、減税の拡充などの方が民間貸し出しが増えて経済にとってはプラスだったはず。

  18. 268 匿名さん

    >>267
    顧客を奪われたってことは顧客には魅力があったってことでしょ。
    そもそもデベロッパーは手続きが面倒臭いフラットなんかあんまり勧めないし、
    銀行は自前のローンを買ってほしいからいよいよ勧めないし。

    その中でわざわざフラットを選択して家やマンション買ったって人は
    購入の動機の一つが「全期間固定の割安感ある商品があれば」だったのかもよ。

  19. 269 匿名さん

    >>268

    結局、民間と需要を奪い合っただけで需要拡大には繋がってない。

    フラットSが有ったから家を買った訳ではなく、家を買おうとしたらフラットSが有っただけ。

    フラットSに住宅市場を押し上げる効果は無かった。

    民主の成功した政策では無いでしょ。
    民間貸し出しを減らすことで競争が激化し、優遇拡大となり、更なる金利低下となった。
    どちらかというと失策。

  20. 270 匿名さん

    安倍ちゃん発言に石破と甘利が必死に火消ししてんじゃねーかw

  21. 271 匿名さん

    そんな、言ったか言わないかはっきりしない安倍ちゃん発言に、
    ハイパーインフレの夢を重ねている固定くんってかわいそう。

    溺れる者は藁をもつかむ、だよね。

  22. 272 匿名さん

    >>271
    安倍氏の発言に、ハイパーインフレの夢を重ねるという理屈が分からん。
    安倍氏も物価上昇率2~3%の目標を達成したら緩和をやめるだろう。

    それとも271さんは安倍氏のインタゲや国債引き受けによって制御不能なインフレに陥ると思っているハイパーインフレ論者なのかな?

  23. 273 匿名さん

    金利が上がるかもしれないヘッドラインを見かける度に、
    冷や汗を出て寿命が少し縮む気がするのです。

    そしてつい余裕をかましてる固定さんにちょっかいを
    出してしまうのです。

    こんなことなら最初からフラットSにしとけばよかったと。

  24. 274 匿名さん

    すでに1年前からはじまっている円安トレンド。
    円安、インフレ、株高、債券安、、、来たね

  25. 275 匿名

    余裕をかましてる固定さんが変動スレで必死に書き込んでると?

  26. 276 匿名さん

    余裕をかましてるはずの固定さんが
    少しのちょっかいで血相変えてムキになる。
    愉快だね。

  27. 277 匿名さん

    詳しい方教えてください。
    変動金利の場合、金利は半年毎に見直しがあり、支払い額のほうは5年毎にある、と書いています。
    分かりやすくするために、極端な例で言いますが、契約時に1%の金利で20年変動で借りたが、1年後10%に上昇した場合には、それでもその後4年間は1%と計算するのでしょうか?もし、支払いの見直しがある4年後になる直前に繰り上げ返済で一括返済すれば、当初の金利1%で済むのでしょうか?
    宜しくお願いします。m(_ _)m

  28. 278 匿名さん

    >272

    バカだね、この人は。固定君たちの妄想を、
    変動派のせいにしている。安倍ちゃんの発言に
    大喜びをしていた今までのレスを読み返してみたらいい。

    インタゲと国債の引き受けを同列で論じている段階で、
    低能決定だし。残念。

  29. 279 匿名さん

    ここは白川総裁大好きだからな。
    デフレを解消出来なかったけど
    いつも「注視」してくれてたよね。

  30. 280 匿名さん

    >277

    支払額は、元本返済額と利息額の合算。

    だから、金利が1年後に上がると、その分、
    支払額に占める利息額の割合が増える。
    結果として、元本の返済が進まない状態。

    政策金利が上がって、利率が10%になると、半年以内に、
    その利率がローンに適用される。(4年も待ってくれない。)
    当初の支払額では、利息の一部しか支払えず、毎月支払っているのに、
    元本が増えていく現象が起こる。これが未払い利息の問題。

    4年後に、10%に応じた支払額に変更されるから、
    その段階で、高い利息に応じた支払額に変更される、という理屈だね。

  31. 281 匿名さん

    日銀総裁や政権が変わったぐらいで、
    日本の景気が回復すると思っているバカがいるみたいだね。

    もっと現実を「注視」すべし。

  32. 282 匿名さん

    やっぱり金利が上がるのがマズいから
    景気が浮揚するのは「看過できない」みたいだね。

  33. 283 匿名さん

    せっかく家族の幸せのために家やマンション買ったのに、
    金利上昇を恐れて数十年に渡り日本経済の沈没を願い続ける。

    なんと不健康なことでしょうか。

  34. 284 匿名さん

    だからさあ。何度も言っているじゃん。
    景気なんて浮揚しないって。
    浮揚する要素なんて何もないんだし。

    分かんないかな~。小手先の景気浮揚策は
    今までもやってきたし。それでも20年にわたってデフレが続いているの。

    インタゲと国債引き受けで景気が浮揚すると思っているんだとしたら、
    固定君たちの頭の中はほんとにピンク色だよね~。

    周りから見ると残念この上ないんだけどね。

  35. 285 匿名さん

    それとさあ、「予想」と「希望」を混在する手法は、
    固定君の頭の中だけにしてくれる?

    普通の健全な変動派は、冷静に予測こそすれ、そこにくだらない願望を
    混ぜたりしないんだよね。悪いんだけど。

  36. 286 匿名さん

    それなら何で6年前という不動産価格が高めの時に、
    ギリギリの借金をあえて借りたんだ?

    しかも3%だと思って繰上げするのは金利上昇に備えてじゃないのか?

  37. 287 匿名さん

    >286

    あの~。申し訳ないんだけど、
    誰としゃべっているの?

    アンカー打ってくれないと、
    どのレスに反応しているかわからないんだけど。

  38. 288 匿名さん

    あ!ハイパーくんだ!かっこいい♪

  39. 289 匿名さん

    そもそも変動さんはスレ主さんだけなんだからわざわざアンカーいらんでしょ。

  40. 290 匿名さん

    >289

    だから、固定君は妄想集団だって馬鹿にされるんだよね~。
    私がスレ主?馬鹿じゃないの。ちょっと顔を洗って出直して来たら。

    3%思って繰り上げ?そんなんじゃ返済に20年以上かかるんじゃない?
    ありえねー。

  41. 291 匿名さん

    ということは「テンプレは意味無しということで一致した」ってことですね。

  42. 292 匿名さん

    そういうふうに極論にふれるところも「低能」の証。

    いろんな変動派もいれば、バカな固定君もいるし、
    良識のある固定派もある。

    味方じゃないと敵だ、みたいな発想は、
    幼稚過ぎて恥ずかしいですよ。残念だけど。

  43. 293 匿名さん

    今日も1人、自分に酔っちゃう固定さん。

  44. 294 匿名さん

    まあ、行く末を見ていこうよ。
    とにかく今、日本の製造業はかつてない恐ろしい状況だ。構造改革なんて、企業側が勝手に倒産したり、事業の統廃合が進んでなるようになるよ。これからだ。だいたい政治主導なんか待つ余裕もなく、現実は進んでるよ。足ひっぱるなくらいが政治に対する要望だ。
    景気浮揚は、血みどろの焼け野はらになった後なんだ。
    金利の上げ下げは、今後どうなるのやら、分かりませんな。

  45. 295 匿名さん

    >>292
    >>290でありえねーと全否定してたのは極論ではないのか?
    と言うか君はあんまりディベート上手くないね。

  46. 296 匿名さん

    >293

    酔っているというより、自分を見失っている、ていう感じがしない?

  47. 297 匿名さん

    もう、変動は金利上昇にビビってるから危険くらいしか言えなくなったか

  48. 298 匿名

    まあ6年前からテンプレ実行してようが、してまいが6年前に固定を選んだ人は変動に比べて負け確定。
    そして日々、固定さんの負け確定は増えている。
    現在変動1人も負けなし。

  49. 299 匿名さん

    282,292発言は余りにも頭が悪すぎます。
    頭が悪過ぎてすごいです!
    感動した!

  50. 300 匿名さん

    >297
    え?よく聞こえない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸