東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川 Part2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 滝野川
  7. 西巣鴨駅
  8. パークタワー滝野川 Part2
匿名さん [更新日時] 2013-11-25 22:47:46

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

総戸数 245戸

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/

≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
パークタワー滝野川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー滝野川口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    そうです、管理費から出ます。

  2. 602 匿名さん

    大型書店との提携なんて必要なのかね。余計な手数料が取られていたり、不人気の雑紙が回されたりしそうだ。
    購読雑誌を決めて出版社と直接定期購読をし、年に1回アンケートを取って見直すとかすれば安上がりなのでは。
    あとは入居者が読まなくなった本を持ち寄るとか。
    ただでさえ管理費が異常に高額なんだから、削れるところは削っていかないと。

    何で管理費こんなに高いんだろう。
    友人のタワーマンションは、商業施設併設で、屋上ラウンジ・高層ラウンジ・複数ゲストルーム・フィットネス・ゴルフラウンジ・ライブラリー・キッズルーム・サウンドルーム・24時間友有人管理・コンシェルジュ・ディスポーザー・免震・・・と揃っていて、
    管理費平米200円以下。このマンションは300円以上。タワマンにしては戸数が少ないとしても異常に高額に感じます。

  3. 603 匿名さん

    たしかにここは管理費高いですね。
    共有施設はほぼ無いに等しいのに。

  4. 604 近隣

    免震(構造)に管理費は関係ないでしょ

    しかし70m2で21000円の管理費は高いですねですね

    駐車場代は管理費の足しにはなっていないのですかね

  5. 605 匿名さん

    >602が挙げているような程に共用設備やサービスが充実していれば、
    この管理費でも納得感はあるのでしょうが、この内容でこの管理費では納得できないのはよくわかる。

    ただ、確かに管理費は高いとは思うけど(何度となくこの掲示板で言われ続けてきたけど)、
    もはやどうしようも無いのでは。
    管理会社や仕様を変更すれば下がるかもしれないけど、変更するのは容易ではないでしょう。
    管理組合で意見を集めても「三井ブランドのマンションだから購入した」
    「仕様を落とすと資産価値が低下する」等と主張して、変更するに抵抗する者が出てくるでしょう。

  6. 606 匿名さん

    表向きは地下駐車場の通路云々と説明しているようだけど、地下の敷地利用料として毎年2,000万円も払うのかいな?

    結局のところ、三井の運営が楽になるように、賃貸・商業棟のコストを区分所有者に肩代わりさせているだけでしょ?

  7. 607 匿名さん

    別の通路つくれなかったの?
    永続的に払い続けるなんてありえないです。

  8. 608 匿名さん

    っていうより、設計の段階でこのタワー建物の中か下に、
    駐車場を作れば良かっただけの話では?

  9. 609 匿名さん

    そしたら、三井が区分所有者から永続的にカネを吸い上げるスキームが成り立たないじゃん?

  10. 610 匿名さん

    >>605
    資産価値が低下するって言っても、最初から中古で売りにくい設定を設けたら本末転倒でしょ
    管理費以外にも色々懸念材料あるんだし

  11. 611 匿名

    >610
    素直に考えればそうだけど、財閥系マンションには「財閥系だから買った」という輩が存在するのも事実。

  12. 612 匿名

    たしかに、北区に三井のタワマン!?と期待はしました。(やはりブランド)
    ですが、ここは懸念材料が多数あり、やめました。

    キャンセル住戸出たみたいですね。ハガキ来てました。

  13. 613 匿名さん

    管理費は割高かなと感じますが南面等、人気の間取りはほとんど売れてますからね。
    問題は北側の間取りではないでしょうか。
    タワマンは部屋に差があるので売りづらいと思います。

  14. 614 購入検討中さん

    ここと板橋って
    どっちがいいですか?

  15. 615 匿名さん

    普通に板橋でしょ

  16. 616 申込予定さん

    板橋がいい理由を教えてください。

  17. 617 購入検討中さん

    駅近
    三路線利用可能

    西巣鴨より
    べんりだよね?

  18. 619 匿名さん

    通勤する路線にもよるのでは??
    ただ保育園いれることを考えると板橋区はかなりパンク状態で待機児童も多いので、そういうのが関係ない人にとってはどっちでもいいのかもしれませんね。

  19. 620 匿名さん

    うーん、間取りはいいけど、3階かあ。

  20. 621 匿名さん

    三階って何ですか?

  21. 622 匿名さん

    公式サイトに「駐車場の入口ならびに出口につながる車路については、
    隣地に車の通行のための地役権を設定し、当該マンションの車路として
    利用いたします」と明記されていますが、現在建物の前にある4メートルの
    道路が6メートルに拡張されることに関係するのですか?

  22. 623 匿名さん

    関係しません。
    敷地内の車路の話です。

  23. 624 購入検討中さん

    >623

    あ、そうなんですね、自分も外の道の話だと思ってました。。

    >621

    3Fとは??
    開いている間取りは他の階にもあるようで、ご希望の部屋が3Fということでしょうか。ちょっと低層階ではありますよねぇ。地上に近いことを好む方にはいいのかもしれないです、自分の祖母なんかはそういう価値観で安心するみたいですよ。

    マンションの3~5Fあたりって日当たりさえ良ければ戸建よりも少し空に近くて地上にも近いというバランスの良さはあると思います。

  24. 625 匿名さん

    一般論で道路の騒音が一番聞こえやすい階は4階前後と聞いたことがあります。

  25. 626 匿名さん

    王子駅前タワマンに北区最高層を持っていかれますね。

  26. 627 申込予定さん

    王子駅前タワマンとは?

  27. 628 匿名さん

    王子駅南口の再開発タワマンでしょ。

  28. 629 匿名さん

    北区には100m以上の高層ビル・マンションは一つもないんだが、王子のは初の100m超えなんだっけ?
    ここのパークタワーも計画段階では33階建てだったかな。
    色々あってだんだん低くなったんだよね。

  29. 630 物件比較中さん

    王子駅前長谷工タワーは再開発じゃありませんよ。
    商業施設、共用施設無しのショボいタワーです。
    確かに北区じゃ最高記録ですが。
    飛鳥山トンネル排気灯のすぐ側が建設予定なので空気の汚染度合いは、ここと差はなさそうですね。
    駅近ではありますが魅力はなさそう。

  30. 631 物件比較中さん

    ・・・という事にしたいです。

  31. 632 匿名さん

    上の方で誰かが言っていたけど、このマンションは大通りから剥き出しだね。
    騒音対策は万全を期した方が良いかなと。

  32. 633 匿名さん

    板橋もさることながら滝野川も保育園は待機児童が多いらしいね。
    で、商業棟にはスーパーは入らず、近くの幼稚園が入るって噂を聞いた。

  33. 634 匿名さん

    633さん

    商業施設には幼稚園ではなく保育園で決定してますよ。

  34. 635 匿名さん

    そうですよね。
    認可の保育園にひとつは決まってます☆

  35. 636 匿名さん

    633は何を根拠にしてるんだかわからんが、スレッド全般読めばちゃんと書いてあるし。
    もしかしてネガのつもりだったとか?

  36. 637 匿名さん

    ここのマンションの価値を下げたい人がいるんじゃないですか?
    まぁ真面目にここを考えている人はちゃんとレスを読みますしね。

    なにが入るかは早く知りたい気もするし、三井不動産もさすがにもう決まってるだろうに。
    最近モデルルームを見に行った人には教えてくれているんですかね??

  37. 638 匿名さん

    先週の話しではまだ『三区画』とだけで具体的には言ってくれませんでしたよ

  38. 639 匿名さん

    そうなんですね。半年前の段階でも三店舗入るとしか教えてくれなかったですよー(。>д<)

  39. 640 購入検討中さん

    新しくできる私立認可保育園「はとぽっぽ保育園」は、
    近くにある「木内鳩の家幼稚園」と同じ法人の経営だそうです。
    なのでちょっと誤解があったんじゃないかと。

  40. 641 契約済みさん

    どうやら保育園は私立の認可保育園で決まりのようですね。
    公立も私立も認可であれば保育料は変わらないので子育て世代には朗報ですね。

  41. 642 匿名さん

    問題は、タワマン住民に保育園の入園優先権が無いことですか?ありますか?

  42. 643 働く女子さん

    認可なんですか。。。
    より困ってる家庭優先ですから、入れるのはシングルマザーくらいですかね?

  43. 644 購入検討中さん

    認可ですから住民優先はないですね。
    また、シングルマザーだけで枠が埋まるってことは、ふつうに考えてないでしょう。
    でも、保育士募集の所を見ると0歳児6名・1~5歳児各10名とありますから
    割と小規模な保育園になりそうですね。
    なので結構激戦になるのかなあ。
    マンション住人同士で、あのお宅は入れたのにうちは入れなかった。。
    なんてことにならなければいいけれど。

  44. 645 匿名さん

    認可でも認証でもマンション住民優先権というのは存在しないと思いますが‥。
    役所によって審査基準が異なり細かいので確かなことは言えませんが確かにシングルマザーは優先権高いと思います。次に共働きのフルタイム夫婦が優先権高いと思います。
    1番低いのは専業主婦でしょうね。

  45. 646 匿名

    そもそも保育園て働きたい(働かざるをえない)人のための施設で、専業主婦なんて空きのあるなし以前にお門違いなんでは・・・
    そんなに子供置いて遊びたいならシッターでも雇えば?って感じですが。

  46. 647 働く女子さん

    いえ、認証保育園であれば区役所じゃなくて保育園が入園可否を決めるので、マンション住人優先もありますよ。

    全員マンション住人だと、問題あるみたいですけど。

    友達のママは、事情があってマンションの中の認証から認可に転園させたのですが、とたんに汚い言葉とかを覚えたりするようになったって嘆いてました。。。

  47. 648 匿名さん

    ずっと保育園の話しばっかでつまらないね…
    ネタももう無いのかな

  48. 649 匿名さん

    >役所によって審査基準が異なり細かいので確かなことは言えませんが確かにシングルマザーは優先権高いと思います。次に共働きのフルタイム夫婦が優先権高いと思います。

    最終的には、生活保護世帯や一人親世帯などに割り振られた後の僅かな残り枠を、近隣も含め大勢のフルタイム夫婦が同ポイントで争う構図となります。
    同ポイントの場合は所得の低い世帯優先のため、このマンションを購入するだけの所得のある住人が都合良く敷地内の認可の枠を確保できる可能性は著しく低いですね。
    入れなければ意味が無いのですから、認可よりも認証の方がマンション住人にとってのメリットは大きいと思います。

  49. 650 匿名さん

    橋の向こうに空き地があるけどマンションになりますか?

  50. 651 物件比較中さん

    盛り上がらないですね。MR先月行きましたが、部屋は三井ということもあり良いですが、管理費高い、西巣鴨はちょっと不便などで検討から外れました。値下げがあったら検討するかも?

  51. 652 匿名さん

    あとどんくらい残ってました?

  52. 653 匿名さん

    部屋は、いい間取りとそうでない間取りとの差が大きい、
    とマンションおたくさんのブログに書かれています。

  53. 654 匿名さん

    手洗いカウンター無しとかもあるんだね…残念仕様だなぁ。

  54. 655 物件比較中さん

    エコキュート採用しているので、エコキュート低周波音で健康被害やそれに伴う裁判に関することを、MRで担当者に質問したら、初耳です、そんなことあるんですかって、返答された。TVニュースでも取り上げられていたことだから、勉強ぐらいしてほしいものだ。
    いずれにしても、前の人も書いてあるが、管理費高いし、立地も魅力的でない、タワーだが共用施設がしょぼい、間取り変なの多い(2LDKはまあまあ)、この物件は私にとっては正直厳しい。

  55. 656 物件比較中さん

    途中で投稿してしまった。

    この物件は私にとっては正直厳しい。そもそも予算的に。だから匿名掲示板でネガしている。

  56. 657 匿名さん

    最後笑った

  57. 658 匿名さん

    高速の反対側の高層階ってまだ残ってますか?

  58. 659 物件比較中さん

    正直・・変わった間取りが多いですね~。
    しかし嫌いじゃないですよ。

    特別に気になるのは40Aタイプのカップボードスペース、汗。
    これはさすがに邪魔に感じる人が多いんじゃないかな・・動かせるといんですけど。

    自分は細長間取りが好きなので60Bが好みです。
    この手の形は奥行きがあるのが醍醐味だと思ってます。
    窓がバルコニー以外無いというのは心配ですけどね、汗。

  59. 660 匿名さん

    リセールを考えるなら、
    万人受けする間取りが無難ですよ。

  60. 661 申込予定さん

    私としては、65Cが魅力的だと思いますが、まだ残ってますか?
    収納量の多さがgood!

  61. 662 匿名さん

    前レスにもありましたが外壁の吹き付け?安っぽく見えますね。最近の三井はこの手の安っぽさが多いですが。

  62. 663 匿名さん

    本当に変わった間取りが多いですね。
    タワーマンション特有の変形間取りがユニークと言えばユニーク?
    70Bも専有部分全体を見ると変わっていますが、居室の1つ1つは四角に近く、
    意外に住んでいて違和感はないのかもしれません。柱はあちこち出てますけどね。

  63. 664 匿名さん

    この辺りはマンション沢山建っていますよね。
    滝野川って板橋区ではなくて北区になるんんですね

    路線も2線利用できるし、都電も利用できるのは便利そうですね。

  64. 665 匿名さん

    一応、豆知識として・・
    戦後の昭和22年、王子区+滝野川区→北区 となった。
    滝野川区の存在を知らない世代が多くなって残念!!

  65. 666 匿名さん

    665

    今おいくつなんですか?

    ちなみに

    大森区+蒲田区=大+田=大田区 なんてのもある。

    この理屈なら森蒲区でも良さそうだし、北区に対抗して南区でも良かったんじゃない?

  66. 667 匿名さん

    おいおい、マンション買うのに年齢関係あんのかよ。

  67. 668 物件比較中さん

    池袋駅まで4分だから2kmっていうのは実際のようですね。
    私なら時々歩いて行くかな、今でも2駅ぐらいは歩いて遊びに行ってますから。

    希望の間取りは2ldkです。
    角かワイドかで協議中。

    一番見晴らしがいいのはどっち方向かわかりますか?

  68. 669 匿名さん

    盛り上がらないね。ネガさえない。

  69. 670 匿名さん

    そんなあなたの意見がネガなのでは??(笑)

  70. 671 匿名さん

    落ち着けYO

  71. 672 物件比較中さん

    上の三つ、あまりに物件と関係ない書き込みです。
    669と671は、こんなことわざわざ書かなくても良いのでは。
    669程度の書き込みに、670は即座に嫌味を言うなんて、品格が疑われます。
    物件に関する意見を書き込んむべきだと思います。
    ネガティブな意見でも多い方が、その分注目の物件だと思われます。

    で、そんな私は、ここのモデルルーム行きました。三田線埼京線使えて、この値段はまあ安いかなと。こことパークタワー板橋、三田線沿線沿いのその他物件と比較中です。リセールとか考えるとどうしても、北区とか板橋区は厳しいかもしれませんが、基本長く住みたいと思っています。実際長く住みたい人向きの物件ではないかと個人的に考えています。管理費は高いですが、その分の管理サポートが期待できるわけですし、共働き(With子供)のうちにはちょうどよいです。間取りは、パークタワー板橋よりいいです。というか板橋がちょっとひどいような。同じ会社なのに滝野川の担当者が板橋の間取りは良くないから、滝野川の方がいいですよと、言っていたのは笑いました。

  72. 673 匿名さん

    そりゃ営業は自分の物件売りたいからね

  73. 674 匿名さん

    >管理費は高いですが、その分の管理サポートが期待できるわけですし

    地役権の為に高いのですから、その分の管理サポートは期待できないと思われます。


    >物件に関する意見を書き込んむべきだと思います。

    誤った情報は書き込んむべきではないと思います。

  74. 675 匿名さん

    以前書き込みましたが駐車場からの出口への通路のためにいくら管理費が上がったかっていうのまでご存じで書き込まれてますか?
    私も以前のレスを探すのも面倒だし、 今さら契約書を引っ張り出してみるのも面倒なのでしませんが、確かに2000円から3000円の間だったと記憶してます。
    うちもリセールではなく長く住むために購入を決意しました。ただ北区の中でも中心に近い←文京区もすぐそたこ ので、リセールがそんなに難しくなるわけではないと思います。
    ただ不動産としての賃貸を考えている方でしたら、隣には賃貸棟ができますので、少し不向きかもしれませんね。

  75. 676 匿名さん

    管理費が高いマンションって、リセールきついんでないの?
    共用施設がないのになんで高いんだって話でしょ。

    裏の池袋寄りに、賃貸物件つくってるから分譲で買って賃貸はダメだろうね。
    賃貸棟はなんか、外語大の跡地に建った賃貸物件と同じ運命をたどりそうだね。

  76. 677 匿名さん

    ここと違って板橋の方はなんちゃってタワーの雰囲気だからね。

  77. 678 匿名さん

    ただでさえタワマンは修繕積立金のアップが大きいですし、
    高い管理費と合わせて後々、リセールは厳しいでしょう。

  78. 679 匿名さん

    過去を見ても管理費が高いのは地役権の為に高いとか言ってる書き込みが多いですが、地役権に対する月々の管理費は1㎡あたり約22円で、70㎡でも管理費1540円と地役権の割合がそんなに高いとは思いませんが‥。
    それでも共用施設の割に高いとか書き込みが出るんでしょうけども。

    三井のマンションの管理費は高めと言われていますがマンションの資産価値を高水準で維持する為に必要な経費だと思えばいいんじゃないでしょうか。
    管理費が安いにこしたことはありませんが。

  79. 680 匿名さん

    他のマンションならいらない費用。

  80. 681 匿名さん

    久々に盛り上がってきましたね。
    ネガもありますがたくさん投稿されることによって注目されますからね。

  81. 682 匿名さん

    こちらにも書いてある様に、駅から近いと駅に着いた時の安心感は違ってきますよね。
    今は駅からバスなので、駅についてもあともう一息と思ってしまうんですよね。
    フラットで3分というのはこの物件の一番の魅力ではないでしょうか。あと我が家にとっては
    子供がいるので小学校が近い事かな。自転車があれば大きな公園へも行かれるし
    子供を育てていくのにはいい環境ではないかなと思います。やはり子供がいると子供中心の
    生活になりますからね。

  82. 683 匿名さん

    いやあ、フラットと言っても駅出口から地上に出て明治通り交差点を渡りますよね。
    あと一息、は赤信号で味わうのでは。

  83. 684 匿名さん

    683さん
    いつもくだらないネガありがとうございます。

  84. 685 匿名

    まあ、実際のところ、疲れている時の大通り信号待ちはストレスが溜まりますからね。

    通りの反対側にも地下鉄の出入口があれば理想的でしたが、無い物ねだりをしても意味が無いですね。

  85. 686 匿名さん

    現地行きましたが、外壁が気になります。
    現在、中層階以上はタイルではなく、コンクリートに直接ペンキを塗ったような外壁になっています。
    これからタイルが張られるのでしょうか?
    正直、今のままだと安っぽいと感じてしまいました。

  86. 687 匿名さん

    塗装してたらタイルは張らないね(笑
    と釣られてみる。

  87. 688 匿名さん

    高層マンションのタイルがもしも大地震で剥がれて落ちてきたら・・。

  88. 689 匿名さん

    パークタワー豊洲でも、外壁がタイルではないと書かれてました。

  89. 690 匿名さん

    金は出さないのに口は出す
    板橋のスレはどこもそうだなw

  90. 691 匿名さん

    >686
    私も昨日、現地に行きましたが、3階までは茶色のタイルで
    それから上はペンキで肌色に塗ったような感じでしたね。
    イメージしていたのと、かなり違ってました。

  91. 692 匿名さん

    残り何戸ぐらいかご存知ですか。二か月前にMR行ったのですが、現在この物件再検討中(他の物件で抽選外れちゃいました)。

  92. 693 匿名さん

    友人が住んでいる大塚のタワーマンションは、2階以上は最上階まで吹付けタイルでしたよ。
    池袋のアウルタワーも同様でした。

    昨日にもう一度見に行きましたが、やはり安っぽい印象です。
    まさにペンキで塗装したような色で(実際、塗装途中の箇所もありました)、高級感とは程遠い印象です。
    白又はグレー基調なら目立たないかもしれませんが、
    このマンションは茶色など中途半端に色が付いていて、
    しかもバルコニーの壁も一部はコンクリートなので、それが目立ってしまいます。
    経年とともに色褪せていってしまいそうで・・

    周辺のマンションでは巣鴨寄りにあるグローリオタワーに近い印象です。

  93. 694 匿名さん

    >690
    んっ?パークタワー板橋のスレと間違ってないか?
    ここのは北区滝野川。

  94. 695 匿名さん

    住所は滝野川でも板橋物件と同じ扱いだよ。
    所詮、西巣鴨。

  95. 696 匿名さん

    >>695
    日本語でおk
    ド田舎からグーグルアースでも見ながら書き込んでるのかい?

  96. 697 物件比較中さん

    高台立地に加えてタワーとは最上階はどれだけ高い位置なんでしょうね、汗。

    ここだと下の階でも王子方面の眺めは良好なんじゃないかと想像できます。

    敷地計画もセットバックをはじめとして配慮は素晴らしいと思います。

    周辺道路拡幅もこちらのマンション誕生のおかげだとか?、ウェルカム感ありますよねえ。

  97. 698 匿名さん

    敷地計画を言うなら、タワー住民の利益を配慮し
    借地を使わずにタワー敷地内に自前の駐車場を作れば、
    管理費をもっと安くすることができました。

  98. 699 匿名さん

    697

    王子方面の下の階は高速道路が見えるだけです。中層でも厳しいかもしれません。

    想像と異なる恐れがあるので念のため、

    滝野川から王子にかけては距離もあり、緩い下り坂です。急こう配ではないので高層階以外は眺望が一気に抜けることはまず無いでしょう。

    また高台とおっしゃいますがここだけ高いのではなく大きな高台上の比較的に平坦な部分に位置しています。周辺はみな高台です。

    一度現地確認されることをお勧めします。

  99. 700 匿名さん

    >699
    周囲にはまだ高層の建物が少ないから、眺望はいいと思うよ。
    埼京線に乗っててもひときわ目立ってたから。
    坂下にある「北とぴあ」の17階展望室からの眺望でさえ、都心方面、赤羽方面、隅田川の向こう側も綺麗に見えてるからね。
    ただ何階くらいまで眺望いいかどうかはわからないけれど。

  100. 701 匿名さん

    >700

    眺望の参考になるか判らないけれど、図書館の入っている滝野川西区民センターの
    屋上ライブカメラからの映像はこんな感じ。
    http://www.kitanet.co.jp/iframe_camera/camera_B.html

    それより商業棟に入るテナント情報ってまだ無いんでしょうか?

  101. 702 匿名さん

    眺望に関してはシュミレーションをモデルルームにいくと見せてもらえますよ。自分が気になる部屋からの眺望なので、結構リアルなものが見れます。うちは南側の部屋からの眺望を見せてもらいましたが、となりは小学校ですし、抜けてて気持ちいいものでした。

  102. 703 匿名さん

    眺望と言っても、山がある海があるとか光るタワーがあるとかでないと、
    単調な眺望になって飽きますよ。

  103. 704 匿名さん

    中層以上なら眺望抜けますよ。

  104. 705 匿名さん

    683、698、703のように前のコメントの揚げ足をとるような発言をする者がどこのスレにも必ずいますね。

  105. 706 匿名さん

    それはここが、長所も短所も書く検討スレだから当然。
    他の投稿者を『個人攻撃』するスレではありませんよ。

  106. 707 匿名さん

    ネガさんの実社会での境遇を慮れば、腹なんかたちませんよ。

    どんどん、ガス抜きしてくださいね。

  107. 708 匿名さん

    >703
    周囲に高い建物がないから東京タワーもスカイツリーも見えると思いますよ。

  108. 709 匿名さん

    階数、方角によっては富士山も見えるでしょ。

  109. 710 ご近所さん

    近くの高層階に住んでいますが、東京タワー、富士山、スカイツリー見えましたよ

    滝野川物件でスカイツリーは見えなくなったけど

  110. 711 購入検討中さん

    今日の花火も北~東向は良く見えそうですね!

  111. 712 匿名さん

    足立区の花火大会ですね。
    高層階は抜けてるからよく見えそうですね。

  112. 713 匿名さん

    ちょっっっと遠いかな。

  113. 714 匿名さん

    市の複合開発で計画されたマンションだそうですが、隣の賃貸棟のほかに
    店舗と医療施設が入るそうですね。
    店舗の場所はどの辺りにできるのでしょう。
    また、業種や店名は既に決定しているのでしょうか。ご存知の方情報お願いいたします!

  114. 715 匿名さん

    714さん
    そうです。
    区がからんでます。
    商業施設ができるのは賃貸の西側ですね。

    できるのは認可保育園、あとはドラッグストアと←これはこの
    スレでしりました
    もうひとつはまだ不明です。

  115. 716 匿名さん

    商業(共用)施設部分は慎重に誘致店を決めて欲しいね。
    郊外じゃあるまいし周辺にたくさんあるスーパーと同じような店舗を安易に入れて、
    途中で赤字撤退でもされたら、もう売主の三井がいなくなった後じゃ次のテナント引っ張れないだろうし、
    結局は泣く泣く管理費で空き施設部分の補填をしなきゃならなくなる上、評判が下がるのはご免被りたい。

  116. 717 匿名さん

    >>716
    商業棟と分譲棟は別個の建物であり、管理組合は別だよ。
    つまり、商業棟は分譲棟の専有部でも共用部でもなく、
    商業棟が赤字になっても分譲棟の管理組合が管理費を赤字補填をする必要も無い。

  117. 718 匿名さん

    共働き世帯が多いだろうし近くにスーパーはあるけど、やはりマンション内にスーパーがあるのはありがたいと思うけのどなぁ。
    男性にはわかりにくいかもしれないけど、共働きの主婦は5分でも時短になるだけで違うと思うけど。
    専業主婦が多いのかしら。

  118. 719 匿名さん

    買い物利便性は別にしてマンション一体のスーパーはたいがい住民から評判悪いですよ。
    深夜早朝の搬入トラックの件とか周辺に放置される買い物自転車のこととか。ゴキやねずみ問題もある。
    スーパーじゃないなら逆にラッキーでしょう。

  119. 720 匿名さん

    スーパーはないみたいですよ〜。

  120. 721 匿名さん

    720さん
    何かごぞんじなのですか??

  121. 722 匿名さん

    721さん
    スーパーはないという情報しか今のところわからないですね。

  122. 723 匿名さん

    滝野川さくら通り商栄会どんな感じの商店街ですか?まだ一度も現地へは
    行った事がないのですが、色々調べていて、さくら通り商店街はネットで見てる
    限りではそんなにお店がないのかなという印象でした。小学校までが近かったり、
    緑の多い公園が多かったりして子育てにはいい街という印象です。

  123. 724 匿名

    >718
    共働きの場合、駅を起点とした買い物利便性をかなり重視します。

    西巣鴨駅からマンションまでのほぼ動線上に「みらべる」があるので、
    商業棟にスーパーが無くても買い物利便性にはあまり影響がありません。

    スーパーは十分なので周辺に無い機能が有ると良いですね。
    ホームセンター、ベビー用品店、本屋あたり。

  124. 725 匿名さん

    >>717
    ひとつ疑問なんだけど、商業棟が赤字の場合誰が補填してくれるのかな?
    まさかマンションの住人に断りも無しに、勝手に三井が会社用にテナント化しても良いのかい?

  125. 726 匿名さん

    だから商業棟と分譲棟は別個の建物で、商業棟は分譲棟の共用部ではない。
    分譲棟に隣接して商業棟がたまたま建っているだけ。
    確か、三井本体か三井のファンド(信託)が商業棟の所有者。
    ご質問の趣旨がよくわからないけど、
    商業棟をどのテナントに賃貸するかは商業棟の所有者が決める。
    商業棟の賃貸による賃貸収入は商業棟の所有者が受領する。
    テナントが退去して収入が減少した場合には商業棟の所有者の負担になる。

  126. 727 匿名さん

    要は、商業棟部分は勝手に第三者に転売されることもあり得るってわけか。

  127. 728 匿名さん

    この辺は某政党や学会が幅を利かせてるから、
    巣鴨駅前みたいにでっかく占拠されたら洒落にもならないな。

  128. 729 匿名さん

    その時は反対運動すればいいんじゃない?
    嫌悪施設(?)が入居しそうな時は、商業棟の所有権はないとしても敷地全体の管理費も一定額払ってるから多少はモノ申す権利がある。

  129. 730 匿名さん

    個人で声上げても届きません。

  130. 731 匿名さん

    敷地全体の管理費も一定額払ってるからこそ、
    商業棟が客を呼び込むタメに、セッセと綺麗にする清掃代や厳重な警備員代や頻繁な樹木手入れ代などが、
    マンションの割高な管理費の一因になっているのでは。

  131. 732 匿名

    >729
    反対するのは自由だけど、強制的に差し止めることまではできない。
    管理費を仮に支払っているとしても商業棟の売買や賃貸を止める権限は無い。

    三井も一応の良識はあるから、流石に嫌悪団体等に売却や賃貸することはしないのでは?
    そこそこの住宅街なのだから、店舗ニーズは高いから収益性もあると思う。

    >731
    分譲棟が商業棟や賃貸棟分の管理費を代わりに負担しているようなことは想定し難く、
    敷地面積比とかで按分負担しているのでは?

    ただ、植栽の維持管理等の管理水準は来店型商業施設の敷地に相応しい高水準なものにしていると思うのでコストが高いと思う。

    また、一体管理がされ、管理水準は分譲棟の部分だけ下げることは難しいから、
    他のマンションのように管理会社や仕様を見直してコストを下げることは難しいのでは?

  132. 733 匿名さん

    >そこそこの住宅街なのだから、店舗ニーズは高いから収益性もあると思う。

    そう思いたいのですが、敷地の中程まで外部の買い物客が入って来ますでしょうか?
    余程の人気安売り店とか池袋でも無い種類のお店なら、わざわざ立ち寄ってくれるでしょうけど。。。
    板橋駅前のプラウドも駅側にマルエツを誘致しましたが、立地自体が奥まっているので、
    やはりマンション居住者自体が進んで買い支えていかないと厳しいようですね。

  133. 734 匿名さん

    >>733
    だから商業棟の所有者のことを考えれば、周辺に無い種類の店舗の誘致が良いと思う。
    スーパーなんて周辺にいくつかあるし、立地では駅前の「みらべる」に負けるし。

    もっとも、いずれにせよテナントの賃料は商業棟の所有者に帰属するし、
    客入りが悪くて退去して赤字になっても商業棟の所有者の負担にしかならないし、
    分譲棟の住民にとっては客入りの多寡なんてあまり気にしなくて良いという考えもある。
    その考えに基づくと、客入りなんて気にせずに分譲棟の住民にとって使い勝手の良い店舗であれば良いとも考えられるが。

  134. 735 購入検討中さん

    隅田川花火始まりましたね!
    滝野川からも北東方向なら良くみえます

  135. 736 匿名さん

    高台なのでそこそこの階層であれば花火も見えそうですね!

  136. 737 匿名さん

    隅田川花火大会見えるんだ。まあ、見えるとしても距離が離れているので、かなり小さいのだろうが。
    板橋花火大会は見えるかな?

  137. 738 匿名さん

    >737
    位置的には板橋・戸田橋の花火大会より足立の花火大会の方が近いと思いますが。
    日暮里・舎人ライナーの右手側(東側)ですからね。
    でも一番近いのは岩淵水門での花火でしょうけど、秋だから寒そうですね。

  138. 739 匿名さん

    テナントにフィットネスジムとか入れてくれたら良いのにって思ったり。
    この辺だと近くても大塚とか池袋辺りしか無いから需要は有りそうだけど。

  139. 740 匿名さん

    いや、タワマンですし高い管理費ですから
    タワー内の共用施設としてフィットネスジムが欲しかった…

  140. 741 匿名さん

    以前は判を押したようにフィットネスとかミニベーカリー(喫茶)とか、
    売る側の煽り文句としては購入したらきっと素敵なマンションなんだと思わせるような、
    タワーマンションとして高級志向の差別化で魅力的なものが流行したときがあった。

    だけど入居後、結局はやたらランニングコストや維持費がかかる施設だと分って、
    使う人が減ってきたり、周辺にもっと大きくて設備の整った施設があると必ず問題になった。
    居住者のほとんどが納得できる施設でもない限り、使わない居住者は費用負担を渋るよね。

  141. 742 匿名

    問題は管理費と設備が見合わないことかと。

    設備が充実していてこの管理費ならまだわかりますが、
    この簡素な設備で高額な管理費負担を強いられるのは納得感が無いですね。

  142. 743 匿名さん

    無駄な設備は後々お荷物になるので、ここくらいシンプルなのが好みです。

  143. 744 匿名さん

    元々三井で高い上に、地益権や広場の維持費も発生しますから、こんなものでしょうかね。

    各フロアでゴミ出しできるのは、地味ですが助かるサービスですね。

  144. 745 匿名さん

    741さん
    友人のマンションはプールがあるのが売りで、はじめのうちは皆利用していたみたい
    ですが、そんなに大きくもないプールなので段々と皆利用しなくなり、監視員だけが
    いつも暇をしていると言っていました。とりあえずプールがあいている時は監視員は
    利用者がいなくてもいなくてはいけないのでしょうね。水の入れ替えや維持費、監視員の
    お金など莫大なお金がかかっていると言っていました。共用施設が魅力とうたっているマンション
    はまだまだたくさんありますよね。ただその裏には自分たちで管理費などを払っているという
    のを忘れてはいけませんね。

  145. 746 匿名さん

    隣のパークタワー板橋は共用施設、ディスポーザーなしで滝野川より管理費高いからマシなのでは?

  146. 747 匿名さん

    板橋は小さいからスケールメリット無し、比較する対象じゃないでしょう。
    スケールメリットが在るはずのここが、共用施設不充実で管理費高いのは問題。

  147. 748 匿名さん

    仰るとおり、タワーマンションの場合は贅沢な共用施設が無くとも、内廊下や各階のごみ集積所などスケールメリットを享受しにくいコストが積み重なりますからね。

    とはいえ、それらの有無が日常生活の快適さを左右する訳ですが。

  148. 749 匿名さん

    カーシェアや自転車のシェアがあるのはかなり良いですね。
    この場所だと車が必要ではないですが、
    たまに利用するときのために高い維持費を払うならカーシェアが利用できるのは利点です

  149. 750 匿名さん

    共用施設で稼働率が高いゲストルームが2個あるのはいいと思うけどな。

  150. 751 匿名

    管理費は高めですよね。豪華な共用施設はいらないですけど
    どうせ高いならもうちょっと欲しかった。
    隣の賃貸棟分も被ってるだろうし、緑地部の費用がかさむのかなぁ。

  151. 752 匿名さん

    高い特殊な理由は、過去レスにありますよ。

  152. 753 匿名さん

    地益権は、一戸当たり千円強/月ですけどね。

  153. 754 匿名さん

    それが管理費を、平米当たり20円近く高くしますね。

  154. 755 匿名さん

    他のマンションならいらない費用ですね

  155. 756 匿名さん

    そうですね。

    15階建てくらいで、田の字で、外廊下で、屋外駐車場のマンションなんて、管理費はせいぜい平米200円くらいですものね。

    本当に、羨ましい限りです・・・

  156. 757 匿名さん

    このマンション固有の、管理費を高くしてる理由の話をしてるのに
    タワマンの管理費と比較するとは、
    話のスリカエですね。

  157. 758 匿名さん

    首都圏の20〜39階建てのマンションの管理費は平均で平米280円だそうですから、三井で+40円、地役権で+20円、過剰な共用施設を省いて−10円、といった感じて辻褄が合うのではないでしょうか・・・?

  158. 759 匿名さん

    同じ三井のパークシティ豊洲は、ディスポーザーは当然、24時間コンシェルジュ・スカイラウンジ・プール・サウナ。ジム・・と色々付いて管理費は平米250円。錦糸町のブリリアタワー東京も同じような仕様で平米230円。
    これらと比べると割高感が目立つかな。

    まあ2005~2006年頃のタワーマンションは価格も管理費も安かった。
    今更あの時代には戻れないが・・

  159. 760 匿名さん

    ブリリアタワー東京は水漏れ事故がありましたよね。
    施工は大成建設だったような?

  160. 761 匿名さん

    680と755は同じ奴か。
    このマンションの評価を落としたくて必死だなw

  161. 762 匿名さん

    もともと評価の高いマンションではありませんから、他物件関係者のネガでもないでしょうね。

    欲しいけど管理費が高くて諦めた方ではないでしょうか・・・?

  162. 763 匿名さん

    評価高くなくても近くの他物件営業の可能性はあるかな。
    パークタワー板橋で仁義無き同族争いとかだったりして。
    勘弁してください、両方とも頑張ってくださいよ。

  163. 764 匿名さん

    アフターサービス満足度は3年連続で三井不動産がトップですから、高い分は安心料ですね。

  164. 765 匿名さん

    別に安心料として三井に払うわけではなく、
    他のコストに消えてしまうわけですから筋違いですね。

  165. 766 匿名

    同じ三井でも、パークシティ豊洲のように滝野川とは比べられないくらい設備が充実し、管理仕様も優れていて、
    にもかかわらず管理費が大幅に安い、というのは納得感が無いですよ。
    三井への安心料で納得できるとも思えないですが。

    マンション価格は資材価格や市況に左右されて増減するのは理解できますが、
    管理費がここまで高騰するのはちょっと理解しかねますね。
    営利企業なので利潤追及が悪いとは思えませんが、節度を持った対応は求められると思います。

  166. 767 匿名さん

    そもそも管理費の内訳みましたか?

  167. 768 匿名さん

    具体的には、パークシティ豊洲の管理仕様のどういった点が、パークタワー滝野川よりも優れているのでしょうか?

  168. 769 匿名さん

    766さんとは他人ですが
    パークシティ豊洲は以前、窓拭き年に6回と聞いて多さに驚いたことがありますよ。(毎月って説もあります)

  169. 770 匿名さん

    パークシティ豊洲の過去スレを読んできました。
    窓拭きではなくてバルコニーのガラスフェンスを作業員が拭いてくれるそうです。

  170. 771 匿名さん

    豊洲は管理費は当初平米あたり294円だったと思いますが改定したんでしたったけ?
    プール、バーラウンジ、住民専用24時間コンビニなどあっての価格なら安いですよね。それこそスケールメリットだと思いますが。

  171. 772 匿名さん

    やはり、管理委託契約書も読まずに適当にネガしているだけなのですね。

  172. 773 匿名さん

    パークシティ豊洲は1500戸近くあるからね。スケールメリットのレベルが違うよ。

  173. 774 匿名さん

    確かに管理費の内訳をみてもないのに適当にネガる輩がいる‥

  174. 775 匿名さん

    MR、今日から休業なんですね、ちょうど休みがとれたのに・・。

    80Aタイプの窓の開放感を体験してみたいと思っています。実際の眺望はMRではわからないですがどれだけ視界が広いか、楽しみです。

    DENのエアコンの位置が多少気になりますね、ちょうどデスクにダイレクトに風が行く位置になってますから。

    空調の位置変更というのは容易なものでしょうか?

  175. 776 匿名さん

    豊洲
    暫く勤めで通っていたけど、正直僻地だし冬は海風がビル風と相まって台風並みに半端無い。
    区画がでかいから、地方から出てきた新興住宅地好きとか、夜道は歩かない人には良いんじゃ無いかな?

  176. 777 匿名さん

    775さん
    80Aタイプは人気の間取りでしたから残念ながらもう無いと思いますよ。
    MRでもそのタイプは7月で閉鎖してます。

  177. 778 検討中

    いやいや豊洲の立地じゃなくて、同デベタワーの管理費の話題だから。
    ま、当然管理費含めて検討要素ですから、プラス面が多ければ問題ない
    訳ですよ。利便性考えると価格は手ごろだし、もう少し悩みます。

  178. 779 匿名さん

    いやいや貴方はパークシティ豊洲の中古で決まりだから悩む必要なんかないよ。

  179. 780 購入検討中さん

    >779さん
    相当噛み合ってないですが(笑)

  180. 781 匿名さん

    管理費だって当然ながら立地や地勢にも影響されるよ。
    それに月々の諸経費も含めての購入計画でしょうに。

  181. 782 匿名さん

    ネガが検討者のフリしたところで噛み合うわけがないよ

  182. 783 匿名さん

    ネガでもポジでも検討者は検討者。
    だが、検討を終えて買った契約済みさんは検討者ではない。

  183. 784 匿名さん

    管理費や修繕積立は消費税10%を見込んで設定されてるとか。
    それでも高いよね。高い分の仕事をしてくれるなら仕方ないと思えるけど。

  184. 785 匿名さん

    これから売りに出されるマンションは、9月末までに契約しようがしまいが、
    最初から10%の消費税分で計算してるのがホンネでしょ。

    でなければ、消費税が上がった月初めごとに3%、2%と上乗せした新価格を提示しないといけないし、
    そんな無駄で、販売価格の内訳がバレるようなことをわざわざ不動産業者がやるはずもない。
    それに業者は今からでも、もし消費税10%値上げ後も売れ残ってたらということを考えてるから、
    常識的に考えても、今売り出してるマンションは最初から10%込み価格で設定済みだよ。

  185. 786 匿名さん

    大手物件は、5%と8%の価格表を用意してますよ。
    ここも三井だから、当然用意されているのでは。

  186. 787 匿名さん

    つ建て前と本音、見せ方だけの違いでしょうに。

  187. 788 匿名さん

    見せ方だけの問題じゃない。

    大手の契約書は建物価格、土地価格、消費税の内訳が書いてある。

    今から消費税10%の物件価格としといて、土地、建物、消費税の内訳だけいじっていったら契約者ごとの整合性がつかんし、土地と建物の内訳も固定資産税の計算でお上が絡んでくるから適当なことはできない。

    ちゃんと8%、10%と変化する度に値上げしますよ、残念ながら。

  188. 789 匿名さん

    前回の消費税値上げの時、その分価格が上がりましたってな広告は見たこと無いんだが。

  189. 790 匿名さん

    すでに消費税上がった価格になってたから。

  190. 791 匿名さん

    前回は、今回みたいに半年前までに契約した物件なんて条件ではなく、
    消費税値上げ前日までに契約すれば旧税率のままだったんですよ。
    なので、食料品でも何でも5%に上がった日にマンション契約も5%になった。
    その為、マンションの価格が上がりましたなんて広告を出す必要はなかった。

  191. 792 匿名さん

    消費税が上がりますってのは、何年前から決められて居たっけ?
    朝取れ野菜じゃあるまいし、その日に売り切るのかい?w
    何ヵ月も、いや何年も前からマンションを計画してる業者は事業収支をちゃんと織り込んでるってこと。

  192. 793 匿名さん

    792は言ってることが良く分からないので解説して下さい。

  193. 794 購入検討中さん

    店舗区画のテナント、その後何か情報ありますか?

  194. 795 匿名さん

    >>749さん
    総戸数245戸に対して、駐車場が76台ですから、引っ越しを機にカーシェアも
    ある事だし車を手放す人もでてくるかもしれませんね。外で借りる事を考えると
    月極の駐車場代は25000円位が相場の様です。でもカーシェアって、利用したい
    という状況は同じかななんて思ってもいます。たとえば週末であったり、雨の日で
    あったり。借りたい時に借りられないのもちょっと不安だなと。

  195. 796 匿名さん

    ネットスーパーサービスは宅配ボックス可能なのが
    かなり良いですね。
    あと、台車などを貸していただけるのもかなり良いサービスだと思います。

  196. 797 匿名さん

    最近は増えてますよ。
    ネットスーパーの宅配ボックス利用や台車貸し。

  197. 798 匿名

    MR新しくするみたいですね。
    北・高速側の部屋は順調に売れてるのですかね。賃貸に回す
    としても隣に賃貸棟あるしどうするつもりなんでしょう。

  198. 799 匿名さん

    北以外にも、間取りが?と思う部屋がありますよね。

  199. 800 匿名さん

    王子駅南口に建設予定の長谷工タワマンは当初33階の予定が29階になり高さ約97mになった為、ここの北区最高層の地位は守られました。

  200. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸