東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川 Part2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 滝野川
  7. 西巣鴨駅
  8. パークタワー滝野川 Part2
匿名さん [更新日時] 2013-11-25 22:47:46

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

総戸数 245戸

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/

≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
パークタワー滝野川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー滝野川口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    だいぶ出遅れたのですが、現在真剣に検討中です。
    個人的には、巣鴨駅周辺よりこっちの方が住みやすそうで惹かれます。
    購入した方々(購入しそうな方々)、決め手は何だったでしょうか?

  2. 4 匿名さん

    パークタワー滝野川についての「決め手」を教えていただける方、是非お願いします。
    逆に、購入しないことにした「決め手」でも、全然OKです。
    参考にさせてください。

  3. 5 匿名さん

    JR板橋駅を利用する予定の方もいるかと思いますが、板橋駅の北区側のバリアフリー化がやっと実現しそうです。
    北区の「くぎかいだより」という広報誌に載っていたので検索してみました。
    具体的な配置図も載っています。
    http://www.kitanet.ne.jp/~komei/topics/2012.html

  4. 6 匿名さん

    購入しない決め手。
    部屋が狭いですし、間取りが納得いく物が無かった。
    共用設備が充実していないのに、管理費がバカみたいに高い。(駐車場の通路、出入り口利用での地代を管理費としてしまう点。) 

    ターゲットがファミリーが主でもない点。

    部屋の仕様も力が入っていない。
    何もときめきませんでした。

  5. 7 匿名さん

    私は、耐震でしかないのと
    現地を見て高速道路の近くなので、購入しないことにしました。

  6. 8 匿名さん

    まだ最終決定ではないけれど、たぶんここは買わない。王子のプラウドにすることになりそう。駅のこととかで、最終的な決意にはまだ。
    で、やめることになりそうな決め手は、管理費に納得できないことと、間取りや仕様がいまひとつ。
    王子がそんなに素晴らしくいいとも思わないけれど、JR駅にすぐで、普通な物件で、安心できそう。
    素人判断です。

  7. 9 匿名さん

    我が家も、検討しましたが王子に決定です。
    今週末登録に行きます。 (抽選になりそうですが・・・。)

    駐車場の件は絶対に問題になり揉めると思います。
    単身者も多いと言う事でさらに大変だと思います。

    ここと王子比較している人多いですね。
    野村と三井の対応の差も感じました。

    でも、本当にここ不人気ですね。(営業さん必死。)
    売却する時も大変そう。 

  8. 10 匿名さん

    滝野川6丁目!(ここ大事)と王子を比較すること自体おかしいねぇ
    最寄りの沿線が全く異なるし、正直なところ住民意識も相当違うよ

    ま、板橋区だの北区だの言って区の名前だけで比較している、
    お上りさん達にはどうでも良いことだけどね

  9. 11 匿名さん

    実際にここ売れてないじゃん
    王子にするかはともかくスルーした人が多いんでしょ

  10. 12 匿名さん

    キャンセルもちらほら出てるみたいですしね。。

  11. 13 匿名さん

    売れてない&キャンセル出てるっていう情報、どなたか根拠となる数値面のデータを知らないですか?
    「1期販売が続いてるから」っていう理由以外で。

  12. 14 匿名さん

    >10
    王子と比較しようが、個人の自由。

  13. 15 匿名さん

    >13
    私は営業さんより、キャンセル物件勧められましたが。。。。

  14. 16 匿名さん

    王子には住みたくない…。

  15. 17 匿名さん

    >15さん
    ちなみにどの間取りでした?まだ残ってるんですかね?

  16. 18 匿名さん

    >>10
    王子と比較することがなぜおかしいのでしょうか。私は比較検討しています。
    おのぼりさんではありませんが、板橋区はさすがにイヤですから、高くても北区で探しています。
    過度のポジは、滑稽です。結局ネガに響きますよ。

  17. 19 匿名さん

    >17さん
    ご検討されるなら、ご自身で聞いて下さい。
    営業さん、お暇そうですから親身に相談に乗ってくれますよ。

  18. 20 匿名さん

    >18さん
    放っておきましょうよ。
    結局、ここも、王子も買えない人でしょうから。

  19. 21 匿名さん

    >19さん
    来週モデルルームに行く予定ですので、その時に聞いてみます。

  20. 22 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  21. 23 匿名さん

    >13
    少ない戸数売り出して先着順が出ている時点で人気物件とは言えない。

  22. 24 匿名さん

    >23
    そんなことはわかってます。
    根拠となる数値をご存知ではないですか?例えば販売済戸数とか。
    知らなければいいです。

  23. 25 匿名さん


    営業に聞けばいいでしょ

  24. 26 匿名

    あら不思議販売戸数5戸なのに6戸売りに出てるよ…

    間取り
    1LDK(1戸)・2LDK(3戸)・3LDK(2戸)
    専有面積
    42.77平米(1戸)〜73.20平米(1戸)
    販売戸数
    6戸
    販売価格
    2740万円(1戸)〜5310万円(1戸)
    最多価格帯
    2700万円台(1戸)・3800万円台(1戸)・4600万円台(1戸)・4700万円台(1戸)・4900万円台(1戸)・5300万円台(1戸)

  25. 27 匿名さん

    >25
    知らなければいいって。

  26. 28 匿名さん

    同じ三井でも人気の飯田橋のタワーは1期1次でここの全戸より多い255戸も売り出すんだね。

  27. 29 匿名さん

    28さん、詳細おしえてください。

  28. 30 匿名さん

    出遅れましたが、買わなかった理由です。
    ・駅前の魅力が今ひとつ。
    ・北区アドレスでリセールに不安
    ・大規模物件+信号で、徒歩3分の記載でも
     実態は5分くらいかかりそう

    一方で、以下の点は魅力でした。
    ・三井のブランド
    JRも使おうと思えば使える立地
    ・学校向きなら、将来的にも眺望は確保できる
     可能性大

    耐震云々はそれほど気にしませんでしたね。

  29. 31 契約済みさん

    購入した理由。
    交通利便性
    三田線沿いで考えると、西巣鴨から板橋方面で価格が安くなるため(コスパ)
    駅出てもJRのように風俗店がなく、落ち着いている。
    三井の物件
    駅ちか等。

    全体的なバランスを考えて購入しました。

  30. 32 匿名さん

    リセフランス?が出来たことによって、将来的に売れる&安定的に貸せるってありませんか?

  31. 33 匿名

    うーん。
    どうでしょうかね。
    外国の方って広い部屋を好みますからね。

    今、住んでいる所も外国の方多いですが、
    100平米超えの物件に住んでいる人がほとんどです。

    私も狭いので見送りましたからね。


  32. 34 匿名

    だって、賃貸棟が別にあるじゃん。
    外国人は、大体賃貸が多いですよ。

  33. 36 匿名さん

    賃貸棟は3LDKないじゃん

  34. 37 匿名

    安定的に貸せる?→賃貸棟がある。

    80弱の無理やりの3LDKでしょ。狭い。
    多少離れても広い部屋住むよ。

  35. 38 匿名さん

    3LDKで80弱ならじゅうぶんじゃないの?

  36. 39 匿名

    外国人には狭いって話だったけど、、、、、、、

    でも、我が家は現在4人で80弱の3LDKですが、狭いですよ。
    前からここの物件は部屋が小さい物ばかりだと不満が出ていますしね。

    なので、将来、売れるとか、安定的に貸せると安易に考えるのは危険です。って話

  37. 40 匿名さん

    リセフランスは数あるインターナショナルスクールの中でも学費が安い方だと聞いた事ありますね。
    他校は民間経営だけれど、フランス外務省管轄の政府系の学校だからなのかな?
    民間経営のインターナショナルスクールは年間の学費が200万円とかで、外国人でもエリートや富裕層しか通わせられないです。
    リセフランスは富裕層もいるけど、意外と普通のビジネスマンの子供もいるのでは?

  38. 41 匿名さん

    >意外と普通のビジネスマンの子供もいるのでは?

    そうですね。
    私の勤務先にも、年収2000万円程度で子供をインターナショナルスクールに通わせている人がいます。

    もちろん、他でいろいろ節約しているのだとは思いますが・・・

  39. 42 匿名

    2000万じゃ、きついと思いますね。

    うちの近所じゃ5000万~クラスの人 です。
    子だくさんで、アッパーな生活の人が多い。

  40. 43 匿名さん

    ここにしろ、王子にしろ、

    街を色々歩いてみれば、雰囲気はつかめるでしょう。


    管理費がもうすこし安ければ売れるんじゃないかね。

    交通の便や地盤、建物自体は悪くないと思う。

  41. 44 匿名

    そう、ずっーーーーと皆が納得いかないのが、管理費。
    10年後、いくらになってるのか?
    理由が理由なだけに下がらないでしょうね。
    共用設備、全部無くしちゃうか?
    駐車場無くせないしね。


    だから、売却とか、賃貸とかも難しそう。
    リセも、マイカーで送迎多いらしい、近くに住む必要もそうない。

  42. 45 匿名さん

    部屋の仕様も良くは無いですね。
    我が家、築五年のマンションですが、変わらないと思いました。
    他社さんでは、おぅ!進化してるという点があったのですが、ここは無し。

    魅力に欠ける。

  43. 46 匿名さん

    内装で選ぶのはおすすめできない。

    今はおしゃれでもすぐに陳腐化する。

    10年も経てば、ボロボロ。

    資産価値的にも、すぐに転売とかでなければ

    内装なんてあまり関係ない。

  44. 47 匿名さん

    色々MR見学して、我が家とも比較して、心惹かれない部屋の仕様では買う気にもなりません。
    広さも、管理費も・・・。 魅力が無い。
    どこかが、突出して良い物件なら、部屋の仕様が無難でも買う気にもなれますがね。

    人生が何があるか分からない、すぐに売却する事になるかもしれませんしね。

  45. 48 匿名さん

    マンション選ぶなら、部屋の細かい仕様よりも、
    1にも2にも立地を考えたほうが良いと思いますがね
    (別にここの立地が良いという話じゃなくて一般的に)。
    仕様を気にするなら床の厚さとか、絶対後からは変えられないところ。
    細かい仕様の差は資産価値に関係ない。

  46. 49 匿名さん

    あとはモデルルームなんかより現地に何度も何度も足を運ぶこと。

  47. 51 匿名さん

    そりゃ、立地は重要視してますよ。
    そんなの前提に決まってる。構造も然り。

    今住んでいるところも、人気の立地だし、人気物件なので、購入時より高く売れそうです。

  48. 52 匿名さん

    >50
    こんなの見ちゃうと青田買いする気にならないね。
    まあここは竣工しても大量に売れ残ってそうだから現物見てで大丈夫そうだけど。

  49. 53 匿名さん

    これは、三井というよりも長谷工のクオリティなのですかね・・・

    板橋駅前の野村のマンションも長谷工ですが、壁紙が裂けたり色々とあったようです。

  50. 55 匿名

    クロスが裂けたって地震の影響じゃなくて?
    構造上、大きな地震の時は、壁側に力が加わるから仕方ないよね。
    うちも、制震だから一部裂けた。窓が開いてたのが大きな原因だけど。

    それとも、突然裂けた? そりゃ問題。

    誰か、30年間の管理費、修繕積立金の予定表見た人いないの?
    一応、義務ではないけど見せるようになってるよね。
    みんな、MR行っただけか?
    王子は、30年間の予定表見たけど、上がり幅は、小さかった。
    一時金もなし。

  51. 56 匿名

    突然裂けたら欠陥住宅レベルでしょ。そこまでの話は聞こえてこないけど。
    内覧会で壁紙の端が剥がれてるとか汚れが残ってるなんてのは程度の差こそあれどこの物件でもあるよ。要は職人の技術の差でしょ。

  52. 57 匿名さん

    施工は長谷工クオリティ、アフターは三井クオリティだったってことですね。。

  53. 58 匿名さん

    あの地震でクロスが裂けたマンションって多いと思いますよ。(構造上仕方がない)
    うちも裂けた。でも家の中は何一つ倒れる物も落ちる物も無かった。
    クロスなんて張り替えれば良い話。(そんなにたいした事じゃない)

  54. 59 匿名さん

    壁紙より床材の浮きの方がひどいね。

  55. 60 匿名さん

    坂之上なんですね。
    防犯に力がはいっているなとは思います。
    覗き見防止対策にさむターンなどはあまり見ない形状です。

  56. 61 匿名さん

    >54

    どうでしょうね。

    修繕積立金不足になってしまっているマンションもありますからそれぐらいの金額は計算上積んだほうがいいんでしょうか。

    途中10年20年の区切りでの一時金がどれぐらいかでも変わってくると思いますが。

  57. 62 匿名

    覗き見防止対策とサムターンのこの形状。
    今は主流なのかな?と思ってましたが・・・。

    同時期竣工の王子本町のプラウドも同じです。

  58. 63 匿名

    10年後くらい修繕積立金は5万くらいいくのでは?

    10年、20年、30年後に来るであろう大型改修時、やはり修繕積立金の一時金は発生するんですか?

    30万とか? 

  59. 64 匿名さん

    >10年後くらい修繕積立金は5万くらいいくのでは?

    そんなに上がるなら中古は買い叩かれてなかなか売れませんよ。

  60. 65 匿名

    10年後、管理費、修繕積立金合わせて5万強くらいですかね。 もっとかな。
    元々の設定がバカみたいに高いですからね。

    売却する時も、これは付いてまわる大きな問題点です。

  61. 66 匿名さん

    それは心配ですね…

  62. 67 匿名さん

    30年後で管理費、修繕費合わせて五万円くらいでしたよ。
    今日見せてもらいました☆

  63. 68 匿名さん

    修繕積立金の一時金はあるの?

  64. 69 匿名さん

    無かったと思う

  65. 70 匿名さん

    昨日、MRに行きました。人は結構多かったです。
    立地・価格・品質は悪くないと思います。
    管理費が既存のタワーマンションに比べると少し高めですが、
    大規模開発で敷地内に緑が多く、商業施設もあるため生活環境はいいでですね。
    選択肢に入れます。

  66. 71 物件比較中さん

    自分は池袋が2キロという条件に今注目しています、
    これを詠うからには価値基準の一つとして重要ポイントなのかなと。

    どこそこまで何キロ圏というのは色んな物件で見かけますよね、
    皆さん的には池袋とのこの距離関係は魅力ですか??

    一番悩んでいるのは車をどうするか、
    あれば池袋は乗って行ける場所です。

    でも電車でも徒歩でも自転車でも、という近さ。

    売って維持費のない生活のほうがいいかなあ。

  67. 72 匿名さん

    池袋にはバスで行けばいいんじゃない?
    10分くらいで着くでしょ。短距離でも200円かかるのが残念だけどね。

  68. 73 匿名さん

    マンション購入を機にマイカーを手放す人が結構いるようですが、せいぜい月5万程度の維持費を削ったところで・・・

    子供も、事故率が高くチャイルドシートすら付いていないタクシーに乗せるつもりなのでしょうか・・・?

  69. 74 匿名さん

    タクシーでいいでしょ。もしくはカーシェアリングもあるけど。

  70. 75 匿名さん

    そこまで切り詰めないと買えないのなら、賃貸でいいでしょ・・・

  71. 76 匿名

    池袋は自転車で十分でしょ。雨じゃなければ。

  72. 77 匿名

    ただ、ファミリーで池袋は行きたくない。自分一人でもあまり行かないかな。
    ごちゃごちゃしてるし、汚いし魅力がない。
    サンシャインも休日は混んでるしね。

  73. 78 匿名

    池袋は、治安が悪いですよねー。人も多いし。
    たしかにあまり行きたくない。
    買い物は、銀座辺りに行きたいです。

    自転車で行っても、盗難に遭いそう。
    子供にも行って欲しくない。

  74. 79 検討中の奥さま

    最近の池袋は以前より大分良くなったと思いますが、新宿とかと治安もあまり変わらないのでは?

  75. 80 匿名

    本当のところ、自分は池袋の風俗に足繁く通っているんだけどね。

  76. 81 匿名さん

    池袋は買い物がしやすいと思うのでが。主婦の目からですが。

  77. 82 匿名

    新宿も家族で行く事はあまりないですが、
    場所によって人種が別れてる気がします。
    平均年齢も池袋より高め。
    伊勢丹に品のないギャル高校生もそういないでしょ。別世界。

    池袋は、西武、東武、サンシャイン街中どこにもいる。
    何しろ、品がない。

    ここのMR行く時に、何年かぶりに池袋行ったけど、酷いなと思いました。
    西武の階段に座ってコンビニで買った物を広げて食べてました。

    主人は、呆然としてました。

  78. 83 匿名さん

    いや、そもそもいつもの買い物は銀座、新宿ですわよみたいな人達ならもっと都心のいいマンションを買うはず。
    ここのマンションを購入するのは所詮その程度の人達。

  79. 84 匿名さん

    池袋に近いことに価値を見いだす層には、ここはよいかもしれませんね。
    池袋は、便利で賑やかだから好きという人と、下品な繁華街であると嫌う人と、はっきり分かれます。
    池袋は、所詮場末の繁華街、という評価も根強い。

  80. 85 匿名

    そんなことないですよ。

    実際、うちの夫は年収700万と高所得ですし、私も年収400万円です。2人合わせると世帯年収は1000万円以上ですよ。

    新宿はともかく、池袋なんて、ちょっとね。

  81. 86 匿名さん

    年収700万で高所得wwwww

  82. 87 匿名

    たしかに700万は…。
    ま、ここは物件が安いからね。。

  83. 88 匿名さん

    銀座で買い物がしたいなら、晴海・豊洲あたり?
    新宿で買い物がしたいなら、候補はもっと広がると思う。
    池袋で買い物はちょっと・・・と思っているのなら、わざわざ滝野川に買う理由が見つからない。

    もっと他を当たればよいのに。

  84. 89 匿名さん

    高所得?

  85. 90 匿名さん

    たまたま階段で物食べてた女子高生見ただけで、池袋が下品で新宿が上品だとか決めつけてて笑えるw
    値段が高い伊勢丹にいなくても、それ以外にはウジャウジャいるだろがな。
    渋谷はもっとすごいが。

    初めていった街でたまたま変な人に出会って「この街の人は変!」って断定する人とかよくいるよね。
    その街の人口が10万人いたとして、そいつが代表者なのかよって思う。

  86. 91 匿名さん

    >>90の池袋愛には感動。
    でも、池袋は昔も今もおしゃれじゃない。
    つきまとうイメージはなかなか変わらないよ。

  87. 92 匿名さん

    >85さん
    >実際、うちの夫は年収700万と高所得ですし、私も年収400万円です。

    マジレスしますが、都内でこれは高収入とは言わないですよ。
    あなたとご主人が一生懸命働いて稼いだ大切なお金をこのマンションに使うのも、どうかと思います。「北区滝野川」ですよ、「都営三田線西巣鴨」ですよ、これはあなたの思い描いた高収入家庭の買う物件ではないはず。
    マンションはいくらでもあります。焦らず良い物を探して下さい。

  88. 93 匿名

    そうそう、池袋は昔から下品な街。
    池袋は、どこ行っても品のない高校生だらけ。

    きっと池袋に伊勢丹があったらここにも来るよ。
    住み分け出来ない街。

    そもそも、池袋が近いからってそれ目的でここ買うやついるの?
    うちは、三田線、滝野川、三井、安い。で検討したが、やめた。

  89. 94 匿名さん

    >>44さん
    大規模マンションだとどうしても共用施設は多くなってしまいますからね。共用施設が魅力で
    あえて大規模マンションを購入する人もいるでしょうね。ただおっしゃる通り共用施設が多いと
    管理費などに反映されるのは確かです。管理費の事を考えるのなら中層・中規模のマンションが
    管理費に関しては安い様ですよ。

  90. 95 匿名さん

    マンション選びは難しいです。ずっと探していますが、決められません。ここは最初いいかなと思いましたが、だんだん気持が離れてきちゃってます。
    条件としては、駅近、大規模、70m2程度、大手デベといったところ。でも、駅近といっても、JRやメトロじゃないとね。それから、人気物件を買いたいんだけれど、ここはいまひとつ。でもどこか妥協しないと買えない。

  91. 96 匿名さん

    >94さん
    大規模でも共用施設をあえて入れていないマンションもありますよ。
    中規模、小規模は逆に戸数が少ないから共用施設無くても管理費、修繕費など高めになるのが一般的でしょ。 だから、小中規模避ける人も多い。

    私はこことプラウドの王子本町を比較しましたが、プラウドは共用施設をほとんど入れていませんので管理費、修繕費安めです。
    ついでに書いちゃうとここの79平米のお部屋の管理費とプラウドの100平米超の億ションのお部屋の管理費が同じレベルだったと思いますよ。ビックリしましたよ。

    豪華タワマンに住んだ事ありますが、共用施設も結局本当に使わない。ジムもいつもガランとしていました。(注目される材料にはなりますけどね。)

    ここも一応タワマンだけど、中規模タワマン。中途半端な共用施設なのに、元々の管理費設定が高い。(駐車場の地代のせいというのがまた納得いかない部分。)


  92. 97 匿名

    池袋は、カバーしている年齢層と所得層の幅が広いね。雑多ではあるが何でも揃っていて行きやすい。いい町だと思うよ。

  93. 98 匿名さん

    >97の池袋愛に再び感動。
    池袋も下品だの場末だのたたかれていて、本当にそうなんだけれど、これだけ愛されていれば強いですね。「所得層の幅が広い」って、うまい表現だよね。貧乏人があつまっている小汚い街なんだけど実際の所。

  94. 99 匿名さん

    新宿が上品?だなんて世の中の常識じゃないだろ。
    歌舞伎町はあるし、その近くにはコリアンタウンもあるんだぜ。
    池袋はどちらかと言えば田舎っぽい繁華街。
    あと、サンシャイン通りそばを歩いてるセーラー服の女子中高校生は都内トップクラスの偏差値の女子校(豊島岡女子)だから見た目も行動も超地味。

  95. 100 匿名さん

    この場所は息子なら巣鴨中・高校、娘なら豊島岡女子中・高校に徒歩通学できる。
    難易度ランキング最高のAA(偏差値70以上)だし。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸