- 掲示板
来年中に家を建て替えようと思っているのですが、オール電化にしようか、通常のガス兼用か どちらが良いのか判らず ハウスメーカーに聞くと、
「絶対にオール電化ですよ」と言うHMもあれば、「絶対にガスのが良い」
と言うHMもあり、よけいに判らなくなりました。
そこで、ランニングコスト等 含めてどちらがお得なのか教えて頂けないで
しょうか。
(ちなみに、ガスはプロパンの地域です)
[スレ作成日時]2007-12-31 19:01:00
来年中に家を建て替えようと思っているのですが、オール電化にしようか、通常のガス兼用か どちらが良いのか判らず ハウスメーカーに聞くと、
「絶対にオール電化ですよ」と言うHMもあれば、「絶対にガスのが良い」
と言うHMもあり、よけいに判らなくなりました。
そこで、ランニングコスト等 含めてどちらがお得なのか教えて頂けないで
しょうか。
(ちなみに、ガスはプロパンの地域です)
[スレ作成日時]2007-12-31 19:01:00
>132
あんたもトンチンカンだねぇ、既に機器設置されているものに対して変更は難しい
でもこれは金さえ払えば、機器交換で対応出来る可能性が高いのが一般的。機器設置されてないなら更に可。
ところがもしガスを希望しても宅地までの配管さえなければ都市ガスは不可。
地域内に都市ガスを埋設するなら、そのまま宅内までやっとくのが無難。最後は客にやらせればいいだけ。
購入時の選択可否ではなく、費用を追加しても出来る出来ないの差に、どう対応しているかです。
>これだけシェアが大きくなったし、可燃物を自宅には引き込みたくないと客が要望がしても譲歩しない。
貴方はガスが嫌かもしれないが、日本の現状では、実際にお客がどちらを望むかは判らない。
まるで全てのユーザーがオール電化を望んでいるかの様な偏った考えは、いかがかと思いますよ
私はガス併用がいいのだとは言っていないので、勘違いしないように。(エコウィル導入は微妙としか思えないが)
これは野村にのみ言っているのではなく、あくまで市場動向から業者がそう判断すると言っているだけ。
もしも自分が住宅販売業者で、購入希望の客から「オール電化がいい」「ガスコンロが使いたい」
そう言われた時に「可能です」と「不可能です」 どっちが言いたいですか?
おそらく野村は「ガスは引いといたけどなんか平凡でつまらん、エコウィルでも付けて付加価値にすっか」
そんなところでしょう。
それとプロパンしか供給されてない地域なら、開発業者はオール電化のみにするのが一般的。