住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2010-02-25 18:07:25

来年中に家を建て替えようと思っているのですが、オール電化にしようか、通常のガス兼用か どちらが良いのか判らず ハウスメーカーに聞くと、
「絶対にオール電化ですよ」と言うHMもあれば、「絶対にガスのが良い」
と言うHMもあり、よけいに判らなくなりました。

そこで、ランニングコスト等 含めてどちらがお得なのか教えて頂けないで
しょうか。
(ちなみに、ガスはプロパンの地域です)

[スレ作成日時]2007-12-31 19:01:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?

  1. 2 近所をよく知る人

    HMもオール電化で契約取れれば電力会社からバックマージン入るから必死なんだよ。

  2. 3 匿名さん

    安いのはオール電化、利便性が高いのはガス併用
    9割がたこれで合っているんじゃないの?

  3. 4 匿名さん

    地域、家族構成、生活サイクルによって異なるので一概にどちらが得とは言えません。
    同じ地域、家族構成、生活サイクルの人と比べてください。

  4. 5 ビギナーさん

    ご意見有り難うございます、参考にさせて頂きます。
    ただ、オール電化で、エコキュートの寿命やランニングコストが気になるのですが、そのあたりはどうなのでしょうか?

  5. 6 匿名さん

    >>05
    エコキュートの寿命はおそらく8〜12年、ランニングコストは月平均
    1000〜1500円(500円/月〜2500円/月で寒冷地ではこれより悪化)で単純な
    電気温水器と比べて月平均で1000円程度(年間で12000〜15000円程度)
    ランニングコストは低いと思います。原価償却費は寿命を10年、イニシャルコスト
    を60万とすると月間5000円でトータルコストは6000〜6500円/月です。
    電気温水器はランニングコストは月間3000円前後ですが実質は通電割り
    が500円程度あるので月平均2500円くらいです。原価償却費は寿命15年
    イニシャルコストを45万とすると月間2500円でトータルコストは
    5000円/月なので単純にオール電化住宅でコストダウンのみを追及する
    のであれば電気温水器をお勧めします。

  6. 7 物件比較中さん

    エコキュートと電気温水器の月々のコストはもう少し差が開くと思うよ。
    それに、エコキュートにも通電割引がある。
    寿命は10年と言われているが、本当に10年かどうかは誰にも分からない。

  7. 8 匿名さん

    >>07
    エコキュートの通電割りは電気温水器の半分以下です。
    一般に実績のない機器の寿命は、弱点である部分の欠陥が
    潰せていないので設計寿命より短くなるのが一般的です。
    過度な寿命を期待するのは自由ですが責任がある発言とは思えません。
    エコキュートを導入する場合は8年目までの故障が保障される
    長期保障(保険)に入るのが現時点では賢明です。8年目を超えて
    ヒートポンプが故障した場合は、高額な修理費が必要になるため
    買い換えたほうがトータル的にはいいと思います。

  8. 9 購入検討中さん
  9. 10 契約済みさん

    >一般に実績のない機器の寿命は・・・
    エコキュートなんて、別に新しい技術じゃないでしょ…
    通常エアコンと仕組みは違いますが。>エコキュートの通電割りは電気温水器の半分以下です。
    そりゃそうだろ・・・消費電力が半分以下なんだから・・・
    エコキュー2kw、電気温水器6kwとして、差額は520円となる。
    ただし、月々の電力使用量も3倍に増えるけどね(上記06は2倍程度の差額しか見込んでない)

    エコキューだと導入時に補助金がもらえることも計算に入れなければなるまい。


    壊れるのはヒートポンプでしょうから、交換費用は10万位??もう少し??
    10年以内に交換が必要になるようならば、エコキューにコスト面で勝ち目は無いでしょう。
    逆に10年以上ノントラブルならばエコキューに軍配が上がると思われます。


    今後、京都議定書の発効などで、電力料金の上昇、あるいは省エネ機器の優遇措置などが取られれば(ヨーロッパでは当り前のことです)、エコキューやソーラー発電など、現時点でトントンと思われている装置には有利に働くでしょう。

  10. 11 匿名さん

    >>09
    たしかに平均COPは3くらいだけど、給湯負荷の低い夏季に効率が
    上がって給湯負荷の高い冬季に効率が落ちるから消費電力的(電気代)
    な差額は2.5倍くらいで通電割を加味すれば金額ベースでは半額前後
    でしょう。
    ヒートポンプの交換は常識的には部品代は定価だから定価70万のエコキュート
    ならヒートピンプ部のみでも25万はするでしょう。これに工賃を含めれば
    30万近くになるからはっきり言って買い換えたほうがマシですね。
    電気温水器とエコキュートの寿命が同じ場合は、15年くらいで逆転
    する可能性はあるけど15年以上持つエコキュートははっきりいって
    想像できない。
    将来的には深夜料金の単価見直しや通電割の削減があるような気がする
    からエコキュートが有利になるように誘導されそうだけど現時点では
    エコキュートのほうがコスト的に不利なのは明白です。(それだから
    補助金があるんだし・・・)
    電力会社や電気メーカの技術者はエコキュートを買わずに電温にする
    というのは結構有名な話しです。

  11. 12 申込予定さん

    たしか前スレで「得」かどうかといわれるとオール電化
    にきまったのではないですか?スレ主さん

    ガスが得と感じる時は深夜電力が今と違う割引になった場合です
    あとは好みで

  12. 13 匿名さん

    ヒートポンプユニットの交換は温水循環パイプ2本と電源線をつなぐだけなので交換ならエア抜きいれても20分もあれば十分、工賃は1万円でも高いでしょうね。

  13. 14 匿名さん

    プロパンガスの原料は石油と石油ガスですから製造原価は原油価格とスライドします。
    LPガス業者さんは値上げしたくても電化とのコスト比較で値上げを我慢しているのが現状ではないでしょうか?
    最近は電気のように原料価格調整費を入れてくる業者も多いようですね。
    もちろん電気も上がりますが、ガス、石油の総発電量に対ようがすする割合はそれぞれ2割前後ですから(電力会社によって異なりますが平均)上昇幅は小さいですね。
    LPGにしろLNGにしろ需給が逼迫しつつあります。
    原料ガスは産出国と長期契約を結んでいますが、これから多くの契約が更新時期を迎えます。ロシアなどはガスも石油のように市場価格に移行させたいようですから、ガスの価格が将来的にどうなるかも考慮したほうがいいでしょう。

  14. 15 入居済み住民さん

    後からオール電化にするのは、コンセントとブレーカーさえ引いておけば(オーブン用のが付いていれば流用可)後からいくらでも出来るけど、後からガスを引くと成ったら、とんでもないことになりますよ。
    ガスにちょっとでも未練があるなら、先ずはガスにしておくのが吉かと。

  15. 16 ご近所さん

    電化にして1年ちょっとになります。
    換気扇やコンロ周りの油汚れがほんとに少ないんです。
    はじめから電化にしたほうがキッチンがきれいですよ。
    今、油汚れがしみこんだキッチン周りの壁紙や照明器具のリフォームを考えています。
    コストも使い勝手も大満足してます。電化にして正解でした。

  16. 17 入居済み住民さん

    >12
    こういうスレを立てると、何故新しいシステム側は『こちらが得に決定』的な発言をするのかなぁ。
    そんなに売りたいのですか?

    客観的な情報だけ提供して、反対意見派に突っかかる必要はないでしょう。

    まぁどちらが得にせよ、炎で焼かない魚なんて食べたくないから、私はガス派ですが。

  17. 18 購入経験者さん

    炎で焼くより
    遠赤グリルで焼くほうがはるかに美味しい。

    これ常識です。

  18. 19 匿名さん

    >まぁどちらが得にせよ、炎で焼かない魚なんて食べたくないから、私はガス派ですが。

    食わず嫌いですね。私もそうでしたが、夏に行ったキャンプ場のログハウスに泊まったのですが、IHの調理器具がたまたまあって、魚を焼いてみたのですが、スイッチひとつで焼け上がりまで自動だし、外はパリッ、中はジューシーでものすごくおいしかったです。煙も出ないしね。キャンプに行ってIH体験というのもなんかなぁ〜と思いましたが、カルチャーショックでした。

  19. 20 ご近所さん

    外はパリッ、中はジューシーは、どうやったってガスにはかないません。
    肉の場合、差はもっと歴然です。

    同居の両親の安全のため、数年前からIHにしてますが、そこだけはしょうがないです。

    外食のときは、炭火焼の店とか行って、ストレス発散してます。

  20. 21 購入経験者さん

    炭火焼きって炎じゃなくて、遠赤外線であぶってるって知ってますか??
    電熱線も遠赤外線が出ています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2