東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 池袋(旧称:東京豊島区再開発プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 池袋(旧称:東京豊島区再開発プロジェクト)ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-12-25 16:50:24

東京豊島区再開発プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目23番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分(地下2階より地下通路直結)/山手線 「池袋」駅 徒歩8分/埼京線 「池袋」駅 徒歩8分
総戸数:432戸(内非分譲住戸110戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上49階、地下3階、塔屋2階建
間取り:STUDIO~3LDK
専有面積:31.25m2~161.26m2(トランクルーム面積1.24m2~1.66m2を含む)
バルコニー面積:5.00m2~44.88m2
敷地面積:8,324.91m2(建築確認対象面積)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:建物専有部分は区分所有権、敷地及び共用部分は本再開発事業に基づく権利変換計画に定められた割合による所有権の共有
管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(予定)
駐車場台数:総戸数に対し平置き22台(車いす対応1台、来客用2台含む):昇降横行式50台:エレベーター式108台
駐輪場台数:総戸数に対し平置49台(レンタル15台(使用料未定)、来客5台含む)2段式ラック608台
バイク置場台数:総戸数に対し中型25台 ミニバイク35台
販売スケジュール:平成25年5月下旬
建物竣工予定日(完成予定年月):平成27年2月下旬予定
入居予定日:平成27年3月下旬予定

売主:財団法人首都圏不燃建築公社/東京建物株式会社/東京建物不動産販売株式会社 (販売代理)/三井不動産レジデンシャル株式会社 (販売代理)
設計:株式会社日本設計(構造設計協力/大成建設株式会社)
監理:株式会社日本設計
デザイン監修:株式会社隈研吾建築都市設計事務所 (外観および一部共用部)
ランドスケープデザイン:株式会社ランドスケーププラス
施工会社:大成建設株式会社 東京支店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower 池袋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-13 14:03:09

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 池袋口コミ掲示板・評判

  1. 601 不動産業者さん

    マンションもⅠ類だよ。

  2. 602 匿名さん

    なんか専門家の人たちのレベルが高すぎてよく分からないんですが
    役所の部分と住居の部分では安全性が違う可能性があるってことでしょうか?
    まぁモデルルームができれば分かることではありますが…

  3. 603 匿名さん

    民間住居にI類という分類は無いだろ

  4. 604 匿名さん

    HPをみると、「1類」を満たしている、と書いてある。
    1類の基準をクリアした耐震性能を有する、ということでいいのではないかな。

  5. 605 匿名さん

    住宅部分が安全性が高いってことじゃないし、そんなことどっちでもいいよ。
    庁舎に住むんじゃないんだから。

  6. 606 匿名さん

    >605

    HPちゃんと読んだ?

    >庁舎と一体の本建物は・・・「Ⅰ類」を満たしています。

    と明記されている。「庁舎と一体の本建物」とは住居部分のことに他ならないでしょ。

  7. 607 匿名さん

    >606

    じゃあ、他の免震住宅と比べてどう安全性が高いんだい?
    中間免震ってだけだろ?
    基礎部分からの免震の方がよっぽど安心だと思うんだが。
    「Ⅰ類」だからってのは、どうでもいいって言ってんだよ。
    他のレスしてるやつと混同してないか?

  8. 608 匿名さん

    >607
    住宅に1類という分類はないよ。
    間に免震装置を入れないと本庁舎一体タワマンは建てられなかったから。
    庁舎一体だから、さも安全かのように表現してるのは販売戦略と考えればいいんじゃない。

  9. 609 匿名さん

    答えがでない無知なメンバーでの議論は無駄だよね。

  10. 610 匿名さん

    今の地震結構ありましたね
    やっぱり安全性は大事

  11. 611 住まいに詳しい人

    不動産屋が建築素人なのは仕事上よく知ってますよ。

  12. 612 住まいに詳しい人

    >>597
    免震にすると柱梁が細くできるなんて建築やってたら1年生でもしってることだよ(笑)

    >>607
    中間免震と基礎免震の違いが一般人にわかるはずないと思いますが、
    知らないことは謙虚に知らないから学ぼうとする姿勢が大事ですよ。
    ま、好きにすればいいけど。

    知ったかぶり素人が湧いてきて平気で嘘こくので、もう間違った書き込みがあってもスルーします。

  13. 616 匿名さん

    個人攻撃はルール違反だし、物件と関係ない書き込みは迷惑でしかないのでやめてくれ。

    プロである建築士さんの意見は貴重だよ。邪魔しないでほしい。

  14. 617 匿名さん

    この物件はマンション部分と庁舎部分を合わせて、一つの建物としてⅠ類をとってます。販売さんに確認しました。

  15. 618 匿名さん

    I類を取るって認証機関でもあるの?

  16. 619 匿名さん

    Ⅰ類じゃなきゃ本庁舎建てれないってだけのこと

  17. 620 匿名さん

    じゃ民間住宅関係ないじゃん

  18. 621 匿名さん

    仮にマンションも1類とすると、他の
    中間免震に比べて柱や梁を太くしたり多くしたり
    することで強度を確保するということですかね??
    首都直下型地震が予想されていることを考えると
    全てのマンションをこれくらいの強度で造ってほしいですね

  19. 622 購入検討中さん

    『資料発送』のお知らせ!【東京豊島区再開発プロジェクト】メールがきましたけれども、届いた方いらっしゃいますか?
    楽しみにしていますが、アウルの時のようにただの新聞折り込みが送られてきそうな気がしてしょうがないんですが・・・。

  20. 623 匿名さん

    あうるは高級だよ

  21. 624 匿名さん

    ゴールドクレス●だけど、、
    マジで言ってる?

  22. 625 匿名さん

    これだけ明確な日本語で書いてあるのに、どこをどう曲解したら「民間住宅関係ないじゃん 」という結論になるのか。

  23. 626 住まいに詳しい人

    いい加減に庁舎とマンションが構造的にひとつの建物であることを理解して欲しい。
    無理か・・

  24. 627 匿名さん

    少々変わった方が住みついてしまったので
    しばらく真面目な意見交換は無理みたいですね・・・
     

  25. 628 匿名さん

    じゃー免震は全てI類という事か?

  26. 629 匿名さん

    まだやってるの?
    住宅にI類ってのはないわけで、この建物は庁舎合築だからI類にしないと建てられなかったってこと。
    他の免震と比べて優れているって意味ではない。
    セールストークで「I類」「豊島区防災室」を強調してるんだよ。

  27. 630 匿名さん

    豊島区防災室じゃなく「豊島区災害対策センター」だったね。
    好んで区役所の建物に住もうって人は少ないだろうから、売りやすいように安全性でもアピールしないとね。

  28. 631 匿名さん

    安全なことは何よりも重要です。

  29. 632 購入検討中さん

    このマンションのモデルルーム、環5-1の大きな駐車場だった場所に建設するみたいです。
    ミニストップの向かい辺り

  30. 633 ご近所さん

    現地の目の前です。楽しみ♪

  31. 634 匿名さん

    アウルタワー、あうるすぽっとときたら、やっぱ名称はアウルシティーか?

  32. 635 匿名さん

    アウルタワーがあったら、アウルはつけないだろう。ややこしすぎる。

  33. 636 匿名さん

    いや、あうるすぽっとがあるのに、アウルタワーってつけたくらいだから、アウルに思い入れが強いような気がする。
    ふくろうタウンで区役所の緑化部分がふくろうの森ってのもアリだな。
    採用されると10万円分の商品券もらえるみたい。

  34. 637 匿名さん

    >629

    根本的に主張を間違えているのは、

    免震の方が耐震性が良いのであれば、なぜ庁舎を含めて基礎免震じゃないのか?ということ。
    安普請の免震で騙されているだけだろ

  35. 638 不動産業者さん

    免震装置は真っ直ぐな形状の建物の下部に設置することで、揺れをやわらげることができます。通常の超高層のビルやマンションは真っ直ぐな形状なので基礎免震を採用するんですが、この建物は下層の本庁舎部分が下になるほど広がっているため、真っ直ぐなマンション部分と庁舎の間に免震装置をいれて、中間免震となってます。つまり中間免震にしている理由は建物の形状であり、中間免震と基礎免震では揺れを軽減する上の効果は変わりません。

  36. 639 匿名さん

    >免震装置は真っ直ぐな形状の建物の下部に設置することで、揺れをやわらげることができます。

    真っ赤な嘘ですね。庁舎が広がっていようと基礎免震にできます。しなかった理由はコストダウンでしょ。

    http://www.jssi.or.jp/menshin/doc/2012_IshinomakiSekijyuji.pdf

  37. 640 匿名さん

    とりあえずマンション買いたい人にとっては、マンションの下に免震装置があればいいです!

  38. 641 匿名

    いずれにせよマンションを越えた(パークマンションレベルでも)安全設計なのはプラスポイント。

  39. 642 匿名さん

    庁舎が、ね(苦笑

  40. 643 匿名さん

    >>638
    あなたが建築の専門知識ないことなんかバレバレなのに、よくもまあ断定的に言えたもんですね。
    さも本当らしく素人騙すなんて悪質ですよ。
    このスレ素人しか見ていないと思ってるんですか。

    >>639
    コストに加えて設備と区分所有の問題もあるようです。

    >>640
    確かにそうですね。エレベーター乗り換えのデメリットがあるので無関係ではないですが。

  41. 644 匿名さん

    基礎免震できるのにコストダウンで中間免震にしたという>>639が正解。
    安全なのは庁舎だ、とわかってるのに何度繰り返すことやら。

  42. 645 デベにお勤めさん

    免震装置は免震装置上部の建物に地震の揺れの影響を軽減するための装置です。
    本建物は10階に免震装置があり、その上部にあるのは住宅部分なので
    免震装置の恩恵を受けるのはどちらなのか明確ですよね。

  43. 646 匿名さん

    免震装置使わず制震でI類認証しようとしたらコスト的に割りに合わないから免震にしたんでしょ、と言ってるわけ

  44. 647 匿名さん

    もう、この話はいいんじゃないか?

  45. 648 匿名さん

    うん、この話はもういいと思う。

  46. 649 匿名さん

    はい、じゃ免震はコストダウン目的、で決定

  47. 650 匿名

    ようは安全設計。

  48. 651 購入検討中さん

    この一類対決のどっちかが隣の部屋だったら嫌だな~
    間に挟まれたらもっと嫌だな~

    二類でも三類でもいいんですよ。
    豊島区で一番安全なタワーマンションであることに間違いないんですから。

  49. 652 匿名さん

    建築的には中間免震なんて考えられない。私だったら敬遠する。

  50. 653 匿名さん

    中間免震も基礎免震も効果は変わりませんよ。それでもなんとなく嫌な人は止めてくれたら、ライバル減ってうれしいです(^o^)資料請求数が想定以上のとんでもない数みたいなので。。。

  51. 654 匿名さん

    資料がこなくて販売さんに聞いたところ、資料請求数が多かったので11月末の資料発送予定が12月上旬にずれたそうです。

  52. 655 匿名

    なるほど。そりゃ他のデベが荒らしにくるわけだ。

  53. 656 不動産業者さん

    デベ業界ではこの物件の資料請求の多さに驚いてます(特に湾岸タワー物件担当)。聞いたところによると、反響の大きさに合わせて、お客様用の席数を増やしたそうです。結果的にモデルルームの大きさも尋常じゃないみたいですよ。

  54. 657 匿名さん

    この免震は地盤が区役所の屋上なので区役所が一類とはいえ、他の免震に比べると格段に劣る。本物の地盤に勝る基礎はない。

  55. 658 匿名さん

    >>656
    そうそうモデルルームの大きさを変えられるかっての

  56. 659 匿名さん

    また東池袋にパチョンコができるらしいですねwwwww

    池袋はしょせんずっと池袋のままってことですよね。しょうがない繁華街の街であるから

  57. 660 匿名さん

    ヨイショが多いほど蓋を開けると苦戦ってパターンがほとんどだからなあ。

    モデルルームの大きさが尋常ではないにはさすがに厭きれた。
    見てから書けよw
    駐車場の土地の西側半分に作りそうな雰囲気だけど、そんなに大きいモデルルーム作れるのかい?

  58. 661 購入検討中さん

    資料が届きました~。
    想像どうり無駄に上質な紙と無駄な池袋の紹介と間取図が少し入っていました。
    開けた途端その分値引きしてって感じです。

  59. 662 匿名さん

    間違いなく高値つかみ。売れ残りアウル以上の値段はありえん。

  60. 663 不動産業者さん

    値引きは湾岸タワーのモデルルームに行って、席に座れば提示してくれますよ。

  61. 664 デベにお勤めさん

    >>661
    マンションの一般的な広告宣伝費は物件価格の10%程度と言われています。

  62. 665 住まいに詳しい人

    >>664
    嘘書くな

  63. 666 匿名さん

    >659
    ここは南池袋ですが。

  64. 667 匿名さん

    区のHPをみれば解るが、ここら辺にはパチンコは規制で建てられない。
    東池袋駅の周辺には、パチンコ屋は1件もない。

  65. 668 物件比較中さん

    発売は、まだ先なのに書き込み多いですね。
    我が家も期待してます。

  66. 669 匿名さん

    これは久々に大型のクリスマスプレゼントになりそうですね。
    24時間営業の庁舎があればいつでも婚姻届が出せますし、利便制はかなり高そうです。

  67. 670 匿名さん

    何回結婚する気だよってつっこみたくなりますね(笑)

    まぁそれはともかく池袋に住むなら
    パチンコだとか(サンシャイン近くにはありますけど)人が多いだとかそんなの気にする人少数だと思います
    池袋なんて昔からしゃれた街じゃないけど好きな人が多い街ですしね
    豊島区で一番安全なマンションというだけで
    かなりの人が惹かれてるのでは?

  68. 671 物件比較中さん

    間取りがSTUDIO~3LDK 、会議室などがあるという事は
    住居部分に商用目的でも入るという事ですかね?

    区役所の上というのもアレですが
    あまり不特定多数の人が住居部分に入るのは気が引けますね

    アウルでは共用を勝手に商用で使う人が現れたり、ゴミが窓から捨てられたりあるそうですが
    最近、急速に中国人が増えているだけに池袋での物件の見極めは非常に難しいですね

    (筆者は駅前に傷痍軍人が大量に居たころから池袋を知っています)

  69. 672 匿名さん

    アウルもアジアンおじちゃん、おばちゃん多過ぎ。ホールに声が響くんだよね。

  70. 673 匿名さん

    アウルに住んでます。
    嘘ばかり書かないでください。

  71. 674 匿名さん

    ハウルの動く城に住んでます
    嘘ばかり書かないでください

  72. 675 匿名

    他デベの嫉妬がすごいな。ワテラスのスレッドの初期と似ている。

  73. 676 匿名さん

    ワールドシティタワーズも最初から最後までこんな感じだった

  74. 677 匿名さん

    外観は悪くないと思う

    1. 外観は悪くないと思う
  75. 678 匿名さん

    >>676
    WCTは人気があって早く完売したんだっけ?

  76. 679 匿名さん

    (3)住宅等との合築には反対である:29件

    番号 ご意見の概要 区の考え方
    1 1.区庁舎と民間マンションとの合築や保留床確保のために現庁舎地の定期借地権(50年) は不確定要件が多すぎ、絶対反対である。
    2.民間マンションとの庁舎の合築で建物の維持、管理は10年~20年後に必ずメンテナンスや大規模改修が伴う。しかし、マンションと庁舎の管理組合両者の合意が前提であり、財政計画が一致しなければできない。
    3.限られた建設敷地と個別空間ゾーンの活用だけでは、区民の安全災害対策ゾーンの確保は難しい。
    4.新庁舎を建設する以上あちこちに存在する区所有の土地を売却したりして現金を作り、区所有の土地の上に区の建物を単独で建設するほうが後の世代に民事的にも余計な負担をかけないで済むと思う。
    5.共同住宅は新庁舎と切り離して住民と納得のいくまで話し合いをするべきで、庁舎との合築は再考してほしい。
    6.交通の利便性や建物の独立性、災害時における高層ビルの設備機器停止などから庁舎移転は絶対反対である。
    7.A地区は5~6階建ての住宅棟と公園を整備すべきである。

  77. 680 匿名さん

    1.新庁舎にかける費用があるなら、福祉や減税を進めてほしい。 
    2.財政困難の中、新庁舎に建替える感覚が理解できない。税金の無駄遣いである。
    3.現庁舎を改修して使い続けるべきである。

  78. 681 匿名さん

    区長がペントハウスに住みたいだけだろ

  79. 682 匿名さん

    >677
    中華受けよさそう

  80. 683 匿名さん

    >>680
    たしかに豊島区の福祉は最低だからな。

  81. 684 匿名さん

    断然こっち

    1. 断然こっち
  82. 685 匿名さん

    レゴの足みたいだな

  83. 686 匿名さん

    >>684
    墓石みたいと巷で言われてるね。

  84. 687 匿名さん

    雑草感ハンパない

  85. 688 匿名さん

    (1)管理運営計画:7件

    番号 ご意見の概要 区の考え方
    1 1.共用部の管理についても管理費を相当額徴収し、住民で賄うような管理体制を作ってほしい。
    2.共用部分を可能な限り少なくする設計をされるそうで結構であるが、大規模修繕(全建物)など管理について、一層周到な検討と、それに基づく取り決めを希望する。先々も管理運営計画が守られるようにしてほしい。
    3.管理組合の問題も納得できない。
    4.大規模修繕や建替えについて、将来問題が起こらないよう対策をとるべきで、管理規約を作成したら、区民に説明し、意見を聞くべきである。  再開発建物の管理体制は、全体管理組合、住宅部分管理組合、庁舎等部分管理組合の3体制で、それぞれの管理区分・責任区分に応じた管理運営を計画しています。
     また、区は多くの専有面積を持っていますので、管理規約等の変更に対しても、大きな発言権があります。管理運営計画についても今後とも様々な意見を聞きながらまとめていきます。

  86. 689 匿名さん

    管理規約は住民の要望はほとんど通らず、区の思うがままってことか。

  87. 690 匿名さん

    期待できる

    1. 期待できる
  88. 691 匿名さん

    このマンション自体はいいと思いますよ。生活利便も交通利便もいいしね

    ただ南池袋は他の池袋とは違う的なアピールしてる人いますけどここは東も南もないですよ。場所的に
    あと南池袋だって一部のぞいて犯罪多いです。まあデータ上では窃盗とかだけどね

    あとここに住むんだったら池袋駅の東側全体が生活圏になるわけだから、普通の品性を持ち、最低限の知識を持った日本人には
    は新しくできるパチンコは最悪なんですけどね。

    池袋にファミリー増やしたい、イメージ良くしたいなら方向性間違ってますよ高野さん

  89. 692 匿名さん

    ここはいいけどほかの池袋はダメ、街全体がダメ、特に北の方は外国籍が多い
    ここに住んだら駅直結で護国寺などのスーパーを活用することになりそう

  90. 693 匿名さん

    そうかな?
    雑多な街で暮らしやすいぞ。
    ロサ辺りのネオンを見ないと一日が終わった感じがしない。

  91. 694

    そういうのを気にしない人は住めばいい。

    ただ朝の明け方になるとゴミがめちゃくちゃ落ちてるのを見ると(人が多いのを考慮に入れても)
    街自体の民度が低いのがうかがえる。

    アジアを中心とする海外の方が多いのと、埼玉土人に浸食されてるからだろうね(半分冗談)

  92. 695 匿名さん

    池袋って住んでる人より遊びや仕事で来てる人の方が多いのに
    ゴミ出しじゃなくて落ちてるゴミで民度っておかしいでしょ

    つーか本当に池袋なんて昔からたいした街じゃないし
    俺が小学生くらいの時はよくカツアゲとかされそうになったしなw
    それこそウィーロードができる前とか
    片足の人が歩いてるレベルだったぞ
    まぁ昔とくらべてずいぶん街も様変わりしたけど
    気取った街なんて思ってる人の方が少数だと思うよ

    ちなみにパチンコ屋ってどの辺にできるの?

  93. 696 匿名さん

    パチンコ屋ができるのは、ハンズよりも駅寄りだろ。ヤマダ電気LABIの裏。

    歌舞伎町にパチンコ屋ができたからって、西新宿の超高層ビルエリアに関係あるか?ってのと
    同じくらい離れている。

    これだからネガは信用されない。

  94. 697 匿名さん

    外国人がいるだけで驚くなよ。20代を過ぎても、第二、第三外国語で身に付けてたくましく働け。

  95. 698 匿名さん

    ガンダムの足?

    1. ガンダムの足?
  96. 699 匿名さん

    なんか安定感あって、俺嫌いじゃないけど。。。

  97. 700 匿名さん

    墓石の土台部分?

  98. 701 匿名さん

    区役所と同一化なんて、ごちゃごちゃとうるさそう。有名人や本当の金持ちは敬遠するだろうな…

  99. 702 匿名さん

    普通の人でも区役所と同一化は敬遠するんじゃない?

  100. 703 匿名さん

    本当の金持ちとか有名人とか、区役所云々関係なく、もともとそういう人が住むことを売主も誰も想定していないんじゃないですかね?
    区役所と同一化が嫌な人も多いと思うけど、そうでもない人で、ここ便利だからいいと思う人もいるでしょうから前向きに購入検討している人いるように思います。私もその一人です。

  101. 704 申込予定さん

    私はただ単純に有楽町線
    直結してるので買う1人です。

    区役所がついてるか否かは
    どうでも良いです。

  102. 705 匿名

    ワテラスと同じパターン。こりゃ売れるよ。

  103. 706 匿名さん

    区役所ネタで引きずり落とすしかないもんな。他マンションの営業マン必死だね。頑張れ(笑)

  104. 707 匿名さん

    佃富裕層の買い替え組みがいるから月島駅直結の方が資産価値高いね
    ここはアウル塩漬けだからなー

  105. 708 物件比較中さん

    6000万以上を考えているなら、有楽町線で言えば、護国寺~飯田橋、市ヶ谷周辺のマンション

    千代田区の三井タワー、プラウドのタワーも検討に入るから
    予算ある人は色々みたほうがいいよ

    山手線沿線は治安面がどこも悩ましいところだね

  106. 709 不動産業者さん

    えっ?今時、埋め立て地の月島を富裕層が買うわけないじゃん。湾岸タワーだけはありえない。資産価値はどこまで下がるやら。豊洲の新築マンション価格は二年前から三割は下がってるよ。中古は買い手いるのかな?

  107. 710 匿名さん

    千代田は6000万だったら、1LDKになっちゃうよ~。一人暮らしなら検討する価値あり。

  108. 711 匿名さん

    >708
    三井タワー、プラウドのタワーも気になりますね。
    値段次第ですがアウルより高ければ売れ残り確実なので、その時は多少高くても千代田区を検討します。

  109. 712 匿名さん

    まあ、間違いなく都内で一番揺れる免震マンションになるよ。

  110. 713 物件比較中さん

    ≫187

    2012年11月24日(土)午後5時59分ごろ 震源:千葉県北西部 M4.9 23区震度


    震度4:千代田区中央区新宿区品川区世田谷区渋谷区中野区
        北区、練馬区足立区葛飾区

    震度3:港区文京区台東区墨田区江東区目黒区大田区杉並区
        荒川区板橋区江戸川区

    震度2:豊島区


    豊島台地は強いな


    23区内でも最も海から遠い豊島区はそもそも都内でも揺れにくいエリアと思いますが。。。

  111. 714 匿名さん

    ネガキャンペーンには根拠はないよ。

    あまり真面目に対応することないんじゃない?

  112. 715 匿名さん

    そりゃ震源が池袋から東に遠ければそうなる(苦笑)

  113. 716 匿名

    715は23区の位置がわかってる?

  114. 717 匿名さん

    地震の揺れ方なんかどこで発生するか、波長で違うし、そもそも学者が分かっていないからね。地面の下の事は誰も分かりません。

  115. 718 匿名さん

    >>713

    昔っから思ってたが豊島区だけ震度計がおかしいんだよw
    うち区役所から割と近いんだけど、あの揺れで震度2はないな。

  116. 719 匿名さん

    それが豊島区クオリティ

  117. 720 匿名さん

    本当に豊島区が揺れにくいと思ってる豊島区民はほとんどいないでしょ?
    地震情報じゃ八王子以下の揺れになっちゃってるよ。
    ないない。

  118. 721 匿名

    他のデベの嫉妬がすごいですね。あんまり根拠のない批判をするより、自分の物件に力を入れた方がいいかと。この物件はどんなにネガっても売れてしまいますから。

  119. 723 匿名さん

    埼玉県豊島区。次期埼玉県民の皆様、おはよう! 

  120. 724 匿名さん

    ネガレス絶好調ですね。

  121. 725 匿名さん

    もはや2ちゃんレベル(笑)

  122. 726 匿名さん

    2ch好みのミーハー公団住宅だからね。

  123. 727 匿名さん

    先週の地震を中央区で体験した。
    あの日、豊島区は震度3らしいが、
    中央区では3.11の時より揺れてるぞ、と思ったな。

  124. 728 匿名さん

    後楽園駅に至近の文京区役所タワー(シビックセンター)は、別に混雑してないし、待たずに眺めの良い展望階へも登れ、そこのレストランはいつも空いてる。あのシビックセンターが分譲されて一般客と別のエントランスがあるんなら、欲しいと思うよ。

  125. 729 ご近所さん

    おおよその価格はいつ頃発表されるのかしら?
    アウルより高ければ売れ残ってアウルが売れ出すようにも思えます。
    全く同じ価格だったらどっちがいいか悩みますね。
    区役所は年に1回くらいしかいかないからどっちでもいいけど、あとは他のテナント内容次第というところでしょうか?

  126. 730 匿名さん

    同じ値段だったらアウルかなー
    2年半は待てない

  127. 731 匿名さん

    アウルよりJRにもメトロにも近いし、中層階以上からだし、あっちより安くはないでしょうね。
    造幣局の商業施設が発表されたらまた注目されるだろうから、短期決戦の必要もないですし。

  128. 732 匿名さん

    >アウルよりJRにもメトロにも近いし

    そういうのを目くそ鼻くそっていうんだよ。
    ちなみにメトロ改札までならアウルの方が近いし
    エレベーター乗り換えないから早く着ける。

  129. 733 匿名さん

    >732
    そうですね。はいはい
    でも、ここが高値のほうがアウルは売れますよ。

  130. 734 ご近所さん

    730さん、
    そうか?2年半も先立ったんですね。 それならばアウルかな~

    たしかにJRへはアウルの方が遠いけどサンシャインには近いし。。。

    どのくらい価格に開きが出るかがポイントですね。

    こっちの方が坪20万安いのであれば待つ意味あるけど、10万安、もしくは同じ価格であれば2年半は待たないかな?
    その間、今のとこの家賃もかかるし。

    検討中の皆さんは両者比べてどのへんがポイントでしょうか?

  131. 735 匿名さん

    エントランスの豪華さ

  132. 736 匿名さん

    マンション価格は年々下がってんだし、アウルより一割は安くないとね。
    豊島区の平均坪単価260万円くらいだったっけ?
    東池袋駅1分と山手線内側をプラスして坪280くらいだと完売できるんじゃないかな。

  133. 737 匿名さん

    免震で構造一類なのにアウルより安いとかあり得ないから。残念ながら。池袋にも近いしね。実際のとこ、二三分違うと思うよ。

  134. 738 匿名さん

    豊島区の震度計はいつも、周囲の区より一段階低い震度を出しますね。キャリブレーションの必要がありそうです。本当は池袋のマンションも地盤や建物によって揺れに違いがあり、東日本大震災ではアウルのエレベーターだけが翌日まで復旧しなくて、住民の一部と管理人が衝突しました。室内や非常階段の随所に損傷が目立ち、引き渡し前の部屋は修繕のため引き渡しが延期されました。エアライズ住民の方は室内の壁にできた大きな亀裂を写真付きでブログに紹介していました。池袋ではこの二棟だけ特に被害が大きかったようです。

  135. 739 匿名さん

    アウルの1階部分とかはゆったりしていて豪華さもままある感じしましたが、実際に買おうとした部屋を見せてもらうと、なんとも言えないがっかり感がありました。自分が住んでいた賃貸マンションのほうが仕様が良いと感じてしまったせいかもしれないです。私も妻も同じ感想で。。。場所はすごく気に入っているけど。。。それ以来、アウルの検討をやめていました。アウルは価格と部屋がなんとなく釣り合ってないと感じてしまったのかなと今は思っています。アウルが結構売れ残ってしまっているのもそういうことかなと。
    この物件がそうでないことを願っているのですが。

  136. 740 匿名さん

    本庁舎部分は分かるのですが、
    どうやって住居部分について一類=耐震等級3を確保するんだろう。
    免震だけど柱や梁を普通の耐震構造マンション並みに太くするとかですかね?

  137. 741 匿名さん

    壁が石膏ボードじゃなく分厚いコンクリートなんじゃない?

  138. 742 匿名さん

    届いた資料を見てみると、特にこれといって目新しい情報はなかったが、
    間取り図を見ていると柱が部屋に飛び出しているところがほとんどなく、
    いい間取りと感じた。
    ところでディスポーザー、床暖房はあるのかな。早く知りたい。

  139. 743 検討中

    ディスポ、床暖房、ミストサウナ当たりは、当然でしょう。

    天板の天然石、玄関、廊下、トイレ、風呂場の床材が、どんなのか?また、金物関係が、グローエか?

    建具面材は?

    その当たりが気になりますね。

    トウタテさん、コンパクトな部屋でタンクレスじゃないのとか、やめて欲しい。

  140. 744 匿名さん

    トータテ仕様のトイレはこんなのが多い。
    ブリリア池袋もタンクを隠したこんなのだった。

    http://inax.lixil.co.jp/products/toiletroom/toilet/elecious/

  141. 745 匿名さん

    すてきなお手洗いですこと

    物件概要の次回更新日、過ぎてるんだけどなー

  142. 746 匿名さん

    間取り図を見る限りでは、トイレには別に手洗いが設置されているから、
    タンクレスなのではないだろうか。

  143. 747 匿名さん

    アウルのように一般住戸はタンク付き、高級住戸はタンクレスなのかも?

  144. 748 匿名さん

    一応高級志向でタンクありトイレなんてないだろwあと天井エアコンやろうな

  145. 749 匿名さん

    俺は背もたれするからタンク派

  146. 750 匿名さん

    販売さんに確認したところ、全ての住戸がトイレタンクレス、キッチン、洗面の天板が天然御影石、リビングには天井埋め込みエアコン、ディスポーザーは標準がついてるそうです。

  147. 751 匿名さん

    届いた資料を見ると、全戸に大きなトランクルームとウォークインクローゼットがついていて、キッチンには標準で食器棚もついてました!

  148. 752 匿名さん

    やっぱりお高そう。
    でも、専用サイトの間取り、結構使いやすそうですね。ベランダ側も含め柱が結構太く見えるけど・・・

  149. 753 匿名さん

    庁舎とおなじで柱梁を太くすればⅠ類になるよ。免震の分スリムだけど。
    超高層で間仕切りにコンクリートは使いません。
    コスト、施工性、有効面積、重量等々、乾式が優れているので。
    それにプラン見ればRCでないことは一目瞭然です。

  150. 754 匿名さん

    高層なので太くは出来ません。何言っているんですか?

  151. 755 匿名さん

    床は突き板ですか?無垢?

    まさかニセモノプリントのシートフローリングではありませんよね

  152. 756 匿名さん

    俺、突板は嫌いです。
    だって、柄があまりきれいにならないから。。。。
    まあ、何にポイントおくかだけどね。

  153. 757 匿名さん

    トータテはシートフローリングが標準です。例、ブリリア有明とか

  154. 758 匿名さん

    東京建物がデべになった時点で高級なんてありえないだろ

  155. 759 匿名さん

    ブリリア有明は一見高級そうにみえるけどシートフローリングなの?

  156. 760 匿名さん

    湾岸タワー物件と比較してもしょーがないね。

  157. 761 匿名さん

    >>754
    は?高層になるほど荷重が増えて柱は太くなるよ。
    Ⅰ類とか免震建物とか高層建築の設計経験あんの?
    素人が知りもしないのに口挟むなよ。

  158. 762 匿名さん

    まあまあ、どうでもいいじゃん。そんなこと。

  159. 763 匿名さん

    フローリングに「突板」って正確では無いです。
    複合フローリングのことなら表層2,3ミリあるから、一般の人にはまず見分けがつきません。
    複合フローリングは表面に本物の木を張っているので本当の木目ですし、触れる部分は木です。
    無垢材を無塗装で使うくらいのことをしなければどれもあまり大差ないですよ。
    気持ちと好みの問題かと。
    偽物プリントのシートフローリング」ってのは長尺ビニル床シートのフローリング調のことを言ってるんだと思いますが
    分譲でその仕様はちょっと考得られないので勘違いだと思います。

  160. 764 匿名さん

    トータテさんだからトイレはこんな感じかな?
    これはブリリア巣鴨のトイレ。
    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FP9P7A19/

  161. 765 匿名

    洗濯物はバルコニーに干せるでしょうか?

  162. 766 匿名さん

    間取り図に物干金物が付いてないですね

  163. 767 匿名さん

    最近は、高級物件でもシートフローリングが多いですね。
    洗濯物は、ベランダ干しをNGにして欲しい。

  164. 768 匿名さん

    739さん
    アウル仕様悪くないですよ
    どの部屋を見られて言っているのか知りませんが、うそばかり書かないで下さい。

  165. 770 匿名さん

    無垢フローリング・・・重ね合わせた複層のフローリングではなく、断面をみて、単一の木材からできているものを言う。

    合板ではないので、はがれたりしない。なにより、自然素材であるので、「本物感」がある。価格は割高であるが、こだわりを持つ人は好む。

    15cm以上の幅を取ろうとすると、木が反ってしまうため、突き板フローリングが選択肢に挙がってくる。

    突き板フローリング・・・合板に突き板を張り合わせたフローリング。突き板とは、天然木を薄く(0.2mm~0.6mm程度)スライスしたもの(スライスウッドとも呼ばれる)。

    大抵、7mm~8mmの合板に、突き板を張り合わせたものが主流。
    無垢フローリングより、3割程度割安(あくまでも目安)。

    シートフローリング・・・特殊な紙などに木目を印刷したものを板に貼ったもの。現在の優れた印刷技術でも、突き板と比べて見栄えで劣る。

  166. 771 匿名さん

    >偽物プリントのシートフローリング」ってのは長尺ビニル床シートのフローリング調のことを言ってるんだと思いますが

    違うよ、それは水周りに使われる塩ビシートのこと。
    高級マンションはトイレなど基本的にタイル、それも大きい。

  167. 773 匿名さん

    >>761

    (プロ?)のあなたにお伺いしたいのですが、>>740に一類=耐震等級3との書き込みがありますが、正しいですか?

    免震建物の耐震等級は測定不能だと思っていたのですが…。

  168. 774 匿名さん

    このスレは異様に専門家みたいな人が多いな…

  169. 776 匿名さん

    名前はURブクロータワーに決まったらしいな

  170. 777 物件比較中さん


    下の区庁舎部分がI類って事じゃないかな?
    HPでは誤解を生むような書き方だけど

    免震はたいてい軽く済ませるし

  171. 778 購入検討中さん

    これだけネガさんが叩いてくるところを見るとそうとう人気物件ということの裏返しか?

  172. 779 匿名さん

    ふくろうだけに深夜の買いあおりがひどいな

  173. 781 匿名さん

    豊島区の震度がいつも小さいことに疑問は無いですね。
    3.11では23区各地で店の商品棚がひっくり返ったり古い家屋が崩れたりしてるけど、
    豊島区には悲惨な店や建物は無かったし。

  174. 782 物件比較中さん

    買う人にとってはネガ情報こそ貴重なんだけど?
    業者はこのサイトでもいいことしか教えてくれないしね

    自分なりにどういう人がターゲットになるのか考察してみた

    都内のタワーの価格・仕様が同じなら何処に多くの人が流れるかといえば
    中央区新宿区千代田区の都心物件
    次に山手線沿線になるが、まず売れるのは東京・有楽町・神田・新宿渋谷などの物件

    そうなると池袋のタワーがせいぜい相手になるのは湾岸タワーだけど
    あちらは低地というだけで、東京や有楽町・銀座にアクセスしやすいし、空港も使いやすい

    つまり、ここを買ってくれるのは、池袋・東池袋をよく知っている地域住民
    あとは池袋をよく使っている西武線沿線・東武線沿線・埼京線沿線の下り住民のみだと思う

    東京出身の人に聞いても池袋とか未知の領域とか言われちゃうしな(自分はよく知っていても)
    アウルも力入れて販売しててもあんな売れ行きだし

    デベもそこらへんはよくわかっているとは思う

  175. 783 匿名さん

    3.11のときは池袋のデパートの看板がおちたんじゃなかった?

  176. 784 匿名さん

    >>782
    ここより月島タワーの方が人気が出そうですね。

  177. 785 匿名さん

    俺だったら港区物件いくね。埼玉県人にはなりとうない。

  178. 787 匿名さん

    まーた始まった

  179. 788 住まいに詳しい人

    >>778
    確かに人気は高いと思う

    ただ地元エリアだけの人気なので
    売れるかどーかは価格設定次第じゃないだろーか

  180. 789 匿名さん

    公務員宿舎廃止で優先割引が実施されるかもね

  181. 790 匿名さん

    優先割引とかあったら萎えますね

    東池袋とかじゃなくて、池袋側に繋がってたら良かったのにね・・・
    飯田橋の三井やプラウド物件、月島のタワーみたいに主要駅ともっと近ければ
    地元以外からももっと需要あっただろうに

  182. 791 匿名さん

    なんだかんだ、1ヶ月でここまですれが伸びるのは注目されている証拠ですよね。

  183. 792 匿名さん

    >783
    ドンキの看板のふちが外れただけ。
    http://ameblo.jp/kosodatekaasan/entry-10879787019.html
    ケンタッキーのは、5月だから関係ない。

  184. 793 匿名さん

    埼玉県民の需要をどれだけ掘り起こせるかですね。
    ここはモデルルーム行くとクオカードくれるかな?

  185. 794 申込予定さん

    ここだったら
    1ルームも中古出したら
    すぐに売れそうだよね。

    私は今所沢に
    住んでいるので
    池袋には憧れてます。

    田舎ものと言われようが
    私は買います!

  186. 795 購入検討中さん

    マンション販売会社の営業って ほんとバカだよね。

  187. 796 匿名さん

    >794の所沢さん、申し込み予定!
    おめでとうございます。

  188. 797 匿名さん

    >792

    ビルのタイルが落ちてきたみたいです

    jp.youtube.com/watch?v=bwvC6CCuUuI

  189. 798 匿名さん

    埼玉は地味に経済が日本で東京、大阪、神奈川、愛知に次いで5位

  190. 799 匿名さん

    >797
    なるほど、ちょっとはがれてますね
    震源からもっと離れた場所は、下のような感じ
    http://www.youtube.com/watch?v=gp-w51cB-Ao

  191. 800 物件比較中さん

    ここって地理的に
    大きな病気にかかったときに大学病院レベルの病院通うのに少々面倒くさいですね
    近場でまともそうなのはあんまりなくて

    ちょっと遠くに都立大塚病院(大塚)、駒込病院(駒込)、帝京大学病院(十条)
    このぐらいですかね?

    帝京も十条からかなり歩くから年寄りになったらタクシー必須な場所だしな・・・
    地元の人は大学病院レベルになると何処通ってるんだろうか

  192. by 管理担当

  • スムログにマンションマニア「ブリリアタワー池袋」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸