東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 池袋(旧称:東京豊島区再開発プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 池袋(旧称:東京豊島区再開発プロジェクト)ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-12-25 16:50:24

東京豊島区再開発プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目23番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分(地下2階より地下通路直結)/山手線 「池袋」駅 徒歩8分/埼京線 「池袋」駅 徒歩8分
総戸数:432戸(内非分譲住戸110戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上49階、地下3階、塔屋2階建
間取り:STUDIO~3LDK
専有面積:31.25m2~161.26m2(トランクルーム面積1.24m2~1.66m2を含む)
バルコニー面積:5.00m2~44.88m2
敷地面積:8,324.91m2(建築確認対象面積)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:建物専有部分は区分所有権、敷地及び共用部分は本再開発事業に基づく権利変換計画に定められた割合による所有権の共有
管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(予定)
駐車場台数:総戸数に対し平置き22台(車いす対応1台、来客用2台含む):昇降横行式50台:エレベーター式108台
駐輪場台数:総戸数に対し平置49台(レンタル15台(使用料未定)、来客5台含む)2段式ラック608台
バイク置場台数:総戸数に対し中型25台 ミニバイク35台
販売スケジュール:平成25年5月下旬
建物竣工予定日(完成予定年月):平成27年2月下旬予定
入居予定日:平成27年3月下旬予定

売主:財団法人首都圏不燃建築公社/東京建物株式会社/東京建物不動産販売株式会社 (販売代理)/三井不動産レジデンシャル株式会社 (販売代理)
設計:株式会社日本設計(構造設計協力/大成建設株式会社)
監理:株式会社日本設計
デザイン監修:株式会社隈研吾建築都市設計事務所 (外観および一部共用部)
ランドスケープデザイン:株式会社ランドスケーププラス
施工会社:大成建設株式会社 東京支店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower 池袋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-13 14:03:09

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 池袋口コミ掲示板・評判

  1. 477 匿名さん

    景気の浮き沈みは世の常。竣工前完売を目指していた時代ではない。
    完売までの期間なんてどうでもいいから、数年かけて売ればいいんだよ。

  2. 478 匿名さん

    うち、大塚病院の近所だけど サンシャインまで徒歩圏内

    まあ、病人が歩くには、つらいけどね

    タクシーで1メータ

  3. 479 匿名さん

    総合病院は言ってみれば死に場所だよ。夜中でもひっきりなしに救急車来るし

  4. 480 匿名さん

    池袋の人って何でふくろうに魅力を感じるの?

    1. 池袋の人って何でふくろうに魅力を感じるの...
  5. 481 匿名さん

    近くに総合病院が必要なら板橋区に住めよ。

  6. 482 購入検討中さん

    アウルタワーは価格高すぎで失敗
    エアライズタワーは価格安すぎで失敗(もう少し高くても完売できて利益増えてた)
    その中間あたり坪300辺りが妥当ではないでしょうかね?

  7. 483 匿名さん

    俺的には新宿物件の方が浮浪者少なくて好印象

  8. 484 匿名さん

    単価350なら埼玉県豊島区でなくもっと都心でもいいのでは?

  9. 485 匿名さん

    隈研吾は低層部と共用部のデザイン監修だけで、実際のデザインは日本設計です。
    隈さんスケッチくらい書いているのかなーと思いたいですけど、多少口出しているくらいかも知れないし、ほとんど名前貸しみたいなもんだと思ったほうが良いですよ。
    日本設計は良い設計事務所ですけど、マンションなんてデベのいいなりだし。
    建築やってるひとならわかるけど、低層部に隈研吾らしさが「若干」感じられる程度で実際のディテール設計やタワー部の外観は日本設計が合わせているだけでしょう。下手すりゃ裏でゼネコンがやってますよ。
    共用部のデザインはあまり隈研吾らしくないです。マンション慣れした日本設計のインテリア部門がやっているは。

  10. 486 匿名さん

    同じ時期にできる新宿タワーか東中野駅前タワーかここで悩む。
    今のところどの路線がいいとかないか
    どこが一番高いかな笑

  11. 487 匿名さん

    山手線の中と外は別世界ですよ

  12. 488 匿名さん

    いや、変わらんよ
    しょせん池袋

  13. 489 匿名さん

    池袋って言われてみんな思い浮かぶのは
    デパート、繁華街、オタク文化、中国人とかだろうな。

    山手線の内側って単に交通利便いいだけで、
    きたない街多いわ。ってか日本自体汚い街並み多いけど。

  14. 490 住まいに詳しい人

    山手線の内側だから、何がいいなんて、ないよ。でも、山手線内側というだけで不動産の価値としては高い。ブランドのバッグだって、製品上何かが優れてるわけではないのに、みんな喜んで、高い金払うだろ。でも、池袋において言うと、山手線外側は西口、山手線内側は東口なので、実態としても違う。

  15. 491 匿名さん

    うーん山手線内外は池袋の場合あんまし関係ない気がする。例えば渋谷なんかもそうだよね。

  16. 492 匿名さん

    あ、関係ないというのは山手線駅から徒歩圏内の話ね。

  17. 493 匿名さん

    山手線内外で大きく街の様相が違う場所もあるけどね。品川とか上野とか。
    何が違うかと言うと地形が内外で大きく違うのが要因。
    地形があまり違わない場合は差が出にくい。

  18. 494 匿名さん

    池袋は山手線内外より南か北かの違いが大きいように思う。目白に近いと閑静ないい住宅街になっていく。

  19. 495 匿名さん

    外側でも立教とか自由学園のあたりは閑静だよな。内側は刑務所あったから文化的なものは歴史的に少なくむしろイメージ悪い

  20. 496 匿名さん

    もっともそうやって発展から取り残されてきたからこそ再開発でバリューアップの余地があるからこのプロジェクトと成り立つとも言える。

  21. 497 匿名さん

    内側も東京音大があったり鬼子母神があったりとけっこう文化的で歴史もある。

  22. 498 匿名さん

    政治犯が特高に殺されるのも闇の歴史
    そんなにふるくない過去か

  23. 499 匿名さん

    山手線の内側は不動のセンター的な位置にあることは批判しようがないけど、
    新宿駅のように、高層化されラトゥールがあるのが山手線の外側。歌舞伎町が内側。
    池袋駅や渋谷駅は、JR駅周辺が繁華街。0.5kmほどで飲み屋も激減し、大学や一戸建てエリアになっていくね。

  24. 500 匿名さん

    護国寺への高速の高架下で、寝そべり禁止の工事が今月から始まっていた。
    いろいろと荷物が一掃されて、きれいサッパリ。

  25. 501 匿名さん

    お気の毒な人たちはどちらに引っ越すの?

  26. 502 匿名さん
  27. 503 匿名さん

    郊外で育った人にとっては駅ができたから街ができるという
    イメージなんだろうが、古くから人が住んでいる場所では
    当然市街地のほうが鉄道より古くからあり、鉄道や駅は
    市街地を避けて作られる。
    地方都市も中心部とJRの駅が離れているのと同じで
    山手線の場合も旧市街地を避けてその外側に作られたの
    山手線駅から近くのエリアは基本的に新興エリア。

    池袋周辺だと江戸(東京)時代に人がほとんど住んで
    いない場所だからこそ、雑司が谷霊園とか刑務所みたい
    な今で言えば「嫌悪施設」を作ることができたってこと
    だよね。

  28. 504 匿名さん

    502

    清掃工場!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

  29. 505 匿名さん

    もとの区長舎は何になるの?

  30. 506 匿名さん

    オフィスビル

  31. 507 匿名さん

    どう見たってアウルの中古を坪270で買った方が良いだろ。ここは買ったとたんに二割引

  32. 508 匿名さん

    知り合いのトウタテ君の話では坪単価330〜400目標だそうな。さすがにドン引き。目標って何だ?

  33. 509 匿名さん

    ちょっと高いわな。南向きならそんぐらいの値段でもわかるが。東は高速方面で道路は大通りになって空気もよくない
    西日はきつい、北はやだ。

    その相場だったら新宿も買えるかな
    新宿タワーは1000坪スーパーがマンション下にあって丸の内線新宿御苑駅徒歩5分、新宿三丁目駅も徒歩圏
    バスでも新宿駅まで10分以内、
    いうまでもなく新宿御苑近い
    マンション裏に東京医科大、近くに慶応病院、庁舎と一体じゃないから管理や運営も楽、気分いい。
    敷地も広く大広場もある。デパートは新宿伊勢丹徒歩圏。デべはここよりいい、施工が劣るぐらいかな

  34. 510 匿名さん

    >508
    目標とは、高くて当たり前とすりこみしたいんじゃね?w

  35. 511 匿名さん

    新宿タワーの営業さんがきてるの?(笑)

    >バスでも新宿駅まで10分以内
    遠いねえ。

    >マンション裏に東京医科大
    医療関係者としてはお勧めしません。

    >近くに慶応病院
    全然近くない(笑)

    >デパートは新宿伊勢丹徒歩圏
    ここは日本最大級の西武百貨店が徒歩8分。






  36. 512 匿名さん

    完成までの家賃、若しくはローン支払い分と消費税などトータルを考えるとアウルの方が1000万近く安いな

  37. 513 匿名さん

    あれ?書いてて不思議に思ったけど、この新宿タワーってどこのこと?
    なんか変だな。東京医大の裏で新宿御苑近くのマンションなんてありえないだろ。

  38. 514 匿名さん

    >>511 道が混んでて10分なんだが笑空いてたらバス5分だろうね

    慶応病院はそこから1.3キロつまり余裕で徒歩20分以内なんですけど不満ですか?笑
       
        あなた田舎者丸出しwwww西武デパート笑 西武はいいと思いますけど売上でも格でも新宿伊勢丹本店が一番ですよ笑

  39. 515 匿名さん

    >514

    で、どこのことなの?
    東京医大が裏なのかな?

    田舎もんはどっちかな?(笑)

  40. 516 匿名さん

    伊勢丹はたまに行くけど西武の方が買い物しやすいと思う。

  41. 517 匿名さん

    おーい、514の田舎もん君

    早く答えてくれよ(笑)

  42. 518 匿名さん

    まあ不毛な争いはやめましょう。どちらのタワーマンションとも注目してるだけなので。スレ汚しすみませんでした

  43. 519 匿名さん

    富久町の再開発マンションのことではないのか?
    御苑までも一キロもないだろう。

  44. 520 匿名さん

    伊勢丹の売り上げは三越の一部店の法人売り上げ(外商)入ってるから実態はもっと低いはず。

  45. 521 匿名さん

    >519

    そうみたいね。
    東京医大が裏とか変なこと書くからわけがわからなくなる。

    新宿のこと全然知らない人のようだね。

  46. 522 匿名さん

    >520

    どうでもいいよ、そんなこと。

  47. 523 匿名さん

    なんかごまかされてるけど恥ずかしいの晒してるよね笑

  48. 524 匿名さん

    東京医大のウラかどうかは相対的な話だけど近くではあるよね

  49. 525 匿名さん

    もしかして西新宿の東京医大付属病院と勘違いしてるおバカがいるのかな?

  50. 526 匿名さん

    全然近くないだろ(笑)

    自分はざっと読んで「東京医大の裏」というのをみて「パークハウス新宿タワー」のことだと思ってレスした。
    で、よく読んだら新宿御苑近くと書いてある。あれ?と思ったわけ。

    自分は医療関係者なので、病院の場所は熟知している。

  51. 527 匿名さん

    >>521がバカなんじゃね?

  52. 528 匿名さん

    東京医大の裏じゃなくて裏に東京医大(東京都新宿区新宿6−1−1)があるって書いてるんじゃね?

  53. 529 514

    どう考えて西富久町タワーに決まってるだろ

    ここは敷地に余裕すごいあって庁舎タワーと違って都心なのに窮屈はしないだろうね

    免震と制震どちらがいいのかは素人の俺にはわからん

    一部の人は東京直下大地震は制震のほうがいいとか言ってる人もいるし

  54. 530 匿名さん

    ほうほう。

    東京医大附属病院が近くになくて、東京医大(大学)が近くにあると、なにかマンション住民にとってメリットがあるのか?(笑)

  55. 531 匿名さん

    >>526

    恥の上塗りとはこのことか

  56. 532 匿名さん

    なんか埼玉あたりから変なのが紛れ込んでるようだな。
    買えるようになってからおいで。

  57. 533 匿名さん

    医大生に貸せる

  58. 534 匿名さん

    得意満面突っ込んで墓穴を掘ったって感じだね

  59. 535 匿名さん

    ムキーって感じで何か書くよ↓

  60. 536 匿名さん

    509は

    >マンション裏に東京医科大、近くに慶応病院

    とアピールしてるからねえ。
    明らかに大学病院があると勘違いしたね。

    ま、自分もそう言う意味と思い込んでレスしてしまったが(笑)

  61. 537 514

    あっその間違いは認める

  62. 538 匿名さん

    お前こそ田舎もんだろw
    東京医大といえば富久だろふつう。

  63. 539 匿名さん

    それはない。
    大学医学部なんて一般人には関係ないので、大学病院のこと。普通は。

    医師である私がいうのだから間違いない。

  64. 540 匿名さん

    地元民にとっては医大=富久町だよ。田舎もんめ

  65. 541 514

    いつも使う病院は東大だし、病院なんかあまり知らん。新宿はそんな行かないからな
    慶応病院に入院してたことあるが看護師さんがみんな美人だから気に入ってるのだ

  66. 542 匿名さん

    勝手に思い込みで勘違いして指摘されると逆切れですか?
    高卒の俺に論破されちゃうのね。もしかしてヤブ?

  67. 543 匿名さん

    No.518

    >まあ不毛な争いはやめましょう。どちらのタワーマンションとも注目してるだけなので。スレ汚しすみませんでした

    これが、当人が「大学」と「大学病院」を勘違いしていた何よりの証拠だな(笑)

  68. 544 匿名さん

    勘違いしてるならまだしも得意げに田舎者呼ばわりだからね。医者ってアホなんだね。誤診とかしてそう。

  69. 545 匿名さん

    あらあら、必死だな(笑)

  70. 546 匿名さん

    543の「当人」は509のことね。

  71. 547 匿名さん

    おまいう

  72. 548 匿名さん

    まあまあここは落ち着いて池袋の投資環境でも語りましょうや

    1. まあまあここは落ち着いて池袋の投資環境で...
  73. 549 匿名さん

    >>548
    池袋探検隊だろ?
    他のスレにもラーメンの写真ベタベタ貼り付けてただろ。
    かなりうざかったぞ。

  74. 550 匿名さん

    ここは投資目的で買う人が多いのかな。
    自分も最初その線で考えていたが、いくら便利とはいえブランドイメージが高いとは言えないあの場所では、それほど高い家賃設定はできない気がしてきた。

  75. 551 匿名さん

    アンケートでは隈研吾先生のデザインしたマンションに住まう喜びが一位だそうですよ

  76. 553 匿名さん

    うううちだってアンソニーレーモンド事務所設計だぞ

  77. 554 匿名

    大震災の影響で建築資材が高騰してますが、このため当初予定していた建築費より費用が掛かり、結果、販売価格が高くなる可能性ってあるのでしょうか?

  78. 555 匿名さん

    消費税分は確実に高くなるよ

  79. 556 匿名さん

    ここって長期優良だよね?

  80. 557 匿名さん

    隈ってやつは監修なだけで、日本設計なんて聞いたこともない設計事務所なんだけど

  81. 558 匿名さん

    日建設計なら良かったのにね

  82. 559 匿名さん

    日本設計を知らないのはあなたが無知なだけでしょ。
    日建に継ぐ日本のナンバー2だよ。タワーマンションなんかスーゼネか日建か日本設計でほとんど設計してるんじゃないかな。

  83. 560 匿名さん

    震災後は資材や労務費が上がってきているので確実に工事費に跳ね返ります。
    増税まえの駆け込み需要期には価格が高騰するのも前回増税時に実証済みなので、このマンションはちょっと割高な買い物になる気がします。

  84. 561 匿名さん

    >>557
    あのー、ウチも日本設計なんですけど

    ~エアライズ住民~

     

  85. 562 匿名さん

    ちなみにエアライズタワーの設計は日本設計

  86. 563 匿名さん

    ここ中間層免震ってことはエレベーター乗り換え確定でOKですよね?
    かなりめんどくないですかねえ・・・

  87. 564 周辺住民さん

    徒歩圏の買物だと、生鮮食料品は西武の地下がお薦めですね。
    スーパーより品がずっと良く、価格もそれほどは違いません。ISPも使えます。
    生鮮食料品以外の食料品や日用品は西友で間に合います。
    衣料品は西武かサンシャイン、ユニクロも近いです。個人的にはキンカ堂の閉店が残念でしたが。
    インテリア系が弱くホームセンターはありません。東急ハンズに行けば揃いますがやや高めです。
    電気製品は、ヤマダかビックカメラで十二分。
    近過ぎてタクシー利用は躊躇してしまうので、買い過ぎない方がいいでしょう。

  88. 565 匿名さん

    No.563ですが

    と思ったら、中間階免震エレベーターなるものを発見。どうなんだ??
    http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0408.html

  89. 566 匿名さん

    西武のイルムスが閉店してしまったのは残念。
    西武より東武のほうがいいと思いますが東口からはちょっと歩きますね。

  90. 567 匿名さん

    >>563

    地下から11階止まりのエレベーター3台

    乗り換えて11階~49階が4台

    地下3階~49階 非常用エレベーター1台

  91. 568 周辺住民さん

    確かに等距離だったら東武の方がいいかもしれませんね。
    まあ、西武の方が近いし慣れているので。

  92. 569 匿名さん

    >>567
    ありがとうございます。

    あ~ないわ~
    それだけでないわ~
    免震がデメリットですらありますね。庁舎合築でⅠ類なので免震に踏み切ったと想像してみる。

  93. 570 匿名さん

    豊島区の平均坪単価
    5年間の推移グラフ
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

    売り出し価格は注目ですね。

  94. 571 匿名さん

    >>290

    下落傾向にあるそのグラフを見ると280以上で売り出したら大苦戦するように見えます。

  95. 572 匿名さん

    団塊Jrの山を越えて埼玉県人の需要が右肩下がりで減っているからね。
    どうなるんでしょ?

  96. 573 匿名さん

    市部の需要が減っている新宿区も同じように右肩下がり。
    構造的な問題のようです。
    郊外との結節点として栄えてきたターミナル駅の宿命ですね。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

  97. 574 匿名さん

    新宿区で300割れなら豊島区は260くらいが適正でしょうね。

  98. 575 住まいに詳しい人

    >>570
    平成22年12月はアウルタワー及び大塚駅前タワーの高単価物件の販売スタート時期が重なったため、平均値が上がりました。その後は豊島区では超高層タワーの供給が抑えられたため、平均値が下がりました。このような平均値データを豊島区など狭い範囲で実施した場合、大規模物件に影響を受けます。つまり、豊島区の価値が下落していると判断するのは軽率です。

  99. 576 匿名さん

    実際280だったら、今住んでるとこ売って引っ越すわい。

  100. by 管理担当

  • スムログにマンションマニア「ブリリアタワー池袋」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸